« 個人差は仕方ないが、、、 | メイン | 初めての大型連休 »
2006年04月28日
混乱の目立つIT社会
IT社会は混乱している。 株式市場での問題もその一つであるが、まずは「プログラムの仕様」と「仕様にあうプログラム作成」の2つの問題。 さらに、人間はミスをするから「機械と人間のミスマッチ」が事を大きくした。
これは表皮的な問題にすぎず、IT社会で働く「人間の問題」は根が深い。 昔からの問題、「プログラマXX才定年説」が形を変えて、巨大な問題になってしまっている。 20年まえとは比較にならないほど、ソフト労働者は増加したから。
さらに、「ソフトウェアの価値」と「ソフトウェア技術者の価値」、つまり、「製品」と「技術」の関係が整理されていない。 というか、不当な値段設定の「製品」で大もうけしている会社があるかと思えば、わずかの値段で窮々としている会社もある。 しかし、儲けている会社も、ユーザには過大な出費をさせていても、技術者へ支払われる対価は大幅に圧縮されている。 だから、会社は儲かるわけであるが。
それにしても、「8キロも痩せる」というのは羨ましい。
「拘置所に入る」というのは、「新しいダイエット法」として注目されるかも。
投稿者 tadashi : 2006年04月28日 03:58