« 音楽は右脳処理だけれど | メイン | 想定外? »

2006年06月12日

遅延分岐

今朝5時突然の地震のため、山陽道が2時間ほど止まった。 いつもなら6時半に家を出るのだが、とりやめて「待ち状態」に入った。 在来2号線もちらりと考えたが、去年の台風通過後に五日市まで3時間ほどかかった経験から、開通まで待つことにした。

(6時45分解除だったようだが)6時55分のTVで知って、7時に家を出た。 RISCプロセッサの「遅延分岐」みたいなものだが、スムーズに7時50分には大学に到着した。

            ************

ワールドカップは、今夜のオーストラリア戦で盛り上がっているみたいだけれど、研究室では野球もサッカーも興味がない、という学生さんが多い。

スタジアムのあるカイザースラウテルンには1990年に立ち寄ったことがある。 ここの大学は、ドイツには珍しく新興の大学で、アーキテクチャが専門のH教授の研究室を訪問した。 日本でいえば、豊橋や長岡の技科大のような感じだった。 H教授は、ドイツの大学教授の特徴であるが、ベルトにつけた鍵束をジャラジャラいわせていた。

街は小さいので中心地には行かなかったが、郊外にある大学へ行く途中に、米軍基地があったのを覚えている。 泊まりはカイザースラウテルンではなく、車で1時間ほど東のハイデルベルグにした。

投稿者 tadashi : 2006年06月12日 08:05

コメント

コメントしてください




保存しますか?