« メリーゴーランド | メイン | 木馬でなくて虎 »
2007年02月26日
木馬は「木馬」でも、、、
メリーゴーランドは、日本語では「回転木馬」である。 メリーゴーランドの直訳でなく、実体を見てつけた日本語名であるのがいい。 情緒たっぷりなので、唄にもよく登場する。 一方、同じ木馬でも「トロイの木馬」はキナ臭い。 ネットのウイルスに登場するが、唄の世界では登場することはない。 オペラでは出てくるかも知れないが、、、
学生さんの卒研(や修論)を指導してると、結局、奥の手は「トロイの木馬づくり」を指導することになる。 「よくわからなくていいから、こうしなさい」というやり方である。 「どこが新しいの?」と聴かれたら。「ここ」とまで教える。 云われた学生さんは、そういう表現があれば卒業できるのであれば、ということで従うことになるが、中味はカラッポである。
これまでも何度もそういう手を使ったし、今年も1人はそうせざるを得なかった。 具体的な結果が出ない場合は、そうしないと敵中突破ができないのである。 世の中敵だらけで、「どこに活路を見出すか」をいつも考えないと、研究とか開発はできない。
「世の中甘くはないよ」ということを、もっと教える必要があるのかも知れない。
投稿者 tadashi : 2007年02月26日 01:44