« 「皺寄せ」は主任に来る | メイン | 気候不順のせいではないが、、 »

2007年04月29日

エレベータはオーチス製

最近は土曜日に電車を使うようにしてるが、昨日(4/28)の在来線の混み具合はいつもと同じだった。 連休の影響受けるのは、高速と新幹線だろう。 大学も建物内は閑散としてたが、行事の準備らしく駐車場付近は例のテント群があった。

五日市と大学間は、スクールバスが休みのため、30分弱の「歩き」。 天気がいいのは良いのだが、暑かった。 これから夏になると大変。 電車を使うのは、やはりウイークデイのほうがいいかも知れない。

15階立ての電子の建物のエレベータは、森ビルでワイヤー発火事故を起こしたのと同じオーチス製。 「全国再点検」というニュースは見たが、「早速」ということでもないみたい。 学長、理事長など要職の方々の居る棟だから、メンテナンスは頻繁にやってるみたいで、安心してるのだけど、、、

建物自体はもう30年近い。 木曜日の朝9時すぎゼミをやってるときに地震があったが、立って話をしてた私は気がつかなかった。 座っていた学生さんは「地震だ!」と云っていたが、、、 「建物は丈夫」というべきか、「私が鈍感」というべきか?


投稿者 tadashi : 2007年04月29日 01:34

コメント

コメントしてください




保存しますか?