« 離散でなく連続? | メイン | ビ »

2007年06月19日

ユビキタス社会

朝の6時すぎは我が団地も要注意。 朝の陸上練習(?)もさることながら、信号無視がふつう。 人間は車が通らないのを確かめるし、遅いからまだいいが、自転車は坂を利用してほとんどスピードを落とさず赤信号をつっきるのがいる。 さすが目の前に車がいると待ってから通るが、近づいていても無視する。

いまどき珍しい牛乳配達の軽トラも6時すぎに走る。 この軽トラ右手に家があると、対向車線にそのままの向きで入ってきて停める。 少しでも玄関に近いほうが便利だから。 こっちは仕方ないから、向き合った車を追い越さないといけない。

五日市は片側2車線の道路が交差する広い通り。 歩行者は気の毒だけど陸橋で渡る。 が、朝7時まえは自転車専用のところを歩いて渡る連中が多い。 気持ちはわかるが、自転車なみに駆け足をしようとはしないで、ゆっくりお渡りになる。

社保庁ほどでないにしても、Disorder(ディスオーダー:乱れ)は社会に蔓延している。 表題のユビキタス社会は、ユビキタス・コンピューティング社会ではなく、「ユビキタス・ディスオーダー社会」のこと。 「いつでもどこでも乱れてる」から、2010年とか2020年とかを待つまでもなく、我が国ではとっくに実現されている社会である。

投稿者 tadashi : 2007年06月19日 07:27

コメント

コメントしてください




保存しますか?