« 今年のヤモリ | メイン | 運転手が信頼できるか? »

2007年08月25日

台風ウサギ

ヨーロッパでCNNを見ていた8月3日ごろの話。 日本を直撃した台風5号を typhoon usagi と云っていた。 アメリカではハリケーンをカトリーナとかディ−ンとか名前で呼ぶ。 それなら昔(占領時)のようにジェーンみたいに名前で呼べばいいのに、動物の総称で云うのも変。 しかも、ラビットでなく「ウサギ」というのは解せない。 「うさぎちゃん」という名前で呼んでるつもりなのか?

地震や台風のような天災と違って、飛行機事故となると人災がほとんど。 中華航空というと、10年くらいまえ名古屋でエアバスを落とした事故を思い出す。 たしかA300だったと思うけど、新機種のコンピュータ制御をパイロットが正しく理解していなかったのでは?ととりざたされた。 じつは落ちた日は外国にいたが、帰国後の事故究明がけっこう続いたし、遺族からの訴訟そして裁判もあった。

今回の事故究明は非常に早い。 ボルトが原因、というは整備不良。 China Airline に乗ったのは1980年代に2度。 しかし、もう乗りたくない。 


投稿者 tadashi : 2007年08月25日 00:58

コメント

コメントしてください




保存しますか?