« 台風ウサギ | メイン | 週休2日制 »

2007年08月26日

運転手が信頼できるか?

運転手に信頼がおけない車には乗りたくないだろう。 しかし、誰が信頼できて、誰ができないか、なんてわかるはずがない。 だから、A社のタクシーはいいが、B社はどうも、というように組織単位の話になる。

同じようにパイロットの場合、どこの航空会社に信頼がおけるか、という問題になる。 もっとも航空会社の選択の余地は小さく、多くはJALかあと数社になる。 外国へ行く場合、まずJALという人も多いが、私は逆で「JAL以外のどこか」という選択をしている。 

JALの場合、(国内線であるが)羽田沖で落ちたのはパイロット(片桐)の問題だったが、ジャンボ機の御巣鷹山墜落は整備の問題だから、今回の中華航空と同じ。 そういう意味では、整備士も含め会社を信頼できるかどうか、という問題になる。

最近JALに大事故はないが、まだJALを信頼していない。 ところが共同運航(コードシェア)が盛んになったので、エールフランスに乗るつもりがJALだった、というケースも多い。

整備も含めて、運行に信頼できる会社であることを願う。

投稿者 tadashi : 2007年08月26日 03:53

コメント

コメントしてください




保存しますか?