« 去年は山火事だった | メイン | 情報に集積回路は向かない? »
2007年11月06日
少しはよくなったが、、
昨日大阪からの帰りのこと。 大阪駅の緑の窓口は人が一杯だったので、自動の券売機を使った。 最近は、ヒマそうにしてたら窓口へ行くが、少し人が居たら自動を使うようにしている。
この自動の券売機、しばらく前までは「のぞみ」や「ひかり」の座席指定は出来ても、岡山->東広島の分の座席指定が出来なかった。 時間的には「こだま」に乗ってるほうが長いし、「指定席」のほうが(特別な時期を除いて)静かなのが好き、である。 乗ってから変更も可能だけど、面倒なときもある。 最近は、乗り換えのある場合、両方とも座席指定が出来るようになっている。
問題は「座席の有無」の返事が「すべてを入力したあと」のため余計な時間がかかる。 「禁煙席」を指定すると起こるのである。 昨日も「ひかりレールスター」と「こだま」の両方を入力したあとで「席がありません」という答が出た。 座席に空席のあるのは確認して入力している。 「喫煙しかない」という返事が遅いのである。
別の列車に変更したが、こういうレスポンスは人間相手だと速い。 もっとも窓口は混んでたから、それよりはずっと速いレスポンスでキップを買うことは出来たが。
投稿者 tadashi : 2007年11月06日 19:57