« 情報に集積回路は向かない? | メイン | イヤな予感 »

2007年11月09日

スループット

集積回路もコンピュータアーキテクチャの講義も、学生さんはみんなネットにつながったPCを見ている。 先生(私)も大きな画面に教材を写して講義する。 しかし、学生さんが何を見てるかは、先生にはわからない。 

さすが演習のときは私が教室内を動き回るので、Utubeなんかは見てないが、教材以外を見ている学生さんも居る。 何を見てるかと覗くと Wikipedia なのである。 「・・・について説明しなさい」という問題では、教科書の内容をまとめるより手っ取り早い、というわけである。

IT時代では、いろいろこれまでにはなかった問題が生じる。 結局ケースバイケースで問題解決を図る以外にない。 できるだけ教科書でないと困る問題をつくるようにしているが、、、

それにしても後期は空いてる時間が少ない。 昨日の講義で、「スループットが高い」という例に使ったら、分かってくれたみたいだった。

投稿者 tadashi : 2007年11月09日 05:01

コメント

コメントしてください




保存しますか?