« 短期記憶と長期記憶 | メイン | 工事中 »

2007年11月15日

ハードはハードかな?

ハードの嫌いな人は「物理を知らないから」という。 「物理」というほどの物理ではない、と思うのだけどそうは行かないみたい。 ただ「電流が流れる」という実感のない人に「電荷」を教えるのは難しい。

コンピュータのハードは「ロジック」でしかないし、これは物理というより「数学」の話である。 しかし、集積回路は「物理なし」では実感できない。 でも、「回路」だけなら「電子ブロック」でも実感できるが、、、

「どうしても知りたい」というより「単位がもらえればいい」という本音が見える。
これが一番難しい点である。

投稿者 tadashi : 2007年11月15日 00:26

コメント

電圧と電流、電界と磁界、データ駆動とコントロール駆動、といった双対するような事柄をバランス良く教えたほうがいいのではないかと思うときがあります。なんとなく、どっちかに偏ってるような気がしてて。

投稿者 さかい : 2007年11月15日 01:27

コメントしてください




保存しますか?