« 自転車操業 | メイン | 慌しい »

2008年12月10日

1/3

昨日大学の自室の蛍光灯が立て続けに2箇所ダメになった。 6箇所中2箇所、つまり1/3がダメになるとさすが暗い。 南側の部屋なので日差しがあるとよかったのだけど、昨日は雨で暗かった。
ただ忙しかったので取り替える暇もつくれなかった。

研究科長もまだ1年経たないので、すべてが初めて。 引継ぎも書類でもらったのはチェックしてるけど、聞いただけ、というのは忘れてしまっている。 まぁ、忘れたほうが初心に帰って考えられる、と思うのだけど、長く居る人を不快(?)にさせる可能性もある。

ライオンズクラブじゃあるまいし、と思う反面、チェンジするには大変手間のかかる仕組みになっていることがわかった。 仕組みを考えた人の心の中が読めるような気もしてきた。 まさしく官僚的発想であるし、よくあるダブルスタンダードの構造をつくっている。

今日は蛍光灯を取り替える時間はあるが、天気がいいので「取替え」を忘れてしまうかも知れない。

投稿者 tadashi : 2008年12月10日 07:20

コメント

コメントしてください




保存しますか?