« スコティッシュ退場 | メイン | May in Takaya »
2010年05月15日
ベストな経路の選択
五日市の大学付近の道が変わった。 工事をしてたのは知ってたけど、先週(5/7)は今までどおり通れたし、自分には関係ない道の建設だと思っていた。 ところが、昨日(5/14)往きはなんとか今までどおり通れたが、帰りは新しい道を通らないとダメだった。 帰りは今までの道からは入れないように、中央に赤い棒が立ってたのを、往きに気づいてた。
しかし、表示は不親切で、波出石交差点からは「宮島方向」としか出ていない。 宮島へ行くわけではないし、道をよく知ってるので、今まで通りに走るほうが走りいい。 それにしてもパッチパッチで道をつくるから、不便極まりない。 今回も途中までしか出来ていないし、宮島街道につながるまでに何年かかるのか想像もつかない。
離散数学も中間試験がすむと、「グラフ理論」の章になる。 いろんな路(path)の中から「最短路」を探すアルゴリズムがメインのテーマである。 ナビはそれなりにベストな経路を表示するようつくられてるが、いつも通ってる地域での「ベストな経路の選択」は、自分の頭のほうがいいのに決まっている。
投稿者 tadashi : 2010年05月15日 07:43