« バック・イン・ザ・USSR | メイン | 8月のような9月の始まり »
2010年08月31日
省略形余話
モスバーガーとミスド(ミスタードーナッツ)の連接形は、(モス・ミスドでなく)モスド。 イオンモール府中では、アンデルセンがなくなって「モスド」が出来ていたが、一瞥しただけ。 全国的に普及するわけはないだろう。
最近の短縮形の代表は「おかん」。 「お母さん」を短縮するとき、「かあさん」の4文字が標準的。 3文字の「おかあ」は幼稚語、「おかん」はガラの悪い連中の言葉だった。 しかし、ダウンタウンあたりがTVで使い始めてから、すっかり定着してしまった。 「よしもと」では昔から標準語であるが、、、
みんな使い始めると、昔のイメージを忘れて使うこともある。 「みんなで渡れば怖くない」というのが怖いところ。 言葉というのは、所詮コミュニケーションのためにあるから、仕方がない。 短いだけなら、2文字の母(はは)という立派な言葉もあるが、学生さんの場合、面接でしか使わないだろう。
「悪貨は良貨を駆逐する」という好例である。
投稿者 tadashi : 2010年08月31日 08:06