« So bad day! | メイン | 10月になったけれど »

2010年09月30日

地デジ化は「地アナ終了」だけど、、、

しばらく前からTVの画面に「2011年7月アナログ終了」の枠がつくようになった。 どうせなら、CMにもつければいいのにCMでははずしている。 うちの場合、団地全体がケーブルTVで、ここでもだいぶ前から「地デジ見れます」というメッセージを流している。 そこで先週テストのつもりで、地デジ・チューナーを3980円で買ってきた。

ところが、アナログTVの代わりに地デジ・チューナーをつないだけど、「受信できる局はありません」という表示が出た。 3回くらいやってもダメだったので、メールでケーブルTVに「ホントにデジタルを流してるの?」と聞いたら、「はい流しています」という返事。 そこで、もう1台のほうのアナログTVの代わりにつないだら、OKだった。

最初試したアナログTVは、家の中に引き込んだ端子から10メートルほどさらに同軸で伸ばした場所で、減衰が大きくなっていた。 アナログではこのくらい伸ばしても大丈夫なのに、デジタル信号のレベルには問題がある。 こういう場合は「ブースターを買え」という戦略らしいが、これには乗らない。

ところで、BSデジタルもうちのケーブルTVで宣伝してるが、Extra Charge がけっこう高い。 今回は「地デジ化で地アナ終了」だけと思っているが、「BSアナログは存続」としていていいのかな?

        ************

と書いたけど、BSアナログも同時に停止だった。 こちらは宣伝不足じゃないかな。

投稿者 tadashi : 2010年09月30日 15:24

コメント

コメントしてください




保存しますか?