« 地デジ化は「地アナ終了」だけど、、、 | メイン | 「木構造」? まぎらわしい並べ方 »

2010年10月01日

10月になったけれど

モヤモヤは残る。 昨日書いた「地デジ化」の続き。
うちの団地は戸建が中心で約2500戸、広島県内では大規模の1つ。 初めからケーブルTVで、個別に建てられるアンテナは(主にスカパー用の)パラボラのみである。 TV受信については、戸数は多いが、マンションと同じ扱いになる。

これまでVHF, UHFだけでなく、CSデジタルもアナログ変換して配信している。 今回の地デジ化もケーブルTVの受信もとだけの変更ですむ。 このケーブルTV局も2006年から地デジもデジタルとして流し始めた。 当時は「デジタル化は必要」というトーンだったが、最近は「地デジも受信できます」というトーンになった。

そこで、「2011年7月ですべてデジタルで配信するの?」という質問もしたけど、今のところ無回答である。 こういうモヤモヤは全国各地であるだろうし、「アナログ・コンバージョン配信も続く」と推測している。 地デジ化へのソフトランディングとして仕方ないのでは?

天気は快晴、10月1日にぴったりである。

投稿者 tadashi : 2010年10月01日 08:26

コメント

コメントしてください




保存しますか?