« 百人一首 〜幾夜寝ざめぬ 須磨の関守〜 の関守神社 | メイン | 2ヶ月ぶりに白プードルと再会 »

2011年02月13日

須磨寺界隈 〜須磨の大池〜

須磨寺商店街には、ひなびた風情が残っていた。 規模の小さい店ばかりだけど、昔の名前が残ってる店が沢山あった。 須磨寺があるので、定期的に年寄りがやってくるからだろう。 須磨寺が立派なのには少し驚いた。 子供のころは「山遊びの先に須磨寺がある」という感覚だったし、戦後だから興廃していた。 そういう野原のような場所のほうを好む、という世代感覚かも知れない。

Oike.jpg

須磨寺の隣にあるのが、この大池。 冬の風情があったが、脳裏には子供のころの印象が、強く残っている。 桜の花が満開のある年の春。 進駐軍の兵士10人ほども、花見にやって来て、いちばんいい場所を占めていた。 宴たけなわになったとき、1人の酔っぱらった兵士が軍服のまま池に飛び込んだ。 周りの連中は、日本人も含めそのパフォーマンスに拍手した。 「日本が占領されていた」という証拠のひとつを見た池でもある。

投稿者 tadashi : 2011年02月13日 06:29

コメント

コメントしてください




保存しますか?