« 一番重要なことは何か | メイン | いすを投げたり倒したりしないでください »

2011年03月08日

GS経営は農業経営と同じ ~日本の場合~

GS(ガソリンスタンド)の経営が苦しくなって、廃業する店が多い。 約半数が赤字経営で、さらに古い施設を直す体力のない店も多い。 日本の場合、それは当然で1つのGSの規模が小さく、しかも適正配置されていない。 よく車の通る道では隣接したGSまであるが、過疎なところでは皆無のこともある。

高速の場合も同様で、山陽道を西条ICから入り、中国道へ行く場合は100Km以上もGSがない。 西条ICから五日市ICまでの40Km区間でも、GSがないので不便である。 やむを得ず一度、八本松のICを出て、給油したことがある。 ICの出口にはあるが、山陽道内では使えないからである。

日本の農業も、小規模なままだから、TPPであわてることになる。 GSも統合して、欧米のようにある程度以上jの規模のGSを、適正配置すべきであろう。 

投稿者 tadashi : 2011年03月08日 18:21

コメント

コメントしてください




保存しますか?