« アナログ放送終了は2015年3月末 〜うちのケーブルTVの場合〜 | メイン | 過去に戻すのは至難の業 »
2011年05月23日
技量審査
大相撲の「技量審査場所」が終ったみたい。 中継がなかったようだが、それでいいのでは。 しこ名も知らない力士ばかりで興味はない。 必要なら、CSの専門チャンネルででもやればいい。 NHKを使う必要はないだろう。
それは別にして、「技量審査」という言葉には感心した。 相手と競うスポーツは、日頃の鍛練を試合で「技量審査」される。 今MLBでマトモな日本人は、黒田(5勝)とイチローくらい。 イチローも確実に衰えている。 福留は左投手になると出してもらえないし、西岡は開店すぐ怪我で休養。 直って出てきても、内野の格闘技に耐えられるかどうか、重量級の選手と比べると華奢な体つきだから。 マツイはもうダメで、アスレティクスもクビになるだろう。 日本に帰ってきた岩村ともう一人のマツイも、「技量審査」で落日は明白になっている。
それに比べリーマンの資料審査は、昔よりはきつくなってはいるが、スポーツ界と比べればまだ甘い。 きついのは、非正規から正規社員になるところと、新規採用のところ。 毎年、全員いったん解雇して、一線に並べれば、「きびしさ」もスポーツ界並になる。
しかし、リーマンの「成果主義」は、スポーツ界の「技量審査」のようにはできない。 これが経営者の悩みのようである。
投稿者 tadashi : 2011年05月23日 06:32