« 鳩が "菅"を生まないことを祈る 〜庭の紅葉の木に巣をつくった〜 | メイン | 調子んのってんじゃねぇかんな! 〜赤プルが気になってる〜 »
2011年07月09日
一番不愉快なこと 〜菅の勝手な論理〜
なんか「妙な風の吹き回し」になってきた。 自分のことは棚に上げて「自公にも責任あり」とかなんとか。 謝ってるのは、今回のストレステストを云いだしたことの「政府内の足並みの乱れ」だけ。 まず謝ってほしいのは、菅政府の初期対応の「まずさ」である。 のこのこスタンドプレイで福島まで出かけたりしたこと。 それが一因で、原子炉内のガスを抜いて圧力を下げる「ベント」と呼ばれる措置が後手に回り、原子炉建屋で水素爆発を引き起こしたこと。 一番不愉快なのは、このことに陳謝のないこと。
どうみても不手際が多すぎる。 初期対応のまずさが、より大きな災害になっている。 ストレステストについては「EUはやる」と云ってるが、アメリカは同意していない。 詳細を調べたわけではないが、通常の検査が静的なものとすれば、動的な検査をしようとするものと推定する。 しかし、完全なテストなんて出来るわけはない。 飛んでるジェット機が、落ちない範囲で出来るテストは限られるように。 完全なテストをすれば、原子炉はぶっ読んでしまうだろう。
云ってみれば、検査の上塗りをするだけで、労力と時間のムダ使いになるだけのように思う。 IAEAの包括報告書は無視して、今回のストレステストは使うという巧妙さ。 浜岡のときもそうだったが、突然言い出す始末。 退陣引き伸ばしの口実を云ってるだけ。 一貫性のない民主党政府にもあきれてしまうが、これを追及する野党もだらしない。
ミスチル桜井和寿の Tomorrow never knows の一節を思い出してしまう。 菅より桜井君のほうが、当たり前かも知れないが、ぐんと優れた感性の持ち主である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
償う事さえ出来ずに 今日も傷みを抱き
夢中で駆け抜けるけれども まだ明日は見えず
勝利も敗北もないまま 孤独なレースは続いてく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
J-POPのシングルCDはほとんど買ったことはないが、Tomorrow never knows とシーソーゲームは買った。
****************
毎日.jp (6月18日)より
福島第1原発:IAEA報告書「日本は緊急時の決定遅い」
【ウィーン樋口直樹】東京電力福島第1原発事故に関する国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)の包括報告書が17日、明らかになった。IAEAはこの中で「日本の複雑な体制や組織が緊急時の意思決定を遅らせる可能性がある」と指摘した。東京電力と規制当局、政府間の足並みの乱れによって事故対策が後手に回ったことなどを踏まえ、日本に警鐘を鳴らしたものとみられる。
毎日新聞が入手した未公開の報告書は160ページ。5月下旬から6月初めまで来日したIAEA調査団の報告を基にまとめたもので、15項目の「結論」と16項目の「教訓」からなる。
緊急時の意思決定の遅れを懸念する「結論」部分は、事故直後、政府と東京電力が別々の対策室を設けるなど協調性に欠けた点を指摘したとみられる。この時には、原子炉内のガスを抜いて圧力を下げる「ベント」と呼ばれる措置が後手に回り、原子炉建屋で水素爆発を引き起こした。また、原子炉の冷却に手間取り、燃料棒の破損も招いた。
(後略)
投稿者 tadashi : 2011年07月09日 00:56