« 地方でカーシェアリングはダメだろう | メイン | 2011年の終わり »

2011年12月30日

地アナでなくてもよくなった 〜5ヵ月遅れの地デジ化〜

10月初めに新しいテレビを設置した時点では、壁端子から10メートルの位置では、地デジがまともに見れたのはEテレぐらい。 他局はデジタル特有のノイズが入るか、まったく見えない状態。 去年地デジチューナーでチェックした時点ではまったく見えず、カモンCATVに問い合わせたくらいだった。

地アナが見えるので「まぁ、いいか」と思って地アナを見ていたが、昨日ひょんなことで地デジに切り替えたら、地デジがふつうに映るようになっていた。 テレビが急に高感度になったのではない。 これは地デジチューナーでも同じなので明らか。 CATV側がパワーアップしたからに違いない。 このカモンCATVの専用チャネルもあるが、最近は見たことがないので、「お知らせ」があったかどうかも知らない。 思い当たるのは、テレビ東京系のテレビせとうち(岡山市)が「11月21日より見えるようになる」という文書が届いていたこと。 地デジ化した7月24日から、このチャネルは契約の関係から見えなくなっていた。 このチャネルの再開と同時にパワーアップしたのだろう。

気づくのが1ヶ月遅れになったけど、テレビの位置を動かさなくてよかった。

投稿者 tadashi : 2011年12月30日 00:02

コメント

コメントしてください




保存しますか?