« 官僚より手強い東電 〜電力料金値上げ〜 | メイン | ポスティングはやめるべきだが 〜ダルビッシュのレンジャーズ入り〜 »

2012年01月19日

大学の秋入学は実現するか 

東大では秋入学の実現をめざすという方向らしい。 大学院の秋入学はすでに多くの大学で行われている。 ただし、春入学がメインで、留学生向けに秋入学で9月修了もあり、という2本立てになっている。 大学院ではこういう便宜的な手が使えるけど、学部の場合は、高校が3月卒業のため「半年間どうするのか」という話になってしまう。

ならば、小学校からすべて秋入学にすればいいようなものだけど、そうなるとかなりややこしい話になり、実現性が薄くなる。 秋入学は大学の国際性から話は出発していて、東大がやればすべての大学は従うだろう。 しかし、3月卒業の高校生にとっては、「なして?」ということになる。 イーオンのCMで広島弁の「なして?」が使われてるが、これは全国放送なのかな? 公教育まで秋入学にするのは、つぎに負けてから、でいいだろう。

国際性ということになると、「公教育はすべて英語でやれ」ということになりかねない。 さすがのアメリカも、TPPでこういう要求を出すことはないだろうが、、、

              ***************

「なして?」と「じゃけん」は「Why,? 」と「Because」に対応する広島弁。 1980年代で研究室のKさん(現マツダ)から教えてもらった。 Kさんは、こないだ神楽の話をTVで見た美土里町出身だったように記憶しているが。
 

投稿者 tadashi : 2012年01月19日 06:22

コメント

コメントしてください




保存しますか?