« たかがメモリーされどメモリー 〜エルピーダ倒産〜 | メイン | 3月になったが »

2012年02月29日

論理のわからない国会議員のほうが問題 〜高屋は積雪5センチ〜

数日まえ「数学のできない大学生」という報道を見たが、平均がわからない大学生がいるらしい。 しかし、論理のわからない大学生のほうがもっと問題だと思う。 もっとも、国会議員の中に論理のわからないのがウジャウジャいるから、国会議員のほうを問題にするべきかも知れない。

論理は離散数学の中で教えていた。 といっても15回中の1回だけで、大した内容ではない。 プログラム演習は「うるう年」を列挙する簡単なもの。 今年2012年はうるう年なので、2月は29日すなわち今日まである。 

2月に1日多いのは、都合がいいのかわるいのか? それは人によるだろう。

Download file

 
        ***************

グレゴリオ暦でのうるう年は若干の論理式になるが、我々の生きている間くらいは「4で割り切れるかどうか」だけですむし、「オリンピック(夏季)のある年」と一致する。 2000年のシドニー五輪の年が、100で割り切れるのでダメなようにみえるが、400でも割り切れるのでOK. 1900年と2100年はダメというだけ。

まぁ、演習問題なので仕方がない。

投稿者 tadashi : 2012年02月29日 07:42

コメント

コメントしてください




保存しますか?