ホノルル・オートレンタルさんについて
<レンタカーミニ情報もちょっとだけ追記>
今回現地で事前予約なしの単発客ながらも、ホノルルオートレンタルさんにはお世話になりました。
料金など詳細はホームページがありますのでそちらを参考にしてみてくださいね♪
http://www.ginnoya.com/index.html (ホノルルオートレンタルさんホームページ:日本語)
このページでは実際に利用した車種などについてのリポートです。
![]() |
|
![]() シボレーメトロ 小さなコンパクトカーでございます。 ウィンドゥは手動ですが懐かしさを感じます(^_^) (エアコン・ラジオ付き) コンパクトカーは小回りがきくので、運転しやすいです。車体外観はユーズドカーですが(そのせいか?信号待ちで欧米人観光客ギャルに道を尋ねられました)、車内はとても綺麗です。 特にフロアーの清掃はとても丁寧にやっている感じです。 パワーは車種が車種ですのでそれなり(~_~;)、オアフをクルクルドライブするにはお手軽でGoodです。 料金は現地で借りたので$73(保険税込み) |
|
![]() |
|
![]() シボレー キャバリエ 前回よりちょい大きめコンパクトでございます。 たしかパワーウィンドだったと思います(記憶が定かでなくてすみません) 外観もそこそこ綺麗で車内はやっぱりとても綺麗・・・ この時点でダンナ様「まったくもってアラモでアストロ借りた時以来のクリーンな車内かもしれない」という感想。 注:98年アラモでレンタルしたアストロは走行距離わずかの新車同然でした。 レンタル料金は$70(保険税込み)ちょいとお得にしてくれましたヽ(^o^)丿。 |
|
![]() <ミニコメント> 車種がコンパクトのレンタカートランクは、キャバリエのように独立したトランクタイプとハッチバックタイプがあります。 (ハッチバックという表現は古いのかな〜(-_-;)) ハッチバックタイプは後ろが見にくいという事も若干あるので(昔はそんな車ばっかでした)、バックの際は気をつけましょうね。 また、 いづれも駐車時は車内・トランクに何も残さないのが鉄則! トランク部分は後部座席シートがパコッと開いて車内からトランク内荷物を出せる物もあるので事前車体&車内チェックはきっちりしましょうね♪ |
|
![]() (この時はまた突然電話をして「もう一度借りられます〜?」とお願いしました。ご無理を言ってすみまそんm(__)m) |
|
![]() ニッサン アルティマ コンパクト在庫が無く、今回はミッドサイズでございます。 パワーウィンドゥで室内も広く快適〜、さすが日本車です(ってそうじゃなくて単純にサイズが上なだけ(^^ゞ) 車内はもちろん同様にクリーンでした、多分車内清掃に随分時間をかけてらっしゃるのではないかと推測。 このサイズなら大人4人ゆったりかと思います。 レンタル料金は$79(保険・税込み) |
|
![]() トランクもそこそこ広いです。 運転操作性はまずまず、やはりミッドサイズクラスを借りると車内快適度と走行時安定性があるかと思いました。 現地ではこの車、結構走ってましたねぇ〜 |
|
<ミニコメント> レンタカーを借りてドライブする際に、もう一つ重要なポイント。 それは駐車時の場所について。 ☆ワイキキ界隈やショッピングセンターなどはなるべく人通りのあるパーキングスペースに止める、ただギリギリ空いているスペースを見つけたからといって(店舗入り口に近いとか)無理はしない事、両サイド余裕のあるスペースに止めるのが安心。駐車スタイルは<頭から入れる>のが良いです。通路側に対してトランクが見える駐車方法が良いと思います。 ☆身障者用パーキングは絶対止めてはいけません!日本ではお構いなしに駐車されている方も多く居ますが、すぐに違反切符を切られます、身障者カードのような物の提示義務があるので甘く見てはいけません。(日本もそうなれば良いと思う私(^^ゞ) ☆郊外へドライブしたとき、路肩などに駐車する際には路面に充分注意しましょう!下画像のような突起物があったり、石や岩があったり、ガラスの破片だらけだったり、陥没した穴が開いていたりする場合が結構あります。要注意! ![]() |
|
Honolulu Auto Rentals さんプロフィール ・私のHPにホノルルオートレンタルさんについての情報アップ承諾を現地にて得ました。帰国後ご丁寧なメールを頂きプロフィールも書き添えて頂きましたのでここに詳細を転記させていただきます・ --------------- 私はニッポンレンタカーで約10年 日本の営業所長からエリアMGと本社事故担当、経営企画部や販売促進部を経て1998年ニッポンレンタカーハワイ研修後、提携先ナショナルカーレンタル勤務後、1999年から2003年までハワイ責任者(取締役)を勤め、一時帰国して国内法人部に戻りましたが、やはりハワイのビジネスに未練を残していたので退職し、2004年に現在のレンタカーー会社を始めた次第です。
理由はやはり日本人の方に日本人の感覚でサービスやご案内を日本語で行い、安全に、さらに安心してレンタカーをご利用頂くのが会社の使命を考えております。勿論なれた方でも事故やトラブルはなくなりません。こんな時でも安心できるよう心がけております。
(はじめてのかたでも事故やトラブルを未然に防ぐようにご案内する必要も本来レンタカー会社にはあると思います)
車もまだ少ないので徐々に増車する予定ですが、当日来店され希望の車がないのも残念でしょうからご予約をお勧めしております。
---------------- |
|
<コメント> 今回実のところ、現地で(ワイキキで)単発レンタルには若干の不安がありました。 ホノルルオートレンタルさんにお電話をする前にハーツオフィス(ワイキキ)に電話でレンタルできないかどうか?聞いたのも事実です(ハーツのゴールド会員なので)、しかしやはりSOLD OUT。その際の電話オペレーターさんもやっぱり英語で「Japanese Staff Please」と言ってはみたものの・・・「ちょっと・・・少しだけ・・・ワカリマス・・」とこっちもあっちも不安げ(-_-;) 今まで空港借りで空港リターンにばかりしていたのと、事前予約しなかった事への不安、ワイキキレンタディスクで以前経験したベラベラ英語での応対・・・それを自分が全て言うなんて・・・無理だす(>_<) 保険料など詳細を英語で話したり質問したりするにはへなちょこ英語の私には限界があると感じていました。 また格安レンタカーの某現地レンタ会社不満書き込みをネットで読んだりすると、ますます「本当に大丈夫か?」という気になっていました。 しかし、今回ひょんな事でご縁があってホノルルオートレンタルさんを利用させていただいて本当に良かったと感じてます。 私は基本的にハワイだけじゃなく日本を離れて外国で頑張っている日本人の方々は尊敬しております、そんな方々に出会うと日本人であることが嬉しくなり、日本の良さを再認識したりします。 個々の感じ方は色々あるかもしれませんが、普段辛口のダンナ様が「レンタカーに関しては日本語でしっかりと色々質問できると安心だね、それに現地情報なんかもちゃんとアドバイスしてくれるから良いと思うよ」と言ってました。 特に経験上から・・・(今回は無かったけど) ・計器類の確認(このランプはずーっとついているけどいいのか?とか セキュリティ装置に関してなど) ・配車前車体チェック(既存の傷やヘコミなどのチェックは各社微妙に違うので、この点は重要だと思う) ・契約書について(基本は英語表記の契約書、保険料など一体どれがどうでこの金額なのか?) これらや他の疑問点に現地で日本語で対応していただけるのは、やっぱり安心です。 ツアーを利用してハワイへ行き、単発でレンタカーを利用されるならばお得だと思います。また、ワイキキ界隈ホテルのパーキングは結構お高いです(平均して$10はかかると思います)。そんな時利用する昼間の間だけレンタカーで楽しむというのもまた一つの方法かと思います。 ホノルルオートレンタルさんに承諾を得ましたが、私的な感想を色々書きました。皆さんのハワイ滞在がもっと便利で素敵なものになりますよう、少しでも参考にしていただけましたら幸いです。 |
![]() |
|
![]() |