2005年最新版 でもないかな・・・画像とコメントを少し追加しました。
キング・カメハメハ・ペントハウス
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
綺麗なお花がテラスには咲いていま〜す | セカンドフロアー寝室からテラスに出ます |
![]() |
![]() |
テラスから見たフォートデラッシー公園 |
手前に見えるのがオハナサーフイースト(多分・・) |
![]() |
![]() <2000年撮影> |
ジャグジーは蓋をどっこいしょ!と上げて使います。結構重いので使用中に倒れてこないように気をつけてね♪ | 人が入るとこんな感じです、まるでお風呂 |
![]() |
![]() |
BBQグリルはジャグジー横にあります。赤いボタンが点火ボタンですがイマイチなのでチャッカマンを使用した方がベスト!網の間が大きいので素材は大きめにババ〜ン!と切って載せて焼いてね。 | お食事用テーブル。これはBBQ翌日の朝食^_^;、お刺身とスクランブルエッグとご飯とお味噌汁とBBQ残り肉&野菜。椅子は5脚〜6脚はありました、他にジャグジーエリアに小さめテーブルもありますよ。 |
![]() |
![]() |
サンセットは感動的ですよ〜 | 日が落ちるとワイキキの夜景が綺麗 |
![]() |
![]() |
ヒルトンの花火もバッチリ! | |
------ 2nd floor のお部屋 ----- |
|
![]() 2段ベッド(パイプ)、ロッキングチェア |
![]() 左写真にちょっと見えているシングルベッド、下からベッドを引き出すとエキストラベッドが出てきます。 |
![]() お部屋からテラスへの出口、右手に洗面台とトイレがあります。出口ドアは夜間閉めた方が安心。 |
![]() クロゼットにはテレビとビデオデッキ、リネン類予備のマットなどが収納されています。洗濯物ピンチハンガーもありましたがテラスには干さないでね(^_-)、 |
![]() |
謎のドアに設置されたエアコン(^_^;) 鍵が掛かっていますので探索はしないでね<(_ _)> |
2段ベッドとシングルベッドのあるコーナーにはCDラジカセが置いてありました、天井には照明付きファンがあるので、2段ベッドの上段の人はファンに気をつけてくださいね。 2005年このお部屋にもエアコンが付きました、ドア部分についているのでリモコンで操作してくださいね。 このドアはクロゼットの所にあり、こちら側からは鍵がかかっているので開けることはできません。ルーフメンテナンス等にペントハウス上階部分にはこのように<謎のドア>がありますが、全てオーナーさんの許可なしに誰も出入りする事はできませんのでご安心ください。 |
〜コメント〜 <テラス> テラスからは、昼も夜もとても素敵な景色が堪能できます。塀がちょっと高いですが、これもPHゆえの事(安全策ですね)。夜、頭上には星が沢山みえますよ〜 <ジャグジー> チェックイン当日は多分「水」状態かもしれませんので、ホットジャグジーを楽しみたい場合は早めに温度を上げておきましょう。ジャグジーの横に温度調節つまみがついているのでホットにあわせてみてくださいね。ジャグスタートボタンも温度調節ボタンの隣にあります。 ジャグジーの床は凹凸が多いです、座って寛ぐように出来ていると思うのですが小さいお子様には気をつけてあげてくださいね。入るときは横にシャワーがありますので身体を流してから水着着用で入ってください。 蓋は使用後は閉めておいてください、蓋は結構重いので開けるときも閉めるときも使用中も充分注意してくださいね、特に使用中に立てかけてある蓋が倒れてこないようにしてください。 水は常時循環していてフィルターでろ過しています、マークさんが除菌剤のような粉の説明をしてくれますので使用後などに入れてクリーンな状態にしておきましょう。滞在中、水を替える必要はありません、チェックイン前にはキチンと清掃していますのでご安心を。 <BBQ> BBQグリルはガス式です、点火スィッチがイマイチだったので置いてあったチャッカマンで点火しました。使用方法が不安な方はチェックイン時にマークさんに聞いてくださいね。 日本の木炭と比べると火力はイマイチかもしれません、蓋を閉めてじっくりと焼くと良いかとおもいますので食材を色々とチョイスしてためしてください。パンなども大きめに切って焼くと美味しいですよ〜、シーフードも大きめに切って焼くとGOOD! 使用後は「ゴリゴリガリガリ」する(笑)たわしのような物があるので軽く汚れを落としておいてくださいね。 <セカンドルーム> だいたい4人が寝られるように出来てます、ただし2段ベッド上段はちょっと暑いと思います。 状況に応じてクロゼットにあるマットを出して床に敷いても良いでしょう。置いてあるロッキングチェアはオットマンもゆらゆら揺れます、小さいお子様には手などを挟まないように親御さんは注意してあげてくださいね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |