個人の持ち込みについては、kanaさんがまとめて下さっていますのでそこをご覧いただくのが良いと思いますが、貨物としての輸入となると税関(http://www.tokyo-customs.go.jp/zei/index.htm)に確認するのが確実です。
電子メールで相談したいことを書いて送ると、メールまたは直接電話でお答え頂けます。非常に親切に対応してもらえます。
こんばんは。現在、二胡教室に通っています。留学生の先生から楽器を購入することに
なったのですが、ワシントン条約の関係で輸入が難しくなっているとお伺いしました。
とりあえず、「中国から自宅に直接送ってみましょう」という話になったのですが
税関通過上問題になるのでしょうか?何も知識がないので詳しい方は教えて下さい。
お詫びいただき恐縮です。ニコニコ日記の原作者の「小沢真理」さんにも機会があれば、「チューさん」からお詫びがあったと伝えておきます。もし、お金があれば、ニコニコ日記のDVDを買って見て下さい。二胡は全く登場しませんが、感涙にむせぶことを保証します。
さて、中国語の学習の件は、将来中国に関わる可能性が少しでもあるのならば、おやりになったほうが良いかと思います。私のように、何の準備もないままに、上海に送り込まれると相当に大変であります。
>ニコニコ日記さま
すいませんカタカナに変換し忘れたまま投稿してしまいました。
本当に申し訳ございません m(_ _)m peko peko !!
>にこにこ日記さま、熱愛中国的日本人さま
「女子」について丁寧にお答えいただきありがとうございます。
毎年春になると「今年こそN○K教育の中国語講座頑張るぞっ!!」
と心も新たにテキストなど購入するのですが…一番もった(?)時で
6月中旬、大抵は5月のゴールデン・ウィーク前後に挫折です。(T_T)
>kagamiさま
「ウニ入り炊き込みご飯」美味しそう!!「おこげ」も旨そう!!(グビッ…)
>Kanaさんへ
ありがとうございます。そうですよね。まずは先生に相談しなきゃですよね。
カルチャーで大人数で習っていると、どうしても個人的な細かい事が質問しづらくて、ついついこちらの皆様に聞いてしまいました。
勇気を出して(?)、先生に質問してきますね。
炊飯器の調子が悪いので、炊いている途中で止まる事があるのですよ。そんな時内釜を取り出してレンジにかけるのですが、おこげ結構できます。でもkagamiは単に下手なだけだと思う。
先日ウニを買って来たので、炊き込みご飯にたら、これもおこげができました。しょうゆが入るとこげやすいかも。
皆様お久しぶりです。以前ウルフトーンの件では随分とお世話になりました。 >チューさん様 中国語の「女子」ですが、意味としてはほぼ日本語と同じです。ですが実際中国では殆ど書面上(新聞、雑誌、テレビの字幕、等)でしか出て来ないような非常に堅っ苦しい言葉です。例えば「女子网球隊(女子テニスチーム)」とか「女子流行歌団(女性ポップスユニット)」などという使われ方をします。中国語で一般に女性を指す場合、「女士、女的、女人(これはあまり品の良い言い方ではないです)女孩子、小姐」などがあります(中国語の書面語と話し言葉の区別は日本語以上にはっきりしてるんです)ちなみに小学生くらいの女の子に対して「少女(これも書面語ですが)」という言葉もあります。もっと細かく説明したい所ですが、文面がヒジョ〜に長くなるので、ご理解頂けない点、納得いかない点ありましたら掲示板などでまた説明させて頂きたく思います。長々と失礼致しました。つい僕の中国熱がうずいて…。
単に女性という意味でしょう。少なくとも「モー娘。」の構成員よりは(無論、中には少し歳がいっている人もいたようですが)年上です。
[11591]
イベント情報 投稿者:ぱぱんだ
投稿日: 2月20日(金)22時39分52秒
大阪歴史博物館で3月17日(水)から5月10日(月)まで
大阪・上海友好都市提携30周年記念 第13回 特別展
「中国五千年の名宝 上海博物館展」が開催されます。
期間中に関連行事として講演会やコンサートが行われるようです。
れきはくコンサート「悠久なる中国のしらべ」
日 時 第1回 3月21日(日)14:00〜15:30
第2回 4月18日(日)14:00〜15:30
会 場 大阪歴史博物館 4階講堂
演 奏 長城楽団
鑑賞料 500円(ただし、特別展観覧券またはその半券を提示の場合は無料)
定 員 250名
13:00より入場整理券配布
大阪歴史博物館ホームページ
http://www.mus-his.city.osaka.jp/index.html
>ゼリーさんも揚琴の勉強をされているのでしょうか。
これに、はまってる友達が結構いて、詳しくなりました。
その発表会のときの資料では、前は洋琴と言っていたとか、手を揚げるから、揚琴というとか聞きました。
こんばんは。香川県のさくらさんへ。
いつぞや、ここでお尋ねになられた件、お力になれるかもしれません。
微妙ですが。
もしご覧になられていたら、メール表示していただけませんか。
私のほうができればいいのですが、ちとわけありでして。
>kanaさま、皆さま
あのぉ〜、ホンの些細なコトなんですが「女子十二楽坊」の
「女子」って中国語ではドンな意味を持つんでしょうか?
日本語で私達が理解している「女子」と同じ意味でいいんで
しょうか!??「男子」に対する「女子」つまり生物学的な
意味で「女性」と同じ意味合いでいいんでしょうかねぇ…
別に年齢的な制限?って無いですよねぇ。例えば「女児」と
言えば十代半ば?までぐらいでしょう…普通「女子」と言え
ば「0歳児〜上限なし?」まで含みますよねぇ!???
中国語に堪能な皆様、お教えいただけませんでしょうか。m(_ _)m
★え〜っとタンに中学2年の女子生徒を集めた「女子<中二>楽坊」
とか12名のお気楽な?既婚女性集めたバンド「女<十二・楽>房」
語呂合わせ・駄洒落的なネーミング考えてた時にフト疑問?に
思ったもんで・・・すいません、例によってお馬鹿なカキコで!!
火加減強めで放置しておいたら、念願のおこげが偶然できました。@土鍋ご飯
でも胃が痛い時には普通に柔らかく炊けてほしかった・・・(涙)
がんばってよくかんで食べたけど。
揚琴のみなさんいらっしゃい。>はてのうるまさん、あっちゃんさん
はてのさんは召喚できるかも〜と思っていたのですが、あっちゃんさんまで来てくれはるとは嬉しいです。
ゼリーさんも揚琴の勉強をされているのでしょうか。
やっぱり現代中国の音楽関係の場では手偏の「揚琴」が標準表記なのですね。
日本で木偏の「楊琴」という表記が妙に多いのは、多くの一般日本人は手偏と木偏の区別がついていないからでしょう。
漢字変換の時に出てくる候補一覧の中から「揚」か「楊」か先に目に付いたほうを選んでしまっているのかもしれません。
>ぷりまさん
「今度は指体操について教えてください。お願いします。」
申し訳ないのですが、指の形や動き方は、一人一人違います。
また、先生によってはさほど指関節を鍛える必要のない弾き方を指導されている場合もあります。
ですので、私が紹介した指体操が必ずしもぷりまさんにとって必要なものであるかは分かりませんし、万一ぷりまさんの手や指に合わなかった場合、筋を痛めたり、長期にわたる関節炎等の原因となることもあります。
ぷりまさんの手の形や動き方、今後の指導法について一番熟知しておられるのはぷりまさんの先生ですので、指のトレーニングに興味があるのでしたら、一度先生に相談されてみてはいかがでしょうか。m(_ _)m
揚琴>
やはり博識なかたが大勢いらっしゃいますね!!!勉強になります!!!
二胡との相性がいいみたいですよね!一緒に演奏しているのを聴いて興味を持ったのですが
何で検索していいのやら…;
知り合いをその楽器にハメようとちょっと企み中なんですよね(黒笑)
一緒に演奏出来たらいいなぁなんて…
花粉のシーズンですねえ。朝、駅までチャリ通してると、すっかり
涙目です。ハナはたれてるしなーA(^_^;;;;;
>かな坊
>胃が痛くて、会社から帰るなり寝てしまった。
調子どないですか?
雑食の多蜘蛛は胃が痛いというのは経験がありませんが、
風邪に感染するとお腹痛になることもあるみたいです。
まあ、無理せんとおだいじに。
>はてのうるまさん
>女子十二楽坊効果
オケではだいたい揚琴、センターポジションで指揮も兼ねてと
聞きましたが、おねえさんとこなんか後ろのほうですねえ。
あんなんもありでしょうか?
で、いつも感心するのは、譜面をバチですばやくめくるテク
ですね。(笑)はやー。
お久しぶりです。。。揚琴がうわさされていると聞きやって来ました。揚琴あっちゃんです。
漢字については、木へんの記述も歴史的にはあるようですが、現在一般的に売られている教則本や揚琴独奏CDなどではまずほとんどは手へんです。私の家には、いつの間にやら収集されていた揚琴の教則本やCDなどがそれぞれ何十という数ありますが(どれも中国でここ10年以内に購入された古くないもの)、少なくとも私の家にあるそれらは全部、手へんでした。向こうの音楽学院などでも“揚”琴を普通に使っていましたよ。
弦の数はいろいろですが、私の使っているのは175弦です。すべての調のすべての音がそろっているので、調によってどこかの音をあげたりさげたりという調整の不要なタイプです。だいたい4オクターブ〜4オクターブ半の音域があります。
ではでは、二胡のページにおじゃまいたしました。
たしかにはてのうるまさん、数年前には考えられなかったことでうれしいですね。
私としたことが、とほほ・・・
ちゃんと読んでなくてー。
すばらしい牡蠣のお写真まであるじゃーないですか!
うらやましー。
>kanaさま
もしかして宮島の牡蠣祭りですか?
今年も終ってから行った友達から「牡蠣おいしかった、安かった!」とメールが来て
なんで行く前に教えてくれんのん?と泣きました。
宮島町さん、もっと宣伝してください。
揚琴について、こんなに沢山コメントがつくとは、揚琴の認知度もあがってきましたね。やはり女子十二楽坊効果でしょうね。
揚琴は弦1本から5本がセットになっているので、教本などによく出ているタイプのものはだと実際は、40組くらいです。
1組の弦で、音の出せるところが2箇所ありますが実際に使うところは、25箇所くらい(3オクターブ半くらい)、それに、シャープとかフラットの音を必要に応じて何箇所か作ります。
揚琴も二胡と同じで、D調、G調など調によって「ド」の場所が変わるんですよ。
音階はピアノと違って左が高音で、手前から向こうにむかって高くなっていきます。
たしか182本だった気がする・・・。
そんなに沢山あるのになんで演奏が
できるんだ・・・。
二胡と揚琴の演奏は結構好きですね〜。
賽馬とかとくに!
申しあげます。胃袋、お大事に>kanaさま
某局の乱歩ドラマのサントラ、二胡使ってはりますね〜。音が気になっちゃって、ストーリーが疎かになってしまいました。
>揚琴
話が少々それますが、揚琴の演奏方法って演奏中は観客から全然解らないですよね。100本以上の弦をあんな速さで叩くのは並大抵のことじゃないのに、揚琴のソロ曲だと観客の反応が今ひとつの時がある。笛子の早いパッセージや、二胡の早弾のように、もうちょっと「観客にわかりやすく、しかもすごいぞと見せる」ような演出方法があればなぁ、と思ってしまう。(のは私だけ?)奏者が悪いといってるのではなく、舞台上のセットのことですので、くれぐれも誤解なきように。
揚琴か楊琴か、参考になりそうなサイトを見つけました。
www.youkin.com/mame.html
過去に「楊琴」と書かれていた時期はあったようですが(素材が木製だったから木偏)、現代ではあの演奏方法から「揚琴」(手の動きを強調したいから手偏)と書かれるのが一般的のようですね。(「楊琴」(木偏)でも間違いではない。)
日本人作成のサイトでは「楊琴」(木偏)という表記も多いのですが、推察するに、大半は手偏と木偏を混同してるだけではないでしょうか。
今、会社の中国人3人に聞いてみました。3人とも手偏のほうが正しいと申しております。御参考まで。
>kanaさま
失礼いたしました。チューさん初めて「ヤンチン」なる楽器を知った時の漢字が
確か「楊(木偏)」で「マダム楊(ヤン)の楊に琴って書くんやなぁ…」と覚え込ん
でしまったようです。 さっそく「女子十二楽坊」のDVDを取り出して調べた
ところ小さな字ですが、どう見ても「楊(木偏)琴」って書いてありましたけれど
念のため「女子十二楽坊・公式HP」で調べると「揚(手偏)琴」でしたし・・・
中国製のCDやコンサートのプログラム、某揚琴奏者からいただいた「名刺」等
調べたところkanaさまの仰るように全て「揚(手偏)琴」になっていました。
ニコニコ日記さまも書いておられますが、どちらの漢字を使っても良いので
しょうか・・・・チューさんは今日から「揚(手偏)琴」に認識を改めますが。
※「楊(木偏)琴」で検索してもチュアンと出てきますもんねぇ…ややこしや?
どちらの漢字も使っています。
胃が痛い。
宮島での暴飲暴食のツケが回ってきたのかも(汗)
>あやめさん
「牡蠣を焼いて食べる、、なんて豪快ですね!」
1000円で牡蠣1袋(17個入り)を買って、300円で浜辺の炭火コンロ借りて自分で焼くのですが、楽しかったですよぉ。(ちゃんと焼き方指導してくれる。)
この日は島内で、牡蠣鍋とか生牡蠣とか牡蠣グラタンとか、牡蠣を30個以上食しました。
おなかいっぱいで、最後は我慢大会みたいでした(爆)
>ZENMAのじろべえさん
「kanaさん、最近の日記は練習できんのいいわけ多いですねぇ。
と、読んでしっかり安心、共感している自分。いいのか、いいのか??」
あかんでぇー。
じろべえさんは私の分までがんばってください!^^v
ようきん(ヤンチン)ですが、私は「揚琴」(手偏)だと長いこと思っていたのですが、「楊琴」(木偏)とも書くのでしょうか?
検索したらどっちもヒットするので、どっちでもOKなのかなぁ?(でも手偏のほうがヒット数多い。)
中国国内ではどちらの漢字が正式記載(音楽学院の教本とか楽器辞典とか)されているのでしょう?
当地の楽器店でも置いてあるところがあり、たまに試奏しているところを見ることができます。完全な生楽器にもかかわらず、最初に聞いたときには、アンプが内蔵されていて、音を増幅しているかと思ったほど巨大な音がでます。私も好きな音色ではありますが、二胡が束になってかかっても音量では勝ち目がなさそうです。
>さわら様
はじめまして、チューさんと申します。
女子十二楽坊で「バチで弦を叩いて音を出す楽器」のことですが
多分「楊琴(ようきん・ヤンチン)」だと思います。別名<胡蝶琴>
二胡との相性がすごく良い楽器だとチューさんは思うのですが…
「楊琴」で検索するといろいろなサイトで紹介されています。
※ 詳しくは諸先輩方から、またお答えがあるかと思いますが
朝こちらにきてみたら さわら様 のご質問見つけたもので
とりあえずお答えいたしました。皆様フォローよろしく!!
女子十二樂坊のDVDを見てて思ったのですが、
バチで弦を叩いて音を出す楽器があるじゃないですか…あれの名前はなんていうんでしょか??
近頃暖かくなってきましたね^^公園などで楽器を演奏する方も増えてくる季節ですが
花粉症のかたは大変な時期です…私は違うのですが、あれは突然なるものだと知って
ちょっと不安です;
>Kanaさん
お忙しそうなのにお返事ありがとうございます。
指の長さを試しに測ったら、中指が9cmもありました。(普通?)
でも、指の長さよりも関節の硬さに問題があるような・・・。
今度は指体操について教えてください。
お願いします。(^−^)
[11568]
晩メシ 投稿者:多蜘蛛
投稿日: 2月18日(水)22時40分29秒
のご飯がない。(-_-;) 残しとけー。
で、ライブの案内をいただきました。29日(日)は、とりあえず
これに行こうと思います。
★2月29日(日)18時半〜はなのや(大阪難波)
李浩麗(ボーカル) with山口智(ハンマーダルシマー)
岡野裕和(コントラバス)
チャージ¥2,000+1ドリンク¥500〜★
ハンマーダルシマーて、揚琴の先祖の楽器で随分綺麗な音
がするそうです。
多蜘蛛は何回か李浩麗さんのライブに行ってますが、歌は
素晴らしいと思います。
「JAA日本アジア航空」機内のMaking of TV−CMで
李さんが作詞してボーカルやってられる曲が流れてるそうですが、
どんな曲でしょう?一回聴いてみたいなー、と思ってます。
はなのや(華乃家)さんて、チンドン屋さんですが、多蜘蛛は
CD持ってます。レトロでなかなか雰囲気がありますねえ。
>もうやんさん
>今日も帰ってきたら机上は書類の山!
うーむ、かないませんねえ。うちも、今日も明日も半日会議
ですわ。出張も増えてきたし。(-_-;)
まあ、なんとかなると思いますけど、二胡は練習せんとどない
もなりまへんわ。(笑)
>ガメラって何で巨大化したんでしたかね?
「麩」の食べ過ぎでわA(^_^;;;?・・・・・・・・・m(_ _;)m
>あやめさん
>肝心のハガキ(の写真)
店の前で、ベトナムの傘かぶって二胡弾いてる品のよさそうな
人、だれかなー?
>着るあてもないけれど....美しいアオザイ、欲しいなぁ。。
着てみたかったりしてー。(*^o^*)
[11567]
二胡演奏会のお知らせです 投稿者:どんどん
投稿日: 2月18日(水)19時09分43秒
kana様、皆様こんにちは。6月に東京と京都で開催される二胡奏者 王 霄峰(ワンシャオフォン)の無伴奏演奏会のチケットが2月20日(金曜日)から発売されます。どうぞ皆様いらしてくださいね。
「独弦奏 王霄峰 無伴奏胡弓演奏会」
東京公演 2004年6月20日(日曜日)午後2時開演
音楽の友ホール(地下鉄東西線神楽坂駅下車、JR中央線飯田橋駅下車)
京都公演 2004年6月27日(日曜日) 午後2時開演
青山音楽記念館(バロックザール)(阪急嵐山線 上桂駅下車)
入場料 3000円(両公演とも全席指定、当日3500円)
チケット/お問い合せ
東京公演 チケットぴあ 0570−02−9999
東京文化会館チケットサービス 03−5815−5452
王 霄峰リサイタル事務局 03−3928−6033
京都公演 チケットぴあ 0570−02−9999
マンサーナ 075−972−2834
青山音楽記念館 075−393−0011
また山中湖で開催される胡弓夏合宿の参加者を募集中です。大自然の中での胡弓三昧の3泊4日です。どうぞ皆様ご参加ください。(なおAコースはまもなく定員に達しますので、お申し込みの際にはあらかじめお問い合せください)
詳しくは王 霄峰のホームページをご覧ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
牡蠣を焼いて食べる、、なんて豪快ですね!
お忙しい毎日を リフレッシュできましたか??
>多蜘蛛さま。。
.......も、お忙しそう。私も是非とも2月中にZenmaさんに行きたいとは思っているのですが。。肝心のハガキがみあたらないよ〜〜〜〜(泣)
>じろべぇさま。
ベトナム音楽の集いには、どうも行かれそうにないのですが(非常に残念無念)
3月の百貨店のイベントは顔を出しますね!着るあてもないけれど....美しいアオザイ、欲しいなぁ。。
>須藤さん
初レッスンだったのでしょうか?
先生が中国語オンリーだと大変ですね。でも若いから私よりは適応力はあるんじゃないでしょうか(笑)
がんばってね〜(^^)/
>kagamiさん
「それとは別に、中国の広場や公園では夕方になると人が集まって踊っています(kanaさまは朝って書いていましたが、kagamiは起きるのが遅いので朝はよくわからない)。」
私が朝に見たのは「社交ダンス」です。たぶん。
記憶が曖昧でほとんど覚えていないのですが、北京漂流記第6日目によると、そうらしいです(笑)
>りえさん
「(総合音楽教室初心者クラスで)月2回1回80分のレッスンで1万円というのはちょっと高いような気がするのですが、」
私が行ってた総合音楽教室では、グループレッスンの場合、設備維持費・消費税込みで、1時間あたり3723円でした。
りえさんの教室だと、単純計算で1時間あたり3750円になりますね。
総合音楽教室やカルチャーセンターの場合、教室運営費が結構かかるみたいですねぇ。しかも休んでも月謝が返ってこないのがほとんどだし。
元を取るつもりで一所懸命通ってがんばって早く上達しましょう。^^;
>naokoさん
実は日曜に、広島まで行ってました。2月の過去日記ページで裏日記としてアップ(笑)
「「新胡流」も解からなかったけど、「家元」はもっと解からないです???
独自のモノなのでしょうかねー。」
新胡流ではこういう音楽記号を使います〜みたいな表記があったので、独自のものかとも思えますねぇ。
でも同時期に購入したもう一方の教本にも、その記号が使われてたりするので、ますます謎だったりします。(?_?)
いずれにせよ、なんだかんだ言って私は二胡を外国の楽器だと認識してますので、「家元」という日本固有の制度と結びつけられると、いろんな意味で新鮮に見えます(笑)
もしこちらに「新胡流」のお弟子さんがいらっしゃるなら、この流派の特徴についていろいろ教えてください。m(_ _)m
豊橋まで出てましたが風が吹いて寒かったですね、
うなぎを御馳走になったのが収穫でした。
>多蜘蛛師匠もkanaさんも忙しそうですね。
私の場合も年度末で忙しい上に最近、出張命令が多くて...
今日も帰ってきたら机上は書類の山!?昨日23時までかかって
全部処理して出掛けたのに(T_T)
ニ胡は弾きたし...時は無し...語学を学ぶ時間も〜。
「密かにブーム」
>チューさん
モスラの歌はリアルタイムでは聞いてないですね。
私の世代はやはり「ガメラー!ガメラー! 強いぞガメラ♪」です。
ガメラって何で巨大化したんでしたかね?放射能?宇宙生物?
暖かくなってまいりました。そろそろチャリ飛ばすと汗ばみ
ますねえ。
>ZENMAのじろべえさん
>ファミリー楽団BA PHO
うーん、悩んでおります。22日、西脇まで行くかなー。
28日休めそうにないし・・・・・・
29日もいろいろ行きたいライブやあれやこれやかぶってて
流動的ですし。(悩)マジでうまいと思います。
キャンペーンのハガキ、2/末までですねえ。何か仕入れ
に行くかなー。
>あさかぜさん
>でっかい蛾が部屋に
蛾くらいやったら、よろしーがな。
うっとこら、最近ネコが増えました。(-_-;)
毎晩、9時くらいになったら、暴れます。こらー。
>チューさん
>「モスラの歌」わかるのは
ぎくっ。(-_-;;;;;
ため息の出るよなバカンス、追いかけてすがりつきたいですわ。(謎)
強いぞガ○ラ〜♪ ちゅうのもありましたな。A(^_^;)
>かな坊
>だいたい帰宅は22時前後でした。
うーむ、忙しそうですねえ。
うっとこも、最近は結構忙しいんで、朝早起きして練習したり
してますが、練習時間の確保悩みのタネです。
掲示板ではお久しぶりです。
先週は納期がきつく、だいたい帰宅は22時前後でした。
今週はもう少し早く帰れる、、、はず、、、
>一人でも仙人さん
「kanaさんの今日の日記(9日)に教本3級ってありますが、みなさん、教本*級とかを使って練習というか習っているんですか?」
私の教室では人民音楽出版社の考級教本を使っています。てんてんさんの北京音楽留学記の第二話に表紙の写真が載っていますのでご覧ください。
私が使っているのは第1セットの上巻(第一級−第六級)ですが、『賽馬』『良宵』などの定番曲が多数収録されており、日本でも、この考級教本を採用している教室は多いのではないでしょうか。(生徒へのコピー配布も含む。)
もっとも日本人の愛好家でわざわざ考級検定を受ける人は少ないようですけど。
私も教本三級あたりを練習していますが、一級や二級の検定を受けたわけではありません。
探せば日本から中国への検定ツアーとか、日本でも検定を開いている在日本検定請負団体もあるみたいなので、興味ある人は検定にチャレンジしてみてもいいでしょう。
>ぷりまさん
「先生の指導する型で音階を出そうとすると、指が余るんです。左手の型はどんな人でも共通なんですか?」
左手のフォームは、基本フォームですら先生の出身地域や年代で変わってきますので、どんな人でも共通というわけではありません。
ましてや手の形は一人一人違いますので、先生の基本のフォームを理解した上で、最終的には自分なりに弾きやすい形に工夫していくことになるのではないでしょうか。
(「基本のフォームを理解した上で」をすっとばすと「ただの我流」(へんなクセ)になってしまうので要注意。)
左手で重要なのは、各指の長さのバランスがとれているかどうか、だそうです。
ぷりまさんは指が長くてお困りのようですが、どれか1本だけ突出しているのでしょうか、それとも全体的に長いのでしょうか?
全体的に長いのであれば、千斤位置を上げる、千斤をゆるめて棹と弦の距離を少し離す、指体操をして関節を柔らかくする、で、ずいぶん弾きやすくなるはずです。
どれか1本だけ突出しているのなら、今後自分なりの弾き方を研究する必要があるかもしれません。
私は薬指が人より長く、且つ小指がはるかに短いという、めちゃくちゃアンバランスな手の形をしているので、かなり苦労しています。友人にはよく、「小指、詰めちゃったのん?」とからかわれます(笑)
なお、私もNikoyanさんのおっしゃるように、指が短いよりは、指の長い人のほうが断然有利だと思いますよ。
指が短くて太いと、弦上の音階の幅がとても狭くなって、ちょっと指位置がズレただけで違う音になってしまうんです。
第三把位になると、音と音の間が詰まりすぎて、演奏中に指が重なっちゃう(泣)
>kanaさま
日記読みました。私もその本見ました。
「新胡流」も解からなかったけど、「家元」はもっと解からないです???
独自のモノなのでしょうかねー。
♪ モスラ〜ヤ モスラ〜 ドゥンガン カサクヤン インドゥムウ〜
ルスト ウィラードア ハンバァ・・・懐かしいなぁザ・ピーナッツ!!
まぁ、この「モスラの歌」わかるのは総帥か師匠ぐらいでしょうが…
けっこう 二胡で演奏すると雰囲気がでるかも?って、ガムランのほうが
やっぱり合ってるんかなぁ…「インファント島」(謎)
帰宅後、窓辺でガサガサ音がするので、窓開けてみたら、でっかい蛾が部屋に入っちゃったー!バッサバッサ飛びまくるヤツにビビリながら「うぎゃー」とか「うおー」とか叫びながら、先ほどようやく退治しました。まだちょっと動揺してます。怖かった・・・・・
最近弾いていない早弾系の曲をやってみた。見事に指が動かなくなってた。あー、継続は力なり(泣)
[11558]
バ・フォ 京都での交流会 投稿者:ZENMAのじろべえ
投稿日: 2月16日(月)01時53分7秒
kanaさん、最近の日記は練習できんのいいわけ多いですねぇ。
と、読んでしっかり安心、共感している自分。いいのか、いいのか??
さて以前(確か1月の始めに)お知らせしたベトナムのファミリー楽団BA PHOが京都でも演奏します、のお知らせです。
2月29日(日)午後3:00より5:00まで。
場所はウイズユー(With You) 京都市中京区寺町錦上がる
(075−241−0600)
で一般2000円、高校生以下100円
コーヒーとケーキ付きのお得コースです。
ただ演奏はそう長くないとのこと、交流会こみとのことです。
連絡先は日本ベトナム友好協会京都府連合会
申し込みはFaxで075−691−9465です。
彼らはその後京都見物して翌日の3月1日午後5時半にZENMAに来てくれて、演奏と交流の機会を持ちます。神戸近辺の皆様は是非ZENMAにおいでくださいね。
せっかくの機会ですから、我が店の交流会では晩ご飯を彼らと一緒にいただこうと考えています。
3月ですからひな祭りをイメージしたお食事と飲み物を考えています。で、饗が乗ればエンドレス(^o^)。飲めや唄えで二胡もひきまくりOKです。参加費は3000円です。これはもう全くの実費、かなり充実した内容になると思います。
最近かき集めた情報によると、バ・フォはベトナム戦争の折、チ・レという名で戦火をかいくぐって演奏活動をおこなっていたそうです。そんな経験からか、はたまた年がなせる技か彼の弾く二胡の音色は深みがあり、思想があると思います。彼は二胡のほかに三弦琴、四弦琴、月琴その他も通じているらしい。彼の息子、バ・ニャは甘いマスクで女性の人気は高いのですが、お父さんの演奏にはまだまだ到達できんね、、というところですか。しかし何でも前回来日したときは、背中で二胡を弾くというアクロバット弾きをしたそうで、、、見てみたい。
充実した演奏をお聴きになりたい場合はそれぞれ兵庫県山崎、西脇、加古川、姫路、徳島市、
尼崎、神戸、岡山、福岡、広島各市での演奏会にご参加くださいね。詳しくはじろべえか日本ベトナム友好協会兵庫県連合会 Vietnam@h4.dion.ne.jp中村さんにお問い合わせください。どもm(__)m。
バルバルさん、ありがとうございます。
早速見てみます。
安けりゃいいんだけど・・・
寒くてなかなか練習する気になれません・・・と、寒さのせいにしてしまう今日この頃。
一日15分でもできりゃいいほうなんですがね。
でもこんなじゃ上達は無理ですよね〜
はきつかったですが、少し暖かくなってきましたねえ。
ひと月ぶりに映画(美しい夏キリシマ)見に行ってきましたが、
帰りに二胡朋友に教えてもろた、近鉄上本町店の「音の名匠展」
をのぞいてきました。ピアノ、バイオリン、チェロ、ハープ、
ギター、南米民族楽器、オカリナ、ハーモニカなんかが展示、
一部即売されてましたが、1本だけ敦煌牌の花梨二胡が展示さ
れてました。18日までやったと思いますが、何回かいろんな
楽器のライブがあって、17〜18日の午後(やったと思い
ますが)二胡の演奏もあるようです。確か、日本人の奏者やった
と思います。
今日は、後バイオリン&チェロ、クロマティック・ハーモニカ
のライブを聴いてきましたが、ハーモニカの演奏が素晴らしく
CD仕入れてきました。なかなかですわ。
去年は、2億円のストラディバリウスが展示されてたそうです
が、今年はそんな高い楽器はありませんでした。バイオリンの
こと思うたら、二胡は安いですねえ。
ご無沙汰してます。
コマを替えてみました。
特に理由はなく、いろいろやってみたかっただけなんですケド。
最初からついてたのは黒檀の丸いコマで、今日付け替えたのは黒檀の細長いコマです。
お店の方は「丸い方が音が安定しますよ」と言われていましたが、自分ではどう音が違うのか分かりません(苦)
フェルトも買ってきました。
フェルトとスポンジとどう違うのかなぁ。
みなさんはどうされてますか?
曲によって付け替えるとか?
気分によって付け替えるとか?
初心者レベルではなにやっても同じかなぁ・・・
アドレス忘れちゃったんですけど、絶対音感を調べるHPがありました。
全滅でした・・・・
調音に毎回苦労してますが、大体、三回に一回の割で先生からOKもらえるようになりました。
最近、C調をやってますが、頭の中が混乱してます。
特にD調で開放弦の音はついつい・・・・
>失礼 ハードケース 投稿者:えこ
大阪では下のURLの所で購入できますよ・・・出していいのかな?
http://home.kimo.com.tw/erhu13do.tw/allframes.htm
はじめまして。最近二胡を始めたばかりの初心者です。
みなさまの「教室の探し方」をみてなるほどなぁ、いろいろな探し方があるもんだと
思いましたが、私はネットで検索してある総合音楽教室の二胡のクラスに入ることにしました。初心者クラスの第1回目ということで、全員が初心者でスタートラインが同じという意味ではラッキーかと思いますが、月2回1回80分のレッスンで1万円というのはちょっと高いような気がするのですが、しばらく上手になるまでは仕方がないと思っています。
それから、「熊本のアルフー」さんのコメントで指をはなすタイミングってピアノと共通していると私も感じました。それから、手が小さいと苦労するところもピアノと同じなんだと。。早く上手に弾けるようになりたい!!
たまに投稿しています。最近、演奏で注意されて(して)いるのは、
弦を押さえた後の指の離し方。ピアノで言えば、弾いた後の指の
跳ね上げで、スピ−ディ−な方が音はきれいです。こんなところに
ピアノとの共通点を感じ、目からうろこでした。
ごめんなさい!!!
ヘードだって...
ハードです。ハード!