昨日、今日と風が強く、肌寒いですねーー。
指の押さえる位置、教本が取り寄せになるので、まだ写真みれませんが、また よおく見て研究したいです。kanaさん、丁寧なお返事、ありがとうございます!この前ここの掲示板でも紹介されてた「二胡を弾こう!」を手に入れたんですが、その中で「アマポーラ」の曲があるのですが、指の数字が書いてあるのですが、この指でおさえるん??と疑問なのですが、、(上から6段目の4小節の5の音を1で弾くように書いてあるのですが、2で押さえるほうが、簡単なのですが、、、)これは、わざとにこの指で弾いた方がいいということなんでしょうか?もし この本持ってられる方で、お分かりでしたら、おしえてもらえませんか。
胃が痛くなると、
前に食事したのは何時だっけかな。ああもう○時間経ってるんだ。じゃあお腹が空いてきたサインだな。
と考えるのが習慣化してきたかな坊です。
>いちごさん
「二胡と胡弓、どちらをすればいいのかわかりません。」
ひーちゃんも書いてましたが、音色の聞き比べはしました? 胡弓は絹弦、二胡はスチール弦で、音量も趣きもぜんぜん違います。
いちごさんの文面を拝見する限り、構造の違いと弾きやすさを一番気にしておられるようですが、まず、二胡或いは胡弓を始めようと思われたきっかけは、なんだったのでしょうか。
すぐにでも上達しなければならない事情(人前での演奏を約束した、生活のためプロ活動したい、等)があるならば、ご自分の過去の音楽経験が最大限活かせる方がいいでしょうね。
でも、長い趣味としてこれからずっと続けたく思われるのなら、音色を聞き、体験教室に参加してみて、体も心も耳も「こっちだ!」と思った方を選ばれるのがいいのではないでしょうか?
体も心も耳も「こっちだ!」と判断するなら、楽器の成り立ち・歴史・構造の違い・過去の経験は、さほど重要でなくなるのではないか、と私は思います。弾きたいという気持ちだけで突き進んでいけるはずです。
でも、人間好きでもないことにお金も時間もそうそう費やせるものではありませんよ。
時間に制約の多い社会人になるとなおさら。(--;;
>ようさま、
告知がありました広島県立美術館での郭先生のミニコンサート行って参りました。
郭先生が演奏されている姿がよく見えないほどの超満員のお客様でしたね。
何回もアンコールに応えて、水墨画に囲まれた会場で郭先生も気持ちよく演奏されていたご様子でした。
ところで、ようさまは一緒に演奏されていた方のお1人なんですか?
すっかり長くなりましたね。
夏至の2ヶ月前なので、今の日没時刻はちょうどお盆を過ぎたあたりと同じくらいなのでしょうか。
>ぴあおさん
「指先がこういうふうになるというのは、この部分で弦を押さえてるということですよね。」
正確には違います。
正確には「私が揉弦をかけたときに指先が踏み込むのが写真で皮がむけている部分」です。
だから弦を踏み込まない通常の演奏時は、「指先中央の、爪からもうちょっと中側」になるようです、私の場合。言葉で書くと全然分かんないですね。
でも私の場合、私の先生が指導される弦の押さえ位置とはズレてますので、やや我流入ってます。
賈鵬芳さん流の指上の弦の押さえ位置が、教本「賈鵬芳の二胡教本〜入門から極意まで」に写真入りで載ってますのでご参考までに。
kanaさま はじめまして。
この掲示板を勝手に利用して書かせていただきました。
ウェブマスターのkanaさまに 遅まきながらご挨拶と
改めましてお見舞いと お礼を申し上げます。
掲示板で 最近ずっと胃痛と指先の負傷?で難儀なさっておられることは存じ上げております。
ですのに 懇切丁寧な解説ありがとうございます。
『手首のコツ』は置いといて お教えいただいた
1〜5までの説明を実行してみます。
kanaさまから直接 掲示板でお話出来るとは思ってもいませんでしたので
なんだか 仲間入りをさせていただいたようで とても嬉しく思います。
どうぞ今後もよろしくお願いいたします。
1日も早いご快癒をお祈りいたします。
どうかお大切になさってください。
>いちご様
「最近、言葉の乱用によって二胡と胡弓の違いがわからなくなって
しまいました。」とのコト こちらのサイトの管理人のKanaさまが
いつも「二胡と胡弓」について言葉を混同しないように注意をされ
てるんですがナカナカねぇ…、困ったもんです。
さて「二胡と胡弓」の違いについて道産子14さまが胡弓のサイト
を紹介されていますが、こちらの「にこにこ通信」のリンク集にも
「胡弓」については「原一男のCO-Q WORLD」等のサイトも紹介され
ていますので楽器本体や胡弓の歴史の詳しい説明が載っていますし、
「二胡」についても「はじめに」の次に「二胡について」で判りや
すく説明されているので参考になるのでは、と思います。
※明日(25日)は久々にベリーダンス鑑賞のチューさんでした。
「二胡と胡弓」に全然関係ないですが…(^^;A
胡弓は(日本の)は膝にはさんでとの書き込みがありましたが、正確には(といっても私が体験したことですが)着物でない現在では、日本手ぬぐいを三つ折りにして正座した太もものところにはさんで支えにして演奏します。
三弦が三角形になっているので、低音を弾くときには手首をひねらなくなくてはならないです。
台座のようなものを使うこともあるようです。(友人談)
二胡と胡弓の違いはやはり音色でしょうね。
どちらがしたいか、それはご自分の好みとしか言い様がないです。
どちらが難しいかも個人によってちがうと思います。
私はどちらも好きですが。
今日は、午後から風が強くなりました。
風の日は、頭痛がする.....わたくし。。ホコリっぽいしいやです。
>kanaさん。。
胃が痛いのって「心配」からでしょうか?
私もいろいろ気にかかる事があって 今週はきりきり痛み苦しみました。
胃けいれんはあたためると良いらしいですけれど??
指先といい、どうぞお大事になさってください。
それから、弓の返しについてのkanaさんのコメント。。。
全くその通りの事を最近、老師によく言われるんです。
「音符通りに、ひとつの音をしっかり弾く」
ついつい、次の音が気になって一拍を0.8拍とかで次の音に移動しちゃう
......そうすると弓も短くしか使えないし そもそも譜面通りに弾けてない状態なんですよね。
つい譜面での音階を追ってしまうのですけれど、もっと丁寧に音を出す作業を精進せねばと 改めて思いました。
ニ胡は、奥の深い楽器ですね。
>母連合の皆様
私は、関東出身で中学の修学旅行は京都、奈良、伊勢でした。
新京極でおみやげを買ったのが懐かしい思いでです。
今は、新京極はなんだか閑散としてますね。。。
最近の子たちはだらだらしているから、、チャリでつっこんじゃうkanaさんの気持ちも分からないではありません(うふ)
ADD貼るの忘れてました。
http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/wagakki/hiku_gakki/kokyuu/idx1113153111.htm
今さっき賽馬を練習してていつも
│6212│6212│6212│6212│
所で引っかかってしまう・・・。
>>二胡と胡弓の違いが・・・
二胡の原産地は中国、胡弓は日本です。
二胡は名前の通り二弦の楽器で
胡弓は三弦です。(三弦じゃないやつもあったような・・・。)
胡弓は琉球胡弓と三味線の胡弓があって全て三線や三味線が擦弦楽器になったような形です。
二胡は引くときに太ももの付け根に乗せて演奏するけど
胡弓は下に長いエンドピン(?)のようなものを膝にはさめて演奏します。
胡弓は二胡を違って「一の糸」「二の糸」「三の糸」を引くときに手首を曲げて演奏します。
↑(三弦板胡と同じかな?)
胡弓の演奏が見れるHPのアドレスはっときます。↓
今、二胡か胡弓をはじめたいと思っている学生です。
ほんとうは、胡弓がいいと思っていたんですが、
最近、言葉の乱用によって二胡と胡弓の違いがわからなくなって
しまいました。
成り立ちや歴史すべてが違うということは理解しました。
でも、構造の違いがよくわからないのです。
教えてください。それから、まったくの初心者で、
今まで声楽とピアノ経験しかないのですが、
二胡と胡弓、どちらをすればいいのかわかりません。
選ぶポイントも教えてください。
昨日の夕方からまた胃が痛くなり始めました。
おなかが空き始める昼前は痛みが最強。胃をぎゅーぎゅー絞られるような感じ。
ガスターについていろいろアドバイスありがとうございます。
ガスター飲みたいような痛みになったら飲まずに病院に行け、ってことでしょうか。>医療関係者のみなさん。
まだ未開封なのですが、このまま眺めておくだけにします。
ちなみに会社で「胃ぃ痛い!」と叫んだら、後輩に「死にたい?」と聞き返されました。
なんでそんなにマイナス思考やねん、キミ。
>こうべの灯かりさん
「(CD)弓を返すのがとても歯切れよくはっきりしています。
初心者の私のは、歯切れよく聞こえない、つまり弾けないのです。」
弓の返し練習といえば、「良宵」の冒頭を集中的に練習させられたことを思い出します。「みーそーらーどーれー(D調)」のフレーズを延々繰り返しで。
このとき大切なこととして教わったのは、「次の音に移る前に、前の音をきちんと終わらせておくこと」です。
私がやった練習は、
1.内弦長弓で「みー」と弾き(引き弓)、一旦音を止める。(弓が惰性で「すぅ〜っ」と流れないように。)
2.引き弓の態勢のまま弓毛を内弦から離し、弓毛の同じ位置を外弦にしっかり接弦させて押し弓の態勢を作る。
3.左指を弦から外し、次の音階を押さえる(ただし次の音階が開放弦だったらどこも押さえない)
4.右腕にしっかり力を入れ、外弦開放弦で「そー」を弾く(押し弓)。そしてまた一旦音を止める。
5.こんな感じで、一つ一つの動作を意識しながら「らー」「どー」「れー」と続ける。
かなりうろ覚えですが、だいたいこんな感じ。
初心者は、次の音を出すことばかり気になって、前の音が終わりきらないうちからもう、頭も体も次の音の準備に入ってしまうことが多い。その結果、前の音の影響が次の音に残ってしまい、前の音と次の音が混ざったり、次の音の頭がはっきり出なかったりすることになるんだそうです。
なので、こうやって意識的に動作を分解し、引き弓と押し弓の合間で気持ちも態勢も切り替える(ここまでは前の音の処理、ここから先は新しい音のための動作、と頭と体のスイッチを入れかえる)訓練が、時には有効なのだと。
もちろん最終的には、この一連の動作が曲の中で、瞬時に自然に滑らかに行えるようになる、というのが理想なのですが。(滑らかに繋がった演奏なんだけども、でも一音一音の音の粒が分かるという状態。)
具体的な「手首のコツ」に関してはなんのレスにもなってませんね。ってか私のレッスンの思い出話をつらつら書いただけで。
すいません。
修学旅行関係レスを読んでいて、確か去年も同じネタで
盛り上がったような・・・
すみません、最近マジ物忘れがひどくて自己嫌悪です。
>家庭訪問
こちらは小学校は持ち上がりなので希望者のみ。
中学は2,3年はなしです。
で、小学校の方は連休明けで、なんと担任の先生は連休中ハネムーンなので
そのことでもお聞きしようかと思って希望しました。(^_^;)
>役員改正
私はとにかくあの出来ない理由を1人ずつしゃべらされるのを聞くのが大嫌いで、
母子家庭なのでとか、要介護のおじいちゃんがいるのでとか・・・
最悪それをみんな聞いていながらその人達も含めてくじになっちゃったりすると
あの人になっちゃったら気の毒だなーって、ふつー思いますよねー。
で、「んじゃー、私やります。」って言っちゃうんです。
今回は旧役員ということで選出する係りなので、気が重いです。あー、ほんとイヤな季節だわよ。
>kanaさま
ごめんなさい。母連合別室が必要でしょうか?
それにしても最近こちらにいらっしゃるお子様方は大変お行儀もよろしいので
教育兵の仕事がなくなってしまいましたー。(^_^;)
炸裂しました、「PTA弾」…とほほ^^;
これまで、ずぅ〜〜〜〜〜〜〜と逃げてきたのに……
中1の学級理事ですってさ、私がよっ!>NAOKOさま・ともさま
お嬢@修学旅行帰りに尋ねましたら、
「チャリで突っ込んでくる人、いっぱいいた…」と…
kana坊、やったでしょ?(笑)
指も胃も、お大事にm(_ _)m
>ぱぱ
>チャリ通で単車に当てられました。
当たりに行った、の間違いでは?(笑)
んでもって、「くぉらぁ〜〜!」とか、言ったりして…^^;
大事なくて、よぅござんした。
大事なお体なのよね♪
どうも、株です。
kanaさん
>油断するとそんな大人は「修正」されてしまいますのでお気をつけて。
「修正」されるときには、目に涙を浮かべて思い切り後ろに吹っ飛
ばされる覚悟で居ますので。
>歩道いっぱいに広がりながら地図を広げて行き先相談している旅行生
>の群れに、ついついチャリンコで突っ込んでしまうわし。^^;
「”関西の女の人は怖い”っての、ホントなんだねー」と、kanaさん
が走り去った後囁かれるのでしょう、恐らく。
私は横浜の生まれ育ちではないのですが、横浜の観光地では浜っ子に
成りすましてます。道聞かれたりカメラのシャッター押すの頼まれたり。
横浜と言えば、二胡ネタでなく胡弓ネタですが4月23日、24日の
夕方、野毛流し芸で「おわら節同好会」の方が出られるようですので、
胡弓の演奏が見れるかもしれませんよ。
では。
非常にご無沙汰しております。
小学校は免れました。>役員
(昨年度地域委員だったから・・・)
でも、明日がコワイ・・・。
中1の長男はまだいいとして、問題は長女。。。
中1、中2とな〜んにもやってません。
卒対なんてなったらたまりませんわ。
町内の少年補導だけで十分だわ。
>関西の学校の修学旅行
来月、長女は九州へ行きます。
去年が東京だったので、本人はとても不満そう。。。
そして・・・、
kanaさんのおっしゃるとおり、
来週からは家庭訪問が始まります。
いつも 掲示板を見るだけで、なかなか書き込みをする勇気がなく。。。申し訳ないです。今kanaさんのぼろぼろの指先を見て、思ったんですが、指先がこういうふうになるというのは、この部分で弦を押さえてるということですよね。私は自己流なので、どこで押さえるとかわからないんですが、ふと画像をみて発見したんですが、あってますか?
でもこれくらいになるまで 一度練習してみたいものです。。。見習わねば、、、
読書などしております。別冊・聴く中国語「女子十二楽坊の素顔」
胡琴のZhanさんて厳潔敏さんのお弟子さんやったんですねえ。
いっぺん、女子十二楽坊聴きに行くかな。
>naokoさん
>「関西の中学校ってどこに行くのでしょうか?」
うっとこらは、東京でした。今はなーA(^_^;?
富士さんの5合目までバスで登って、東京タワーに
登って、国会議事堂とNHKに行ったかすかな記憶が。
富士山でキー・ハンターのロケやってたな。(謎)
で、小学校の修学旅行は、お伊勢さん。あかふく〜♪
小一の遠足は、玉手山遊園地でした。もう、ないけど。
あ、訊いてはりませんか。m(_ _;)m
>かな坊
>本人もいつなってたのか知らないみたいですが、痛く
>なかったのかしらん^^;
胃て、神経にストレスがかかると、いっぱつで出血したり
穴あいたりするそうです。
調子悪いときは、あんまり根を詰めんことですね。
気楽にやってGWまで頑張ったら、遊びたおしましょう。(^o^)/
うをー、多蜘蛛も遊ぶぞー。いつもやけど。A(^_^;)
>ついついチャリンコで突っ込んでしまうわし。^^;
これー。A(^_^;;;;
多蜘蛛は、15日の朝、チャリ通で単車に当てられました。
いたい〜ん。・・・・・・いや、足の打撲の痣だけですわ。
丈夫なだけがとりえかもー。A(^_^;
かな坊もチャリ気つけてください。
音の立ち上がりのこと、ご説明いただきありがとうございました。
私だけじゃなくて、悩んでおられる方が他にもいらっしゃるなんて
少し嬉しくなりました。
(嬉しがってる問題ではありませんが、同類の方が多いと心強くて)
おっしゃるとおり目指しておりますのは
『カリィーーーーーーん』です。
結局は思考錯誤なのですネ。
当然と言えば当然ですが。
思考がなくて、錯誤ばかりです。
ところでwagnerさまのホームページってすっごい充実!!ですね。
とても楽しい読みものが満載。
そして音楽全般に造詣が深くていらっしゃる。
ファンになりました。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
なーんてこの掲示板をお借りして書いてもいいのかな?
[11981]
二胡演奏 投稿者:よう
投稿日: 4月22日(木)12時47分19秒
広島県立美術館(地下一階県民ギャラリー)で広島県日中友好協会後援の墨林会の水墨画展があります。
展示期間中に一度ですが、広島で活躍の二胡奏者 郭 元先生の演奏会があります。
四月二十四日(土)午後二時からです。無料です。
kanaさま、ガスターがやばいのは胃痛や胃部不快感に効きすぎるからです。
胃ガンの初期症状にもかなり効きます。そのため、ガスターを飲んでいて「よく効くなぁ」と思っているうちにガンが進行していることがあるそうで、注意深い先生は内視鏡しない場合は2〜3日分しかガスターは処方しないはずです。
医療関係者の間では、ガスターが市販薬になることに今でもかなり抵抗があります。
余分なことですが、私も胃が弱く家族を胃ガンで亡くしていますのでたかが胃痛とは思えないのです。不快に思われたらごめんなさい。
[11980]
二胡教室発表会 投稿者:どんどん
投稿日: 4月22日(木)12時31分11秒
皆様こんにちは。二胡奏者ワンシャオフォンの二胡教室発表会が開催されます。どうぞ聴きにいらしてくださいね。
とき 2004年5月22日(土曜日)午後1時開演
ところ 角筈区民ホール(東京都新宿区西新宿、新宿中央公園隣、パークハイアット近く)
入場無料
出演 王さんの胡弓教室 新宿教室、練馬教室、相模原教室、土気教室、朝日カルチャー千葉、NHK文化センター青山、中国音楽サマースクール、神田外語大学耕音会の皆様
そして伴奏にジョージガオとともにカナダから来日する楊琴奏者の張林、ピアノの松本康子さんを迎えます。
お問合せ先 王シャオフォンリサイタル事務局 xiaofeng@erhulive.com
03-3928-6033
>かわせみさん
「僕はちなみに重度の睡眠時無呼吸症候群で、悪化前進中です(^^)」
えええー、大丈夫ですか?
あれって寝ている間脳が酸素不足になるから、その反動で寝起きに脳の血管が拡張してすごい頭痛がすると聞きましたが。。
>多蜘蛛ぱぱ
「多蜘蛛が昔椎間板ヘルニアで入院したとき、たまたま胃潰瘍が見つかりましたが、痛みはなかったしまた別もんかもしれません。」
うちの会社に、健康診断受けたらたまたま十二指腸潰瘍の治った痕が2箇所見つかった人がいます。
本人もいつなってたのか知らないみたいですが、痛くなかったのかしらん^^;
>株さん
「いい歳して私の頭の中が「坊やだからさ・・・」。」
油断するとそんな大人は「修正」されてしまいますのでお気をつけて。(遠い目)
>うな女将
「と言う訳で、うちのお嬢たちも行っております、奈良・京都。
くれぐれも、中坊の群れに突っ込むような事はなさらないでください(笑)」
歩道いっぱいに広がりながら地図を広げて行き先相談している旅行生の群れに、ついついチャリンコで突っ込んでしまうわし。^^;
>naokoさん
「関西の中学校ってどこに行くのでしょうか?」
私の世代は東京・鎌倉で、妹の世代は長崎・島原でした。
妹たちが島原市内に到着すると、たった100人ちょっとの田舎の旅行生のために島原市長さんがわざわざ歓迎の挨拶に出てこられ、フレンドリーな町だったと帰宅後妹は喜んで語っていたのですが、それからわずか数日後のことでした、雲仙普賢岳大火砕流が発生したのは。びっくりしたよぅ。
母連合のみなさん、役員改正が終わったら、次は家庭訪問のシーズンでしょうか。^^;
>kanaさん
おおー
胃の調子が悪いんですかぁ。
どうぞご自愛ください。
ガスターって、ガスター10でしょうか?
結構キツイ薬のようです。あまり飲み過ぎない方がよいと思われます。
聞いた話では、妊娠とかして、飲んだ薬を聞かれ、その他の胃薬は大丈夫なんですが
ガスターだけはちょっと・・となるようです。いや、特に影響があるわけじゃないんでしょうが
それぐらいキツイから注意、というのを聞きました。
妊娠の予定がなくとも、体にはキツイ、と用法・用量には注意なさった方がよいでしょうね。
あ、余談ですが、こないだ「女王フアナ」見てきましたよ。
[11977]
発表会 投稿者:うえちん
投稿日: 4月21日(水)22時43分8秒
ばんわ〜〜。
すでにどこぞのHPには案内してあるのですが教室の発表会です。
関西からは遠いですがね、、。
■2004年6月5日(土)
「劉鋒二胡研究会 発表会 2004」
開場12:30
開演13:00 主催:劉鋒二胡研究会事務局
劉鋒二胡研究会 東京教室、横浜教室
場所:日暮里サニーホール 大ホール
入場無料
伴奏:楊琴 成燕絹
・老師と成さん、琵琶のウェイウェイさんの演奏が有る予定です。
・題字は大阪肥後橋スナックのママにお願いしました(笑)実は書の達人!!(´ロ`)ゞ
http://www.officeliu.com/kai2004.htm
私はおニューのチャイナで登場予定でっす。
先週に比べてはるかにはるかにマシです。このまま治るかも。
ずっとガスターを手元におき、「痛くなったら飲まなきゃならない」と薬嫌いな自分に気合いを入れているせいでしょうか(笑)
ビブラート(揉弦)についての話がありましたが。
ビブラートには大きく分けて3種類(教本によっては4種類)の型がありますが、実際には弾き手によってもっともっと複雑なのではないか、と思えます。
手首を振る型が一般的ではありますが、これ一つとっても、弦の上から振り下ろす型もあれば、どちらかといえば弦の横側から手首を振る型もあり、また手首と一緒に指先を軽く屈伸させる型もあれば、指先はやや固定しておいて指先で弦を押すような感じで振動させる型もあるようです。
最初のうちはやはり、自分の先生のやりかたに沿ったものを練習すべきでしょう。
また、ビブラートは左手の基本フォームの延長であるべきですから、ビブラートを習った時には一度自分の左手のフォームを見直すことをお薦めします。
長い間に基本のフォームが崩れてしまっている場合、ビブラート動作がうまく連動してくれません。
演奏の途中で「新しく習ったビブラート用のフォーム」によっこらしょと手の形を変える初心者さんをたまに見かけますが、これだと時間に余裕のある長弓でしかビブラートがかけられなくなってしまいます。
ビブラートをかけているときでもかけていないときでも左手のフォームは原則同じであるのが理想ではないでしょうか。
(そういう意味でも、左手のフォームをトータルに見てくれる自分の先生の指導に従うのが、最初のうちはよいでしょう。)
私自身のビブラートへの道(笑)は、過去ログ[10614] に少し書いていますので参考にして下さい。
私は教室でビブラートを教わってからできるようになるまで、1年半もかかってしまいました。
最初にしっかり左手のフォームを身につけておけばもっとずっと早かったはず。
最初に基礎をしっかりやっておいた人は後で一発大逆転が望める、と先日私が書いたのは、自分のこの体験と反省が基になっています。
[11975]
ジョージ・ガオ二胡四国公演について 投稿者:サウンド・アイ
投稿日: 4月21日(水)08時20分36秒
ジョージガオ二胡公演は熱い注目を浴びていますが、今回東京方面・名古屋・神戸に引き続き
高松在住のすばらしい中国琵琶奏者 唐華(タンファ)さんとガオさんとの共演コンサートが急遽決定しましたので情報発信させていただきます。
春の風にのせて・・・ ジョージガオ&唐華 コンサート
5月22日(土)午後2時開演 香川県歴史博物館 4,000円
お問い合わせ 087−812−6870(サウンド・かいん)
え〜、母連合の皆様。
役員改正シーズン、到来でございますねm(__)m
今週、小学校ではセーフでしたが
来週、中学でどうなるか・・・?
修学旅行と言えば、広島の中学校も関西に行きます。
確か、関東からも関西に行くのが多いですよねー。
関西の中学校ってどこに行くのでしょうか?
広島や東京や浜名湖?
たまの書き込みなのにいつも二胡ネタなしですみません。m(__)m
え〜、関西地区の皆様。
修学旅行シーズン、到来でございますねm(_ _)m
と言う訳で、うちのお嬢たちも行っております、奈良・京都。
くれぐれも、中坊の群れに突っ込むような事はなさらないでください(笑)
>ぱぱ
見つけても、触っちゃだめよぉ〜♪(笑)
>kana坊
大変やね……慢性化してるの?
いやだろ〜けど、行った方がええのんちゃいますか、医者?
こ〜みえても繊細な私…ちょっとした事で胃薬のお世話になります。
最近、特に多いってのもヤバいと思う……^^;
お大事に♪
どうも、株です。
kanaさん
>気持ちは分かります(謎)
身の回りの金色の物には「百」と書きたくなり、赤い物には角を付
けたくなるのは、いい歳して私の頭の中が「坊やだからさ・・・」。
ちなみに私の紅木の二胡には角を付けていませんが、賽馬が三倍速
く弾けるように成るならすぐにでも。
では。
私はそろそろ3年ですが、技術的話題にはとても興味があるので、もしもご持論あって
展開されたい方は私の掲示板に来て私と細か〜い(笑)議論をしていただけたらと思います。
>こうべの灯りさん
これは初歩的なことではなくて意外に皆がいつまでたっても悩んでいることです。
正解を誰も知らないから。言葉で表現することが難しいから。本が何冊も書けると思いますが
答えは1つとは限らないし、また表現方法も人それぞれ様々だから。
もっと上級の方や講師されてる方は責任とかもあるかもしれないのでメッタなことは言えない
かもしれませんが、私は適当なこと言ってても後から直せばいいやとか無責任体質なので。
でしゃばりですがご参考までに私の認識を。。
音の「立ち上がり」に注目されているのはとても良いことだと思います。
弓は絃を振動させるために運動します。音の立ち上がりとは絃の振動始めのことですね。
>「返し」に行く前に、
構えて片方向に拉弓や推弓したときにすでに音立ち上がりが悪いようでしたらどうにもなりません。
「ツカミ」が悪いわけです(笑)。つまり「弓の毛の絃のツカミ始め」が悪い。
音は弓の速度と圧力でほとんど決まりますのでその選択が良くないことが多いと思います。
私の経験からも、先生に比べるとアッ言うまに弓が無くなるという人はほとんどが速度が
速すぎることが考えられます。たくさん動かして弾けばハッキリ音が出るのは単なる錯覚です。
4分音符なんかで全弓を消費するなんてのは本当は至難の業です。最初は音符の長さに合わせて
弾きましょう。
試しに中速の4分音符で6cm位を意識して小さく(速度がゆっくりになる)弾いてみてください。
小さい音でも良いから、静止状態から最初の動きはじめを大切に拉いてみてください。
推し弓も同じです。でも推弓は拉弓よりも立ち上がりは難しいですね?
こういう練習の方が音の「立ち上がり」って何だろうという練習になると思います。
同時に音を止めるときの弓の感覚にも注意しましょう。自然に「止める」のはとても難しいです。
そういうゆっくりな弓の速度を意識して弓をスタートするときに
圧力が強すぎれば「ガガガッリリリィイーーーーーん」
圧力が弱すぎれば「シーュキィイイーーりぃイーーーーん」ってな感じでしょうか。
理想的には「ヵリィーーーーーーーーーん」でしょうかねぇ。。。
この「ヵ」を得るためにいろいろ試行錯誤をしてみてください。
もう少し大きい音が欲しければ、移動量を少しずつ増やしてみましょう。その結果
少し圧力も調整が必要になるかもしれません。
(何ヶ月か後(笑))
「ツカミ」がだいたいオッケーってことになりましたら今度は「返し」ですね。(1)
>手首を脱力
しなさい!!と言われていると思いますが、「脱力した手首をどうやって返すねん」ということで
初心者の場合は、「弓は返(す)もの、手首は返(る)もの」と認識するのが良いでしょう。
脱力した手首が実現できているならば、弓が定速で推し拉きしたときには弓の若干の抵抗力で
手首がそれぞれの方向へ少し曲がっているはずです。前腕や上腕で弓を返(す)ときには力の抜けた手首は
その切り替えしのタイミングよりも少し送れて運動方向を変えます。つまり手首が勝手に返(る)ように
なるわけです。
弓を返したときに弓の速度がゼロになった瞬間というのは、上で練習した単方向の
それぞれのスタートと同じ状態なわけですが、弓を返して速度がゼロになったその瞬間の弓と手首の形が
単方向で練習したときの形になっていれば音のスタートが失敗することは理屈では有り得ないのです。
つまり同じ状態になっているかが問題なのですね。(2)
ではどうやればできるのか。。まぁそれが難しいんですがな(笑)。脱力も甘いもんじゃありません。
いろいろ試行錯誤してみてください。弓をゆっくり動かしても絃は鳴るもんです。はい。
以下(1)と(2)を永遠に繰り返す(笑)。。。
他には、左手の指が弓のスタートよりもほんの少し先に用意されていることが必要なようですね。
動いてるときにはその指の上げ下ろしの技術も音の明晰さに影響すると思います。
基本的には先生とのコミュニケーションであなたが上手く答えを引き出してください。
答えはきっと先生の中にあります。伝える術が無いことが多いだけです。絵を描いてもいいかもね。
答えを聞くことが大事なのではなくて、聞いた答えからあなたが試してそれを別の形やイメージで
感じることだろうと思います。
これを書いた私が出来るということでも無いところが二胡は面白いのですね(笑)。。
kanaさん、度々アドバイスありがとうございました。
教本の件、よくわかりました!日本語の教本をあたってみま〜す。
胃は相変わらずですか?痛くない・・という事は、
ヒドイ胃もたれみたいな感じですか?
う〜ん、何でしょうねえ??飲み過ぎ!?
とても痛いということはないのですが、胃部不快感はずーっと続いてます。
胃が「ここよ! 私はここにいるのよ!」と絶えず自己主張してる状態。
痛くないので胃薬飲むにはびみょ〜な感じ。
>株さん
「隅に黒く「百」と書きたくなったりして・・・(色は金色)」
気持ちは分かります(謎)
>道産子14さん
「(中国人講師)日本語喋れる人とそうじゃない人っているんですか?」
私の知ってる範囲では、かなり流暢な先生が多いですが、中には単語レベルの方もおられます。
>多蜘蛛 様
とっても参考になるご説明をいただき、ありがとうございました。
運弓を安定させること、これも大事なのですね。
それから、ゆっくりとビブラートをかけること。これは難しそうですね。
がんばってみます!
皆さんからいろんな視点でお教えをいただいて嬉しいです。
心から感謝致します。
新人研修が続く〜「教える」という作業は、自分がその仕事をする100倍くらい大変です。
もちろん新人さんも仕事に慣れるまで大変だろうと思うけども。あぁ、「先生」ってなんて偉い人々なんだろう・・・・
kanaさん、大丈夫ですか?いろいろお忙しそうで大変みたいで、ちょっと心配してます。無理してでもせないかんこともありますけども、自分自身も十分いたわってくださいね。体は資本ダ。
前回のハーモニクスについて理屈は解かりました。
ありがとうございました。
が私にはキレイなネイロは程遠いようです。
今度は拉弓 推弓 についてなんです。
諸先輩のどなたかお教えください。
CD等を聴きますと(プロの音色と比べるなんて10年以上早いのはわかっておりますが…)
弓を返すのがとても歯切れよくはっきりしています。
初心者の私のは、歯切れよく聞こえない、つまり弾けないのです。
弓を返す時にきっとコツがあるのだと思うのですが。
開放弦だけで数か月の稽古される教室の方は、きっと弓の扱いが上手くなられると思います。
私の先生も中国の方で、言葉の壁があり、意志の疎通がいまいちです。
すみません脱線しました。
推弓 拉弓の手首のコツをお教えくださいませ。
あの文字化け、なんやったんやろ(-_-;?
その節は失礼しました。かな坊、お手数おかけしました。m(_ _;)m
>kaoruさん
>ビブラートをかけようとすると、運弓も左手の指使いも
>はちゃめちゃになってきてしまいます。
カメレスm(_ _;)m
二胡を初めて丁度3年になります。未だにビブラートは
老師によく注意されます。ビブラートは、奏者や先生に
よって教え方も少しずつ違うようですが、音が綺麗なら
結果オーライみたいなとこがあるようです。
自分が教えてもらってなるほどと思ったのは、
1.運休が安定してないとビブラートも有効性に乏しい。
ビブラートの左手に注意が行って、弓が止まったり
おろそかになることが、最初は多いようです。
2.対策として、ビブラートをかけずにしっかりと弓
の押し引きをして、弓の半ばからゆっくりとビブラート
をかける。
3.ひと弓で少なめで回数を決めてビブラートをかける。
弓は端から端まで使い切る。
こんなとこでしょうか。がんばってください。
>かな坊
>胃が痛いです。相変わらず。
うーん、やっぱり仕事が忙しいんで神経がまいってるの
かもしれませんね。
多蜘蛛が昔椎間板ヘルニアで入院したとき、たまたま
胃潰瘍が見つかりましたが、痛みはなかったしまた別もん
かもしれません。
胃カメラは、多蜘蛛は得意です。>あっさり入る(^o^)/
おまけに局部麻酔するんで、薬で爆睡ですわ。半日、医者
で寝てたことがあります。
kanaさん、お大事に…。
何をするにしても体が第一ですよね。
最近私は不眠症でげっそり…。
眠れない夜はずっと二胡のCDを聴いて睡眠(?)学習です。
この前タケシのテレビを見てたら、ずっと胃が痛くて胃潰瘍だと思ってた人が、じつは心筋梗塞が原因の痛みで、手遅れのため大変なことになった、というケースをやってました。
気をつけてね(^^;>みなさま
僕はちなみに重度の睡眠時無呼吸症候群で、悪化前進中です(^^)
管楽器でなくて良かった(^^;
胃が痛いです。相変わらず。
心配してくださったみなさん、ありがとうございます。
とりあえず週末の間にガスター買ってきました。ひどくなったら飲もう。
私の場合、胃の外側からぐいぐいと握りつぶされるような痛みなので、胃の内面の傷の痛み(胃潰瘍とか胃炎とか)とはちょっと違う気がします。胃潰瘍とかとは思いたくないってのもありますが(--; 胃カメラいや〜ん
食べたらマシになるのは、本来の消化活動を始めるため、それまでぎゅっと萎縮していた胃がほぐれてくる気がするから。
お肌は荒れ荒れだし、口内炎もぽつぽつできてます(--;
>にこたまさん
「私の通った教室では、考級教本は使ったことがないのですが、市販されているのでしょうか?」
中国では市販されてましたが、日本で入手するとなると、国内の二胡専門店に注文するのが確実だと思います。
北京版・上海版があり、北京版でもいろんなのがありますが、私が使ってるのは北京版の第1巻。「良宵」「賽馬」など、メジャーな曲がたくさん載っているのが特徴です。
ただ、考級教本はレベル(級)に合わせた練習曲が並んでいるだけで、弾き方・技法の説明ってのはほとんど載ってません。
中国で市販されている教本の中には弾き方や技法の説明が載っているのもありますが、当然ながらオール中国語(しかも音楽専門用語)なので、初心者さんには日本人向けに書かれた日本語教本の方が分かりやすいと思いますよ。たぶん。
>erhu_erhuさん
「楽しくないけど通うのに都合がいい所なので、もう少し続けてみようと思います。」
楽しくないのはつらいですよね。(基礎練習は往々にしてあまり楽しいものではありませんが。^^;)
教室変更は、先生によって基本フォームも違いますから、せっかく今まで練習してきたものが無駄になってしまうこともあり、難しいところです。
長い目で見た場合、最初に基礎を固めておくとあとで一発大逆転も望めますから、「兎と亀」の亀、「アリとキリギリス」のアリだと思うと、励みになるかもしれません。。
こんにちは。初めておじゃまします!
十三堂のリンクからきました〜キコ(二胡友メンバー)でございます…。
あの、kanaさんの楽譜のページで楽譜をいくつかダウンロードしました。
ありがとうございます!大きな古時計いろんなバージョンがあるんですね!
いろいろひいてたのしんでおります♪
>Nikoyan様
ご丁寧なお返事をいただき、ありがとうございました。
できるかはわかりませんが、先生のお手本を思い出しながらNikoyan様のご説明を読むと
だいぶ納得できました。
曲を弾きこむことが大事なのですね。なるほど。
また明日からがんばります!
今、新二胡慣らし中なのですが(自慢ポイント)、2時間ほど練習していると、
終わった後、手が痺れています。嫌な痺れじゃないんですが。
普段、そんなにも弦を震わす弾きかたをしていなかったのか、と反省。
手が痺れるのって、変なんでしょうか?
>道産子14さん
1.在住暦が永く、来日時いろいろ苦労して日本語を覚えた。(生活等必要に迫られ)
2.教授が主で、日本語を覚える必要が無い。(専属の通訳がいた)
3.実は4ヶ国語を操るが、判らない振りをしている。
4.その他
個人でレッスンをしている先生方は、結構しゃべれるのでは。
>胃の痛み
仕事上の嫌なことは、他人のせいにしようと脳内変換してしまいましょう。
痛みが引くことがあります(笑
ごくまれに、一線を越えてしまうことがありますが(謎
>基礎
はじめたばかりの方も多いようですが、基礎練習(弓の使い方とか)は夢に見るほど
やっておきましょう。
今苦労しておけば、いろいろな調子が出てきたとき、凄く楽ですよ。
ええ、まじめにやらなくて今泣きが入りそうな私が言うんだから間違いありません。
シャワー浴びて、セブンでも観て寝ます。
私は今「燭影揺紅」に挑戦しているところです。出だしの1オクターブの滑音を弾き過ぎて指先が擦りむけてしまいました。飛び先の音がなかなかぴったり出せず苦労しています。どなたか同じ苦労をされている方いますか?
>Kaoru様
ビブラートのかけ方には何種類かあります。一番簡単なのは弦をそのまま上から少し押し込んだり戻したりする方法、そして弦を押し込まずに指はその位置で手首で上下に振ってやる様にする方法、指を弦に細かく滑らせてやる方法などで、ケースバイケースで使われると思いますが、一番多く使われるのは2番目の方法です。手首を振ってやることによって押えている指先が弦の上で微妙に上下して(及び押圧も変化)綺麗なビブラートがかかります。
ビブラートは意識しすぎるとかえって思う様にはいかないですね。曲をかなり弾き込んでいく中で少しづつ自然に出来ていくものではないかと私は思います。(歌を歌うのと同じことかもしれません)
たしかに練習あるのみです。お互いに頑張りましょう。
二胡の講師の方は中国の人がほとんどですけど
日本語喋れる人とそうじゃない人っているんですか?
みなさん、こんにちわ。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
ニ胡をはじめて約1年が過ぎ、ビブラートをかけることを習いはじめました。
ですが・・・、どうしても理屈がわからず悩んでいます。
先生(中国人)の説明もいまいち理解できないのです。
今までは楽しく練習してきたのになー。
ビブラートをかけようとすると、運弓も左手の指使いもはちゃめちゃになってきてしまいます。
練習あるのみかもしれませんが、言葉で少しでも理解できるような説明をいただけると
ありがたいです。どうぞ皆様よろしくお願い致します。
[11955]
肝心な事を… 投稿者:MIKA
投稿日: 4月18日(日)18時12分23秒
すいません。
先の書き込みで肝心なライブの開催日を
書き忘れてました。
4月24日(土)です。
先ほど「二胡友分布図」に書き込みさせていただきました、MIKAと申します。
新参者のくせにいきなり告知させていただいていいでしょうか?
管理人様、不適切な場合は削除してください。
二胡奏者『甘 建民』さんとギターのセッションライブが渋谷で
開催されます。
ゆっくりお酒を飲みながらライブを楽しんでいただくために予約制
となっております。
ライブ詳細は下記の通りです。
会場:渋谷BBMC
時間:☆19:00会場 19:30開演
☆21:00会場 21:30開演 の二部制(入替制)
料金:\3,000(2ドリンク付き)
予約:御希望の回(一部or二部)・お名前・人数を明記の上
bbmc@saturn.dti.ne.jp 宛にメールをお送り下さい(23日締)
会場等詳細はBBMCのHPをご覧下さい。
ご無沙汰のイソピーです。
ぱぱんださんが書いてるように、空腹時の胃の痛みは、胃潰瘍が疑われます。
繊細な私目も(突っ込み不用)、以前ストレスから胃潰瘍、十二指腸潰瘍をしました。
ま、酒の飲みすぎもありましたが、近年、胃潰瘍を起こすメカニズムというか、胃の中にいる細菌が潰瘍の原因になっていることが分かり、
この細菌(ピロロ菌)を除去すれば、胃潰瘍にならなくてすみます。かくいう私も数年前、この治療を受けました。
(1週間ぐらい薬を飲むだけです。服用前後に胃カメラ飲んで細菌数を調べるけどね)それ以来、ご存知のように酒飲んでも元気です。
いづれにしても、早期の検診をお勧めします。
ご自愛下さい。
どうも、株です。
以前、
>二胡練習用にTASCAM CD−VT1/CD−GT1の購入を考えられ
>ている方は、もう少し待った方が良いかもしれません。
> 外観がそっくりなのでTASCAMからOEM供給を受けた製品と思
>われますが、管弦楽器用に変更を加えた別のメーカーの物が楽器
>店に有りました(色は金色)。
と書きましたが、続報です。
これは島村楽器株式会社とTASCAMが共同開発した商品で、島村
楽器のお店にしか置いていない物だそうです。
商品名は確か”SL−TR1”だったと思います。(カタログは作っていな
いそうです。)
興味がある方は島村楽器に問い合わせてみてはいかかがしょうか?。
(サイトには見あたりません。)
kana様。ありがとうございます〜!!
初心者なので何かと不安で(笑)賽馬・・・早く演奏したいです〜・・・。
今日も練習してましたが、「鳥が首絞められてる。」と家族からの暖かい(笑)声援によりヘコんでおります。。。目指せ二胡ちゃんマスター!!です!!!