近畿地方のピークは水曜の明け方だそうですが。
現在南九州が暴風域だそうで、また首都圏は昨日から大雨で床上浸水してるし、みなさんお見舞い申し上げます。
>株さん
ドラムの共鳴音の件、ありがとうございました。
消せるのか〜。消せるとはまったく思ってもなかったので、今度行ったら見てみます。m(_ _)m
次回の笛子勉強会までにもう1回スタジオに行っておきたいのですが、自転車でないと無理だし、今週前半はずっと雨なので、予定が立てられません〜
>多蜘蛛さま
>膜貼り3年、笛8年ですわ。
尺八でも何にしても、ある程度できるようになるには8年くらいは必要よね。
酸欠の話が出てますけど、kagamiの笛子老師は「走れ、走った後に練習しろ」ってのが伝統らしいです。高山トレーニングとかも有効かもしれませんね。
話題になるくらい笛子人口が増えてきたみたいで嬉しい限りです。これで、もっと「壷天路」の笛子CDの在庫がはけてくれれば、言う事なしなのですが。。。(苦笑http://erhu.jp/hutian/
日記は木曜の話で止まってますが^^;、今週末はよく活動しました。
土日は2日とも大阪に出たし。(ただし二胡の件に非ず。)
>笛系のみなさん
ぱぱんださん、多蜘蛛ぱぱ、konomiさん、励ましありがとうございます。
そりゃあ簡単に音が出たら逆におもしろくないとは思いますけど、でもこの試練を乗り越えた人たちを尊敬しますわ。^^;
ほんと、いくら吹いても全然鳴らないときは、笛に私の人格を否定されてるようで、めちゃくちゃ気分がへこみますもん。
二胡も、音が出せなかった最初のころは、やっぱりこんなに苦しかったのかなぁ。遠い昔のことなので、感情面のことはあまり覚えてないんですけど。^^;
どうも、株です。
二胡を持ってカラオケ屋に行ったらO-Zoneの「恋のマイアヒ」
が、もう有りました。
表示される歌詞は日本語じゃなかったので、歌うにはもっと猫
のフラッシュ見て勉強せねば。(何の事か判らなかったらごめん)
kanaさん
9/3の日記の
>二胡を弾くとドラムが共鳴してざわわわと振動音を出すのだ。
ですが、
それは恐らくドラムセットの中のスネアドラム(小太鼓と呼ん
で良いのかな?)のスネア(スナッピー、響線ともいう)が、太
鼓の裏の皮に接触しているのが原因です。
スネアドラムには胴の横に、スネアを皮から浮かせて雑音を出
さないようにする為のレバーが付いていますから、それを操作す
ればざわわわ音は出なくなります。ドラムが設置してあるスタジ
オを使う人は、覚えておいて損は無いです。
そういう状態になった時、黙ってドラムセットの所に行って、
手慣れた手つきで問題を解決すると、同行の人に尊敬されます。
(ただし「使用しないドラムセットに触るな」とか決まりが有る
場所では、係員に相談しましょう。)
では。
>kanaさん
ありがとうございます。
そうですね。今は独学のようなものですね。^^;
でも、私に独学は無理ですわぁ。なんせ根性ナシですから、、、。(笑)
まだ未定なんですが、そのうち地元の教室に通うつもりでいます。(神戸です)
地元と言っても、我家からは片道1時間位掛かってしまいますが、、、(;^_^A
なんか、台風の進路が微妙なので警戒してますが
その影響で暑いのでしょうね。
>多蜘蛛師匠
お久しぶりです、お元気にお過ごしでしょうか?
「文書類は指摘0」ですか、お見事です。
同じ事柄でも審査に来る人によって解釈や指摘が微妙に
違いますね、えっ!?と思う事もありますが、お金を出してる
のは此方なので定期審査で指摘してもらって教えてもらおう!
と最近は開き直り状態です。(私は一担当者に過ぎませんが)
>笛子
(ナチュラル・ハイ)...最初、誰しもが経験するものなのですか。
以前に大阪の楽器屋さんで笛子の試し吹きをさせてもらった時、
G調は比較的音が出やすいと言われてむきになって吹いて
ましたら、めまいがするは貧血状態になるは、その後 数十分
へたり込んでました。
病気の後遺症からめまいがしてると思い込んでましたが、
ただの酸欠だったのですね。
それ以来、笛子は体質に合わないと判断して聴くに徹しており
ます。(^^;
昼間は二胡友に誘われて、大阪でお茶してきました。
>りうさん
独学なのでしょうか?
慣れないうちは心配事も多いと思いますが、がんばってくださいね。
私も現在、笛子を触るときは、おっかなびっくりです。(-_-;
>kanaさま
そうです。笛子は音は出ない、酸欠で頭はナナチュラル・ハイ。
あたしの笛子ちゃんは、高音のうるささから、
セロテープのままです。
でも、この前、合同練習の時は、おもいっきり(うるさいので、半分ぐらい)
出して、すっきりしました。
これも、多蜘蛛師匠、ぱぱんださんの、励ましのおかげです。
だから、kanaさんも、やめないで。
ナチュラル・ハイは癖になりますよ^^
kanaさん、お知らせばかりでごめんなさい。
周耀[金昆]ミニコンサート
日時 9月23日(金・祝)
14:30から受付開始 →
お茶&デザート・サービス
15:00−16:00 演奏会
会場 ファサン
〒540-0012 大阪市中央区谷町3丁目1-18 NS21-B1
TEL 06-6966-7621
アクセス 地下鉄谷町線谷町4丁目駅下車
徒歩1分1-A出口正面
パスポートセンターの隣り
伴奏:沈兵(シェン・ビン)
料金 3,000円(お茶&デザート付き)
主催 (有)ジャスミンズ
申込先 * (有)ジャスミンズ
jasmins@jasmins.jp
携帯090-6235-8393
* 天華二胡学院大阪教室
info@tenka-osaka.com
携帯 080-5418-0298
* ファサン
お店で直接購入
演奏候補曲
「戦馬奔騰」
「蘇南小曲」
「喜看麦田千層浪」
「江河水」
「二泉映月」
「賽馬」
他
ローマは一日にして成らず、ですわ。
>かな坊
>めっちゃ疲れたわー(-_-;
そんなもんですわ。
特に、アシの膜はエアコンのあるとこでは途端に調子
が変わって鳴りに影響します。乾くと鳴らんようにな
ったり、調子が平坦になったりします。
鏡があったら、息で穴の向こう側に先のとがった三角形
の白い息の跡が出来てたら正解のようです。
膜貼り3年、笛8年ですわ。
>もうやんさん
>ISO14001の現場審査
2004年版に書き換えて、8月に初めての審査が
ありました。管理責任者になって2回目で慣れて
きましたけど、まあ法令順守(2004年度版から
遵守が順守に)はびびりますわ。何が抜けてるか
分かりませんし。
結局、文書類は指摘0でしたが、プラントツアーで
ひかっかりますね。
>はてのうるまさん
10日の定演のチケットゲットしてます。
8日も西宮での趙寒陽先生の演奏会のチケットゲット
しましたし。9日も西宮でなんかあったら、3連荘
ですわ。
>kanaさん
>笛子はやめやめ
いや〜、私も始めた頃はとんでもない状態でしたよ。
笛を購入するのに自分では音を出して品質を確かめられないので、
師匠に選んでいただきましたしねえ。
だいたい、レッスン受けるのも3ヶ月保つ気がしませんでしたから(^^;)
ま、いまだにモノにはなっておりませんが、何とか続いてますし。
一緒にがんばりましょう♪
(笛人口少ないし!)
めっちゃ疲れたわー(-_-;
>もうやんさん
どうもです。
ISO14000の現場査察が来ても私は事務員さんなので、
コピー枚数削減してます、ごみは分別してます、
くらいしか答えられないなぁ。
ちなみに上からは、9001も14000も、
「しゃべりすぎるとボロがでるので、回答は簡潔に。」
と言い渡されています。^^;
>MEIKOさん
初めまして。
私は「夢大陸」という曲を知らないのですが、情報があるといいですね。
HNをまちがってしまいました〜
あおい が正解です。
すみません^^;
↓
>ドリアンさん
>kanaさん
お返事ありがとうございますw
竹筒をつけるかどうかはすぐには決めずに慎重に考えようと思います。
いったんつけて後悔するのはイヤだし。
私の先生はどうやら二胡専門ではなさそうです。
私が通っているのはカルチャーセンターなんですが、先生はそこで二胡とボイス・トレーニングを教えているし、自分の教室では +ピアノも教えているので・・・
それに先生自身が好きでないのです・・・
周りにその教室しかないから通っているようなもので・・・
今の私に足りないものはたくさんありますが、その1つが先生への信頼ですね^^;
皆様、ご無沙汰しています。はてのうるま です。
私の所属している中国楽器の楽団の定演があります。
もし、御興味のある方があれば、是非、お越し下さい。
*************
オーケストラ華夏(Huaxia, ホアシャ)
第9回定期公演
琵琶協奏曲「草原英雄小姐妹」
−阪神淡路大震災復興10周年コンサート−
日時:2005年10月10日(月・祝)開場13:30 開演14:00
場所:西宮アミティホール
阪神西宮駅「市役所口」改札北へすぐ
JR西宮駅より徒歩15分
ゲスト:閻杰/中国琵琶
特別出演:任斌魁/二胡
入場料:前売り:3000円
当 日:3500円 (全席自由)
主な演奏曲目
●「草原英雄小姐妹」 /琵琶ソリスト 閻杰
中国モンゴル草原にて羊飼い姉妹の苦難を描いた琵琶協奏曲
●「版納風情」
雲南省西双版納(シーサンパンナ)のエキゾチックな情景を表現した曲
●「高山青」
台湾の民謡を元に作られた曲
他にも民族色豊かな楽曲が盛りだくさんです。
どうぞお楽しみに。
主催:オーケストラ華夏 http://www.gonglin.com/huaxia
協賛:ロート製薬株式会社
後援:中華人民共和国駐大阪総領事館
兵庫県、西宮市、西宮市文化振興財団
チケット販売&お問い合わせ
コンリン音楽事務所
〒531-0071 大阪市北区中津6丁目1-13 中津ビルB1
TEL/FAX (06)6452-0982http://www.gonglin.com/huaxia
ドリアンさん、kanaさん、もうやんさん。
皆様、ご親切にありがとうございました。
>ドリアンさん
やさしく拭いてもある程度掃うことはできるのですが、やはりまっさらな時のようにきれいにはならなかったので気になってしまいました。
ベテランの先生でもあまり気になさらないのですね。(;^_^A
安心しました。
ありがとうございました。
>kanaさん
弦と弓については、私も最終的には弓を弦から外して片方を布に包むしかないかな?と考えていました。
でも、そこまで神経質にならなくてもいいのですね。(^_^)安心しました。
松脂の粉については、kanaさんのおっしゃるとおり、だいぶ時間を掛けて塗ったので
その結果、蛇皮が白くなるくらい飛び散ることになってしまったようです。(;^_^A
白くなった蛇皮は、軽く掃う程度にしておきます。
やりすぎて返って蛇皮を傷めてもいけないですもんね。
ご丁寧にお返事くださり、助かりました。
ありがとうございました。
>もうやんさん
私も根はズボラです。(笑)
ただ初めてづくしだったんで、ちょっと神経質になりすぎていました。
なんせ私には高い買い物だったんで
下手に扱って傷めては、もう後がない!と思っていたんで、、、(;^_^A
参考になりました。ありがとうございました。
ここは皆さん親切な方ばかりなので、とても嬉しいです。
これからもアドバイス、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。m(_ _)m
wanさん、二胡さがしの旅なんてロマンがあっていいですね〜!
昨日は初心者が生意気なこと言ってすみませんでした。
wanさんがステキなニコと出会えるよう祈ってます。
ではでは・・・。
ドリアンさんお仕事お疲れ様でした。お忙しいのに返信ありがとうございました。
アドバイスの通り、いろいろと回ってみて、聞いて選ぶことにします。
今の二胡はドリアンさんが書いてくれた悪い二胡そのものでした×
自分だけの二胡を探しに旅にでるぞー!!と決めました。
もうすぐ仕事を辞めるので、こちらの過去ログもこれからゆっくり見られるかなとうれしく思っています。とっても良い掲示板ですね。
今まで曲はなんとなく弾けるようになったのですが、二胡の取り扱いについてや、細かい手の動きなどわからないですぎてしまった事が多いのでこれからもこちらを参考にしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
はじめまして。
いつも楽しく拝見してます。
私も二胡をするようになって、生活が楽しくなりました。
ところで、教えていただきたいことがあります。
チェンミンさんのCDの曲で「夢大陸」というのがあるのですが、
是非あの曲を自分でもなぞってみたいと思い
挑戦しているのですが、なかなか調や音がわかりません。
最初はC調かと思い弾いていましたが、
最近はF調で「(外弦の高い)233217722176・・・・」
と試しています。
もしあの曲をご存知の方がいらしたら、
調と始まりの部分だけでもヒントをいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
皆様お久しぶりです、朝晩めっきり涼しくなって参りました。
隣家も冷房から窓を開放する季節となり、夜間練習には
気を使う昨今です。
>ISO9001の定期査察日でした@職場
インタビュー御愁傷さまでした。
うちの会社では以前、ISO14000でこんなやり取りがありました。
「〇〇さん、もしあなたが廃液の運搬中にタンクを転倒させて
こぼしたととます、先ずどうしますか?」
頭の中で審査員からの質問攻勢を色々シュミレーションした後に...
〇〇さん曰く、「マニュアルに従い管理責任者に先ず連絡し
多量の場合は各部署に応援を求め、消防署への連絡と..云々」
そして審査員曰く、「あなたは多分その様な事はしない筈です、
普通こぼしたら直ぐに拭くでしょう?それでいいのです。」
審査員にもよりますが余り考え過ぎは禁物で、ある程度素直に
答える方がいいみたいですね。(^^;
>松脂の粉
私の場合は全く拭いていないですね、最初は拭いてましたが
練習の度に付くので諦めました。
弦と棹に付いたものは換把に支障があればたまに拭いてますが、
本当にズボラ者です。(真っ白)
>あおいさん
「その店では、今持っている二胡に竹筒を取り付けてもくれるのです。頼んでみようかなぁと考え中ですが、」
竹筒が音をソフトにしてくれるのかどうかは私は聞いたことがないのですが、教室の先生には相談されました?
まだ二胡を始めて半年、現在第一把位しか鳴らしていないとのことで、あおいさん自身の演奏フォームも力加減も、そして二胡自体の調子も、まだまだ、まだまだまだ、不安定な時期でしょう。
あおいさんとあおいさんの二胡の状態をいつも真近で見て、一番専門的な判断ができるのは、あおいさんの先生です。
今後練習次第で、弾き込み次第で、音色が変わる可能性があるのかどうかという件も含め、先生に相談されるのが、一番いいのではないでしょうか。
ひょっとすると「二胡がまだ若い今のうちに思い切って外科手術もいいかも」と言われるかもしれませんし、ひょっとしたら「演奏フォームと二胡の調子が落ち着いてから再度検討した方がいいんじゃない?」と言われるかもしれません。
竹筒を入れるためには一旦二胡を分解しないとなりません。そうすると、再組み立て後、二胡の状態がしばらくの間不安定になります。
弾き慣れた人なら「二胡の状態が落ち着くまでじっくり弾き込んでやりましょう」と余裕で待っていられるのですが、初心者だとそういう余裕が持てなくて、不安で心理的につらくなってしまうこともあります。
>りうさん
「弦の間を通っている弓毛の部分はどうすればいいのでしょうか?」
その部分は「しかたない」程度で、私は特に気にしたことはありませんねぇ。定期的に練習するのであれば、練習前に弦を軽くふけば大丈夫だと思ってますので。
でも、どうしても気になる、何ヶ月も弾く予定がないのでその間に弦についた松脂が固まってしまうかもしれない、というのでのであれば、弓を二胡から外して保管してやるといいでしょう。
私は滅多に二胡から弓を取り外しませんが、片付けるときはいつも弓を外しておきなさいと書かれている教本もありました。弓を二胡につけっぱなしにしておくと、毛が伸ばされて痛みやすくなるからだうです。
これも私は特に気にしたことはありませんが。(←超テキトーな人。)
「松脂の粉が蛇皮にいっぱいついてしまいました。」
おそらくは、初めての松脂塗りということで、かなり多めに弓毛に塗ったのではないでしょうか?
最初は多めに塗らないと音が出ないので粉がかなり飛び散りますけど、次回からは弓毛が弦を滑らない程度で構いませんので、そんなに粉が飛び散ることはないと思います。
弦や木材の部分についた松脂を丁寧にふき取ることは多いですけど(弦も錆びるし換把もしにくくなるから)、蛇皮についた松脂をきれいに丁寧にふき取るのは、私の周囲ではあまり見かけません。
軽く払うだけでいいと思いますけど・・・(←やっぱテキトーな人。)
はじめましてwanさん!
私、初心者なんですが今回二胡を購入するにあたってムチャクチャ店にTELしたり、調べまくりました。
まず、銘が入っている二胡は良い二胡の可能性が高い言う範囲だそうです。
銘が入ってない二胡でも良い物はいっぱいあるそうです。
私の黒ニコもそうなんですが。(笑)
ひとつひとつが世界に1つのニコてこなんでしょうね。
結論から言うと、聞いて納得して買う以外ないと思います。
・・・が、こんな事 書いてくれてる人がいました。
・持ってみて、他の二胡より明らかに軽いもの(軽い二胡は総じて響きがよくありません。軽い音(深みのない音)になります。)
・胴の部分に塗装がしてあってテカテカ光っているもの(趣味の問題ですけどね。ただ、美人は化粧をしなくても美人です。)
・棹にニスが塗ってあるもの(ニスが塗ってあると左手を動かしにくいのです。これは致命的。)
・鱗が極端に小さい物とか皮の仕上げが粗い物 。
て、6年もニコしてる人に失礼ですよね。
ごめんなさい。
店にさえ行けば、チャンとスタッフの人が弾いてから販売してくれる店はあります。
中級クラスの人なら音の好みってあるんじゃないですか?
わたしは初心者ですが、すでに好みだけはありました。(爆)
ちなみに18マンペソでした。
それで納得してます。
この先、このニコがどんな音になると思います?てベテランスタッフに聞いてみるのもおもしろいかも。
二胡をはじめて約1年です。中級クラスになるので新しい二胡を新調しようと考えています。現在は6年ほど前に東京まで行って買った上海製のおもちゃっぽい?当時29800円の二胡を使用しています。
インターネット等の楽器を見ていると○○作とか作った方の名前があるものもありますよね。やっぱりそういうものを買ったほうが安心なのでしょうか?
地方なもので、近くに二胡を販売している楽器店もないものですから。本当は何軒もまわってみれたら一番よさそうなのですが、見抜く眼も持ち合わせていません。
教えていただいている先生に以前二胡を頼んで購入したのですが、蛇皮がはがれてしまいました×どなたか良いアドバイスをいただけたらうれしいのですが。
調整て大切なんですね。
ウチ早速、某ネツトショップで駒セットを注文しました。
ふわぁ〜と響く音色は、fu yongさんの腕が良いからでしょ。
>Kanaさん
弦も太いの細いのあるんですね。
いつか細い弦を試してみたいです。
ありがとうございます。
>あおいさん
聞いた話では、響かないニコには竹筒を入れて調整するとの事。
柔らかい音がするかどうかは・・・どうなんでしょ?
>りうさま
やさしく普通に拭いて取れません?
皆さんは何時もきれいにしているのかなー?
私があまり気にしないのは、ウチの先生の二胡ていつも真っ白!(先生ゴメン)
おはようございます
調整してもらって昨日、以前には無かった感動がありました。弦から筒にふわぁ〜と響いているのがわかりました。運弓も変に力が入らずにスルっーと・・・試してみてください。新たな二胡ライフへつながると思います。
>kanaさま にこ通ページがどんどん充実して楽しみです。お体に気を付けてがんばってください。
定期査察日でした@職場。
まんまと審査員の現場インタビューに捕まってしまいました。
(ってか逃げようとしたら課長に腕を押さえ込まれた(笑) 部長は「こいつで大丈夫なのか?」と冷や冷やしてたらしい^^;)
>fu yongさん、ドリアン@初心者さん
駒でかなり音が変わりますけど、私は弦でも変わりましたよ〜
細めの弦を張ってたのですが、違うメーカーの少し太いのに替えると、音が固くなってしまいました。手持ちの駒をひっくり返していろいろ付け替えたら、柔らかい音に少し戻ってくれたけど。
二胡は木製楽器で季節ごとに音が微妙に変わるので、こだわる人は、そのときの気候やお天気なんかで駒を付け替えて、音色の調整をするそうですよ。
はじめまして〜
二胡関連のサイトを巡っているうち、ここに行き着きました。とてもタメになるサイトで、ありがたいですw
私は今年の2月から二胡を習い始めました。地元の教室に月2回ほど通っています。グループレッスンです。
まだD調で、やっとエーデルワイスやきらきらぼしなどが弾けるようになりました^^;
さて、自己紹介はこのへんにして本題に入ります。
私の楽器は、紅木・八角形・金属軸です。
自分の腕が悪いせいなのでしょうが、音色がどうも気に入りません(T_T) なんだか尖った感じがして。。。もっと柔らかく澄んだ音色を出したいのですが。
コマもいくつか買ってためしているですが、どうもイマイチです。
ある専門店のサイトで扱っている二胡に、”胴筒の中に竹筒が入っているから柔らかい音が出ます”というのがありました。
その店では、今持っている二胡に竹筒を取り付けてもくれるのです。
頼んでみようかなぁと考え中ですが、余計に音が悪くなったらイヤだし。。。と悩んでいます。
実際、竹筒を取り付けることによって、音は柔らかくなってくれるのでしょうか?
度々の質問ですいません。(;^_^A
今日、初めて松脂を塗って弾いてみました。(^o^)
すると、松脂の粉が蛇皮にいっぱいついてしまいました。
このまま放っておくわけにもいかないと思い、取りあえず布で掃ったりしたのですが
皮を傷めてはいけないと用心したせいか
あまりきれいには取れませんでした。(>_<、)
こういった場合、どのように対処するのがベストなのでしょうか?
何かいい方法があれば、お教えいただきたいのですが、、、。
何度も質問すいません。
よろしくお願いいたします。
1年前、二胡について知識がないまま買ってしまって・・・ただ、”楽器の音色は値段で〜”という感覚があったので思いきりましたが、今よりずっと小さい駒が付いていて控制綿もツルツルと動くくらい薄いものが付いていました。蛇皮にあたる面が大きい駒の方が音がソフトになるようです。以前から「自分で改造してみれば〜」と言われていましたが、楽器店で親切に見てもらえて幸いでした。本当に2代目を考えていたので、楽器店でいくつも試し弾きさせてもらいました。
翌日、松脂アレルギーで発疹が復活(-_-#) 理想の音に辿り着けるんだろうか?”一歩、進んで2歩下がる?”こんな調子です。がんばりましょうネ! o(^-^)o
はじめまして。
二胡については全くの超初心者のりうと申します。
最近二胡を購入し、検索の結果、こちらの「初歩の初歩」のページを参考にさせていただいて、大変大変助かっております。
ありがとうございます。(^_^)
ところで、保管についてちょっと質問したい事があるのですがよろしいでしょうか?
これから“初心者の第一歩”である松脂塗りをしたいと思っているのですが
その後の保管方法で、弓毛の松脂が弦に付着しないように
『弓と弦の間に薄いハンカチなどを挟み込んでから弓を弦軸に引っかけ・・・』
とありますが
ただ弦2本と弓の間に布を挟んでおけばいいのでしょうか?
弦の間を通っている弓毛の部分はどうすればいいのでしょうか?
細かい事で申し訳ありません。
過去ログでも探そうとしたのですが、うまく見つけることができず
こちらでお尋ねすることにいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
fu yongさん はじめまして!
ウチの黒ニコも同じような感じです。
ただ地方なので気のきいた専門店もなく・・・。
でも、いろいろな駒を取り寄せてがんばってみます。
2〜3年たつと音が落ち着いてくるんですね。
楽しみです。
週末はたいてい暴飲暴食なので、毎週月曜の朝は、会社の制服のスカートが入るかどうか、ドキドキものなのです。^^;
>チューさん、じゃすみんさん
大変ですね。お大事に。
私も日頃バックアップは取っておかなければと思いつつ、何もしてないなぁ・・・
待望の都内某中国楽器店に行ってきました。昨日、グループレッスンで隣になった方が「友人から二胡をプレゼントされて、教室の先生経由で購入した二胡とダブリ・・・」なんてステキなぁ!
私のと同じ黒檀ですが、新品で音色が柔らかいんです。マイ二胡(北京・八角)のかん高い音がどうにかならないものか?と思って楽器店に二胡を持ち込みました。グループレッスンの先生も個人レッスンの老師からも「品物は、悪くない。結構(値段)したでしょ。」とは言われるものの、手頃な価格で購入した他の生徒さんの二胡の音色の方がのびて良く聴こえるんです。
この際、上海製の柔らかい音の二胡を購入するしかないかと悩んでいました。
お店の方から、「品物は、良いものですよ。結構したでしょ。(ここでも言われたぁ(-_-;)一年経過したのならもったいないですよ。」と言われ調製していただくことになりました。弦が弦軸のかなり内側に巻きつけてあるとのことで弦を緩めたら、弦が途中で曲がっていることがわかり、新しい物に張り替えてもらいました。駒と千金も換えました。
お陰さまで、以前よりソフトに! 10種類の駒のセットを購入して付け換えて楽しみました。小さめの竹の駒がおもしろい音色になります。音が落ち着くのに2〜3年はかかるそうですね。じっくりお付き合いします。
月琴を見せてもらいました。まあるくてチャーミングな音色でした。
来週から、中年夫婦で尺八の講習会に参加します。音が出せるかどうか?
二日連続で午前様・・・
過去日記のページにお刺身写真アップ(笑)
>ゆりさん
昨日はありがとうございました。
あの楽器店に行ったのは先週日曜なので、1週間のうちに2度もお会いしたのは、よほどご縁があったのでしょう(笑)
かばん持ち?写真担当?だっけ?の方にもよろしく〜^^
チューさん 様
私もPCが、調子悪く、やけっぱちになり、
「PC壊れたら、ケータイのインターネットが見られるやつに買い換えるっ」
と、怒りまくっております。
ああ、キーボードで打っても、画面での漢字変換が遅いっ!
(怒り)→→→(しょんぼり)
kanaさま
初めて書き込みさせて頂きますー。
先日、某楽器店でテンション最高の状態の姿を目撃されていたとはっ!!
お恥ずかしい限りですが、日頃から1人でもそんな感じです。
二胡と古箏を志しているはずなのですが。。。
1カ月に2度もお姿を拝見する事は、奇跡に近いんですね〜。
ちなみに私は毎日のようにいろんな所に出没してます。
またお会いできる事を願っております。
kanaさま、二胡通の皆さま ご無沙汰してます。一週間ぐらい前からパソコンのACアダプターが不調でしたが、ついに一昨日完全にダウンしてしまいました。(涙) 本日メーカーに修理に出しましたが・・しばらくはPCが使えません。メールは携帯で読めるのですがアドレスやサイトのURL等携帯にはほとんど情報入力して無くて・・・・唯一登録してた『二胡通掲示板』に投稿しました。修理完了後はまたよろしくお願いします。
早速ご返信頂き有難うございました。素晴らしいHPに出会えて感服いたしております。京都へお住まいでしたのですね!楽団へお入りなのですか?以前は京都(宇治)へ住んでおりました。4年ほど前、自然豊かな、空気が美味しく日本一大きな湖、琵琶湖の側へ終の棲家を求めて移って来ました。マキノです。季節感を思う存分堪能しています。レッスンは、近くになく山科教室へ行っております。もう少し近くにあればと思うのですが・・・でも1時間半の掛けてのレッスンも生き抜きになっています。グループレッスン(4人)なんですよ。初め、3ヶ月ぐらいは個人レッスンで先生のご好意でご指導して頂きました。発表会を終え、今はグループレッスンです。ちなみに発表会の演奏曲は「太湖船、ふるさと、ムーンリバー、涙そうそう、蘇州夜曲」でした。無我夢中で近年、こんなに頑張って事がないほど頑張りました。2年ぐらいのキャリアのお仲間と、兎に角着いていくのが精一杯の心境です。基礎を余りしないで発表会のための曲から入ったものですから、基本が出来てなく、おまけに悪い癖がついてしまって・・弓が水平にならなく、おまけに左手がま〜るくならなく力が入りすぎて・いつも指摘を受けます。落ち込んでしまいますが、、、○○の手習い”と申しましょうか二胡の音色に弾かれて是非やってみたかったので楽しみながら頑張ろうと自分に鞭を打って頑張っています。もう半年続けられれば自分のご褒美にグレードアップした二胡をご褒美に購入しようと考えています。その時は、どのような二胡がいいのかご相談に載って頂けませんか?よろしくお願いします。ささやかな夢があるんですよ。グリーンシャワーの中で二胡を奏でる事ができれば、どんなに素敵でしょうね!では!又ね!
京都はすーっごく穏やかな夜です。
でもテレビで見る静岡〜千葉方面は、すごいことになってますね。
日本って広いんだなぁ。^^;
東日本のみなさん、今夜から明日にかけて、十分ご注意下さい。
>mikkoさん
初めまして。書き込みありがとうございました。
どちらにお住まいなのでしょうか。教室はグループレッスンなのでしょうか、個人レッスンなのでしょうか。
私のレッスンは、京都市内のこともあれば、滋賀県のこともあります。京都は楽器OKの公共スペースが少なく、なかなか会場予約できないからです。
教室は近い方が通いやすいのは確かですけど、でもそればっかりでもないですねー。昔遠方に通勤していたときは、会社帰りに2時間かけて教室に駆けつけてましたもの。全然苦に思いませんでしたよ。
いろいろ思うことなど、また気軽に書き込んで下さいね。
>purea24さん
「正式な教室ではどのように教えられているのかなーと思いまして・・・」
そりゃ教室によって教え方もいろいろなんじゃないでしょうか。私も好意で教えていただいてますが、笛子教室に通っているわけではありませんので、想像ですが。
それにまだまだ私は音も出せない状態なので、私のフォーム写真なぞアップしたら、
「ド素人ってこんなおかしな構え方すんのね〜」
と全国の方々に大笑いされること間違いなし!です。(^^;;
オランダ坂でのライブのレポート楽しく拝見しました。
暑い夏に負けない 厚い友情の交流があったようですね。
早くも来年のお話が出ているようですが
Konomi様 ちょびた様も 笛子、二胡などで参加されたら
楽しそうですね。
これからは戸外で二胡を弾くにはベストシーズン?
先日、周りを木々に囲まれた 大きな池のほとりで弾いていたら
小さなおじいさんが来て 荒城の月をリクエストされたのですが
終わったあと 納得いかない顔で「もっとゆっくりひけんのかね」
と言われてしまいました 正直な感想が聞けるので楽しいです
同僚と一緒に、眠いねぇと言いながら、21時頃帰宅しました。
詳細は明日の日記で。
>naoさん
今までは独学で勉強されてていたのでしょうか。
茨城は、以前はショッピングセンター内のスペースで、二胡教室(二胡愛好会?)が開かれていたそうですが、詳細は古い資料を探さないと分かりませんし、今でもその会があるのかどうか分かりません。
他のみなさんから詳細な教室情報があるといいですね。
ですわ。珍しく、今年は河内音頭流してちょっとだけです
けど、踊ってましたわ。
隣保で寄付しますが、帰ったらお供えのお下がりくれて
はりました。お地蔵さんの世話してくれはる人がいてる
というのはありがたいもんですわ。
>かな坊
>30分以上やったら、酸欠で、死ぬ。(^-^;;
ということで、酸欠ワールドいかがでしたでしょうかA(^_^;?
まあ、死ぬ前に息すると思いますので、大丈夫ですわ。
多蜘蛛は習い始めた最初から「右手のお姉さん指が固い!」
て、師匠に突っ込まれてました。
まあ、教室でいろんな楽器やって交互に伴奏できると
音楽の幅が広がりますね。
とにかく、管楽器はロングトーンですわ。
(やってないけど・汗)
そうとう気が向かれたらで構わないのですが、
笛子を構えたときの写真をUPしていただけたら
とても嬉しいです〜♪
特に親指位置はどのへんだろうかなーと思いまして・・・
楽団の笛吹きさん達は、
フルートあがりの人はフルートっぽく
お神楽あがりの人は雅楽奏者っぽい
ポジションで吹かれています
正式な教室ではどのように教えられているのかなー
と思いまして・・・
さて、このところオランダ坂の話題でもちきりでしたが、
懐かしかったです!
ついつい連想して、
「紅○楼」の皿うどん&ちゃんぽんや
「吉○」の茶碗蒸し「梅○堂」のケーキなどが
食べたくなりました。
おーむかし!?のお話ですが、
わたしはオランダ坂付近にある短大に行ってたことがあります。
棲息地はオランダ坂より、もっともっと上のほうでした。
そういえば、あの頃はとってもスリムで・・・(遠い目)
ながながと二胡以外のお話で、失礼いたしました(*^o^*)http://plaza.rakuten.co.jp/purea24/
初めまして。コンサートのご案内をさせていただいても宜しいでしょうか?
* 甘 建民さんのコンサート情報 *
日時:2005年11月13日(日)
昼の部 13:00〜 6000円(食事ワンドリンク付・税込み)
夜の部 19:00〜 10,000円(食事ワンドリンク付・税込み)
場所:下呂温泉 ホテル パストール
こちらのホテルの食事は、あのグルメ評論家山本益博さんも絶賛!
俳優の菅原文太さんもお忍びでよくいらっしゃいます!
甘さんのまさに甘い二胡の音色とおいしい食事、
紅葉を愛でながら日本三大名湯の下呂温泉につかって至福のひと時をお過ごし下さい。
予約専用ダイヤル:0576-24-2188(9:00〜18:00)
http://www.pastor.co.jp/
こんにちは!何気なく開いたあなたのHP!私とても幸運でした。二胡を習っていらっしゃるのですね!私も恥ずかしながら今年から教室へ通っています。昨年の暮れにwebで見つけ教本、DVD付の二胡を独学で遣ってみるつもりでした。なかなか音がでません。基本を教えて頂かなくては?・・と教室へ通い初めて8ヶ月!6月には発表会へ・・・・二胡は奥が深くなかなか難しい楽器です。今、D調の換把練習曲を習っています。二胡独特の音色ですね。ポジション移動も難しい!・・・・初めての方に厚かましくお便り差し上げてごめんなさいね!教室は京都ですか?滋賀県内ですか?私はちょっと遠方なのでもう少しお近くにあればと思っています。二胡を通じてお便り交換ができるといいですね!
熱愛中国的日本人様 「オランダ坂路演」レポ 楽しく拝見しました。 それにしても 楽しい出会いでしたね。 熱中様の 桜の木々としっくりあった演奏姿、 私にわかる生演奏、 konomi様が実は女性だった、 熊本のお方の実に楽しそうな演奏 近所の方 通りすがりの方々。 忘れられない今夏の思い出となりました。冬の一晩中は 無理かもしれません 来年の夏を期待したいですね。また konomi様と駆けつけます。
今回の「オランダ坂路演」に対して、感想、メッセージを下さった方々、本当にありがとうございました。うまく文章をまとめれば良かったのでしょうが、僅か16時間ほどの(実質現地にいた時間)間で様々な思い出ができ、そのほとんどを綴った結果、これだけの長文になってしまいました。帰りには知り合いにお土産でも、と考えていたんですが、夜通し起きていた為、さすがに睡魔には勝てず、そのままバスターミナルに直行、バスの中で爆睡、家に着いて更に爆睡でした(笑)。でも、翌朝大浦公園で朝日を浴びながら二胡を弾いたのは最高の気分でした。 >菜蒼さま、ご無沙汰してます。お心使い、ありがとうございました。むしろ、僕の長文で他の方の書き込みを躊躇させていたのであれば、逆に恐縮です。 >kana様、「どんどん書き込んで下さい」 しっかりお言葉に甘えさせて頂きました。 >ちょびた様、改めて、あの節は遠方よりお越し頂き、本当にありがとうございました。デジカメと携帯の写真を送って下さった時は、あの時の状況一つ一つが蘇ってきました。 >konomi様、お仕事帰りでお疲れの所、来て下さってありがとうございました。ちょびた様の時もそうでしたが、お逢いする前は、満足して頂ける演奏がちゃんとできるか、本当にドキドキでしたが、感想を何度も掲示板に書き込んで下さって、とても嬉しく思います。また、本当に長崎に行った甲斐がありました。 最後に、何よりもこの「にこにこ通信」というサイトの存在、また管理人kana様に、本当に、本当に感謝致します。このサイトがいつまでも僕を含めた二胡愛好者の指標並びに交流の場であることをお祈り致します。
>ぱぱんださま
ありがとうございました。二胡と同じで、
「レ」からスタートなんですよね。
吹いていると、しばらくしたら唇がだれーとなるし、
高音はキレイに出ないけど、吹きモノみょーな楽しさがありますね^^
きっと酸欠からくるナチュラル・ハイ?!
>熱愛中国的日本人さま
オランダ坂レポート、ほんとに楽しかったです^^
最初から、ドラマがあったんですね。熊本の方にも、
お会いしたかったですね。
ほんとうに、演奏すばらしかったです!!
二胡は、あまり中国の曲はしていないのですが、
やっぱり、中国の楽器だと、思いました。
あれから、二胡がまた楽しくなりました。
もっと中国の曲したいです^^
また、皆さんに会える日を、楽しみにしていますネ。
>kanaさま
笛子ネタ、オランダ坂ネタ。
なんか二胡ネタに、近いのか遠いのか・・・
本当にありがとうございました。
kanaさん、たびたびごめんなさい。
10月12日(水)の賈先生のブルーノートライブの書き込み、
共演者を書くのを忘れていました。
共演 美野春樹(ピアノ) 四家卯大(チェロ)
山田貴之(ドラム&パーカッション)
会場はもちろん大阪ブルーノートです。^^;
(大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA 地下2階)
大阪ブルーノートHP
http://www.osaka-bluenote.co.jp/obn/top.html