本日はkanaさんをはじめ多くの方に聴きに来て頂きありがとうございました。
本日演奏した移情閣の3階は演奏会用として作られた場所ではありませんが、
音の響きが良く、気持ちよく演奏することができました。
たまたま舞子に来られたついでに立ち寄られた聴衆も多数いたかとは思いますが、
13時、15時の二回の演奏とも立ち見が出るほど盛況でした。
(いつもと違い今日は大阮の楽器紹介の順番が早かったので、
他の楽器紹介をしている時に目で数えてみると
狭い場所に各回百名ほどいました)
演奏者だけにしか分からないピンチもいくつかありましたが、
中国楽器アンサンブルを初めて聴かれた方も多く、
皆様にも充分楽しんで頂けたのではと勝手に思っています。
謝謝
追伸:
kanaさんと一緒に来られていたS様、
昨年6月30日に大谷大学で行われた賈鵬芳さんのコンサートの後、
柴さんやみんゑいさん、はてのうるまさんたちと一緒に
中華料理を食べたことを帰りの電車の中で思い出しました。
だーかーらー、「生kanaのアクは危険」って言ったでしょ?(謎
みんゑいさんと抱擁したかった(きれいなお姉さん好きなので)のですが、ちょっと場所が狭く、みんゑいさんの両腕をがしっと掴むだけで終わってしまいました。残念。
(びっくりさせてしまったならすいません^^;)
それから。
私の周辺で流れていた「はてのうるまさんは女性だ説」は、本日誤りと言うことが分かりました。^-^;
「太湖船」、アンサンブル用に素敵にアレンジされてましたね。
オフの合奏もあんな感じで仕切ってくださいね。おほほほほ(^o^)v
というわけで本日楽しくお話しさせていただきましたが、なにかと失礼があったらごめんなさい。m(_ _)m
それに、貴重な休憩時間をつぶしてしまってすいませんでした。
村松さん wrote;
「では、オフ会当日も合言葉は「かなぼ?!」ですね。」
そそ、おそらく当日は多蜘蛛師匠がお手本見せてくださると思います。(^^)
>kanaさん
教えていただいた陳先生の所にも、事務所の方とも何度か連絡をとった結果、
今週あたり見学に行けそうです。
オフですか?(笑)頑張って教室に通ったら、次回のオフ会ぐらいにはみなさんの会話について
行けるかも・・・なんて思ってます。
コロちゃんのママさん
そうですか!あの曲の二胡を弾いてらっしゃるのは、賈芳鵬さんだったのですね。
とてもきれいなメロディですよね。
二胡のCDを買って、中国的な曲を沢山聞いたのですが、中国の曲の旋律ってまだ
耳に馴染んでないのが正直なところ。
だからBirdの『さくら』の二胡が今の私には心地良いです。
どうも、株です。
横浜で桜が満開になるのは、明日か明後日くらいかなー。今日
はまだつぼみが残ってました。
kanaさん
>ただし何を持って「日本で唯一」なのか分からなかったのですが。
私は、「日本で唯一」の二胡奏者です。
何を持ってといいますと、富士山頂で二胡を弾いた経験を持つ、
ということで日本で唯一です。私より高い場所で二胡を弾いた人
は居ないのです。日本では。(と思っていたら、他にやった人居
たりして。)
真似しないようにねー。遭難しても楽器壊しても知らないよー。
では。
華夏のコンサート、行ってきました。
良かったですよ〜!
移情閣での演奏会の日です。
寒いけど、天気はいいですね。
お花見の人出も多いでしょうから、道が渋滞しそう。
もうすぐ、出発します。
お越しの方は終演後に声を掛けて下さいね>kana-san
では。
はてのうるま@はやく揚琴の調弦をしなくては。。。
うん、めっちゃ寒かったねぇ >あんでぃ
ひっさびさで楽しかった。
また飲みに行こう。
口琴はオフにO;さんが持ってきてくれはるでしょう。(^^) >多蜘蛛師匠
KEIさんへ
二胡教室入門に向かって、ちゃくちゃくと進んではるようですねぇ。
オフも考えて下さいね(^^)
sanaさんも、入門決定おめでとうございました。
村松さんへ
「日本で唯一」ってキャッチフレーズの揚琴奏者の記事、私も読んだことがあります。
京都の人でしたか。
ただし何を持って「日本で唯一」なのか分からなかったのですが。
明日は移情閣まで行きますよー。
私が把握してるだけで、うちの教室からは私を含め4人が聴きにいくようです。よろしく。>華夏のみなさま。
右から読んでも左から読んでも。でした(^^)
そんだけ〜。
しかし今夜は寒かったのぉ(笑)
今晩は。
birdの「桜」でニ胡を弾いているのは、賈芳鵬さんです。
とっても素敵なメロディーですよね。私も大好きです。
45分も遅刻して昨日忠岡の『タルバガン関西ツアー』に行って
きました。公民館みたいなとこで、生音で演るにはちょうどええ
広さでしたが、とうとう見てしまいました、馬頭琴の現物。
う〜む、欲しい・・・・・馬が〜
なんとも言えんええ音ですねえ。(うっとり)
人さし指一本で弦をはじきながら弾く木製のバンジョーみたいな
楽器や、口琴に興味を魅かれました。
↑
かなり欲しい(びよ〜〜〜〜ん ちゅうような音)
掛け合いみたいな喉歌もいっぺんで好きになってしまいましたが。
こういう世界があるんですねえ。
今日は堀川今出川の西陣、明日は中津でそれぞれ演奏があるよ
うです。また行きたいですねえ。
で、いよいよ二胡教室入学が濃厚になって参りました。σ(^_^;)
かな坊の『二胡教室の見つけ方』期待(^O^)/
吉祥寺の羅宇屋は、民族音楽センターの間違いでした。確か経営者が一緒だったので、羅宇屋と書いてしまいました。すみません。この民族音楽センターでは、程農化さんと言う中国人の方が教えられています。インターネットで検索して見つけました。他に、渋谷、新宿、東小金井、浦和でも教えられているようです。詳しくはhttp://www.erhu.net/tei/を御覧下さい。それと、吉祥寺産経学園の方は、他の色んな教室と一緒にチラシに載ってました。それこそ「武蔵野リビング」などに折り込みチラシとして入ってました。産経学園は、吉祥寺だけでなく銀座や新宿、自由が丘、横浜の方にもあるみたいなので、チェックしてみて下さい。http://www.sankeigakuen.co.jp
ところでBIKOさん、関東でオフ会とかはやらないのですか? 実は私、習っても続くかどうか不安なため、実際に始めていなくて、まだ二胡にちゃんと触ったことがないんです。オフ会などに参加してみて、それから決めようかな、なんて思ってまして… もし関東で集まられることがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
はてのうるまです。
日経に二胡の記事が出てたというのがこの掲示板で話題に成ってましたが、
先日、会社で探してみました。
なんかやはり日経って感じの記事でした。
では。
ここしばらく友人が泊まりに来ていて、思うようにPC作業ができない状況になっております・・・
DM下さった方、イベント情報を下さった方、ちょっと対応が送れてしまって申し訳ありませんが、そのうちなんとかしますので、しばらくお待ち下さい。
>井上さん
イベント情報は大歓迎です。
掲示板にどしどし書き込んで下さい。
>BIKOさん
体験談、どうもありがとうございます。早速新コーナーで使わせていただきます。
他の方も、どうか教室を見つけた経緯をお聞かせ下さい。
福井県鯖江市に中国胡弓を教える教室があるようです。
一月前、福井新聞の挟み込みビラがあったのですが...
住所もお名前もわかりませんが、講師は日本人の男性で、
日本の三味線の教室を専門に開くかたわら、二胡も教える
ということのようです。
何の足しにもならないかもしれませんが...
>まいははさま こんにちは。
吉祥寺にお住まいですか。うちは吉祥寺から井の頭線各停で2駅目です。吉祥寺にはよく出没します。もう少し上達したら井の頭公園で二胡弾いてみたいなぁ、なんて思っています。産経学園というと、グループレッスンですか?羅宇屋の中国人の先生はどなたなんでしょう?あと、吉祥寺だと民族音楽センターで二胡のレッスンがあるみたいですよ。うちの先生も吉祥寺からは結構近いですよ。(最寄駅はわたしと同じところor西荻窪)ただ、個人レッスンのみなので、マンツーマンが苦手な方にはどうかな、とは思いますけど。
わたしが普段練習する部屋は、裏がキウイー畑、隣が駐輪場という立地なので、幸いなことにご近所への騒音については殆ど心配ありません。但し、家族には迷惑かけてると思います。そのうちうまくなるから待っててね、といつも言ってますが、それは一体いつのことでしょう?その日を夢見てこれからも練習に励みます。まいははさんもがんばってね。
>BIKOさん すごーい。そうやって調べられたんですね。うちは吉祥寺なのでBIKOさんちと近くかも? 私が見つけたのは、吉祥寺産経学園というので、1月2回、3ヶ月で18,000円というもの(初心者向け)と、羅宇屋に中国人の先生が教えにきてくれるものです。まだ申し込んでないんですけど。悩んでいるのは、毎日練習する時間と場所が確保できるか、ということなんです。時間はともかく、現在アパート暮らしなもので、練習する場所をどうしようかと… みなさん、どんな所で練習されてます?
いやはや、このページは本当に親切ですね、こんなコーナーまで作ってしまうとは・・・。
ずーっと前にこの掲示板に書いたような覚えがあるんですが、わたしはミニコミ誌(うちの近くで配布されているのは「むさしのリビング」というんですが)に「二胡(中国の楽器)を教えてくださる方を探しています」と言う広告を載せてもらって教室を探しました。広告に対する反響は3件で、3件とも違う教室に関する情報でした。また、「私も二胡を習いたいんですが、いい教室はみつかりましたか?」というお問い合わせのお電話もありました。結局、3件のうち、一番最初に教えていただいた教室が最も私の条件に合っていましたので、現在そこでレッスンを受けているんですが、そこは大々的に宣伝をしているわけでもなく、口コミでしかわからないような教室です。そんな教室はきっと他にもあるのではないでしょうか。うちの先生も「どうやってみつけてきたの?」と不思議がっていらっしゃいましたので、経過をお話したところ「そんなにしてまで習いたかったんですね」と、ちょっとうれしそうな感じでしたね。わたしの体験がこれから二胡教室を探される方のお役にたてば、わたしもうれしいです。
ちなみにわたしの家は東京都三鷹市です。教室は杉並区にあります。
>kanaさま
この間はメール、ありがとうございました!昨日、阿波座の方の教室の無料体験に
行ってきました!あともう一個所の教室見学に行って、どちらにしようか決めようと
思います。色々とお世話になりました!
初めて二胡に触れることができて、やっと自分の中で実感がもて納得することができました。
で、今日朝、出勤の車でFMを聞いていたら、birdの『さくら』(新曲?)という曲がかかっていて
二胡(だと思う)の音色がしました。ほとんどメインの楽器という感じでした。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、機会があったら聞いてみてください。
bang D 1号さま>
詳細な解説、ありがとうございます。
私の持っている『楚歌』は、
1.「中国古典音楽欣賞 先秦・漢魏六朝―古楽遺響」(CD)中国唱片総公司 CCD-98/920
陳重、杜次文編曲 趙良山演奏 中央音楽学院民族楽隊伴奏
2.「漢宮秋月」(カセットテープ)北京普教音像出版社 ISRC CN-C03-93-0014-0/A・J6
陳涛(中央音楽学院講師)演奏
です。1は民族楽隊伴奏となっていますが、ほとんど古箏との二重奏。
でもお探しのとは違いますかねぇ。
2は楽団がバックについています。
アレンジが違うので、ほとんど別の曲のように聞こえます。
私は2の方が、怪しくて好きだなあ。サビの部分がことに凄まじい。
>Matt.さん
「トトロ」と言っても私の場合、歌のほうじゃなくて、トトロが吹いてたやつです。
ぴぽぽー、ぴぽぽーってやつ(^^;)
bang D 1号さま、みんえい さま
私も楚歌のテープ(CCD-91/113)を持っていました。 杜次文作曲ですが、XUN演奏は趙良山という人のです。 他に7曲はいっています。 よく聞き直してみます。
明日、大阪の忠岡で、この前紹介のあったタバルガンの
ライブがあるので、行ってみるかなーと思案してます。
19:00−なんで、会社を早めに終わる算段中。
生の馬頭琴、楽しみやなー。(^O^)
先日Wei Weiさんの事務所からDMが来てました
が、「Silent Love(黙々的情懐)」という
タイトルのCDが新譜で出てるそうです。
彼女の歌ものらしいですが、勿論二胡の歌伴もあるよう
です。中味は、テレサ・テンの曲を中心として『花心(花)』
『償還』『何日君再来』『夜来香』と言ったポピュラー
な曲が主、と。
欲しいけど、家でCD購入禁止令(謎)が出てましてー。(/_;)
ナイショで買うか。(-_-;)
村松さん>
見返りは・・・・・おっちゃんの$100万の笑顔(^O^)/
何処にも売ってません。
bang D 1号さま、みんえい さま
今夜はコンピューター買ってよかったー!っていう感じです。 永年にわたって知りたかったXUNの答えが出たんだもんね。 久しぶりにチャイナドレスのよう布を貼った箱を開けたら、大中小三個有りました。 右手は小指まであるので10穴のようです。 bang D 1号さま、大変分かり易かったので、10穴のもこの要領で教えて下さい。 みんえい さま 中と小は釉薬のかかった陶器で中国古土員(一字)と書いてあります。 大は赤土の素焼きを磨いたような感じで龍が彫ってあります。 小さい方が音が出しやすいようです。 二人ともトトロが吹けるなんてすごーい! 弟子にして下さい。
みんゑいサマ wrote;
>10孔の場合はこれで良いのでしょうか。
楽器が土産用だからなのか、何か間違っているのか、音程が非常に不正確です。。
10孔XUNの運指は右の小指から始まるので、その運指表は正しいと思います。
9孔の運指表を見たときに、まるで反対なので、どっちかが間違いか?と思いました。
文献によると、古代のものから少しずつ改良を重ねて、クロスフィンガリングを避けて、運指を簡単に、音程も正確なってきたようです。「これなら、オーケストラと協奏だってできる」というふうにね。
思うに、10孔の方がより改良された形ではないかと、、、。
音程が不正確なのは、楽器のせいかもしれませんが、アンブシュア(息を吹き込む口の形)や、息を吹き込む角度でかなり違ってくるので、それも考えられますよね。
みんゑいサマ wrote;
>私の持っている中国音楽テープの中に
垓下の戦いに題材を採った『楚歌』という曲があり、Xunで演奏されています。
何とも凄惨な音色で、かなり好きです。
それって、もしかして、中央民族楽団の「杜次文」さんと、古筝のニ重奏でなかったですか?
もしそうなら、、--、だんだん興奮してきて、キーボード打つ手があせってます--もしそうなら聴かせてください。
探してたんです。ねっ、ねっ、ねっ。
「XUN」のことばかりでごめんなさい、、。でも、この楽器のなまえが、すこ〜しずつ、頭の片隅に残り始める人が増える、、、しめしめ、、、。
>出雲さま
私も「ひらめ」のほうが好き!
肖像画はそ〜ですもんね。
大事にならんと、よかったですね。お大事に!
>多蜘蛛師匠
で、見返りは?
え〜と、以前ここで「楊琴奏者」を探しましたよね。
実は京都北部に在住の日本人だそうです。
(彼は「日本で唯一」って言ってましたが...)
で、飛び入りで参加したニ胡奏者は劉 楊さんとのこと。
掛川のライブハウスで劉 楊さんと琵琶のライブがあるらしい。
京都って、人材豊富ですね。
やっと胡弓を教えてくれる教室をみつけました。4月から通う事になりました。とってもうれしいです。
新しい曲をもらいました。「月夜」。良宵とよく似てる気がするのは私だけでしょうか。
弓も替えてもらっちゃいました。でもなんだかよく反っていて、ちょっと弾きにくいかも。きっと慣れですね。
かわせみさま>人様と合わせられるような腕ではありません〜(T・T)。オフ会行くけど(笑)。
村松さま>わーーい、新撰組ばんざーーーい。ちなみに私は土方歳三好きです♪沖田総司も好きだけど、薄幸の美青年より、ヒラメ顔のひょうきん者の沖田が好き♪←知る人ぞ知る内容だ(汗)。
もおもらい見舞い下さりありがとうございます。ものもらい初期の処置がまずかったため、角膜に細菌感染してしまい、とんでもないことになったかと思いましたが、なんとか回復しそうです。頑張って治すぞーーー。
みなさん、モノをもらったらきちんと眼科に行きましょう。そしてモノをもらったからといってほいほい付いていってはいけません。細菌感染しますよ。
うちの師匠の中国屋楽器店が4月1日よりJR十条駅南口前に移転します。
4月10日より4月15日まで5日間新店オープンセールを実施するそうで店内すべての商品を2割引だそうです。格安二胡も10台。
変わった楽器がいろいろあるので、チャンスかも。(僕はこれ以上増やしたら叱られるだけではすまないなー)
はじめまして、井上裕矢と申します。
私の友人がやっている南天苑で二胡の演奏を聞くという企画をします。
これをきっかけに、私もあちこちの二胡の演奏が行なわれているところへ、
足がむくようになりました。
こちらのHPも楽しく拝見させていただいております。
日程などが決まりましたら、お知らせさせてください。
アドバイスなどがあれば、宜しくお願いします。
突然の書き込み、御無礼をお許しくださいませ。
参加する事にしました。よろしく。
久々にニ胡の楽譜を見たけど、結構覚えてるもんですね。よかった。
追:ちょっと忙しいので、あんまりココをチェックできないかもしれない。
私も以前、北京の孔子廟で売っていたのを買ったことがあります。
6000-year Historyとか英語で書いた紙が付いていて、いかにも土産物!って感じですが、
一応手書きの運指表が入っていました。
それを見ると、孔を全部押さえた状態で一オクターブ、
何かの間違いか冗談だと思っていたけど、本当だったんですねぇ。
私の持っているのは10孔で、
右手小指、薬指、中指、人差し指、左手薬指、中指、人差し指、右親指、左親指
という順に開く孔を増やしていくと、音階になるという風に書いてありますが、
10孔の場合はこれで良いのでしょうか。
楽器が土産用だからなのか、何か間違っているのか、音程が非常に不正確です。
それより何より、息が続かない。
「トトロ」やっただけで息が切れてしまいます。
私の持っている中国音楽テープの中に
垓下の戦いに題材を採った『楚歌』という曲があり、Xunで演奏されています。
何とも凄惨な音色で、かなり好きです。
うーむ、『第一回多蜘蛛師匠にミルメークの味を教える集い!』
て・・・・・(-_-;) > どうせ脱脂粉乳しか知らんわい。
いぢけるぞ・・・(/_;)
今日はやや花冷えですが、堺は2?3分咲きといった所です。
まあ、夜桜見物にも耐えられる程度には咲いてきました。
移情閣やったら、帰りに時間があったら須磨浦公園あたりが
奇麗かな。
村松さん>
ありがとうございます。m(_ _;)m 抹茶きなこ味・・・・・
わらびもちにつけて食べても美味そうですねー。(^O^)/
タッパ忘れんよーに持っていこーっと。>ふくらむ期待
耳コピーで得た「陽関三畳」をXUNで試してみました、が、サビのメロディ-のあたりになると、「らぁら?ぁ」歌とるがな、---XUNを構えたまま---。
「となりのトトロ」なら、なんとかなるんですけど、、。
本題に入ります
9孔陶XUNの場合と10孔では、全くもって運指がことなります。私が持っているのは10孔用教則本と9孔XUN。
運指も資料と照らし合わせて、試してみました。
「これだけが正解」でなく、「これも使える」程度の参考になれば、、。
9孔XUN
手前に2個の孔、向こう側に6個の孔になるよう構えた場合の指番号
1=左手 薬指 4=右手 人差し指
2=左手 中指 5=右手 中指
3=左手 人差し指 6=右手 薬指
8=左手 親指 7=右手 親指
低いファ?ファ---全部閉じる(以下、開ける指番号のみ記述)
ソ--1 レ--1.2.3.4.6.
ラ--1.2 ミ--1.2.3.4.6.7.
シ--1.2.3 ファ--1.2.3.4.5.6.7.
ド--1.2.3.4. ソ--1.2.3.4.5.6.7.8
注:「固定ド」ではありません、念のため。二胡などと同様「移動ド」と考えてください。
掲示板では見にくいので方法、考えますね。
それにしても、「XUN」って
不思議な楽器なんですね。是非、実演よろしく、Mattさま。
いやぁ?、探してみるモンです。
>多蜘蛛師匠
ありました、「抹茶味」!
それも「抹茶きなこ」!
請う、ご期待!
>なお無事にお会いできた暁には、
>「かなぼー!」と呼び捨てにしてあたまなでなでしてやってください
では、オフ会当日も合言葉は「かなぼ?!」ですね。
ここ最近10度前後の日が続いていたのでちょっと寒く感じますけど。
それでもずいぶんあったかくなりましたねぇ。
確か西洋のことわざに、3月はライオンのように猛々しくやってきて、羊のようにおとなしく去る、ってのがありました。
確か以前話題に上がってたのは、鶏脂ではなかったかな?
で、蛇皮の保護ってよりも、新品の蛇皮を柔らかくして音の響きをよくするためって目的やったような気がする。
でも最悪の場合蛇皮が裂けるかもしれんしやめとこっか、ってことで話が終わったような・・・?
#試した方、いてはるんでしょうか?
bang-D 1号さん wrote;
「ず?っと傍観者の私のエリアの話しになってるので、仲間入り!!」
どんどん参加してください。
掲示板もオフも、参加してナンボですよ。>みなさん(^^)
あんまり村松さんにプレッシャー与えるのもお気の毒なので、テーマ変えましょうか?
「輝け!!第一回多蜘蛛師匠にミルメークの味を教える集い!」
4/1移情閣。
大阮小僧さん wrote;
「kanaさんを生でご覧になりたい方」
免疫のない方に生kanaのアクは危険、というウワサもあります(謎
なお無事にお会いできた暁には、「かなぼー!」と呼び捨てにしてあたまなでなでしてやってください。
そうするとだいぶ飼いならしやすくなります。
うーむ。村松さんが座る側でひれ伏すシモベ約2名・・・
ウナパイとミルメークで奴隷に〜(;^_^A
なんでもしますうm(_ _;)m
Mattさん>
コーンは珍しいですねえ。名前はよく聞きますが身の
回りに実際持ってる人はいませんでした。
カレッジモデルも揃ってますし、価格もバック並で
リーズナブルですね。
ウエチンさん>
やっぱり紫壇ですかねえ?¥10万以内の予算では
ちょっと厳しいかもしれません。
まあ、大事に使うたらら一生もんらしいですが。
ローン繰り上げ返済したばっかりで、財布がトホホ
やしなあ。(-_-;)
G−Major>
ソ=Gから始まってファが#するスケール
例えば『太湖船』て、1=Gがドで数字譜で3
が始まりになってますので、シの音から始まり
と言うことでええのかな?
『浜辺の歌』は、1=Dでレの始まりですか?
4/1は出勤ですが、移情閣は行ってみたいですねえ。
舞子の山手から望む神戸の早春の海は、陽光に煌めくと
泣きたくなるほど奇麗です。
南からの潮風の僅かな冷たささえ優しさを感じます。
うーむ、ロマンチスト〜♪
どうも、株です。やっぱり「輝け!!」が付いていると雰囲気
が違いますね。是非「輝け!!」を付けて呼びましょう。
kanaさん
>「いちご・アイス、お待たせしました。」
振り向きもせずぶっきらぼうに、「いちご味...有るよ。」
の方が、今流行りかなあ。ちなみにバーテンダーの私がしゃかし
ゃか振るより、、、
「紫のチャイナドレスの村松夫人は、まるで砂時計と戯れるよう
に牛乳瓶を何度も反転させた。瓶の中で消えていく粒みたいに、
慌ただしい時間は何処かへ行ってしまった....」
てのはどうでしょう?
では。
>皮が破れてしまって
こういう事は二胡にとってあんまり発生しないと思います。
二胡の皮はうわばみで、長時間ですごく湿気や虫に食われたなら、破れる恐れがある以外、普通の家に置けば大丈夫と思います。
もし普通に置けば破れたら、良い皮ではないと思います。
京胡は違う。青蛇で作られたから、元々は薄いんで、破れやすいです。
そして良いニ胡なら、普通練習が終わって、皮に力の心配で、弦を弛むや長馬を付けるのは良くないと思います。
そうしたら、皮にの応力が戻りますから、皮が開き難いです(二胡の専用名詞)。
>蛇油ですが
普通沖縄三味線の蛇皮はぴーんと張るから、実は二胡の視点から見れば良くないです。
蛇油を鱗の面で塗れば、表面がぴかぴか、光沢があり、乾燥を防ぐ事も出来ます。
でも勝手にニ胡の蛇皮に油を塗れば危ないと思います。
油が蛇皮に滲むときっと陥ると思います。(本当はニ胡に油を塗れば、裏に塗るんです)。
<豆知識>
沖縄三味線の蛇皮は普通二年ぐらいの寿命しかないが、良いニ胡の蛇皮は十数年も持ちます。
bang-D 1号さま
XUNを持っている方と出会えるなんて、思ってもいなかったのでとても嬉しいです。私も、こんな簡単な楽器でどうしてあんなに音域が広いのだろうとびっくりしました。運指表是非教えてくださいね!オフ会にも行きますよ。
沙皮さま、kanaさま、ウエチンさま
有り難う御座いました。蛇油がなければハンドクリームでもいいと、聞いたことがあります。実は私の大事な京子、じゃなかった京胡ちゃんの皮が破れてしまって中国へ持って行って修理をして貰いました。それがまた破れてしまったもので、普段使っていない5本の二胡が心配になってきました。
な、なんか行くのが恐ろしくなってきた....
うっ、異様なプレッシャーが....
ちなみに私の好みは「コーヒー味」、ふふ、大人の味よん!
やっぱ、着なきゃダメ?
自分で振って、後悔してる^^;
>出雲さま
ようやく出てきた、この話題。
嬉しいです。私、何を隠そう「歳さま命」です。
ちなみに新撰組隊士の中島 登は
新政府樹立後、浜松に移り住み
「中島銃砲店」を開業(今も営業してます)、
この地で没しております。
ものもらい、お大事に!
Matt.さま
>誰かXUNを知らないか?
ず〜っと傍観者の私のエリアの話しになってるので、仲間入り!!
「土員」(シュン、「土薫」とも書く)
これは奥深い楽器ですよね。陶土製で、卵を立てて、転ばないように底をまっすぐに切ったような形で、前に6孔、後ろに2孔、そして上に吹き口の分ですか?
それなら、指使い、わかりますよ。
なんと、これで、2オクターブちょっとが出るはずなんです。
3個一組で、音域が完成されるとかで、小、中、大を組で購入しました。
チャレンジしてみましたが、結構むずかしいです。
尺八でいう「メリ」「カリ」(音孔に対する口の角度)を習得すれば、全部の孔を閉じた状態で1オクターブ出ることになってます、、、。私ですか?できませんよ、、。
ちなみに、「XUN」はあの「四面楚歌」場面で、楚歌の伴奏をしていた楽器、、と聞いています。私も、生の音を聴いたことがありますが、重厚で、悲壮感のある音色に心惹かれました。
あ、、指使いでしたね。どう伝えればいいか、整理して、次回に、、。
●kana様へ
>日記にも書いていた4/1の華夏のコンサート、
>教室仲間と行くことになりました。
>華夏関係者のみなさま、よろしくです。(^^)/
日記(3/25)の中で大きく宣伝して頂き、ありがとうございます。
●掲示板をご覧の皆様へ
1.孫中山(孫文)について勉強したい方
2.中国民族音楽に興味のある方
3.kanaさんを生でご覧になりたい方
上記二項目以上に該当するなら、4月1日は是非とも、
孫中山記念館(移情閣)へお越し下さいませ。
#三項目とも該当する大阮小僧より
>多蜘蛛師匠殿
>怒声が減ったということは、
ハハ、、うまくなったって事ですよーー。(笑)
う、う、う、嘘です。。m(_ _)m
先日から、紫檀の二胡にしています、、。
技量で、音はかなり違いますが、とりあえず「道具」のせいにしないとねーー。(笑)
二胡の素材でも、弾き込み具合でも、かなり違うと思います。
1代目は片手万円のニス塗りです。
「ニス仕上げ」は大量生産なので、あくまで初心者練習用らしいのですが、、、、技量は「初心者のままの私、、、、。(^^;;;
予算が中途半端かもしれませんね。「あと一声でつみ増し」か「2把(台)買うか(笑)」です。
ちょうどそのあたりのプライスってのは少ないと思います。
>Kanaさま
「浜辺〜」は内絃の第2ポジションでやると少し「滑音」で遊べる感じですけど、、。
こちらの方が換絃が楽です>私だけかなーー。(笑)。。。(謎)
>蛇油
これ以前にもこのBBSに登場しましたね!>ALL
4/1移情閣、客席から投げキッス送る練習でもしていきましょうか?(いと怪し)
日経の記事、メールで送ってくださってありがとうございました。>KEIさん
3/6の朝刊だそうです。
新聞を入手できる方は見てみてください。
蛇油は、二胡では聞いたことはありませんが、沖縄三線の蛇皮に、乾燥を防ぐために蛇油を塗るという話は聞いたことあります。
(沖縄関係ならJINGさんがお詳しいかもしれませんが。)
同じ蛇皮なら、理屈的には二胡の蛇皮にも応用はできるかも。でも何事も理屈で進まないのが世の常というものなので。
沖縄三線の先祖である中国三弦には蛇油塗るのかしら?
まいははさん、お帰りなさいませ。
日本の曲のカバーってどんな曲があるんでしょうね。
「北国の春」「四季の歌」あたりはよく聞きますが。
よしさんへ。
北京、楽しんできてください。って、出張なのですね。お仕事ご苦労様です。
私は北京に行ったことはないので詳しいことは知りませんが、できたら楽器専門店で購入したほうがいいと聞いたことはあります。
なんせ当たり外れの大きい楽器ですしね・・・
新撰組についてはよく知りませんが、竜馬でお馴染みの寺田屋には何度も行ったことがあります。
あのあたり(伏見近辺)には月桂冠や黄桜の酒蔵博物館もあって、お天気がよければのんびり散策できますよ。
(一度台風の日に行ってずぶ濡れになったことがある(笑))
ものもらい、お大事に。>出雲さん
G major? ・・・は?
私に音楽的なことは聞かないで〜^^; >多蜘蛛師匠
誰か詳しい方、回答したってください。
「浜辺〜」、適当でいいです、弾きやすい弾き方で。>ウエチンさん
確かに内弦第二把位を使ってもおもしろいかもしれませんね。
5月13日の昼下がり。場所は京都市内の某スタジオ。
自分の持ち時間演奏を終え、紫のチャイナドレスのすそをひるがえして
スタジオ片隅のカウンターへ向かう一人の女性の姿。
カウンターの奥に向かって一言。「いちご味。アイスで。」
おもむろに牛乳ビンをしゃかしゃか振り始める蝶ネクタイ姿の株氏。
「いちご・アイス、お待たせしました。」
冷たいいちごミルメークで疲れを癒す村松夫人の姿が
そこにあった・・・
注:もちろん村松夫人のスツールの両隣は、
多蜘蛛師匠とウエチン氏が固めること。
どうも。株です。
〇;さん
>河合楽器のメタクラ、今は定価17万5千円らしいです。
メタクラ情報、有り難うございます。
もしかしたらメタクラの為の曲、というか作曲者が、「ここは
メタクラで吹け!」と指定した曲が有ったりして。
別件ですが、ミルメーク祭りやるなら目立つ場所で、大きく
”第一回 全国ミルメーク祭り”って看板出して、牛乳のみ放題
で.....
溶け残らないミルメークの飲み方、実演しますよ。
では。
>二胡の皮に蛇油を塗るといい
蛇油って何ですか?聞いた事がないですが...
でも、蛇皮に油を塗ったら、振動に影響があると思います。
凹みの恐れもあると思います。
んー原因を調べます。
>kana様
私の人生を変えた先代の師範が亡くなって、間もなく3年です。あとは私が守っています。
>多蜘蛛様
管楽器の話題が多くなりましたが、私も未だコーンのパツラ持っています。
いつかこれで 陽関三畳を吹こうと思っていいます。
陽関三畳といえば、南京の民族音楽合奏団がXUN(シン、土へんに員を書く)で演奏したの が忘れられません。 壺見たいな楽器の口を吹いて音を出すものです。 このXUNを大小 二個、古道具屋で買ったのですが指使いが分かりません。誰かご存じないですかー?
Y.Tさん
深草アキさんの、秦琴コンサートチケットとテープを有り難う、また目からうろこが一枚取れ ました。
>沙皮様
二胡の皮に蛇油を塗るといい、と聞きましたが本当ですか? また手に入れることが出来ます か?
オフ会までに、一度、どこかで練習しましょうか(^^)
馬頭琴で下を弾いて合うかどうか不安ですー。
ここのところ、レッスンに行けません。あさってあたりいけるかな。
「良宵」で足止めを食らってしまっています。後半部分がいやですねえ。「小花鼓」(?)もろくに弾けていない。
「蘇州夜曲」、1・5弦なのに、老師が5・2弦だというのでその通り弾くのですがどうもひけない。猿が木から落ちていた。(?)
そして明日はレッスンですう。だいじょぶかね。調弦の謎はますます深まっています。442Hzのラ・レに合わせると、高すぎて弦がぴんぴんになってしまうのでよい響きが出ないのだそうです。というわけで私には先生がド・ソで合わせているようにきこえます。確かにいい響き。う〜ん、やはり難しい。
4月には移転だというし(中国屋楽器店)、ああああああ。
すみません、夜勤明けで回らない頭で書き込んでいるのでなんだか訳わかりませんね。
オフ会がとても楽しみです。kana様、皆様、よろしくおねがいします。(^ ^)わくわく。
京都といえば新撰組というイメージが私にはありますが、どんなもんなんでしょうか(実は大好きなんです、新撰組)。恐ろしく幼い頃に行ったきりなので、初めて行くようなものです。観光の意味でも楽しみ♪
ものもらいができてしまったので、明日は病院に行ってからレッスンに行ってきます。それでは皆様もよい一日を・・・。
大暇・無職@村松でございます。
今日は一日「アカデミー賞授賞式」を観てました!
恭喜!「臥虎蔵龍」が見事4部門でオスカーをゲット!
(美術・音楽・外国語・あとピーター・パウの担当)
なかでもHK組が一番嬉しそうだったのが
「外国語映画賞」の受賞でした。
ま〜、ユンファの嬉しそうな顔!
とろけそうな笑顔は健在でした。
でも、ヨーヨー・マともう一人(ヴァイオリン)で
音楽賞ノミネートの演奏した時、
「楽器二本でいくらかな?」と
考えてしまった私って....
>ミルメーク祭り
な、なんかすごいことになってる^^;
一体、なんの集いなんでしょう?