端午節です! 去年まで中国人の「ちまき攻め」でひどい目にあっていましたが、 今年は家の中でしんみょうにしていました。 >kanaさま ようやっとリンク集をつくりました。さっそくこちらの「にこ通」も リンクを張り返させていただきましたので、今後ともよろしく。m(__)m >りらこさま 二胡なんて底のネジを取ってしまえば、ばらばらになるんだし... わたしは二胡を買って来てその日のうちに外弦を切ってしまったことがあります。 巻き直したときに弦がねじれていたようです。弦がねじれているのを知らないで 引っ張ったり、無理に巻いたりするとすぐに切れてしまうんですよね、巻くときには 圧弦(弦を押す)して張り具合を見ながら巻くと安全かもしれません。 >ショーコさま 就職おめでとうございます。 わたしもはるか昔に同じような事言われたこともあったのですが、なぜか現在中国で 二胡ひいています。(笑) わたしは弦を錆びさせたことはがないのです。弦にときどき頭をこすりつけて、 髪の油を付けているせいかな?(笑)
二胡を買いたてのころは「外の風に当ててもよくないんじゃないか?」 なんて、すごーく過保護に扱っていたのですが、ソフトケースを 使い始めた今は、ちょっとぶつけたくらいでは動じなくなりました。(^^;; >りらこさん そーなんです、異動しました。(T-T) もっとも部署ごとごそっと異動したので、勤務地がかわっただけで 上司も仕事内容もそのまんまです。 ちなみに前の職場と今の職場では100キロは離れてます(笑) 私も外弦軸がとてもゆるみやすく、ちょっと衝撃を与えただけで すぐに外弦軸がとれてしまいます。 でもチューナーで調弦しながらいつもテキトーに弦を巻いてますよ(笑)
就職したての頃は、ほんのちょっとしたことにも動揺して すぐ感情的になってしまったものですが、今は 「見ざる聞かざる言わざる」の境地に達しております(笑) #ふてぶてしくなったとも言う・・・(爆) >ショーコさん 就職決定おめでとうございますー! すごーく気が楽になったのでは? しかし相変わらず大学は大変そうですねー... なんとか要領カマして卒業までに遊ぶ時間を作ってください。^^;
私が持ってる二胡関係のCDは 許可「悲歌」2500円 閔恵芬「二胡精曲選」輸入雑貨店で買ったので価格忘れました。 楊興新「落葉」3000円 五星旗「五星旗1.5」ミニアルバムなので2000円。 あとは教本用のカセットテープが何本か。 日本はCD高いですー(T-T) 日本のCDショップには、日本のレコード会社のもの(日本で デビューしている奏者)のものしかありません。 日本で活動していない奏者のCDは中国雑貨店まで行かないと なかなか手に入りませんねぇ・・・ >たとえば、お皿を一枚買うときも、気に入ったデザインだけど、キズが >付いていたので、お店の店員さんに「このお皿がほしいのだけど、キズがある >から、新しいの出してください。」と言うと、店員さんが「それは、かまわな >いから。 大丈夫、大丈夫!」なんて言うんですョ。 イギリスの有名ブランドのティーカップが、テーブルに置くと とてもガタつくので 「底の安定したのが欲しい」と言ったところ、 「コースターを使えば大丈夫でしょう?」 と逆に言われてしまったというエピソードを小説で読んだことが あります。 美と実用性を同時に求め、なおかつその両者を満たす品を作って しまうのは日本人の誇れるところなのかもしれません。(^-^;;
朝6時45分に家を出て会社に着くのは9時。 会社を18時に出て家に着くのは20時15分。 だいたい会社の敷地に入ってからタイムカードにたどり着くのに 10分以上も田んぼに挟まれた道を歩かなあかんのは納得がいかぬ。 >YASさん なーして禁酒中なのですか? ついに肝臓やられちゃった?^^; >悪野さん 飲みにさそてーや!(;_;) でも金曜にオフるのはやめてね〜。 梅田に出られるのは21時前になっちゃうから。(--;;
ショーコさん、お返事ありがとうございます。 メールにも書いた様に、昼休みに先生に電話したら、「よくあることよ」と 一笑に付されました。 そして、大胆にも、テキストをみてちょっと自分で試しにやってみなさい、 とおっしゃるのです。 今度のレッスンのとき、ちゃんと先生に直しては頂けるんですが、 とにかくこれからやってみます。ひ〜!! でも、ショーコさんの「テキトー」というのにちょっと励まされたりして。 本当にありがとうございます〜 新しいことを始めるって大変だけど、とっても楽しいですね。 ところで、ショーコさんの修羅場ってどこですか?
現実逃避でインターネットしてるショーコです。やばいなあ。 りらこさま、弦、大丈夫ですよ。私なんか手に汗をかく性分なので すぐ弦が錆びて、切れちゃいます。多分、三回くらい切ってます。 弦は先生から買って、いつも予備としてキープしています。そして 切れると適当に張り替えます。(テキトーですテキトー)一度先生に 張替えの方法を実演してもらって覚えれば大丈夫ですよ。 御節介ショーコでした。これから修羅場に向かいます。
ショックです。さっき、練習しようと思って二胡を取り出したら、 いきなり外弦が外れてしまいました。練習どころじゃありません。 初心者にはびっくり度100レベルのハプニングですよ〜。 早速先生にメールをしたんですが、多分いても立ってもいられないので、 明日のお昼休みに先生のところに電話すると思います。 Kanaさん、上達すると、弦も自分で替えたりするんですか? ところで、私は5/28の楊さんの「題名のない音楽会」を見逃してしまいました。 こちらも超ショック。でも、9月に千葉にコンサートで来てくださるとのこと、 早速予約しました。 Kanaさんは会社、異動されたんですね。 私も5月の末に会社が引っ越しまして、やっと荷物も収まりほっとしてたとこです。 私の場合、もといた所からわずか50Mの引越しでしたが。(引越しじゃないですね)
異動先の工場から初書き込み。 仕事中窓の外から「ほ〜ほけきょっ♪」などと聞こえてきます。 窓を開けて見えるのは山とブドウ畑、お昼休みには構内放送で 演歌が流れます。 あまりののどかさに涙が出そうです。(^^;;
就職決まりました。 返事が約束の日を一週間以上オーバーしていたので、駄目だとばかり 思ってました。ふーやれやれ。 これでちょっとは楽になる!と思いきや、早速恐くて厳しくて苦手な 教授に目をつけられ、今日から悲惨な日々を送ることになりそうです。 私の青春を返せー! 私はしごいてもらわんでいいっちゅうねん! そゆわけで二胡の練習も滞ってます。ツライ…。 母は祝いのつもりで外食でもしようと言ってくれるのですが、平日は 大学で帰宅が10時前、日祝はバイトで帰宅が9時となりゃ、どっこも 行けません。うわーん。 私の心は狭いままです。大学ではしょっちゅうムカついてます。良いんです。 嫌いな奴は嫌いじゃ(コラコラ)。kagamiさま、kanaさま、お気遣い有り難う ございます。友達にも母にも愚痴りつつ(愚痴ってんのに何故か笑いを呼ぶん ですけどねー)やっていきます。
・・・ごめんねー更新止まってる頁の持ち主、悪野です。 近いうちに、更新するからね。 はやはや。 しかし、通勤で体こわすなよー。 また飲みにゆこうや。 でわ
許可さんのアドレスちょっと打ち間違えました。 ゴメンナサイ!! 正しくは、 http://www.bmgjapan.com/classic/artist/xu_ke.htm です。
明日、台湾は端午節(旧暦の5月5日)で、祝日デス。 チマキを食べて、河では、ボートレース(龍の飾りがしてある、手こぎ ボート)が行なわれます。 中国人にとっては、一年のうちの3大行事の一つです! >台湾や中国だと二胡のCDはショップにたくさん並んでいたりしますか? 二胡に限らず、中国楽器それぞれがメインのCDもあります! しかし、中国はさすがに安いデスね! 台湾もお店によって値段が違いま すが、比較的安いお店で、CD一枚318元(日本円1,145円)くらいです。 (本物です) コピーは、夜市などに行けばあるかなぁ〜 kagamiさんのご紹介の中の「許可−二胡」は、私もまだCDは買っていない のですが、チェックしていました!! 二胡の老師が、「日本で販売され ている許可さんのCDは、素晴らしい!」 と、言っていたのです。 だから、今度帰国した折に購入しようと思っていたのです! ちなみに、私が見た、許可さんの情報は http://www.bmgjapan.com/classic/artist/xu-ke.htm でした。 >中国人は物の価値をその実用に求めるので、使用可能であれば外見がどう >のなど気にも留めない。 それは、台湾でも同じです! たとえば、お皿を一枚買うときも、気に入ったデザインだけど、キズが 付いていたので、お店の店員さんに「このお皿がほしいのだけど、キズがある から、新しいの出してください。」と言うと、店員さんが「それは、かまわな いから。 大丈夫、大丈夫!」なんて言うんですョ。 だから、つかさず「でも、私はキズがあってイヤだから、新しいの出して!」 って、言ってしまいます。 日本人は、うるさいなぁ〜って、思われている と思いマス。
転勤がらみでバタバタしてるみみたいやけど元気かぁ? しかし、顔は見たいが禁酒中。(^^;;;
>台湾や中国だと二胡のCDはショップにたくさん並んでいたり まず、中国のCD事情から。この国の困ったちゃんな所は、やたらと偽物が 出回っていることです。また、だいたい売るほうもその事はそれほど悪いこと とも思っていません。なぜなら本物よりも安く売っているからです。(^_^;) 買うほうも買うほうで、それなりの価格まで値切ります。本物ではないということは、 暗黙の了解なので、そのへんはあまり追求しません。(笑) CDもしかり、地方によって多少ばらつきがありますが、本物が20〜30元、 偽物が5〜7元(100円くらい)なので、まちがっても本物を買う気にはなりません。 新譜を聞いて気に入ったので、その歌手の古いCDがほしいという場合には本物を 探すことはありますが... したがってわたしが所有しているCDもやはりほとんどが(全部?)偽物です。(爆) 偽物は流行を追って生産(コピー?)されるので、商品の回転が速く、半年前にあった 商品などでも、現在ではほとんど見かけることはありません。わたしの手元にある CDでももう見かけなくなった入手難のものもずいぶんあります。 中国で入手難でも日本で手に入るかもしれないので、おすすめをいくつか挙げますね。 『許可-二胡』BMG 海外・日本の楽曲を胡弓で演奏したものです。 このテのCDってハズレが多いけど、これは大当たりでした。もう鳥肌ものです。 『二胡雄獅』BMG 閔恵芬・許可・王國潼など有名な二胡演奏家がごろごろと名を連ねています。 『HI FI 二胡曲集』NIPPON CROWN 香港製。趙国良の演奏。 『二胡の世界』DENON 日本製。姜建華の演奏でラストエンペラーテーマが入ってます。 姜建華はけっこう好きな演奏家です。 『中国民楽曲』広州市新時代影音公司出版 二胡だけでなく、さまざまな民族楽器を集めています。それだけでなく、 有名な演奏家がかなり入っている上に、選曲にサービス精神が感じられます。 シリーズものでNo.2・No.3しか持ってないので現在捜索中です。 『阿炳-器楽作品専□(ji)』内蒙古音像出版社 二胡演奏自体はどうというものではないけど、阿炳による琵琶独奏の「龍船」が 入っているところがすごいです。 >「森繁久弥満州時代の落書きの話」ってなんですかー?(^^? 森繁先生も最近お年のせいかめっきり、表に出て来なくなりましたねえ... 森繁先生が放送の仕事で満州にいた頃、劇団コッコ座なるものを(この辺不正確ですが) やっていたという何百年前かわからないくらい昔のお話です。 あるとき、放送の関係者を集めて宴会を開こうと、お客が来るのを待っていると、 せっかく塗り直して真っ白になった壁に子供が機関車の絵を落書きしたいました。 それを見た森繁先生、子供にげんこをくれて、しかりつけました。 そこへ招待客のひとりである満州人がやってきて、何事かと聞きますが、 森繁先生は「なに、つまらないことです」と言って宴会場へ案内しようとします。 満州人のお客は「いやその前に、子供をなぐるのは良くない、理由を説明してくれ」と言うので、 森繁先生は訳を話し、悪いことをしたので怒っていたと言うと、満州人はちょっと来いと言って 腕をひっぱり、すこし壁から遠く離れると言いました。 「ほら、遠くからご覧なさい、だいたい白いでしょ、だいたい白ければそれでいいじゃないですか」 これを聞いて森繁先生、中国人の心の広さに感動するというお話。 だいたいこんな感じだと思いましたが、聞いたことありませんでした? 教訓:中国人は物の価値をその実用に求めるので、使用可能であれば外見が どうのなど気にも留めない。したがって、中国製品の粗悪さは中国人の 仕事のいいかげんさからではなく、大陸的な心の広さから来るものではあるまいか?(笑)
今日中国語学習のCDを買ってみたりしましたが。 二胡のCDですが、日本ではちょっと大きめのCDショップの ワールドミュージックコーナーの中の中国音楽コーナーを 探さないと見つかりません。 (小さいお店だとワールドミュージックの棚がなかったりする) それでもほんの数種類が並んでいる程度ですね。 本当に欲しいCDだったら注文しないと手に入らないかも。 台湾や中国だと二胡のCDはショップにたくさん並んでいたり しますか?
所用で実家に帰ります。 実家の方が新しい勤務地に近かったりする。 でもあんまり再々帰るとイヤがられるしねぇ〜(^^;; >kagamiさん 「森繁久弥満州時代の落書きの話」ってなんですかー?(^^? 教えて下さい♪ >あんでぃ あんでぃの日記は日誌ってよりエッセイやなぁ。 テーマがあって中身がちゃんとしてる。 がんばってくだされ(笑)
最近転勤がらみで忙しいです。 掲示板やメールのお返事が遅れててすいません。(^^;; ところで以前この掲示板で大阪の二胡教室について 質問されてる方がいらっしゃいましたが、今日一つ 情報を仕入れてきました。 大阪市中心部にある二胡教室です。 「中国民族楽器教室」06-6534-5139 (大阪市西区阿波座1丁目15-16丸栄西本町ビル10階) なにわ筋と中央大通りの交差するあたりにあり、 最寄り駅は地下鉄四つ橋線本町駅(徒歩5分)、 または鶴見緑地線西大橋駅(徒歩7分)。 二胡、揚琴、琵琶、竹笛などを教えているそうです。 無料体験レッスンがあるそうですので、興味のある 方はお問い合わせください。
リンク貼ってくれたのね〜。 あんなへっぽこページなのに(^^; 転勤したんやねぇ。 なにやら山の方へ入っていくことになったようですが 無事に通ってくだされ(笑)
私のお勧めCDは、胡琴演奏家 陳臻(ChenZhen)の2枚のCDです。 どちらもピアノ伴奏で他の来日している演奏家の中では最も個性的で、独特の音の 柔らかさがあります。板胡の演奏も魅力があり聴き応えがあります。ブレーン 株式会社の製品です。
とっても疲れたとき(精神的にも、肉体的にも)、家の事も何もせず一日 ボ―ッと過ごすことがありマス。 そんな時、二胡のCDも、よくかけます。 日本に販売しているかわかりませんが、私がお薦めのひとつは、 「養静」 風潮有聲出版有限公司発行 (TCD−3135) デス! 南京華夏楽団が演奏しています。 全体的にゆったりとしたリズムで、ところどころ二胡のソロもあります。 とくに、6曲中の2曲目と3曲目の「無爭」「若水」の二胡のソロは、トリハダ が立ってしまうくらい!! 友人(30〜60才代)が家に遊びに来た時、ちょっとかけたら、とっても 好評で、皆、後日CDを買っていました。 もし、見つけたら聞いてみてく ださい! また、お薦めの二胡のCDがありましたら、ぜひ、ご紹介ください!!
>ショーコさま 心の広い人たちというのはいるもので、中国人なんかその典型ですね。路上で食堂で、 つまらない事に大声でどなりまくりケンカしているくせに、とんでもない事で寛大 だったりします。(笑) 森繁久弥満州時代の落書きの話は有名ですよね。広い大陸にいるぶん心も広いのか、 単にいいかげんなだけなのか... >そゆとき二胡で気分転換できたらいいんですが、 そんな時こそ劉天華です! 「病中吟」「悲歌」「苦悶之謳」「独弦操(憂心曲)」 「閑居吟」と悲壮感あふれる曲が目白押し。(笑) けっこう二胡の音って響くんですよね、わたしはアパートなので夕方7時以降は弦に ボールペン(Pentel Hybridがいい感じです)をはさんでひきます。 やっぱり深夜12時以降はひかないようにしますけどね。 >ダンボールに詰められて河に流されるかも(泣)。 ものは考えようです。一度流されてしまえば思う存分二胡をひくことができるとか、 もう一年くらい余裕があったほうが研究の内容が充実するとか... 冗談はさておき、とにかく死なない程度にがんばってください。(笑) >kanaさま わたしもよく歳より若くみられますが、自称300歳です。(笑) 中国出国時パスポート見せたときに年齢を聞かれて... おいっそこ!「日本人は若く見える」って、なんだそりゃ顔は同じじゃないか! >中国・台湾では二胡と京胡 楽器屋で種類が多いのは二胡の方ですね。 京劇の音楽自体わたしはあまり好きでは ないのですけどね。 こないだテレビで京胡のひき方講座みたいなのをやっていましたし、 こっちの時代劇 なんかだとよく使われますね。 >梅花さま 弓子の件、直接老師に聞いてみました。長く使わないときって、弓子どうするの? 「没関系!」 ...そうかいそうかい、ということらしいです。(・・;) ○囲みの数字だったのですね、シャレで(月)(火)... としているのかと思ってました。(笑)
今日はこれから搬出の打ち上げで飲みに行きます。 割り勘負けしないようにがんばるのだ!(^-^) >ショーコさん 先日電話を取次ぎ、その人に「◯◯さん、お電話...」と 言いかけたら「分かっとるっっ!!!」と突然怒鳴られました。 それで非常に気分を害したのでパーテーションを思いっきり け飛ばしたら、後で「さっきはありがとー(^^)」とネコ撫で声で すりよってこられました。 会社ってストレスたまります! 二胡を乱雑に扱うのは私だってまけないかも。 2年間も弦をゆるめず長馬をはめもせずに放置していたし... 松やにも家で弾く時はぬりませんね。 粉が飛ぶと部屋の掃除がしんどくて...絨毯敷きだし...(^^;; マンションで練習するのはだいたい23時くらいまでかな。 というのも隣のおにぃちゃんもギターを弾く人で、23時くらい までならお互い暗黙の了解みたいなものができてると思ってるから。
このあいだのレッスンで教室仲間に「いくつ?」と聞かれ 正直に答えたら、「...妖怪...」と言われてしまった。 どういうわけかいつもいつもかなりの下に見られて しまいます。(^-^) >YASさん せやなぁ、長いこと会ってないかも。 そのうちまた飲みに行きましょう。 転勤で愚痴るだろうから聞いてやってください(笑) なお、最近はサボッて体力測定を受けないので 今の体力は分かりまへん。(^^)
転勤に向け、職場の荷物をすべてトラックに積み込みました。 個人の荷物はもちろん、机、椅子、パソコン関係、もろもろ。 さすがに12人分ともなるとすごい量。 それに部署ごと移動するので共用文具やファイル類、作業台、工具類、 すべてです。 ぜーんぶトラックに乗って行っちゃったので、今日はもうお昼過ぎから やる事がありません。(^^;; >梅花さん 揚琴ですか。写真で見た事はありますが、演奏は聴いた事がありません。 でも「流れるような音色」というのに興味をそそられましたので 今度音を探して聴いてみます。(^^) 中国琵琶は私の先生も弾かれるので間近で聴いた事がありますが、ものすごく 華やかな音がしますね。お琴みたいと思ったことがあります。 逆に日本の琵琶はどんな音がするんでしょうね。バチではじくのとツメで つま弾くのとでは全然ちがうと思うし。
昨日大学で相当ムカッぱらが立つことがありまして、帰宅後 何も知らない母に愚痴りまくった迷惑な私。むむむ、なかなか 広い心は持てないものですね。それとも私が異常にケチなのでしょーか。 そゆとき二胡で気分転換できたらいいんですが、悲しいかな 帰宅時刻は9時過ぎ。一応、マンション住まいだし…。 皆様はどれくらい遅くまで練習してもOKと思われますか? 卒研は難航の模様。ゴミ捨て場でダンボール漁ってる所からして 怪し過ぎます。これで何のデータが取れるんやろか(泣)。 我が老師もときたま発表会なるものをしよーとのたまいます。 しかし、あまりに私の練習状態が悪いため、実行したことが ございません。やった方が良いとは思うんですが、一週間に 2、3時間の練習量では…。院生に「発表会の練習があるから帰る」 なんて言ったら、ダンボールに詰められて河に流されるかも(泣)。
あそこやあそこやあそこの人とは長いこと会ってない。と思う。 一番最近会ったのは悪い人かなぁ。 しかし”昔の”体力測定結果やろ?今は???(^^; #HTML上での機種依存文字はE-mailの場合と違って絶対に使っちゃいやんってこともないけど #やっぱ化ける人がいてる限りやらんほーがええよね。(^^) #丸と数字やローマ数字、括弧株とか色々注意しましょう。
今まで、ずーとモヤモヤしていた雲がスキッと晴れました! おもわず、プリントアウトして保存版にしてしまいました。 非常感謝! 謝謝!! >中国・台湾では二胡と京胡ではどちらが普及している(一般的・庶民的 >である)のでしょうか? もちろん二胡です! その他の中国楽器だと、笛子、古琴、琵琶なども結構習う方がいるようです。 私個人的には、揚琴の音色が、とても好きデス。(もちろん二胡の次にデス) 揚琴は、台湾に来てから初めて知った楽器だったのですが、楽器をまじかで 見たときは、びっくりしました。 木製の台の上には、多数の弦(何十本あるのかわかりません)が、立体的に 張られていて、それを細い竹のバチでたたくというか、はじくというか・・・ それであんな流れるような音色を生み出していたなんて・・・ でも、とても心地よく響く音色に、うっとりしてしまいます! ○囲みの数字、読み辛くしてしまいスミマセンでした!
私の子供の頃と言えば、習い事の主流はそろばん、習字でしたが。 kagamiさん、梅花さん、中国台湾の習い事事情ありがとう ございました。 そうそう、一人っ子政策。昔世界地理で習いました。 日本は自然に少子化が進んでますが、中国の場合は国家的 運動なのですね。 成長するまで二胡の代わりに京胡、なるほどなぁ。 バイオリンは子供用サイズも製作されてますが、二胡の 小さいのを作るより京胡で練習する方が、ずっと合理的です ものねぇ。 ところで中国・台湾では、二胡と京胡ではどちらが普及して いる(一般的・庶民的である)のでしょうか? お茶屋さんの話は大笑いしながら読ませていただきました。 また楽しいお話を聞かせてください。>kagamiさん。
私は初心者なので参考にはならないかもしれませんが。 (参考どころか間違ってるかもしれないのですが。(^^;;) 1)私は毛は特に弛めません。そのまましまってます。 JINGさんもkagamiさんも少し弛めて弾いておられる みたいですね。 私も最近弾いてると右の指に弓の竹が食い込んできて ひどく痛くなったりするんですが、少し弛めたほうが いいのかなぁ・・・ そう言えばうちの先生は好みの問題なので自分で調節 しなさいって言ってたような。 2)いつも弓を張ってるのでそのままげしげし塗ってます。 3)私も少しずつ塗っていきます。 弓全体にまんべんなく端っこの方も忘れずに。 4)最初は上海製の「牡丹牌」(漢字に自信全くなし)とか いうのを使ってました。 でも古くなって粘るようになったので、今はバイオリン・ チェロ用のを使ってます。 うちの先生はJINGさんと同じ「阿炳」を勧めます。 「中国に行ったら買ってきなさいねー(^^)」と無邪気に おっしゃいますが、行くアテがないんだってば。(^^;; ところで・・・ ○囲みの数字(○の中に数字が入ってる記号文字)は windowsでしか読めないので、インターネットではできるだけ 使用しないで下さいね(^^;; Macで読むと文字化けしちゃうんです。 #例:○囲みの1→Macだと「(日)」という記号に化ける。
かな坊@泊まりに来る連れに「ごはん用意しとくから」と言うと、 「kanaが包丁握る姿なんて思い浮かばへん。」 と言われてしまいました。(--;; >YASさん あそこやあそこやあそこね。 みんな元気かい??(笑) >>>若いころからやってたんやね。 >>若いころしかしてまへん(遠い眼) >いまはもーわこないのか?(^^) 今日会社の机を整理したら昔の体力測定結果表が出てきた。 曰く、「あなたの体力は50歳代です。」 だってさ。(^^;;
転勤に向け、今日から職場の引っ越しが始まりました。 一人あたり段ボール2個しか支給されないので、いらないものは すべて処分する覚悟が必要になります。(^^;; >だりあさん 発表会があるのですか。日頃の練習成果の見せ所なのですね。 私の教室も昨年末おさらい会がありました。 すごく緊張しましたが、今から考えたらすごくいい経験が 得られました。 私の場合「どうせ出るなら好きな曲を弾きたい」だったので、 ポジション移動を習ったばかりだというのに第二把位、しかも 苦手な小指をふんだんに使う曲だったのですが、おさらい会に 間に合わせたい一心でひたすら練習に励みました。 本番の結果はまぁまぁ・・・でしたが、努力はムダにならな かったハズ。 ということで、自分で自分のクビを締めてみるのも たまにいいことなのでしょう♪
梅花さま 二胡ネタといっても大した事話す訳じゃないんですけどね。 「どんな楽器?」「難しいんか?」「何がきっかけや?」 とか聞かれました。専門の話より、こっちの話題の方がずっと 楽しいんですけど…。 最終面接の結果がまだなんです。一応、落ちても合格でも 電話すると会社側から約束してもらったのに、その日にちに なっても電話がこない! 大学の方には明日あたりに連絡が行く 予定なんですけど、これは落ちたみたいですね…。ぐす。 私、もしかしたら(もしかしなくても)相当二胡を乱雑に 扱ってるみたいです。松脂塗るのしょっちゅうサボルし。 忙しいときは一週間くらい放置してます。駄目ですね。 私はバイオリン用の松脂を使っています。近くに弦楽器を 売ってる店があったので「松脂下さい」と申したところ 「1400円のと800円のがあります」と答えられ、迷わず 800円のを買いました。どこに違いがあるんですかね?
@ 緩めません。使うときも弓杆がしならない程度にしか締めません。 しかし、抛弓が上手くいかないときに締めなおしたりしますけどね。(笑) もっとも、毎日遊びますので琴馬もいじりませんし、老師がいらっしゃる教室まで 裸で(もちろん二胡ですよ)かついで行くのでケースにも入れません。(笑) A 弓毛はある程度張っていたほうがこすり付けやすいと思うのですがね。 松脂を塗るのは響きが弱く感じてからです。週二回くらいかな? それと、老師の前で松脂を塗らなくてもいいように、練習にでかける前に塗ることが多いです。 B 少しづつ、小刻みにこすります。得に弓の中心より先に集中的に付けています。 全部均等に付けるのも面倒だし、時間ももったいないからだけど。 C わたしが使っているのは、こっちで買ったメーカー不明の"高級松香"とあるものです。 楽器屋で松脂を出してもらった時、"ABING-阿炳"(10元、もしかしたらJINGさまのと同じ)と "高級松香"(8元)があったのですが、安いほうが大きかったので安いほうを買いました。(^_^;) 大きさも違いましたが"ABING-阿炳"は黒っぽく、"高級松香"は黄色い(飴色)ものでした。 使い勝手にどのような違いがあるかはわかりませんが、黒い方が値段が高いので良いのでしょうね。 以下、こちらで入手したテキストにあったものです。(kagami訳) ご質問の答えになるものはありませんでした。得に書いてないということは、 気にしなくていいということではないでしょうか? 毎回練習前には弓毛に松脂を均等にこすり付けます。もし、いつも付けないで練習していると、 弓毛の滑らか・ツヤが変り、音が出なくなります。しかし、それでも多すぎるのもいけません。 弓毛は絶対手で触ってはいけません。汗や油汚れが付かないようにしなければなりません。 弓毛が滑るようになり、松脂が付かなくなり、音が出なくなります。 又は 弓毛の張りと弾力、琴弦の張りと弾力は互いに適応させます。 弓毛には定期的に松脂を適量こすり付けます。 習い事について、中国では今「ひとりっこ政策」で、子供にかけるお金に余裕が生まれました。 「小皇帝」とよばれるほどで、ころころと肥った子供が増えています。 おかげで習い事に通うことも多いらしいく、親が楽器を抱え送り迎えする姿をよく目にします。 しかし、二胡の場合ある程度手が大きくならないと正しく使えないので、 成長するまで(6歳くらいまで)小さめの京胡をさせる事が多いようです。 わたしの老師の場合、小さいころは笛子(横笛)を習っていましたが、その笛子の老師に 歯並びが悪いから向いてないと言われて、二胡に転向したそうです。(・・;) 追伸:"太極腹"は性質が違うので、普通のシェイプアップが効くかどうかわかりません。 強いて言えば盲腸や潰瘍で、ちょっと多めに切ってもらうとか...
私の場合、第一、弓はもともとゆるめてたるませてひくのでそのままです。 第二、第三松香を塗る時は、ねじを締めて弓を張り少しずつ塗ります。また、 松香はつけすぎないよう、毛が透明になりかけたら塗るようにしています。 第四、蘇州民族楽器で買ったABING(阿ビン)という松脂を使っています。
今日は、皆さんに質問があります! 初歩的な事なのですが、今まで2,3人 の老師に聞いた事があるのですが、答えがはっきりしません! それは、 @二胡を弾かないとき、弓は弓の毛をゆるめておきますか?それとも、 そのまま閉まっていますか? A二胡の練習を始める時、弓の内側と外側に、松脂を塗りますよね。 もし、@で、弓の毛をゆるめておく場合は、松脂を塗ってから弓を 張らせますか? それとも、弓を張らせてから、松脂を塗りますか? Bまた、弓の端から端まで松脂を塗る方法なのですが、 一気に松脂を走らせますか、それとも、少しずつ塗りますか? Cその松脂ですが、台湾でも西ドイツ製のPIRASTROのメーカーを よく見かけます。 今まで楽器屋さんに貰ったり、友人に薦められたり で、そのメーカーの“Schwarz"“Eudoxa"“Virtuos"などを持っていま すが、二胡にとって、一番適しているのは、どこのメーカーの何と言う 名前のものなのか解りますか? 教えて下さい! 宜しくお願い致します!! >kanaさま 台湾の子供たちも、日本のように楽器はピアノを習う方が主流です。 でも、音楽教室に二胡を習いに来ている小学生もいることはいます。 私の台湾人の友人は、「小学校の音楽の時間に一度本物の楽器を触った事が ある。」と、言っていました。 でも、朝早く広い公園へ行くと、年配の おじいさんやおばさんが、二胡と京胡とで、京劇の歌の伴奏の練習をして いる光景を見かけたりもします。 >kagamiさま お手数掛けました! ありがとうございました! 私は、深く、ゆっくりした呼吸をしながら太極拳をすると、こちらの気候がら、 汗をたっぷりかけるようになりました。 それでいて、一時間半のレッスンが 終わっても、汗の割には、疲労感があまり無く、爽快感があるのデス! 身体の悪いものを全部出しちゃうって感じ。 でも、お腹が出てくるようであれば、他のシェイプアップ運動でホローしたいと 思います!
ここんとこ、掲示板しか見てなかってんけど #もうしわけない。f(^^;;; かなぼーめちゃめちゃ日記書いてるやんっ!?すごいなぁ。 どーも日記というと、あそこやあそこやあそこのよーにめったに更新されないものという イメージが....(^^;;;;; >>若いころからやってたんやね。 >若いころしかしてまへん(遠い眼) いまはもーわこないのか?(^^)
こんにちは。だりあです。 8月に発表会があり、個人レッスンもグループレッスンも受けている私は、 グループレッスンを受けているクラスでの合奏に出るべきなのか、と迷いましたが、 結局、「やるなら、下手でも、失敗しても独りでやりたい」という気持ち(欲望?)に 素直に従うことにしました。 当然まだ、いくら初心者で恐れをしらぬ私といえど、今の実力で、ソロで出てよいか どうかという分別(理性)はあったので、今回はパスということになりました。 しかし、お師匠さまにも、「出るときはソロで出たい」と言った以上、 余程、腕を上げないといつまでたっても発表会デビューならず、ということにも なりかねません。(^^;) さらに、練習しなければ・・・これって、自分で自分の首を絞めたってことなのでしょうか?
今日、行きつけのお茶屋さんにはいつものお姉ちゃんがいなかった上に、 観光客らしい日本人がたくさんいてゆっくりお茶を飲めなかった。 追い出されるように外に出て雨に振られ、道で物乞いにつかまること2回。 せっかく電気街に行ったのにCD売り場に新しいCDは入ってなかった。 その上、エロVCD売りのおやじにしつこくつきまとわれた。 帰りのバスでスリ騒ぎがあって車内に閉じ込められたまま30分以上待たされ 公安に調べられた。と〜ても中国を満喫した一日でした。(;_;) >kanaさま 2時間ずつ12回3,400円ってのは大学を通して老師を頼んでいるからでしょう。 でも、学校が休みの時はさすがに個人でお願いするしかないのです。 >梅花さま わたしは太極拳はしていないので詳しくは知りませんが、中国武術を 勉強している友人に言わせると、太極拳はゆっくりとした動きでさほど 筋力を必要としないので、歳をとっても続けることができるのですが、 体内の活性化とか内蔵の運動を促進させるため、内蔵が下に降りてくる らしいです(その辺詳細は不明)。 そういえばその辺で太極拳をしている人たちって細身の人が少ないような気がする... 二胡の老師は「二胡が上手になっても体が壊れたらなんにもならないから、 運動もしろ、」っていうけど、運動なんかしたらそれこそ壊れてしまいそう... それに毎日小指がつりそうになるくらい運動してるし。(笑)
ディタ10ml,桂花陳酒30ml,グレープフルーツジュース20ml, ブルーキュラソー1tspを氷を入れてシェイク楊貴妃のカクテルです。 この前は、桂花酒がBarにありませんでした。きょうのBar(洋琴堂) には、ブルーキュラソーがありませんでした。桂花酒がないとキンモクセ イの香りがなく、ブルーキュラソーがないと甘い軽い味になり、色も青く なりません。
そうそう、24日から掲示板がケータイ対応になりました。 今までやったらケータイ対応は有料オプションやったんですが、 24日から無料になって、申し込みしなくともデフォルトで 対応してくれるようになったようです。 でもケータイ会社(docomoとか)によってはweb読み込み容量に 上限設けてるところがあって、掲示板の書き込み量が多かったら 上限にひっかかってエラーが出る場合もあるみたい。 >JINGさん ライチのお酒も好きです〜(^^) 楊貴妃というのはライチのカクテルの名前なのですか? 楊貴妃がライチが大好きだったというのは読んだことがあります。 食前の白酒って? にごり酒のようなもの? >スノードルフィンさん 神戸へは旅行で? ティンホイッスルですか? どこの国の笛なんでしょう? 京胡は触ったことないのですが、二胡より音が高いんでしょうか? >梅花さん 台湾のお話いろいろとありがとうございます。 やはり生の情報はおもしろいです。(^^) ところで台湾の人たちって何歳ぐらいで二胡のレッスンを受ける のでしょう? 子供のうちから習い事の一つとして? それとも大人になってから趣味・教養として? うちの先生は北京の音楽学校に留学されていたのですが、 太極拳の授業もあったそうです。 気を高めるため、集中力を養うため、とかなんとか。
今日、梅酒1瓶だけ漬けました。 さっき去年の瓶を1つ洗浄したので、近々もう1瓶漬けます。 今年も2瓶かな。 去年漬けてまだ未開封のが1瓶あります。来月開封予定。 1年ものの梅酒、楽しみやわぁ(^^) >あんでぃ リンクありがとう。こっちにも張るね(^^) 日記がんばれ♪ >ショーコさん うちの先生もすごい優しいです(^-^) それににこにこ笑顔で生徒をその気にさせるのがすごくお上手。 でも微笑みながら無茶なことを言うのはうちも同じです(笑) >YASさん >若いころからやってたんやね。 若いころしかしてまへん(遠い眼)
日曜のBBQは豪雨予報のため中止(T-T) クーラーボックス用に氷大量に作ったのにぃ〜 >ぐーちゃんさん 1500番、おめでとうございます(^o^) 揚興新さんテレビ出演されるのですね。情報ありがとうざいます。 とても楽しみですね。 音楽はCDで聴くことはできるのですが、演奏スタイルとか 運指・運弓とか、ちょっとしたことでも目にできると嬉しいです。 うーん、でもお出かけするので見られないなぁ。 実家の妹にビデオ頼んでおくか。 >kagamiさん 2時間ずつ12回3,400円ってすごい安いですねー! 物価の差ってのもあるんでしょうけど。 うちは1時間ずつ月2回で6000円です。 授業料は平均的だと思うんですけど、大手音楽教室がやってる ところなので、別途に入学金(5000円)というものを 払わされました。 私の教室も数字譜ですよ。 おそらく日本でも数字譜使ってる教室が多いと思います。
南京町の国際楽器で、ティンホイッスルと言う笛を、なぜか買ってたんです。 ここのサイトを知った頃・・・ ニ胡よりかなり安いんでつい・・・ でも、最近国際楽器のサイトを覗いてないなァ。 邵鋒さんのとこ(中国屋楽器店)で、京胡を買ってしまいました。ニ胡の半額 以下なもんで、つい・・・ これで練習したらかなり、近所迷惑だろーなぁ。
このところ毎日30度前後まで気温が上がり、今日は、朝は青空だったのに 雷を伴った夕だちも降りました。ズボンがビショビショ! 長い夏の始まりを感じさせられます。 >kagami さま >台湾で中国の新めの二胡曲を見かける事はあるのでしょうか? 二胡専用の楽譜の本は、中国大陸のはもちろん、台湾の出版社のもありますが、 内容は殆ど一緒デス。 台湾の昔から歌われている、いわゆるナツメロ的な曲は、老師が二胡用に 書き下ろしてくれたりします。(“望春風”とか“雨夜花”等々) >長く続けると内臓が鍛えられ、”太極腹”になるそうです。 ドキッ!! もう少し詳しく教えて下さい! 確かに、下半身が鍛えられて太くなってしまったかも・・・
久しぶりにこちらへおじゃましましたら、キリ番いただいてしまいました。 28日の「題名のない音楽会21」に揚興新さんが出演されるそうですね。 しっかりビデオに録画してみようと思います。楽しみです。
そういえば日本を発つ前につけておいた梅酒2瓶はどうなったのだろうか... もうなくなってるだろうな、やっぱり... (T_T) >JINGさま わたしは中国白酒がだめなのです。あの臭いが... 中国の人はあれを生ニンニクかじりながら飲むのね... う〜む、こまったもんだ。(・・;) >梅花さま >大陸のどちらなのですか? 北方です。ですからお茶の産地がうらやましくてしかたがないのです。 >二胡の産地も、北京、上海、蘇州と3ヵ所あり、 わたしのは、日本用、中国用ともに上海産です。 産地によって、北京がちょいと厚みのある大きめの音、 上海と蘇州は細めの音質で 南方の艶ぽい音楽に向いているような感じとか、特徴があるらしいですね。北京だと 琴筒もひとまわり大きめで、中に共鳴用の筒が入っいるのもありますよね。 老師は上海人のせいか、北京産二胡を嫌っています。(笑) もしかしたら昔、北京二胡と何かあったのか...? 聞けない... >二胡を作っている現場に行って、よ〜く見てきたいなぁ〜 蛇をさばくあたりから... あ、色とりどりの臓物が.... 思い出しちゃった... そういえば、台湾が中国から分裂して50年経ちますけど、台湾の新しい二胡曲とかって 中国に入って来てないかもしれませんね。(北京とかに行けばあるのかな?) 政治の違う中国人(台湾人?)の作曲した曲も聞いてみたいです。 逆に台湾で中国の新めの二胡曲を見かけることはあるのでしょうか? たぶんちょっと赤色がかったタイトルの曲なんかはないのでしょうね。(笑) >今もず〜と続けているのが、二胡と太極拳です! 太極拳は危険です。長く続けると内蔵が鍛えられ、"太極腹"になるそうです。(笑) ウエストと功夫が比例するとかしないとか...
晩上好!!我是JING XUANXING 最近TVをあまり見なくなったので、どんなCMなのか少しわかりました。 杏露酒を味わいながらSummertimeの曲のイメージを創造しようと思います。 杏露酒の次は、ライチのカクテル楊貴妃、食前の白酒もいいですね。 それでは、わたくしは、今からちょっとでかけてきます。
>ショーコさま >でも二胡ネタって面接でウケるんですよ。 ショーコさんは、どんなネタをお話したのですか? それを読んで思い出しました。 私の台湾人の友人が二胡を習い始めた頃 の話しを・・・ 彼女は、昼間働いているので、夜、家(マンション)で二胡の練習を していたのです。 すると、隣の家の犬が遠吠えを始めるのだそうです。 また、彼女のご主人も、「ニワトリをしめる時の鳴き声のようだなぁ〜」 と言ったそうです。 こちらの人らしい表現だなぁ と思いました。 今日の最終面接で、就職決まるとイイですね! 良い報告が聞ける事を、お祈り申し上げます。
>kagami さま kagamiさんは、中国大陸に住んでいるのですね! 大陸のどちらなのですか? 二胡の産地も、北京、上海、蘇州と3ヵ所あり、それぞれ特徴が違うと 聞いています。 たまに、二胡を作っている現場に行って、よ〜く見て きたいなぁ〜なんて思ったりします! 台湾は、日本の九州より少し小さい国土です。(サツマイモみたいな形を しています) そんな中、9種族もの原住民が、人口は少ないのですがいます。 「阿裏山的姑娘」は、私も聞いたことがあります。 友人に聞いたら、“泰雅族”の歌だと教えてくれました。 私は、こちらに来てから、中国の文化をいろいろ顔をつっこんでみました。 二胡以外に、太極拳、中国結び、剪紙、中国料理… 今もず〜と続けているのが、二胡と太極拳です! この二つは、長〜〜い付き合いになりそうデス!!