さて何が起こったのでしょう?の答え。
みなさん反応ありがとうございました。
無反応なら寂しすぎるところでした(笑)
ええっとですね、日曜夕方外出先から帰宅したら、ベランダの外に人だかり+おまわりさん。
みんなで住宅と住宅の隙間(幅数十センチ)をのぞきこんでる。
なにごとや〜、と思って見てたら、子供が走ってきて、
「まだヘビ見つからないのぉ?」
なんや、ヘビが出たんか。そら夏やしヘビかておるがな。
田舎ならヘビが出たくらいではけーさつなんか呼ばないから(そんなんキリないもん)、ちょっとびっくりしてしまいました。
でもまぁコンクリートで固められた空間でにょろにょろしてたら、ちょっと不気味ではありますが。
うちのベランダに出たらけーさつ呼んでるかも。あ、でもけーさつという発想が出てこないや。
実家に電話しておろおろ泣き言言ってるかも。でも田舎の親は相手にしてくれないかも^^;
ということで、「都会では何かあったらとりあえず110番」ということが分かりました。
うちの実家だと城陽市や長岡京市をすっぽり包むくらいの区域に派出所が1つしかないから、よほど事件性がない限りおまわりさんに頼ろうという習慣がないんですね。
むかし、うちの実家の前(藪になってる)でマムシが出たときは、近所の男手総出で大捕り物となりました。
捕まえたマムシは誰かが「酒にする」と言って持ち去りました。(^^;;;;;;;;;;
なおうちの会社の駐車場もマムシが出るそうで、夏になったら足元注意報が出ます(笑)
>くなんくなんさん
子供が出来たら、出来るだけ今の所に通って、産まれて大変になったら
教室を近い方に替えてもらって通うなり、なんとか自分では続けたいと
思ってます。子供はまだ来年ぐらいの話ですが。
諦めずにがんばりますね!
>多蜘蛛さん
先週のレッスンの帰りに立ち寄ったCD屋で、今週の新譜として
そのチェン・ミンさんの『I wish』がありました。
その時、お給料前で1000円ぐらいしか持ってなかった私は
その日買うのを断念しましたが、買いたいと思ってます。
先生は、確かに厳しいところもありますね。
でも一生懸命自制されてる気がします。ほんとはもっと
ガツンガツン言いたいんだろうな…(でも子供じゃないし…)
あ・・・それは私だからガツンガツン言いたいのか(未熟者)
こちらも駆込み仕事でござんす。ただ今3時〜ふえ〜
ほんに無事帰国したいものでやんす。あ〜愚痴愚痴。
7月22日ですか、微妙に関東にいるかもな〜。。。
こんばんは。久見了。kanaさまお元気ですか?
沙皮さんやゆきばーさんや、みなさん、オフ会以来如何お過ごしでしょう・・・。
結局私は、オフ会の写真がダウンロードできなかった・・・。しかもこれ、すでにここでは100億年くらい前の話ですよね・・・。はあ。
こんな時間なのに、私は仕事をしています。しかも自宅で。ああああ。
ところで、このところクイズが流行っているのでしょうか?
さっき中国屋楽器のサイトに行って来ました。みなさんもうご存知かもしれませんが・・・。
演奏会があるようです。
期日:7月22日(日)1:30開場 2:00開演
場所:パークハイム(池袋駅地下鉄C3出口歩1分)
坂田進一さんによる中国民族楽器演奏会だそうです。詳しくは中国屋楽器サイトまでだうぞ。
(老師、勝手に宣伝しました。すみません。でも怒らないですよね)(おいおい)
そして中国屋楽器店はまたまた広くなるぞう♪まだまだ広がるぞう♪でもちょっと埼京線がやかましい(線路すぐ下だし)。
>kanaちゃんクイズ
せんだってこんなのがあったなあ。
部屋から異臭がするってんで警察に連絡したら「すわっ事件」と、すっ
飛んできて、警察官立ち会いのもとで大家さんが鍵を開けてなかへ
へえったら、犬が2匹いてあちこち垂れ流し、大家さんがちゃっかり
警察を利用したてんでカンカンに怒ったてえ話があったなあ熊さんや!
>kanaさん
夜中に連想ゲームを見てゲラゲラ笑っているのは私だけだろうか?
っていうことは自分も投稿している訳だけどkanaさんには誰の投稿か
わかるの?
どうも、株です。
RuRu氏は、”サンフラン”&”シスコムーン”の頃から
ASAYANで見てました。”黄色5”も外せませんねえ。(^^)
RuRu氏と賈 鵬芳氏といえば、五木ひろし氏のCD”山河”の
つながりでしょうか?曲の頭の中国語のナレーションがRuRu氏で、
二胡演奏が賈 鵬芳氏によるものだったと思います。
では。
>多蜘蛛師匠
「じとじと」はないけど、あっつい!
だから「夏」は嫌い!
かき氷食べ過ぎるし、お腹壊すし、
蚊はうるさいし…うぅ…!
>Kanaちゃんクイズ
「犬」ってのもありましたな。
「別れる切れる」ってくちじゃないの?
暑いし…
お暑うございます。>じとじと
>KEIさん
確かに老師は、ふだんほんまに優しい人ですけど、
練習は厳しいですねえ。カルチャーセンターみたい
な雰囲気を想像してる人には、ちょっとギャップ
があるかもしれませんね。
二胡のCDもちょくちょく見かけるようになって
きましたが、ヒーリングのセクションに置いてある
ケースも結構ありますね。
今日の日経の夕刊(2面)にチェン・ミンさんの
二胡コンサートの広告が出てましたが(9月6日
大手町日経ホール)題して『癒されるひととき・
「I Wish」中国二胡の旋律』やそうです。
おっちゃんら、食べてるときが一番癒されるけど
なー。( ̄◇ ̄)/
>RRe・熊谷さん
T&Cボンバーて解散したんですねえ。
個人的には、モ娘よりこっちの方がつんくの才能
がよう出てて、やりたいことやってるんと違う
かなー、て思うてましたが。
モ娘、むちゃくちゃ売れてしまいましたしねー。
個人的には、なかなか気に入ってたんですけど。
他のメンバーさん、どないしはったんでしょうか?
>かな坊・クイズ
うーむ、木に登ったネコがおりられんようになっ
たとか?昔、塀の穴から抜けようとして首突っ込
んで抜けんようになったネコをTVで見た記憶が・・・
で、明治以降日本が目指したのは、脱亜入欧・和魂
洋才ですからねえ。古楽器を駆逐してバイオリン
が擦弦楽器の代表になってしまったのもこの辺り
に理由があるのかもしれませんね。
昨日外出先から帰宅したら、ベランダの外が騒がしい。
ベランダから見下ろすと、一戸建てが立てこんでる区域にたくさんの人だかり+おまわりさん。
なにごとや〜、と思ったのですが、人だかりから聞こえてくる話し声で事情が判明。
そんなことでけーさつ呼ぶなよ、と思ったのですが、都会ならそれが普通なのかも。
ってことで、いったい何が起こったのでしょう?(^^)
以前、二胡は子供サイズが無いので、子供はまず二胡より小さい京胡で練習するって話を聞きました。
ところで、現在の日本人がこんなに二胡の歌うような音色に惹かれているのに、なんで二胡と音色のよく似た日本胡弓は、それほど一般的に広まらなかったのでしょう?
昔の日本人は(現代人とは違って)擦弦楽器の音色がお気に召さなかったのか、一弦琴のように排他的すぎて一般人には許されなかったのか、日本では馬の尻尾が入手困難だったのか、はたまた?
いくら敷居が高かったとしても、琵琶や笙でさえたいがいの日本人はその存在を知っているのに、擦弦楽器が日本に存在しているということすら現代人の記憶から消えかかっているというのは、現在の中国擦弦楽器ブームから見ても、なんとも不思議な気がします。
日本胡弓の歴史について詳しい方、ご教授ください。
日本胡弓と二胡で日本唱歌の聴き比べしたらおもしろいかも。
RRe・熊谷さんへ
イベント情報ありがとうございました。イベントページの方でも紹介させていただきますね。
突然の書き込み失礼します。
私はRuRuオフィシャルファンクラブRReのスタッフをやっている
熊谷というものです。
この度7/4(水)に渋谷のClub Asiaで19:00〜
当ファンクラブアーティスト「RuRu」(ルル)の
台湾凱旋イベントを行います。
RuRuは中国遼寧省出身で、J−POPグループの
太陽とシスコムーン(T&Cボンバー)という女性ユニットで活動していました。
昨年10月、ユニットが解散し、その後台湾へ渡りCDデビューを果たし
台湾でアルバムチャート3位、マレーシアで1位と成績をあげ、
今回、日本で凱旋イベントを行うことになりました。
その7/4のイベントに二胡演奏家・賈鵬芳(Jia PengFang)さんが
ゲストで二胡の演奏を披露してくださることになりました。
もしよろしければ、ぜひお越しください。
イベントに関する詳細は「中華芸能」のHPでご案内しています。
管理人さま、もし不適切な発言であれば削除してください。
二胡という楽器自体を知らない人でも、二胡の音色に惹かれる人が
多いような気がします。
「一般的に日本人は、、、だ」というのは無理があるとは思いますが、
「日本人は擦弦楽器の音が好きである」という気がします。
哀愁ただよう音のような。
いかがでしょうか。
はてのうるま
>KEIさん
>子どもが出来たらこれないなあと思っています。
たしかに、子どもができたらなかなか時間がままならないと思います。練習していたら、よってくるので、寝ている時間にと思っても、大きな音をだすと、起きるかなあと気になるやん。でも、私もこどもがほんと小さいとき習い事してましたが、その時間こどもと離れられるので気張らしになってよかったと思います。こどもをみてくれるひとや、先生との融通がつかないとなかなか大変ですが、最初からあきらめないでね。
ここクアラルンプールのチャイニーズの間では二胡より古箏を習う人がおおいようです。
すぐに音がでて、メローディが奏でられるのが古箏の魅力かなあ。小さなこどもでも弾けるし。ただ、押す音は結構力がいるのできついけど。二胡はバイオリンのように子どもサイズがないから、なかなか小さいこどもには無理なのかなあ?
あと値段が手頃で、持ち運びが便利というのは、確かにありますよねえ。
いつかグレープの「精霊流し」とか「無縁坂」をひいてみたい。
>老師は出来るだけ個人で教えたいらしいので
>すが、『個人授業の形式が生徒にプレッシャーになる』
あははは。
私が以前聞いたのは、中国では、習い事は子供のうちに教えるので
日本のように、おじさんや若い子がこういう習い事をするということが
ないと言ってらっしゃいました。
だからつい、子供に教えるように厳しくしすぎて(熱中しすぎて)
大人の人にも厳しく言っちゃって、反省するんです・・・とのことでした。
日本でニ胡が人気の訳は、素人の私にはこれ!とは言えませんが、
確かに珍しさとかはあると思います。
女性に特記して言えば、音色。これが最近の女性の心をつかんでいるのは
ないかと思います。癒し系のミュージックも一時流行りましたし。
不景気にもかかわらず、女性は元気です。今、ただ仕事をするのでは
なく、自分の趣味を充実させたいと考えている女性は多いはず。
社会も不安定だし、仕事もどうなるかわからない。そんな時だからこそ
やりたい事をやって、生きがいといってはオーバーですがなにか
打ちこめるものが欲しい…そんな人も多いのではないかと。
あ、それって自分のことかしら(笑)
…1年が壁か…。
確かに。結婚している私にとっては、子供が出来たらこれないなぁと
思ってます。胎教にもよさそうだから、できるだけ通いたいんですが…。
出産のタイムリミットも迫ってきてるし(笑)
二胡の魅力ねえ。みんゑいさんが書かれている通り、
音色が郷愁を誘うと言うのは確かです。管楽器は
タンギングがベースになっていますので、余程上達
しないと音がぷつぷつ切れてしまう事が多いのです
が、二胡は音と音の繋がりの滑らかさや装飾音が
この上もなく奇麗に出る楽器のような気がします。
二胡の音を聴くことがなかったら、一生擦音楽器
とは縁がなかったでしょうねえ。
Mattさんが書かれてたハワイアンのスチール
ギターに音は似たところがありますね。
コンパクトさと言う点では、トランペットみたいに
ロッカーに入れへんし、練習日はわざわざ和歌山
の会社まで持って行って、そのまま大阪ですから
やや苦労してます。
昨日練習日でしたが、やっぱり二胡を習う人は随分
増えてるようで、老師ももう手一杯らしいです。
ただ、随分見方はクールで、2〜3回続けばある
程度は続くらしいですが、1年くらいがカベみたい
です。老師は出来るだけ個人で教えたいらしいので
すが、『個人授業の形式が生徒にプレッシャーになる』
て言うてはりました。(笑)
分かってるのに、指導は厳しいです。(笑・汗)
個人やと、チョンボしてもちょんバレやしねえ。(滝汗)
後、二胡の魅力として、造形美ちゅうのは・・・・・
おっちゃんだけか。うはは。
竿の先の湾曲とか、胴体の裏の装飾的なメッシュ
(と個人的には呼んでますが)とか結構気に入って
てシビレてます。
あと、私は「価格」だと思います(笑)
初心者セットで3〜6万。
ちょっとやったろかー、程度でも気軽に買えそうだし。
ヤフー・オークションでも盛んだなー。
確かに珍しさは大きな理由だと思います。
しかし珍しさという点では“揚琴”にはかないません。
私としては、kanaさんもおっしゃる「アジアの音色」の方に重点を置きたい。
人の歌声にも似た、郷愁誘いまくりの哀愁を帯びた音色が、
日本人の心の壺にクリティカルヒットするのではないかと。
日本の民謡や唱歌(や演歌)を演奏させたら、二胡の右に出る楽器はない(笑)
あとは、弦がたった2本という一見したところの取っつき易さと、
肩に担いで持ち運べるというコンパクトさかな。と考えます。
ハワイアン音楽で、ステイールギターがハーモニクスばかりで弾く曲が
ありましたね。
泛音の良さは、なんといってもあの澄んだ音にあります。
もう一つ有り難いのは、音程がしっかりしていて多少位置がずれても
音程が変わらないことです。
そのためエンデイングによく使っています。
しかし高い方へいったらいっぱい泛音がひしめき合っていますからそう
いうわけにはいきませんが。
はてのうるま さん wrote;
「聞くところによると、日本では二胡の人気が高いそうですね。海外では他の楽器、琵琶とか古箏なんかの方が人気があるとか。」
私は、日本で他の中国楽器に比べて圧倒的に二胡人気が高い理由は、「珍しいから」だと思ってます(笑)
琵琶も古箏も三弦も、琵琶法師の琵琶・お琴・三味線として、日本に昔から似たような同族楽器が存在しますよね。
笛関係も、似たようなのが日本に昔からあります。
でも二胡に代表される擦弦楽器は日本ではほとんど見られません。一応日本胡弓は存在しますが、若い人はほとんど知らないと思います。(知らないからこそ、二胡を「胡弓」と呼ぶような混乱が起きるのでしょう。)
つまり、ほとんどの日本人は、擦弦楽器と言えば西洋のバイオリン族しか知らないわけです。
なのでアジアの音色を持った二胡に出会うと、一気に引き込まれるんじゃないでしょうか。をを、こんな変わった楽器があったのか、って。
アジアという懐かしさと擦弦楽器という新鮮さが、日本人の心を惹きつけたのでは?と思ってます。
多蜘蛛さん;
>二胡でも倍音(ハーモニクス)を強調するような
>奏法があるんでしょうか?
しょっちゅう出てきますよ。音符の上に○が付いていればそれです。
弾いたことないけど、≪江南春色≫には30個近く連続して出てきます。
初めて目の前で聴いたときには驚いた。
人工ハーモニクスってのもあります。ダイヤマークです。一と四の指両方使ったりします。
許可さんの『lullaby』にたくさん使われてますね。口笛のような高く透き通った音。
どうやったらあんなに自由自在に出せるのか。目下研究中。
さっきの書き込みに補足。
万一駒を削ったカスを吸い込んで健康を害したとしても、私は責任
を持ちませんのでそのつもりで。
それだけってのも何ですから。
私は二胡を始めてからずっと、男性の方が多いクラスでしたが、去
年クラス替えで女性の方が多いクラスになりました。そして今年再度
クラス替えで、自分以外は女性ばかりのクラスに居ります。
上達早そうです。着いて行かねば。
では。
どうも、株です。
治療中の歯、状況良くないみたい。上の前歯抜くのやだなー。
Matt.さん
>琴碼と音の大きさについて経験を書かして頂きます。
なるほどー。だいたい私も納得出来ます。
自作話ですが、
私は木の塊から削り出してしまいますけど、駒の自作を試してみた
い人はまず売ってる駒を削ってみるという方法がありますね。ヤスリ
だけでなんとかなるし、怪我の心配も少ないでしょう。ただ、マスク
はしましょうね。何も付けないと削りカスをかなり吸い込みます。
(試す人は、ダメになっても良い駒でやって下さいね。お気に入りの
駒が削った結果おかしくなっても私は責任をもちません。)
しかし、二胡の駒だけでも簡単に買える時代になりましたねえ。私
が二胡を始めた頃は駒を売っている所を探して電話掛けまくったり、
電車を乗り継いで都内をうろついたり、大変でした。
ところで、関東地方でオフが有ったら演奏会は当然ですが、オプシ
ョナルツアーとして民族楽器を扱う楽器店をはしごするのも楽しそう。
では。
さぴさんのちまきの写真を見て。
あれ、中華ちまきみたいな形やなぁ。
と思ってよく考えたら、台湾人のさぴさんやもの、中華ちまきで当たり前やんか・・・(^^;
誰か、私みたいにあんこ餅の細長いちまき想像した人いてはります〜?(笑)
なお、甘いのとお餅の苦手な私は、日本ちまきより断然中華ちまきの方が好きです。
二胡を習っている方は女性が多いという話題が出てましたが、
聞くところによると、日本では二胡の人気が高いそうですね。
海外では他の楽器、琵琶とか古箏なんかの方が人気があるとか。
二胡の音色は日本人好みなんでしょうか。
では。
はてのうるま@二胡もいいけど、弾撥系も好き
沙皮の家 番外編-端午の節句
http://home.kimo.com.tw/sapidog/hwa-xia-chimaki.htm
う〜む、年間出勤数、拘束時間はかんなり長いが、
「働きバチ」と言うのはあまりにも「働きバチ」
に申し訳なかったりして〜σ(^_^;;;
休みの日、疲れてぐったりしてないもんなー。うはは。
(会社でぐったりしてたりして。汗)
>Mattさん
うーむ、いろいろ研究してはりますねえ。m(_ _)m
確かに金属は加工が難問です。精々、鉛を削るか、
粘土の型にハンダ流すくらいでしょうか。
チタンは硬そうですが、加工はちょっと難しそう
ですねえ。
樹脂ですが、歯ブラシの柄なら硬めのポリプロピレン
あたりでしょうか?会社で調達出来るもんなら
ウレタンかな。硬さはノコギリで切れるくらい
で、弾性と耐摩耗性がバランスしてます。比較的
木に密度は近いかもしれません。後、汎用性の
エポキシなら接着剤を買ってきて固める手があり
ます。これは結構硬いです。脆いけど。
>みんゑいさん
二胡でも倍音(ハーモニクス)を強調するような
奏法があるんでしょうか?
耳が悪いのか、高い音になるほど音程が曖昧に
なる傾向があります。σ(^_^;; >苦手
で、老師にも言われたので、ちびっと通販で
中国の二胡のCDを購入してみました。安いので
3枚ゲット。
# 中国二胡
# 漢宮秋月 王国潼二胡演奏
# 帰家的路 中国伝統二胡演奏
しっかり勉強しょーっと。
ずっと二胡をならいたいと思っていたのですが、秋田に住んでいるのでそんな教室なんて...とあきらめていました。でもこの「にこにこ通信」を見つけ、松ぼっくりに火が!(笑)やっぱり私も弾けるようになりたーい!!!どうかみなさん秋田県にある教室など教えてください。お願いします。
>村松様
ご質問のお返事遅れまして。今見たもので。
えー、この歌に関して前述の資料以外で手元にあるのは、ドレミ音楽出版社、長田暁二
(おさだぎょうじ)編、「日本叙情歌全集(1)」だけで、
そこには最初に歌った歌手の名前はありませんでした。
ちなみに---大正4年4月、芸術座公演の、「その前夜」の劇中歌で---云々、とあります。
たぶん、後に評判になったので佐藤千夜子でレコードを作ったってことなんでしょう
磁石付きの目玉クリップはきっと具合がよさそうですね。私は昔そんな発想がなかったから、
洗濯バサミのギザギザのところに靴修理用のゴムを塗って(滑り落ちないように。乾けば固まるヤツ)使ってました。やはり重くするとよいので、二つ、あるいは三つつなげてました。
昨夜一時的にメインページ(日記のページ)にアクセスできない現象が起きていたようです。
せっかく訪問くださったのに日記が読めなかった方、すいませんでした。
#ま、そんな大したこと書いてませんから(^-^;
7月からまた勤務時間が変わるようです。5分前倒しになるんだとか。
8月になったらまた15分前倒しになるし、9月になったら20分延長になるし、12月になったら20分短縮になるらしい。
なんなのでしょう、うちの会社って。
30分に1本しか電車がないから、たとえ5分の変更であってもこっちは30分単位で影響受けるんですけど・・・。
すいません判りました〜〜〜。↓の投稿無視して下さい。お騒がせしました。
すみません、目玉クリップとはなんぞやということを
どなたか教えて頂けませんか?
どういうものか判ってないのは私だけ?
かわせみさん HELP・・・
推弓でピーという音が出るのは、推弓の始点が手元から遠く力が伝わりにくいからでしょうね。
中国語ではあれを“漂(piao1)”と表現していました。
「音が浮く」というような意味だと理解しています。
一番最初のレッスンで覚えた、、、(^^;)
逆に弓の手元側は力がよく伝わるので、、ギリギリいいやすいですね。
あと、松脂が少ないとピーが出やすいです。塗るとましになる、かもしれない。
でもあれ、結局“泛音(ハーモニクス)”と原理は一緒だと思うんで、
そのうち意図して出さざるを得ない日もくるでしょう。
ふと思ったんですが
弓を押すほうが不安定、というのは、
日本人は道具を引いて使うほうが多い民族ということかなぁ。
調べたのか?と聞かれると確たる根拠は全然ないんですが。
ノコギリは引いて切るし(アメリカあたりは押す方向に歯がついてたような)、
包丁もどちらかというと引いて切るような気がするし、
「引き戸」って言うし。
・・・こじつけてますね(^-^;
中国のノコギリが引いて使うものだったら全然関係ないですよねぇ(笑)
>多蜘蛛さん どうもです。
金属の琴碼は重くなるので作ったことは有りません、水に浮く木に比べ
ると10倍近くなりスケルトンにしても無理でしょう。
チタンが軽くていいかも知れませんが一般人には入手困難です。
一度エメラルドグリーンのを作ったら、老師に当てられてしまいました。
柄の太い歯ブラシから作ったのに!
老師が「バネの付いた琴碼を見なくなったな」と云われたので、最近作
ってみました、驚いたことにアンプを使わないでエコーがかかるのです。
ただ弓をしまうとき、自分の髪の毛より大事な馬尾が引っかかるので
使っていません。
女性人口のほうが多そうっすね(^-^)
この楽器、オトコにはあんまり魅力的に映らないのかな?
>会社員の男性にはいまだに猛烈働きバチさんも多い
実は私もそうでした。故にその頃は仕事以外何もしてませんでした。
「働きバチ」に疲れて現在半年計画でプー太郎実践中です。
おかげさまでいろいろ好きなことをやっとります。
働いてた頃よりよほど肉体的、精神的に健康です。
でも社会復帰できなくなったらどうしよ( ̄∇ ̄;)
>子育ての終えたおばさま方が多いような…
は〜い!その一人です。
でも「ちょっと」のつもりで手にしたら…
人生変わってしまった^^;
以前のクラスは女性5:男性3でした。
いま…み〜んな女性。ちなみに私が最年長!
「師匠」よりもず〜っと上!でぇい!
男性諸氏!がむばってくださいな。
でも、オフ会では男性人口が多かったですねぇ。
かな坊に次いで長時間通勤者(と思う)の多蜘蛛で
ございます。
うーむ、ひとりで習うてるんで、他の生徒さんの顔
を知りません。やっぱり女性が多いらしいですが。
合奏もやってるらしいですが、平日の夜みたいやし
なー。行きたいんやけど。
>KEIさん
弱気なグチに、暖かいお言葉ありがとうございます。m(_ _;)m
とかいいながら、老師の家のネコと仲良うなって
遊んでもろてたりして〜♪(^_^;;;
なんか真剣味が足らんな。(深く反省)
>Mattさん
琴馬のセレクション、参考になります。皮が傷む
ので論外かもしれませんが、金属の琴馬はどうな
んでしょうか?音量が小さくなりすぎて実用には
不可能なんでしょうか。
先週、また高い音の出る琴馬に換えましたが、老師
もいろいろ考えてはるようです。
弓の押し引きは、やっぱりスピードの安定と言う点
で押しの方が不安定のような気がしますが、長く
いっぱいに使うと比較的押しのスピードが安定して
奇麗な音が出るような気がします。ピー音て言うの
があるんですねえ。
項を新ためまして。連打失礼。
今日は、楊興新さんのコンサートに行ってきました。
「黄砂」良かったです〜。この曲、好きなんです。
この曲を聴くと、板胡を弾きたくなってしまいます。(^^)
板胡のあの乾いた感じの音がいいですよね〜
上海で買ってきたまま部屋の中で埋もれている、うちの板胡ちゃんにも
日の目を見させてやらねば〜(^^;)
>ちょっと習ってみようというのは、比較的時間の自由のある独身女性か
>子育ての終えたおばさま方が多いような。
そうですよね〜。会社員の男性にはいまだに猛烈働きバチさんも多いので、
下手すると19時頃のクラスでも通いにくいのではないでしょうか?
ちなみに私が最近目を付けて、チェックに余念のなかった某講座は、
15時から16時あたりの時間帯らしく、
「そんなの専業主婦さんか学生さんしか無理じゃん!・・・とほほ」です。
二胡に限らず、楽器を習うに来るのはいわゆる「お稽古ごと」として
来られる方も多いのではと思います。
ちょっと習ってみようというのは、比較的時間の自由のある独身女性か
子育ての終えたおばさま方が多いような。
私も独身の頃は毎日、練習してましたが、最近仕事も忙しくなって
なかなか練習時間が取れません。
では。
はてのうるま@揚琴練習中(男性)
二胡は女性の方が多いようですね。
私のところも、、。
そのうえ「私が一番若い男性になっちゃってますー。参るなー。。(笑)」
◆目玉クロップ
どうも琴碼から、ぴょん!とはずれます。(笑)
私は鉛筆入れてる方が多いかな。。
にこ通連想ゲームで「アニメ小僧」という問題を出されたとき、「大阮小僧」という答えが頭をよぎったけどさすがに遠慮しました(笑)
サイレント二胡ですが、こういうページもあります。
http://db.tanomi.com/newmetoo/naiyou.html?kid=6797
http://plaza14.mbn.or.jp/~orisaka/07_erhu.htm
ちなみにtanomi.comに投稿してはるのは、二胡メーリングリストの管理人さんです。
ピー音(音が裏返ったような超音波)、私もよく出ますねぇ。
ひどいときは弓毛の間に小石が挟まってるんじゃない?って思えるくらい。
弦にこびりついた松脂が原因かなぁと思って結構神経質に拭き取ったりしてるんですが。
私の場合、弓の推し引きで弓を推す時によく出るみたいっす。
KEIさん wrote;
「そしてある時突然、何週かおいて「この曲は弾けるね」と。」
そう、昔の曲を突然言われるので、もらった楽譜・プリントはすべて持参しとかないといけない。
入門して丸2年も経つと結構な量になりますよ。バインダー2冊。
会社帰りに教室に通う私は、この荷物(当然二胡もかついでいる)がちょっと辛いです(笑)
>はいりゃんさん
5/13オフの路上で、Soukoさんが余興にニ胡の弓でバイオリン弾いてはったのを思い出しました(笑)
kana wrote;
「ところでこの掲示板関係で、馬頭琴習ってはる女性の方っていてはりましたっけ???」
この件、解決しました。
私信のようなものだったのでみなさん気にしないで下さい。
#DMしようにも相手の方のメールアドレスがわからないので・・・^^;
<ご注意&お願い>
「メールフォーム」とか「訪問記念アンケート」は、プロバイダのCGIを利用して私まで送られてくるため、ご自分でメールアドレス書き込まれない限り私の方からお返事することはできません。
また、私は非常に筆不精(というかメール1通書くのに1時間かかるようなタイプ)なので、まとまって集中できる時間が取れないとき(忙しいときや具合が悪いとき)に送られてきたメールには返信できません。
決して無視してるわけでもないし、DMいただくのは本当に嬉しいのですが、お返事できなくても個人的事情(往復4時間半の過酷な通勤生活のせいで平日は疲労困憊)ということで勘弁してやってください。
ってことで、技術的な「教えてください」メールは私にDMするよりも掲示板に書き込まれたほうが、いろんなみなさんから素早い回答が得られていいかと。^^;
うちの教室の合同練習参加者名簿を見る限り、男性(含小学生の少年)は数人しかいてはりません。
合同練習に参加しない生徒さんも大勢いるので、教室全体ではどれくらいいてはるのは知りませんが。
ところでニ胡の個人サイト作ってはるのは、圧倒的に男性が多いような気がする。
私はあんまり変わった人・ものを見かけないですねぇ。
芸能人にも全然あいません。
ああでもそう言えば、以前京都駅近くのカレッジセンターの前を通ったとき(私の通勤経路)、センターの玄関口で一人のおじさんを中心に人だかりができていたのですが、あとでよくよく考えて、そのおじさんが有名映画監督(でも名前知らない)だっちゅーのを思い出しました。
引っ越して3年目の夏。
今の町では夏になっても道端で全裸のおじさんに遭遇することはないですねぇ。
前に住んでたところでは夏の風物詩でしたが。
目玉クリップの方法、ありがとうございます!
早速試してみます。
おはようございます。
昨夜のレッスンに、見学者が二人登場しました。若い男女。
入会してもらえれば、これで男子は3人になります。
それでも比率的にはクラスの2割程度ですが(笑)
皆さんの教室も男子は少ないですか?
** 二胡とは無関係ですが
レッスンの帰り、池袋駅で頭にタケコプターを装着した
おじさんを目撃しました。
(正確にはタケコプターを装着したキャップを被ってた)
電車に乗ろうとしてたところをみると、やはり現代科学では
相応の浮力は得られない、ということでしょう(笑)
民族楽器のイジェッキ買いに行ったんですけどね、
「弓は〜?」ゆーたら
「こっちのドイツ製は☆スムで、そっちのロシア製のは★スム」
と。なんでドイツなん?ロシアなん?
結局、それはバイオリンの弓で、
「こうやって(ニ胡風に)持てばイジェッキ用になる」
のだと。。う〜む。・・ってことはニ胡も弾けるのね。
前に琴碼の材質と音色について書きましたので、こんどは自作される方の
ために、琴碼と音の大きさについて経験を書かして頂きます。
音量 大 小
琴碼の状態 底面積 小 大
高さ 低 高
重さ 軽 重
頂点はとがっていると反応が早く丸くすると反応が遅くなります。
この書き方でおわかり頂けますでしょうか? 琴碼が重ければ音量が下が
る、ですから目玉クリップなどをつけて重くしてあげればミユート出来る
訳なんです。目玉クリップは滑りやすいので私は黒いのを使いました。
A.G.SPALDING & BROS 520 Fifth Avenue NEW YORKと書かれて
います。 大きな文具店で探してみて下さい。
これはたいていの事務所にある、金属製の紙バサミですね。
つまみのところに丸い穴があいているのでこう呼びます。
これで駒を弦と平行に挟みます。このとき端のところで皮を傷つけないように
挟み、残りの部分はフェルト(スポンジ?)のところに斜めに乗る、みたいな
感じになります。大きい(重い)クリップで挟めばさらに消音されます。
僕は耳のところに磁石のついているのを使ってます。
MLで教わりましたが、かなり一般的な方法のようです。
あくまで、個人の責任においてお試しください(^^;
しんどいとか言いながら夜更かししてる・・・(汗)
#薬は飲んでます。
ところでこの掲示板関係で、馬頭琴習ってはる女性の方っていてはりましたっけ???
>多蜘蛛さん
大丈夫です!その努力は報われます。
私も同じ思いをしたことがあります。そしてある時突然、
何週かおいて「この曲は弾けるね」と。
な・なにーーー!い・今ですかい!ってなったことがありました。
だから、きっと目一杯練習した成果を見せられるときが来ると思いますー。
>kanaさん
大丈夫ですか?お体大切になさってくださいー。
色々とおありだった時、うまく言葉が見つけられなくて、結局書きこみに
これませんでしたが、私はここのHPに出会えたお陰で、今こうして
ニ胡を習うことができました。これからも頑張ってください!
>かわせみさん
私も消音には悩んでいます。今は先生がくれた棒を挟んで。。。という
方法しかないのですが、いまいち消音できてない気がして。
目玉クリップにとても興味があるのですが、目玉クリップってあれかなぁ??
それでどうやって使えばいいのでしょう?よければ教えてください。