【2001年】
交流掲示板過去ログ
[前の50件] [倉庫] [次の50件]
新しい記事から表示されています。
[2800]
暑いっす(--;; 投稿者:kana
投稿日: 8月 2日(木)12時04分11秒
昨日今日と全力疾走しなければならないことがあり、おかげで今朝は、階段上がる時どころか降りる時にも手すりにしがみつかなければならないかな坊です。(膝曲げたら倒れそうになるから。)
最近てんてんさんに「kanaさんってなんて体が弱いの!」とたびたび言われるのですが、私の場合虚弱体質というわけではありません。衰えてるだけです(爆)
蟹ね。
嫌いではないんですが、殻をむく労力に比べ報酬(味及び得られる身の量)が割に合わなく思うので、自分からすすんでは食べません。(誰かが殻をむいてくれたら食べるって奴ね^^;)
あ、蟹味噌は絶対ダメです。
においの強いのと食感の悪い海産物は苦手。うに、いくら、生たらこ、めんたいこ、カキ、サザエ、生たこ、あんきも、もろもろ。
エビ・ホタテは好きですが、消化不良になっておなかを壊すので外では食べられません。
好き嫌いはめっちゃ多いです。
でも関西人のくせに納豆は好物だったりします。(^-^)v
内モンゴルで夏休み。いいなぁ。>かわせみさん。
「胡弓」という表現はややこしいですねぇ。
ずーっと前、胡弓(日本のやつ)を弾くという人から
「胡弓を弾く側から見れば、このページは『二胡』という名称で統一されていて良い。」
というメールをいただいたことがあります。
先日のテレビ放送ですが、NHKは国民的放送局として日ごろから正しい日本語、正しい日本文化を伝える姿勢を貫いてるのに、なんで二胡を「胡弓(三味線に良く似た形の日本の伝統的擦弦楽器の呼称)」と呼ぶようなややこしいことをしたのか、NHKゆえにちょっと疑問を感じたのでした。
中国の伝統曲に詳しい人は、テレビ見てると違和感感じるそうですねぇ。>燒賣さん
私はそこまで聞き分けできないのでなんとも思いませんが、うちの先生も、全然違う地域の曲が流れたら気持ち悪いと前に言うてはりました。
例えるなら、沖縄特集の番組でソーラン節が流れるようなもんかな?
[2799]
そっかぁ〜。 投稿者:村松
投稿日: 8月 1日(水)23時01分46秒
>多蜘蛛師匠
ありがとうございます、ルンルン♪
お礼に蟹の殻はむいて差し上げましょう!
>かわせみさま
内蒙古ですか。暑くはないんでしょうかねぇ?
まぁ、今年の日本よりはましっすかね。
[2798]
明日から 投稿者:かわせみ
投稿日: 8月 1日(水)22時28分14秒
内蒙古自治区へいきます。
フフホトとハイラル。
草原で馬頭琴聞いたり弾いたり、夕日見たり、馬に乗ったり、ゲルに泊まったりします。
良い内馬があったら買うです(^^)
というわけでしばらくさようなら。
[2797]
(無題) 投稿者:ジャスミン
投稿日: 8月 1日(水)22時26分45秒
株さん>ガザミでしたかぁ・・・どっかで見たことあるなぁ。『動物奇想天外』(byみのもんた)とかで(笑)
多蜘蛛さん>スーパーで、毛ガニを売ってまして、魚屋のお兄さんが「採れたてだよ!まだ生きてるよっ!」と売り込んでました。見ていた女の子が「いつまで生きてんのぉ?」という素朴な疑問を投げかけていました・・・食べるまででしょう・・・・
[2796]
暑中お見舞い申しあげます 投稿者:あさかぜ
投稿日: 8月 1日(水)22時04分20秒
とうとう八月ですね。
職場では冷房がんがん、通勤は蒸し蒸しで体がおかしくなりそう・・・。
NHKのは、昨日のヤドランカさんのも良かったですね。
>多蜘蛛さま
緑の二胡ケース、あの日拝見しました。一方的にお目にかかってます、きっと(^^)
これからもどうぞよろしく。
[2795]
カニの前では無力だ(/_;) 投稿者:多蜘蛛
投稿日: 8月 1日(水)21時06分14秒
毎度ながら、お暑うございます。PLの花火、今日やったかな???
楊 興新さんのTV後半20分くらい見ました。阪神の試合
以外久々のTVです。(^O^)/
この「音楽は国境を越えて」ちゅう番組、二胡は別にしても
なかなか興味ありです。今日も見よ〜っと。
あ、NHK教育、9:00から「綾戸智絵のゴスペルを歌おう」
ちゅうのもあるな。見よ〜っと。阪神負けてるし・・・
>村松さん
>多蜘蛛師匠、奢って!
て、うはは。やっぱしなー。
ええとこのぼんに見えるんかな〜。σ(^_^;)
どことなく品があるんかな〜♪るんるん、うふ。
を〜、カニでもフカヒレでも奢るぞ(^O^)/
で、おっちゃんは、と言えばカニは苦手です。
な〜んでか?
うはは。カラむくのがへた〜(^_^;;;;;
[2794]
kanaさんに一票 投稿者:燒賣
投稿日: 8月 1日(水)20時03分31秒
kanaさんの言うとおり、マスコミの二胡の呼び名が統一されてないのは残念ですよね。
やっぱり胡弓とは区別してほしいきがします。別な楽器ですからね。
特にテレビは、なーんも考えずに中国音楽を使う。かつて放送の選曲の仕事をしていたので特に気になるんですが、広東料理の紹介の映像に河北の板胡の曲を使ったり、逆に北京の映像に広東音楽を使ったり、甚だしいのは、中国じゃないけど、韓国の映像に春江花月夜を使ったりしてる。どういう了見じゃ。
[2793]
けんじさん見ました 投稿者:ずんずん
投稿日: 8月 1日(水)13時49分39秒
NHKの番組でけんじさんがバックで演奏されているのを見ました。お名前がテロップで紹介されていました。けんじさんの二胡の音色に耳をすませていたのですが、金沢さんのお声が大きくて苦労しました。(当たり前か・・・)良かったです。お疲れさまでした。
[2792]
今日も暑いねぇ。 投稿者:kana
投稿日: 8月 1日(水)08時21分14秒
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/osaka/table/2001080113.html
NHK総合 13:05〜の番組ですね。生放送なんですか?(^^?>けんじさん
8/26の長楽館には教室仲間と4人で行きますのでよろしく。
[2791]
遅れましたけれど!! 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日: 8月 1日(水)05時53分50秒
えっと、本日のNHKのお昼の番組
『スタジオパーク』に金沢明子さんのバックとして、
演奏いたします。
気がついた人は見てね!!
それでは!!
[2790]
(無題) 投稿者:Matt.
投稿日: 8月 1日(水)01時40分34秒
村松さんwrote.
>うちのほうでも「蟹」、とれます。
>あの「浜名湖」で…
>何か「ドウマン」とか言う奴で
>結構貴重なものらしい。
近所の魚屋さんで買って来たのがこの蟹かも知れません。
そのとき静岡県で採れたものだと聞きましたが、胴体が縦長で椰子蟹か
と思ったのですが名前は、旭蟹と聞きました。
生まれてから一度しか見たことがなく、おいしさが忘れられません。
オフ会はウナギと蟹とスッポン食べたい!(ぜいたくかな?)
[2789]
蟹、たべいこお〜♪ 投稿者:村松
投稿日: 8月 1日(水)00時32分54秒
うちのほうでも「蟹」、とれます。
あの「浜名湖」で…
何か「ドウマン」とか言う奴で
結構貴重なものらしい。
と言うわけで、わしら庶民のお口には
決して入りません^^;
ゆえに、存在すら知らんかった。
食べたいよぉ!!
多蜘蛛師匠、奢って!
[2788]
蟹食べたいですね。涼しくなったら。 投稿者:株
投稿日: 8月 1日(水)00時00分38秒
どうも、株です。
ジャスミンさん
>蟹の置物!カニですよねぇ?! 黒檀のカニって、どんななんだろ
>う!?
もう何年も前のことなのではっきり覚えていないのですが、”ガザ
ミ”という種類の蟹を模していたような気がします。結構大きい置物
で、片側のはさみだけで駒を作れる位はあったと思います。
でも駒づくり、怪我をしないようにして下さいね。カッターナイフ
使うとたぶんナイフを持たない方の手の指をやっちゃうと思うけど。
二胡の練習が出来なくならないようにね。
別件ですが、最近話題の”bond”、今発売中の月刊誌”音楽の
友”8月号に漫画で紹介されてます。
決めポーズとか有るらしいですよ。
では。
[2787]
黒檀の蟹! 投稿者:ジャスミン
投稿日: 7月31日(火)22時57分09秒
株さん>黒檀、確かに素人では加工しづらそうですね。先ずは、安い材料で練習します。それから、蟹の置物!カニですよねぇ?! 黒檀のカニって、どんななんだろう!?見てみたかったです。
[2786]
う〜む 投稿者:YAS
投稿日: 7月31日(火)17時44分06秒
そやから欠席ちゅうのも嫌やしなぁ。
某夫婦の夫の方を無理矢理引きずり込むのが無難だろうとは考えている。げははは
[2785]
リサイクルショップと言えば。 投稿者:kana
投稿日: 7月31日(火)14時35分44秒
近所にリサイクルショップができるというので喜んでいたのですが、先日開店案内のちらしがポストに投げ込まれていました。
「営業時間:火・水・金曜 10時〜17時」
平日昼間働くさらりぃまんには縁の無いお店でした・・・(哀)
YAS氏 wrote;
「昼の部男は俺だけらしい。(T_T)」
「よかったやん、モテモテ君で。(^^)」って言っていいのかどうか分かんない・・・(笑)
なごみさんへ(私信)
この掲示板には一般のプロバイダ経由で書き込みされてるようですが、PCのメールアドレスはお持ちなのでしょうか?
先生からdocomoメールのアドレスしか聞いてなくて、それでコンサートのお誘いとか、教室行事とは直接関係ないお知らせは(文字数制限のせいで)送ることができなかったのですが・・・。
もしPCのほうでアドレスお持ちなら、コンサートとか観劇のお誘いメールも今後お送りしますけど? (そんな頻繁じゃないですけどね。気が向いたときにたまにレベル^^;)
よかったら「メールフォーム」からメールしてください。
[2784]
そーなんよ。 投稿者:YAS
投稿日: 7月31日(火)09時20分06秒
8月のやつは行くのだが....昼の部男は俺だけらしい。(T_T)
[2783]
ハンズに行くと何でも作れそうな気がしてくる。 投稿者:株
投稿日: 7月31日(火)01時21分08秒
どうも、株です。
ジャスミンさん
>母の部屋のゾウの置物を、今のうちに戻しておこう (笑)
私もリサイクルショップで見つけた黒檀の蟹の置物を「駒に生まれ変
わってみる?」と心で問いかけながら数十秒見つめていた事があります。
結局買いませんでしたけどね。
で黒檀なんですけど、もし道具が揃ってないなら難しいと思います。
とんでもなく堅いんですよ。木工がもしお得意でなければ、最初はもう
少し軽く柔らかい木の方がいいと思います。それに黒檀の駒なら音が良
い、とは限りませんから。
また、もし万力とかお持ちでなければ、私がよく使う3cmX3cm
X3cmのブロックより、1.5cmX1.5cmX20cmの角柱や
同じくらいの太さの円柱の方が手間が掛からないと思います。
多蜘蛛さん
>とにかくうちの老師工作が好きらしくて、教室にドリルが設置されて
>ます。
私も工作好きでして。東急ハンズに行くたびに、「あ、これであれが
作れる」とか材料買い込んじゃうんですよね。買うだけでなかなか着手
できないんですけど。
では。
[2782]
突然すみませんでした 投稿者:なごみ
投稿日: 7月30日(月)23時46分37秒
発表会の日にdocomoのメールのことを聞いたのは00年秋入門の私です。そして6月23日の合同練習の日に隣に座って見つめていたのも私です。重ね重ねすみません。いやはや、このHPがあるのは知っていたのですが、まさか教室の先輩がされていたとは・・・びいっくりしました。これからはこのHPで情報を仕入れさせていただきます。これからもよろしくお願いします。
[2781]
恐るべし○ンズ! 投稿者:ジャスミン
投稿日: 7月30日(月)23時18分43秒
多蜘蛛さん>東急○ンズ、恐るべし!ですね。でも、見てるだけでも楽しくて、つい長いしてしまいます。(今まで目的を持って行った事があまり無い・・・)
Kanaさん>『二胡の用具』の『おまけ』に書かれている、先生の言葉。心に沁みましたぁ・・・ステキな方なんでしょうね。私もいい音出したいなぁ・・・頑張ります。
[2780]
ひと雨欲しい〜(--;) 投稿者:多蜘蛛
投稿日: 7月30日(月)21時53分01秒
汗かいて帰ってくるとイカの塩辛がやけにうまい
今日この頃・・・
>かな坊
やっぱり。石嶺聡子さんのは聴いたことないけど、
よさそうですねえ。歌うまいしなー。
喜納昌吉&チャンプルースといえば、「ハイサイ
おじさん」とか、沖縄らしいリズムで好きやったけどなあ。
週末やったら、無理してもRAGは行きたいんですけどねえ。
>あさかぜさん
う〜む、ひょっとしたらお会いしてたかもしれま
せんねえ。m(_ _;)m
実は、練習日やったもんで、緑のケースに入れた
二胡もって行きました。
許可さんは確かに音程もすばらしいし、非のうち
どころのない演奏ですね。いかにもクラシック・
バイオリニスト然としててしゃべりも達者ですし。
アンコールの賽馬で、お客さん喜ぶことも知って
はりますし。
個人的には、あさかぜさんの言われるのとちょっと
共通するかもしれませんが、もうちょっと泥臭くて
も味のある演奏も聴きたかったです。賽馬はかなり
リラックスして演ってはって、好みに近かったかな。
>ジャスミンさん
うはは。やっぱり〜。
役にたたんけど欲しい〜・・・もん売ってますねえ。
うちの家、みんな東急○ンズ好きで、この前神戸の
南京街へ遊びに行ったときも三宮の東○ハンズへ寄り
道して2時間くらい道草してしまいました。
で、ゾウの置きもんて・・・これ〜。(笑)
>株さん
情報ありがとうございます。
とにかくうちの老師工作が好きらしくて、教室に
ドリルが設置されてます。フェルト、スポンジ、
位置も変えて試してみるよう言われてます。
二胡の底にすべり止めのゴムパッドも付けてくれ
はったし。
>かわせみさん
うはは。ジャケット見たら、買うてしまいますねえ。
やっぱりベースはクラシックですが、ちょっと
松居慶子さんの曲に似た印象を受けます。
エレクトリック二胡は、立って弾けたかな。
[2779]
bondのCD 投稿者:かわせみ
投稿日: 7月30日(月)18時38分17秒
買いました。この人たちですね(HPは重いけど)
http://www.deccaclassics.com/ecards/bond_album/ecard_page.asp
ボーナストラックでついてるMpegのプロモーションビデオがかっこいいなあ。ラテンですねー。
チェロってエンドピン最長にすると立っても弾けるのねー、ちょっと練習してみよっかな。
でも和式胡弓みたいにくるくるまわっちゃうのです(^^;
かわせみ@ちょっと強引な胡弓ネタ
[2778]
でしょ、でしょ!? 投稿者:ジャスミン
投稿日: 7月30日(月)18時16分16秒
Kanaさん>ねっ!泣けますよねぇ。 一人で行って本当に良かったと思う程でした。てへへ。
株さん>黒檀もあるのね・・・ 良かった。母の部屋のゾウの置物を、今のうちに戻しておこう (笑)ずっしり重たい黒檀製。台のところを数センチ、スライスしようかと密かに狙っていたけど。琴馬の大きさや、穴の大きさとかでも、微妙に音が変わるんでしょうね。色々作って試してみます。 あ、でも、練習もちゃんとします(笑)
[2777]
のど渇いた 投稿者:kana
投稿日: 7月30日(月)12時05分57秒
あさかぜさん、メールおおきにでした。日付の間違い直しておきました。^^;
はいりゃんさんと○;さんのアヤシイ取引、完了おめでとうございました。
はいりゃんさんも日本食堪能してはりますか?(笑)
はてのうるまさん wrote;
「(香港青少年國樂団)30日に神戸でコンサートをしますので、お時間のある方は見に来て下さい。オーケストラ華夏とジョイントする曲もあります。」
私の教室仲間が先日二胡を抱えて歩いていたら、華夏で指揮をやってるという中国人の男の人(たぶんコンリン先生)に声をかけられたそうです。
それで30日のコンサートのPRもされたとかで、うちにもその連絡が回ってきたのでちゃっかりイベントページに載っけさせていただきました(^^)
30ってもう今日のことなんですねぇ。裏方さんがんばってくださいね。
多蜘蛛師匠&村松さんへ。
見たのですね、あのページを・・・
ってことで、お二人とも、書いてね!!!
多蜘蛛師匠 wrote;
「(「すべての人の心に花を」) これ、オリジナル、喜納昌吉&チャンプルースやったか、上々颱風やったか?」
喜納昌吉&チャンプルーズです、たぶん。
オリジナルでは「作詞作曲:喜納昌吉、唄:喜納友子」となってます。
その後おおたか静流さんがCMで歌い、石嶺聡子さんが映画「ひめゆりの塔」のテーマソングとして歌ったのではなかったかな?
ほかにもたくさんの歌手が歌ってますが、喜納昌吉&チャンプルーズが歌ってるときには「すべての人の心に花を」、それ以外の歌い手さんの場合は「花」というように、タイトルが分けられてるみたい。
英語表記では「Flowers in Every Heart」やったかな? うろ覚え。
[2776]
今日の昼食はパン 投稿者:kana
投稿日: 7月30日(月)12時04分10秒
ウィルス、流行ってますねぇ。
私もいろんな方面から4通受け取りました。
感染はしてないと思うけど、そろそろうちもシステム不安定になってきたから、OS再インストールしたほうがいいかなぁ?
許可さんにムカームに日本華楽団、コンサートレポ、ありがとうございます。>みなさん
私は今週水曜はRAGでの二胡のユニットのライブに行きます。
会場で見かけたら声をかけてください。たぶん一人で寂しがってると思います。
「A.I.」、私はハンカチ1枚では足りませんでしたよ。>ジャスミンさん
号泣。隣に座ってた連れは不思議がってましたが。
結構辛口批評が多い映画みたいですけど、親子のヒューマンラブストーリーを中心にして見ると不満が残るかも。
近未来のおとぎ話として見る(親子愛は1つのエピソードとして見る)と楽しめるかも。
利香さんへ
埼玉で見つけた教室は、
http://www.erhu.net/tei/
程農化さんの浦和教室だけでした。熊谷からだと少し遠いでしょうか?
一度見学させてもらうのもいいかもしれませんね。
二胡の体験弾きさせてもらえるかもしれませんし、他の教室の情報も教えてもらえるかもしれませんよ。
[2775]
昼休み〜 投稿者:kana
投稿日: 7月30日(月)12時02分58秒
掲示板にご無沙汰のかな坊です。(^^;ゞ
発表会、終わりました。でも終了後すかさず次回の発表会(毎年恒例ホテルでやるやつ)のお知らせが・・・
実行委員長に任命されたももすけさん、がんばってね(はぁと)
xiちゃん&a-meiさんへ。
次回の「武術」は9/24だそうです。詳しくは先生に聞いてね。
私もちゃんとメモってなかったのでよく分かりません^^;
帰り際にdocomoメールについて私に問合せてきはった人へ。
突然だったのでわけ分かんない応対になってしまってすいません。
あの・・・お名前聞くの忘れてたのですが、どちらさまでしたっけ?(爆)
Lingさんへ
「明日から中国に行く生徒さんがいる」と昨日先生が言うてはったのは、Lingさんのことやったのね。
気をつけて行って来てください。
なおこのサイトのCITESのページは、印刷されてすでに中国で出回ってるというウワサもあったりして・・・^^;
YASさんへ
8月のやつは行く? 私は夜だけ^^
[2774]
今夜 投稿者:kana
投稿日: 7月30日(月)10時48分46秒
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/osaka/table/2001073021.html
http://www.nhk.or.jp/etv21c/week/2001/07_5/week.html
7/30 NHK教育 22:00「ETV2001」シリーズ 音楽は国境を越えて
第1回 胡弓よ歌え我が心の歌を〜胡弓奏者・楊興新(ヤン・シンシン)〜
[2773]
ふへ〜。 投稿者:YAS
投稿日: 7月30日(月)09時16分44秒
夏休み終了。
例のやつ行けんかってすまぬ。
会えずに残念。
またね。
[2772]
オフ会しませう〜 投稿者:はいりゃん
投稿日: 7月30日(月)06時51分07秒
怪しい取引、無事終了(^^)
口琴までご指南いただきました〜
ほんと有難う御座います>○;さま
いやもう、口琴ワールドにはまりそう(^^ゞ)
[2771]
時間が欲しいなあ。 投稿者:株
投稿日: 7月30日(月)00時10分28秒
どうも、株です。
多蜘蛛さん
>紫壇はあるらしいです。
>黒壇はなあ・・・・・仏壇あたりが近そうやけど。
横浜の東急ハンズには、黒檀も有ります。ただし、あまり真っ黒じゃ
無いんです。黒いのが入荷してもすぐに売れちゃうんでしょうかね?
でも別ルートで黒い黒檀ブロックを入手する方法を見つけたので、そ
のうち我がサイトのネタにします。
しかし、あまり黒檀にこだわる必要も無いと思います。重い木ですか
ら、工夫しないと楽器によっては重すぎて合わない場合も有る事を先日
実感しました。
では。
[2770]
東急ハ○ズですね! 投稿者:ジャスミン
投稿日: 7月29日(日)22時46分25秒
多蜘蛛様>ありがとうございます!あそこ、よく行きますが、なぜか要らんもんばかり買ってしまうのです・・・近々行って来ます!黒檀は仏壇・・・あはは(^○^)確かに近そうやけど手を出すにはチト勇気が要りそうですね。違う意味で(夏だし)
[2769]
都庁に登頂 投稿者:みきみき
投稿日: 7月29日(日)22時27分00秒
みきみきです。いつも二胡とはまったく関係なくてごめんなさい。本日、東京へ行ってきました。目的は東京ドームで社会人野球の応援だったのですが、試合終了後、なぜか都庁へ行きました。楽器屋さんとかにも行きたかったなあ。おもしろい楽器屋さんとかあればどなたか教えてください。
素人(田舎者)でも行けようなところを。
[2768]
許可さんは 投稿者:あさかぜ
投稿日: 7月29日(日)19時36分30秒
眼にも止まらぬ早業で、指が8本くらいあるんじゃないの?!って思って見てました。
スキがなさ過ぎて、ちょっと疲れちゃいました。っていうか、ただ単に仕事疲れかな^^;)
私的には、もっと土の匂いがしそうな方が好みかもしれません。
会場に二胡ケース担いできてる人もいて、親近感が沸いたりしてました。
>多蜘蛛さま
こんにちは。「浜辺の歌」は、私も良かったなぁと思いました。座席はですね、前売券と当日券でブッキングが結構あったみたいで(私もそうでした)ほんとにギリギリだったと思いますよ。
[2767]
7月最後の日曜日 投稿者:多蜘蛛
投稿日: 7月29日(日)19時12分44秒
またまたお暑うございます。
かな坊は今ごろ、打ち上げでちべたいの飲んでる
ころやろなあ。(-_-;) >ビール冷やすの忘れ
今日、うちのもんと大阪のMBS劇場の「キャッツ」
を見に行ってきましたが、お客さん8割強がやっぱり
女性ですねえ。昨日の許可さんのコンサートもそうで
したが、日本のカルチャー・エンターテイメントは
女性なしには成り立たんようですねえ。(--;)
どこ行っても、おっさんはおらんな。>せまい肩身┏(-_-;)┓
>ジャスミンさん
過去ログでも話題になりましたが、東急ハン○にいろ
いろ素材があるようです。あれ以来いっかいも行って
ないのでまだ実物はみたことないですが、紫壇はある
らしいです。
黒壇はなあ・・・・・仏壇あたりが近そうやけど。
うはは。>バチ当たりもの〜 m(_ _;)m
Mattさんによれば、松板のフシのヤニのある部分
なんか甘〜い音がするらしいです。
>はてのうるまさん
沈兵さん、はてのうるまさんのお師匠さんですか。
で、買うてしまいました。沈兵さんの「水郷掠影」
ていうCD。販売の女性が「自分で持ってこられた
ので、袋もないのですみません〜。」て言うてはり
ました。
許可さんの二胡のコンサートへ行って、買うてない
んですねえ、許可さんのCD。うはは。m(_ _;)m
「水郷掠影」・・・タイトル通り水面を想わせる
奇麗な曲と演奏ばかりで気にいってます。
[2766]
日本の胡弓 投稿者:株
投稿日: 7月29日(日)17時54分45秒
どうも、株です。
昨日、野毛に”越中おわら流し”を見に行きました。
今回の編成は、踊り手9、歌い手5、三味線3、胡弓1でした。前回
も居なかった若い女性の胡弓奏者さん、今回もお見えになりませんでし
た。もう来られないのかな?
今までは胡弓ばかり注目していたのですが、今回はなぜか歌の方が気
になりました。おじいちゃんと呼ばせてもらってよさそうな歳の方です
が、高音が柔らかく音程も正確で、聞いていて感動しました。
飲み屋から顔を出したお客さんと胡弓奏者の方が、「その楽器は何?」
「胡弓。」「中国の?」「日本の。」という会話をしていました。
”胡弓”というと、一般の方でも中国の物を連想する人がいらっしゃ
るのだなと思いました。そういう私も日本の胡弓の存在を知ったのは二
胡に出会ってからですけどね。
まあ、八尾町のおわら関係の某サイトでも、なぜか胡弓リンク集に中
国胡弓の奏者のみをリンクしている物が有りますから、私などのような
部外者が気にする必要はないのでしょうが。
いつか機会があれば、八尾町まで行きたいですね。
では。
[2765]
許可さん行けず。。。 投稿者:はてのうるま
投稿日: 7月29日(日)14時47分15秒
はてのうるまです。
大和郡山の許可さんのコンサート、残念ながら行けませんでした。
揚琴を弾いていた沈兵さんですが、9月にリサイタルがあるので是非どうぞ。
昨日は大阪のアジア図書館というところで天川さんという三線奏者の島唄ライブが
ありました。泡盛も出たので、最後のかちゃーしーでは踊っておりました。
さて、劉英さんですが、8月25日にアジア図書館でもライブをします。
御興味のある方は是非どうぞ。
そんでもって今、香港から香港青少年國樂団が来日してます。かわいい少年、少女達に
よるオーケストラです。30日に神戸でコンサートをしますので、お時間のある方は
見に来て下さい。オーケストラ華夏とジョイントする曲もあります。
ちなみに私は裏方の予定です。
では。
はてのうるま@オーケストラ華夏
[2764]
久しぶりだなー。 投稿者:Ling
投稿日: 7月29日(日)10時57分41秒
ここ2ヶ月位バイトと学校で忙しくて・・・。kana様のサイトにアクセスするのは久しぶり。
移転も今日知りました(汗)。
明日から中国に4週間ほど出かけてまいります。グループの語学留学です。(グループなのに、帰りの飛行機は私一人になるみたい・・・。何で??)
もしかしたら、CITESをとることになるかもしれないので、手続きのページを印刷して持っていきます。私自身でなくてもグループの中に二胡を持ち帰りたいという人がいるかもしれないので。
この前、大学の講義で不意に「CITES」という言葉を聞きました。それまで私はCITESは二胡のためだけにあるものだと思い込んでいましたが、絶滅危惧種全般に適用される条約だったのね・・・。
生態学の立場からみるとCITESへの見方も変わってくるんだなあ、と、生物学を専攻している私はとみに思います。
中国語学留学、楽しみですけど、行き帰りの飛行機が落ちないかどうか心配な私・・・。
なむあみだぶつ。
[2763]
ありがとうございました! 投稿者:ほまれ
投稿日: 7月29日(日)06時23分15秒
>kanaさん
教室の件、ありがとうございました!
さっそく、連絡をとってみようとおもっていますです。
楽しみぃ〜。
[2762]
やっぱり暑いな。(--;) 投稿者:多蜘蛛
投稿日: 7月28日(土)22時55分27秒
自転車の朝練にはだいぶ助かりますが、やっぱり昼間は
暑いですねえ。
>村松さん
うはは。キャンぺーンですからねえ。(^^;;;;
今年はまだまだ暑い日が続きそうですので、冷たいもん
を控えて身体に気をつけて下さい。
おっちゃんも、59kgを行ったり来たりしてます。
こないだカバ焼き1匹丸々食べたんやけどなあ。>効果なし
>大和郡山
で、行って参りました、許可さんの二胡コンサート。
近鉄の郡山の駅をおりたら、あちこちに「全国金魚すくい
選手権」のノボリが・・・
きっちり道に迷いましたが、どう見てもコンサートのお客
さんとしか見えん二人連れが居てはったので、ついて行っ
てなんとかホールに辿り着きましたが、当日売りの席はもう
数席で危ないとこで満員でした。
300席くらいの二胡のコンサートには丁度ええとこでし
たが、8〜9割は女性のお客さんで、偶然皇甫さんの奥さん
と隣り合わせになって、皇甫さんともお目にかかれました。
二胡と楊琴のみのライブは初めてでしたが、許可さんの
テクニックが素晴らしいのは素人目にも判りましたが、印象
に残ったのは「浜辺の歌」のアレンジで、メロディと伴奏の
部分を二胡と楊琴が交互に演ってはりました。後、「五木の
子守歌」のインプロビゼーションのとこかな。許可さんは、
ニューオリンズにも4年おられたそうで、ジャズも演らはる
とのことでした。
また、あったら行きたいです。
P/S 皇甫さん、奥さんお世話になりました。(私信)
[2761]
琴馬素材事情・・・ 投稿者:ジャスミン
投稿日: 7月28日(土)22時36分36秒
>多蜘蛛さま
琴馬の材料はニ胡と同じ物が良いのですか・・・。なるほどぉ。
しかし、紫檀、黒檀、紅木って、何から切り取ればいいんでしょうね。身近にあるもので同じような素材のものは・・・家財道具は安家具ばっかりやし(涙)なんか夏休みの自由研究みたいで楽しいですが(笑)
[2760]
水無月 投稿者:出雲
投稿日: 7月28日(土)22時18分30秒
今日は隅田川や昭和記念公園で花火大会が開催されました。私は行きませんでしたが、立川で一緒に食事をした同僚は将棋倒しの危険を押して行ってしまいました・・・。
それは余談ですが、その立川で、「水無月」なる和菓子を発見してしまいました!!!!もちろん買いました。紀ノ国屋のものでした。なんて素朴でおいしいのでしょう!!思わず二胡の練習もはかどるはかどる(ほんとに?)。いやあ、よい思いをしました♪
二胡に関係なくて申し訳ないです・・・。
[2759]
二胡教室について 投稿者:利香
投稿日: 7月28日(土)13時01分16秒
はじめまして、利香と申します。二胡について最近習い始めたいと思うようになりまして、こちらの掲示板を利用させていただいています。
どなたか埼玉県熊谷市周辺の教室を、ご存知の方がいらっしゃったならば、よろしければ、ご一報ください。
私のアドレスは「991l00041@ris.ac.jp」となっております。
なにとぞよろしくお願いいたします。
利香
[2758]
お騒がせいたしました 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日: 7月28日(土)06時17分37秒
大変、ご迷惑をおかけいたしました。
ウイルスのほうは、何とか除去できた模様です。
あと何日か様子を見てみようとは思いますが、
これで完全復活に近いと思います。
最近のウイルスは、あっという間にPCに住処を作ってしまいます。
しかも巧妙に。
プログラムまで書き換えるんですよ。
わからないように・・・。
悟られないように・・・。
とにかく、ウイルスメールの届いてしまった皆さんには、
本当にご迷惑をおかけいたしました。
それから、いろいろとご指導してくださった皆さん。
本当に、感謝しております。
ありがとうございました。
今後、気を引き締めて、気をつけますので、
これからもよろしくお願いいたします。
本当に、申し訳ありませんでした。
[2757]
私も… 投稿者:村松
投稿日: 7月27日(金)23時50分29秒
>多蜘蛛師匠
私も開けましたぁ!同じ理由で…
今日はなんとか生きていける「暑さ」でした。
「蒲焼」が「蒸篭蒸し」ぐらいにはなったのかな?
この暑さで痩せるかと思いきや、
今でさえ必要最低限で「ある」と言える場所
から肉が落ちていく…あぁ、悲しい^^;
今、Kanaちゃんが突進してくると
完全にあばら骨が折れます。
[2756]
気をつけよう 投稿者:みきみき
投稿日: 7月27日(金)23時04分10秒
私のところにも変な添付ファイルが届きました。危うく開いちゃうところでした。
しかし今朝、もっと危ないことが・・・
朝出かける前、髪を整えようとワックスをつけるつもりが、制汗剤(8×4)を頭につけちゃいました。白くはならなかったけど・・
暑さでちょっとやられたみたいです。みなさんも気をつけましょう。
[2755]
猛暑もいっぷくか。 投稿者:多蜘蛛
投稿日: 7月27日(金)22時31分34秒
サマー・キャンペーン・・・なんかもらえるのでわ?
といそいそクリックしたのは、おっちゃんだけか。(^_^;;;;
>かな坊
「すべての人の心に花を」う〜む、練習せんでも
オッケーですか。m(_ _)m
最近、NHK朝ドラの影響か、CD屋でも沖縄音楽
のコーナーが目につきますねえ。
これ、オリジナル、喜納昌吉&チャンプルースやったか、
上々颱風やったか?
沖縄ちゅうたら、中曽根美樹か南沙織なんやけどねえ。(古〜)
>あさかぜさん
を〜、明日大和郡山ですか。
許可さんは、バイオリン出身らしいですねえ。音楽も
ヨーロッパ風やし。二胡オリジンのプレーヤーとは、
やっぱりちょっとテクニックが違うらしいです。
お金出してソロの二胡コンサート聴きに行くのは初めて
ですが、楽しみですねえ。
>ジャスミンさん
じいちゃんが、大工さんですか。
うっとこのじいちゃん(もう故人)は釣り堀やってまし
たが、私はぜ〜んぜん釣があきません。うはは。
不肖の孫ですな。(^O^)/
琴馬、取りあえず、二胡とおんなじ材質でと言うのが
無難なようですが、紫壇の琴馬はダークな音みたいです。
で、ウイルスあちこちで猛威を奮ってるようですねえ。
うっとこにも2回ほど来ましたが、この手の不詳ファイル
は取りあえず見んとほってます。
[2754]
日本華楽団7/25 投稿者:あさかぜ
投稿日: 7月27日(金)21時33分30秒
行ってきました。
も〜めちゃくちゃ良かったっす!
笛子は生で見るの初めてだったし、中国の笙って日本の笙よりあんなに大きいと思ってなかったのでびっくり。笙の「親分」みたいでした。もちろん二胡の周さん、すばらしかったです。
でも、なにより、うわぁーって思ったのは、スオナ(ですよね?)奏者の劉英さん!あんなに楽しそうに演奏する人、今まで見たこと無いです!アンコールでソーラン節を吹いてくれたりして、会場中、沸きましたよ〜。
アンコールは喜洋洋と花好月圓で、なかなか拍手がやまないので困ってました。
(時間がないので今日はココまでです。良かったらCD買ってくださいって云ってました^^)
日本にいながらに一流の方の演奏が聞けるって云うのは、本当に幸せなことですねぇ。
明日の許可さんも楽しみ♪
[2753]
げげっ。 マジっすか! 投稿者:○;
投稿日: 7月27日(金)20時04分48秒
>二胡弾きのけんじ さん
ウチにも来ました! 危なかった!
ネットでワクチンが無料配布されているようですね。
[2752]
泣いちゃった!! 投稿者:ジャスミン
投稿日: 7月27日(金)18時28分22秒
二胡とは関係ないですが、今日は一人で『A.I』を見に行きました。泣いちゃったぁぁぁ!!なんだか魂を揺さぶられたなぁ。 帰りにチェン・ミンさんのCDを買ったら、銀座の山野楽器でやるミニコンサートの招待券を貰いました。行くべし!!
[2751]
(無題) 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日: 7月27日(金)14時10分29秒
私のPCが『トロイの木馬』型のウイルスに感染してしまいました。
皆様のところに、NAOMI.YAMAHIRA@CATV.comのような、アドレスから添付ファイルつきのメールが送られてきましたら、即、削除してください。
よろしくお願いいたします。
なお、添付ファイルさえ実行しなければ、感染することはないということなので、よろしくお願いいたします。
[前の50件] [倉庫] [次の50件]
[index]