明日の病院行きはムリだな・・・
燒賣さん、こんにちは。
はじめて二胡の演奏を聴いたのは、朱昌耀氏の演奏でした。もう、10年以上前。
江蘇省歌舞劇院のアンサンブルで来日した時の演奏です。
その時、揚琴も初めて知りました。そして。。。
はてのうるま@揚琴修行中
買うてきたアナム&マキの2ndアルバムがえらい
気に入ってる多蜘蛛でございます。
>みんたろうさん
何の楽器でもオッケーやと思いますよ。おっちゃんもTp
持っていこかな〜♪
ミューズスタジオ、一応バンドの練習用にドラム、ギター
&ベースのアンプ、キーボード2台(デジタルピアノと
シンセ)、ボーカル用のマイクがそろてて使用自由です。
セッションやりましょか?
>すばるイン夏さん
はじめまして。幸い、家でイヤがられながらもシコシコ
練習してますが、習うてる老師は夜公園へ練習に行きは
るみたいです。
トランペット仲間は、やっぱり(1)河原、(2)公園
(ひろ〜いとこ)、(3)人気のないとこの車の中
が練習場所ベスト3でしたが、二胡は弓の引き押しがあ
るんで、車の中はしんどいですねえ。冬場もねえ。
>シズカさん
確かに太湖船、弾いてて楽しいですねえ。練習の最初の
ウオームアップに毎日弾きますが、老師に教えてもろた
下のパートがなかなか気に入ってます。
こないだ手に入れた姜建華さんの「The Earth」
て言うアルバムに入ってるのが素晴らしい演奏で気に
入ってます。
>KEIさん
新しい紫壇調子どないですか?
伴奏曲はもう、とにかく全部憶えることにしました。(--;)
「一人で怪しく、会話にも入らず・・・・」て、ひょっと
したら、かな坊とふたりで「きゃ〜、ハプスブルグなんたら
かたら・・・きゃ〜」オフになってたりして。~(^m^=)~
ウニはなあ・・・ウエチンさん、ひとりで鴨川で焼いて食べ
るそうです。うはは〜(^_^;;;;;
18日のオフ(またの名を練習会)、今の所参加者は以下の
通りです。スタジオ最低7〜8人はオッケーですので。
かな坊 : 二胡2本もってきてくれるので、持って
ない人でも貸してもらえます。
ウエチンさん
: 摂津峡アンサンブル主催者。ウニ食べたい。
○さん : 四胡(弦4本)と口琴持ってきはるかも〜
KEIさん
: 多蜘蛛の同門(兄弟子、いや女性なんすけ
どね)二胡新品(^o^)/
みんたろうさん
: 検討中
多蜘蛛 : 二胡歴6ケ月。練習はマメやけどヘタ。(/_;)
阪急・四条烏丸駅13番出口のとこで、12時50分に
待ちあわせ予定です。多蜘蛛宛参加のメールいただいたら
ミューズスタジオの場所・電話番号、多蜘蛛の携帯番号
等お知らせします。
二胡CDもちょこっと持って行きますので、いろいろ情報
交換しましょ〜♪
楽譜について、夏目漱石とかの、著作権フリーの本が無料でダウンロードして読める、「青空文庫」に、めずらしや、高橋悠治(超絶技巧のピアノと作曲の人)の文が載ってて、こんなことが書かれてありました。著作権フリーだから引用しても問題ないんでしょ?
《チベット人は声の色、あるいは喉を通りぬける息の色を書く楽譜をもっている。
息はことばの上にたちのぼる旗。
時間の波となって打ちよせる風の馬。
唄は口伝えにおしえられる。
覚えてしまったときに
記憶をたすけるために楽譜があたえられるという。あるいは、
覚えてしまったときは、記憶にそれをきざむために
楽譜を破らなければいけないという。》
この話とは別に、目の見えない音楽家はどうしてるのか、という問題も。
初めて二胡を買った年の暮れに、六本木WAVEで中国のCDを買いました。朱昌耀の弾く二泉映月が入っていて、当時は内山書店も知らなかったので譜面が手に入らず(あっても読めなかった)、仕方ないから、1年で、ざっと数えると700から800回、あほみたいに聞き返して、もう細部まで覚えたです。
その後はじめて演奏家の前で二泉映月を弾いた時は、一応ほめられはしましたけど、でもこういう勉強方法は勧めません。不完全な朱昌耀のコピーになっただけだから。他にいろんな弾き方をする人がいることを知って、そういう風に弾きたくなったとき、癖を抜くのに一苦労。特に人前に出たときに、癖が出ちゃうのよね。朱昌耀風に弾きたくないのに。
けんじさん、レスありがとうございます。
> でもって、僕は、やっぱりまずは、ジャー・パンファンのような演奏がしたいですねぇ。
ジャーさんのオリジナルの曲演奏は大好きですが、私には日本の歌は違和感があったのです。
なので、ああいう書き方になりました。
なんとか機会を作って、けんじさんの生を聞きに行きたいと思います。
> だから今はまだ、まねっこの最中!!
がんばってください。
けんじさんは、そのまねっこをどうやってます?
きっとジャーさんの全てを見つめ、そして聞いていることと思います。
> ので、自分で付け足しましょう!!(結局それかい!!)
> 僕なんかは自分の言葉(日本語)で楽譜のいたるところに落書きのように、メモしてます。
確かにそのとおりだと思います。まねしたいと思ったら彼が演奏している
ポジションの動きの保証が必要なんですよ。どういうポジションで弾いてるんだろう。
でも音だけじゃ良くわからんなぁ。と思うんですよね。
(ここで滑音でノンビブラートってことは。。。とか、むずかしいです。)
> でもって、楽譜がはじめて自分のものとなり、
> そうして初めて、曲が自分にしみこんでくる感じですかねぇ・・・。
けんじさんのその音とシンプルな楽譜をいつか日本人二胡奏者のために出してくれませんか。
傍にいない人の、まねするには必要じゃないですか。両方が。
それとも、それらはけんじさん自身であって出すものでは無いですか?
> 感情が入りまくっているという点ではヤン・シンシンさんのCDは良いと思いますよ。
ありがとうござます。
聞いてみます。Web のおすすめ曲投票にヤンさんの曲が
上がっていましたので、探してみたいと思います。
[3695]
魅惑の響演! 投稿者:BAO+(ばおぷらす)
投稿日:11月 9日(金)18時16分28秒
はじめまして。BAO+といいます。
二胡の生音を聴いてから、まだ一年しか経っていない私ですが、ヒョンなことからライブを主催することになりました。今日は、そのお知らせです。二胡の音色の新しい側面を見せてくれるライブになりそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ピアノ、二胡、唱・草の太鼓・管子
3人の演奏者による
響宴「音語り〜おとがたり」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国伝統の古楽器同士ながら、これまでコンサートというかたちで共演することのなかった二胡と管子。そして和紙を張って作った草の太鼓の響きとピアノの澄んだ音色…。
音と音が繋がり、うねりをみせる新世界。 これまで溶け合うことのなかった豊かな音色たちが、 初めて皆さんの前で語ります。
その日、皆さまと共に創り上げる「何が起こるか分からない!?」バージンライブをお見逃しなく!
*演奏:上畑正和(ピアノ)、
程農化(二胡)、
中島直人(唱・草の太鼓・管子)
*日時:11月23日(金・祝)
開場・午後5時 開演・午後5時30分
*会場:「スペースK」ホール&ギャラリー
地下鉄半蔵門線「半蔵門駅」下車、
*料金:5000円(1ドリンク付)
≪演奏者プロフィール≫
●上畑正和…ピアノ
YAMAHA講師、ローランドデータプログラマー、コルグデモンストレーター、イベント音源制作の活動を経て、1994年、大阪より上京。様々なアーティストやBGM、アニメ音楽の制作・編曲・プロデュースをはじめ、大手企業のCM音楽などを手がけている。近年はクラシック演奏者との出合いから、クラシック音楽の作曲も始めた。
大阪府出身、横浜在住
※企業CM音楽:NTTdocomo関西、JAL、小学館、アサヒ飲料、不二家 、花王、ライオン他
●程 農化…二胡
天津音楽学院卒業、天津歌舞院の民族交響楽団二胡ソリスト兼主席担当員となる。'89年・天津「青年二胡大賞」受賞。'89年来日後、東京学芸大学修士課程修了。 NHK、衛星NHK、テレビ朝日などのマスメディア、カザルスホール、東京文化会館などで演奏活動や、公演を行う。さらにCM出演、ウィーンフィル・レセプションでの演奏など、積極的かつ、広範な演奏活動を展開している。
天津市出身、浦和市在住
※ソロCD「遠飛的雁」全10曲、
参加CD「DESRAPARTER」全10曲。
●中島直人…唄、草の太鼓、管子(かんづ)
皮の代わりに特殊な和紙を素材とした「草の太鼓」を考案し、製作・演奏するほか、中国シルクロードのオーボエといわれる古楽器「管子(かんづ)」の国内唯一の演奏者。ヴォイスワークショップ「百番目の歌声」の主催とともに国内、スコットランドのフィンドホーン、およびヨーロッパ各地など演奏活動の範囲は幅広い。2000年、スーザン・オズボーン、ボブ・サム(アラスカ・クリンギット族)等と共演。
東京都在住
※'99年詩集「まるな赤黒帳」、CD「エスキュロール」発表。
★申し込み方法などは、BAO+の掲示板をご覧下さい。
[3694]
物知らずで困ってます。 投稿者:シズカ
投稿日:11月 9日(金)17時56分54秒
くなんくなんさん励ましありがとうございます!
G調・・・このホームページ読んで何のことか分かる様になりましたが・・・。
私と先生の間の交流が足りないのか、そういう基礎知識を習ってないのです。(開放弦、なんて言葉もここで知りましたし)
毎回のレッスンで音の確認、弓の手入れを先生が黙ってして下さるのですが・・・まだ三回しかしてないですし、そのうち教えてもらえるのかなあ・・・。
分からないことが多くて少し不安です。独自でいろいろ調べようと努力はしてますが。
やっぱりその楽器を一生懸命したいと思うなら、楽器自身についてよく知りたいです。
不幸にも初心者の私の買われてしまった私の二胡に、早く気持ち良く鳴かせてあげられたらなぁ、と思います。手入れもして、大切にしてあげたいですし。
先生が塗ってくれた松ヤニのおかげで、滑りは良くなったものの、音に妙なビブラートがかかるのは私のせいか、松ヤニのせいか・・・。二胡の不調の原因を分かってあげられないのも、辛いですね。
来週は下の指使い(?調)を教えて下さるようです。
・・・進行速度が速くないですか、師匠・・・?夕焼けこやけでやっと小指使い始めたばかりなのに。嬉しいような、辛いような・・・。
とにかく、毎日少しでも二胡に触れて頑張ります。
[3693]
びみょうっす!! 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日:11月 9日(金)16時10分24秒
ワーグナーさんが書いたこと>
はたして日本人プロ二胡奏者が、日本のメロディを自分の感性をもとに
日本人の琴線(無いかも。)に触れるように演奏できているのだろうか。
どうなんでしょうか?
それでも、何回も良いと言って聴きに来て下さる方がいるので、
僕は、それが出来ていると確信はしているのですが。
僕は基本的に楽譜に不忠実な演奏家(自分で言ってらぁ!!)なので、
頼るものは、自分の感情・感性のみと信じきっております。(いいのか?)
それで、ほかのメンバーにご迷惑をおかけすることも度々!!
でも、それでも『良かったよ』とか『泣けてきちゃった』とか
おっしゃってくれる方がいるので、自分なりの演奏はできているのでしょう。
たぶんね!!(爆)
でもって、僕は、やっぱりまずは、ジャー・パンファンのような演奏がしたいですねぇ。
僕が実際に見た中で、あの人の演奏は二胡という楽器の魅力(ポテンシャル)を
最大限に引き出している人だと思うんです。
彼の音楽表現を真似ることができれば、
逆にどんな演奏もできるものと僕は信じています。
だから今はまだ、まねっこの最中!!
それから、楽譜のことなんですが、微妙ですねぇ・・・。
なぜなら、中国の数字譜の記譜の仕方が
妙にしっくりと来てしまっているからなのです。
おかげで、五線譜読めなくなりました!!(爆)
イラストロジックをやっていても、音符に見える今日この頃・・・。
よく、思うことなんですが、楽譜というものは、
あくまでお手本長のようなものと思っています。
そこに、自分の感情を織り込むことによって、
はじめてよい演奏ができるんだと思うんです。
で、感情の織り込み方が人それぞれ違うから、
同じ曲でもまったく違う感じがする。
ので、自分で付け足しましょう!!(結局それかい!!)
僕なんかは自分の言葉(日本語)で楽譜のいたるところに落書きのように、メモしてます。
やってみると、案外楽しいんだなぁ・・・。
人に見られると恥ずかしいけれど!!
でもって、楽譜がはじめて自分のものとなり、
そうして初めて、曲が自分にしみこんでくる感じですかねぇ・・・。
CDですかぁ・・・。
感情が入りまくっているという点ではヤン・シンシンさんのCDは良いと思いますよ。
彼の表現の仕方は、かなり日本人の心の琴線に触れていると思います。
むせび泣く胡弓・・・。
一聴の価値はあります。
ぜひ聞いてみてください。
[3692]
いきますー 投稿者:KEI
投稿日:11月 9日(金)14時36分16秒
18日参加させてくださいー。
でもウニ苦手。しばけない・・・。
一人で怪しく、会話にも入らず
弾いてたらごめんなさい。
新・相方に早く慣れないと
発表会、えらいことになりそうなので…。
[3691]
今朝はぬくかったですね 投稿者:kana
投稿日:11月 9日(金)12時53分09秒
「初めまして」さん、いらっしゃいませ。
毎日毎日たくさんの「初めまして」さんがこのサイトを訪れてくれはります。
長いことサイト運営しているとついつい手を抜きがちになったり、この程度ならみんな分かってくれるだろうと管理人の甘えが出たりするわけですが、
「初めまして」さんにとっても「常連」さんと同じくらいここが居心地良く感じられるように、
「初めまして」さんでも気軽に書き込めるように、
「初めまして」さんと「常連」さんが楽しく交流できるように、
「初めまして」さんがまたここを訪れてくれはりますように、
そしていつの間にかまた新しい「常連」さんが誕生しますように、
そういう空気を作っていきたい思うあまり、時には管理しすぎて皆さんに不愉快な思いをさせてしまうことがあり、反省しています。先日もアドバイザー役の連れに「管理人でしゃばりすぎ」と言われたところ。
>みんたろうさん
11/18は、練習会みたいなもんです。
合奏とか発表会とかそういうもんじゃなく、みんなそれぞれ好き勝手に練習して、その合間に雑談したり遊んだり、まぁのんびりまったりやりまひょか、といった感じ。
それでよろしかったら参加してください。(^^)
[3690]
長いみちのり 投稿者:くなんくなん
投稿日:11月 9日(金)09時18分02秒
ひさしぶりに書かせもらいます。
シズカさんはじめまして。わたしも海外でならっています。海外で情報を得るにはほんとうにこのHPは為になりますよねえ。kanaさんに感謝しています。
わたしは1回目は開放弦のみ2、3回目もソラシドぐらいまでの基礎練習だったような気がします。曲をやったのはもっとあとでした。
いま、やっとG調にはいったところでまだまだきれいな音が出ない状態です。思わず老師と顔を見合わせるようなことが多々あります。
ほんとならってないテクニックはまだまだあって先は長そうですがとりあえず、ひいていて自分で情けなくなるような音ではなくなるよう練習あるのみですね。
[3689]
はじめまして 投稿者:シズカ
投稿日:11月 9日(金)05時37分43秒
はじめまして、こんにちは。
シズカといいます。
只今カナダに留学中なのですが、なぜかこんなとこで二胡を習い始めました。
昨日三回目のレッスンを終えて、「夕焼けこやけ」に苦闘中です。
「大湖船」の方が弾いてて楽しいのですが・・・。
アパート暮らしなんで練習が思う様にできないのが悩みの種です。
まだ習い始めたばかり、楽器も新しいで、超音波のような音がよく出るし・・・。
鉛筆で消音したり、弾き真似でイメージトレーニングしたりで、思いっきり弾きたいです。
でも、そのうち隣人が文句言ってくるかもしれない・・・。
師匠は李大軍先生です。関西に10年近く住んでおられて、日本で胡弓を教えておられたそうなので、知っておられる方もおられるかもしれませんね。
他に二胡をやってる人が身近にいないので、自分の上達度が遅いのか速いのか、比べようもないです。二胡の仕組みや手入れの仕方、調音なんてさっぱりですし。
kanaさんの日記を読ませて頂いてると、ビブラートだの十八分音符だの、二胡の道は長そうだと不安になります。
カナダにいる間にどれだけ上達できるでしょうか・・・。
日本の帰ったら、習う場所もなさそうですし(実家は福岡なので)
ここのホームページは私にとって大変勉強になります。
これからよろしくお願いします。
[3688]
はじめまして 投稿者:すばるイン夏
投稿日:11月 9日(金)03時03分44秒
みなさまはじめまして。
すばるイン夏といいます。
兵庫県の世界でもけっこう有名な城のある所に住んでいます
気が付けばここに来ていました。
最近二胡を買い(まだ手元に届いてないのですが)
今から「どこで練習しようか?」など悩んでいます
皆さんは、きまった練習場所ありますか?
それと、いい教本はありますか?
アドバイスお願いします。
日記のkanaさんと先生のかけあい面白いですね。
でわ、またきます。
[3687]
寒くなりましたね〜 投稿者:みんたろう
投稿日:11月 9日(金)01時40分37秒
しばらくぶりでございました。
この数日で書きたいことがあったのですが、まとめられませんでした。(~o~;)
>ヴェニスに死す さま、
初めは「ギョ…なんかこわい人?」と思ってしまいました。失礼しました。
去り際に諦めにも似た寂しいものを感じたのですが…。「死す」なんていわずに…。
再見。(読んでおられるかな…?)
えー、さて、取り急ぎ、
11/18練習会オフ@京都、おもしろそうです。しかし、まだ考え中…。
『金蛇狂舞』そういえば二胡では未挑戦でした。もし参加させて頂く場合、
他の楽器でもいいですか…?
[3686]
はじめまして 投稿者:リベルテ
投稿日:11月 8日(木)23時27分23秒
kana様、にこ通な皆様、はじめまして。私、二胡の音色に惹かれてこちらに寄らせていただきました、まったくの素人のものです。このちいさいながらも、深く広い音をかなで、
広い景色を想像させてくれる楽器に惹かれました。とても悩みましたが、最近、楽器を購入しました。しかし、当然ながら、未熟な私にはあの、ずばらしい音色には、
遥か遠く、、空弦は、なんとか音らしきものになりますが(それでも、しゃーしゃー、コポコポと雑音はあります)、2.3.4.5は「ガラスを爪で引っ掻く」なんとも嫌な〜音なんです。なんとか、あの音色に近付きたくて、皆様、アドバイスいただけたらと思い書き込みいたしました。
[3685]
さて、これから晩ごはん。 投稿者:kana
投稿日:11月 8日(木)21時01分16秒
あー、さむいさむいさむい〜(>_<)
テレビドラマはほとんど見ないのですが、水曜日の政治ドラマはおもしろくて、ほぼ毎回見ています。
でも視聴率がめっちゃ低いんだよな。途中で打ち切りになったらどうしよう(^^;;
>らんさん
↓こちらの掲示板[17]に少し名古屋情報が書き込まれいるようです。
http://www.alachugoku.com/mbspro/pt.cgi?room=erfu
ところでなぜらんさんは二胡教室の情報を集めておられるのですか?
>クレヨンさん
↓札幌在住者の二胡サイトです。いろいろ地域情報が探せると思いますよ。
http://member.nifty.ne.jp/~KARAS/erhu/index.html
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2586/
[3684]
演奏記号 投稿者:Wagner
投稿日:11月 8日(木)17時44分59秒
最近 出没回数が多くて恐縮なんですが。少し仕事が楽になったので。。
「ヴェニスに死す」さん再見。凄い洞察にはホントにオドロいてました。
さて本題です。
新参者の私が Webで 数字譜やろうかなと思ったのは、沙皮さんのサイトで台湾民謡の
数字譜を見つけて感激したこと、Kanaさんの 掲示板で数字譜ソフトの存在を知ったことが
きっかけだったりします。
「場」を提供する人がいるなら、自分のために作るっていう実益もあるし、
「物」でも提供してみようかなということでした。
それでも作り始めてみるとイロイロと出てきます。
フレーズやアーティキュレーション、演奏記号等入れられるものと入れられないもの。
二胡に無い奏法など。。もともと擦弦楽器の曲ならまだ良いんですが、
別の楽器の曲となると演奏しながら考えるということになります。
これは基本的にはプロの仕事だと思います。
自分の為にやってるなら、好きにやるので別にどうってことはないんですが。
昨日帰りにシルクロードのCDを探しに行ったときに、たまたま ジャー・パンファンさんの
「島唄」 と「 花 」の CD を試聴しました。
「美しいなぁ。いったいこのメロディは何風に弾かれているのだろう。」
「でも私はこれらの曲を、こんな風には弾きたくないなぁ。」
(誤解しないでくださいね。)
その原因は単に私の好みの問題だったりするかもしれませんが、
はたして日本人プロ二胡奏者が、日本のメロディを自分の感性をもとに
日本人の琴線(無いかも。)に触れるように演奏できているのだろうか。
(ごめんなさい。生演奏会でプロの二胡聞いたことが無いので。)
いったいそれは今の二胡の演奏記号で表現できるのか?
(滑音なんかの表情は音にならないとわからないんでしょうけど。)
自信を持ってこう演奏するんだと提示できるのか(楽譜として)?
そこでお願いなんですが
そういう個性的なCDがすでにどこかに出ていてご存知なら、
ぜひ私に教えていただけないでしょうか。
これはプロの方への希望です。
新参者でこの掲示板にプロの方が一体何人くらいいらっしゃるのか
人間関係も含めてよくわかって無いのですが、いつか、日本人二胡愛好者のために
楽譜集を出していただけないでしょうか。それがあなたの演奏哲学だと伝わる
演奏記号を付けて。。
日本人二胡愛好者ならば、きっとコピーせずに皆買うでしょう(笑)。。
お後がよろしいようで。
[3683]
はじめまして 投稿者:クレヨン
投稿日:11月 8日(木)15時24分22秒
最近二胡をはじめたものです。当初独学でやろうとしていたのですが、まともに音が出せずに参ってます。二つの弦の間に弓を入れて弾くとうまく弦が振動しないんですが、外して外側から弓を当てると音が出ます。これはあきらめて新しい弾き方を編み出せって!ってことかと思ったんですけど、やっぱりちゃんとやりたいので何かアドバイスがあれば教えてください。それと僕は今、札幌にすんでいるのですが近くに二胡教室などあれば、併せて教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
[3682]
お願い事 投稿者:らん
投稿日:11月 8日(木)14時23分17秒
名古屋周辺で二胡の教室を知っている方お返事下さい。
お願いします。
[3681]
さぶいっちゅーねん 投稿者:kana
投稿日:11月 8日(木)12時03分34秒
11/18練習会オフ@京都。
発表会で『金蛇狂舞』の打楽器をやることになりそうなので(打楽器希望者が少ないから・泣)、多蜘蛛師匠の弦に合わせてリズム練習させてもらうことにしよっと。
打楽器持ってないのでカスタネットでも持っていこうかしら(笑)
リズム的には単純なので、G調第二把位まで習ってたらすぐ弾けると思いますよ。>ウエチンさん(^^)
雑談しながら愚痴りながらのまったりお遊びオフです。
二胡お持ちじゃない方には私のを1本お貸しできます。
参加希望の方はこの掲示板上で表明するか、多蜘蛛師匠まで連絡してください。
(詳細は掲示板過去ログ記事[3645]参照のこと)
[3680]
なにやら 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日:11月 8日(木)04時15分30秒
火に油注ぎまくってました?
実は、『がんばれ!!』っていみなんですって、おい!!(爆)
皆が同じじゃつまらない。
何で、皆が同じでなくてはいけないの?
それが幼いころの僕の素朴な疑問でした。
今、戦争おきてますよねぇ・・・。
あれも、『皆が違うから、面白い!!』って思えれば、
飛行機だって突っ込まなくてよかっただろうし
爆弾も落とさなくてすんだのだろうと思うんですよねぇ・・・。
まぁ、宗教が絡んでる(少なくても片方は主張してますからねぇ)ので・・・。
相手のすべてが理解できなくとも、理解できるところは必ずある。
で、その範囲を少しずつ広くしていけたら、きっといつかは重なるのかもしれませんね。
お気楽、極楽な僕のぐうたらな考えです。ははは!!
[3679]
Rusty nail 投稿者:ヴェニスに死す
投稿日:11月 7日(水)23時30分17秒
腕に虹だけ…か。 散られぬ花しぶとく咲けよ日本人桜ばかりを愛でし給うな
縁がゆるすならいつかどこかで連帯という大きなテーブルを囲みましょう。
各自のあれこれ込み入った境遇なんか脇においてね。
そのときを願いながら、再見を告げる。
真摯なレスポンスへの感慨そしてお礼まで。
管理者女史に一礼、そしてニ度再見!
[3678]
あらま。 投稿者:kana
投稿日:11月 7日(水)23時02分23秒
あの〜、今朝の私の書き込み[3668]は、そんなに言い過ぎだった・・・の・・・かな?(^^;;
私は芸術論とか主義主張とかここの掲示板で展開させてもらうのは、大歓迎だったりします。(^^)
松脂の塗り方といった超初心者書き込みからこだわりのある超上級者書き込みまで、混在していて読みづらいかもしれませんが、私みたいにふわふわした受動的な人間は、その両方の書き込みから大いに刺激を受けたり勉強させてもらったりしていますので。
わかってもらいたくて書いてる人の文章は、例え内容が高度で難しくとも、それを補おうと、言葉の定義づけをしてみたり、別の言葉で言い換えたり、具体例をあげたり、たとえ話で説明してみたり、その分ついつい長くなっちゃうんだけど、読み手に理解させようと悪戦苦闘しながら努力されているのが、読んでいるとよーく分かりますよね。
血が通ってる、暖かみがある、とでも言うのかな。
[3677]
心に残る言葉 投稿者:多蜘蛛
投稿日:11月 7日(水)21時35分58秒
だんだん朝晩冷とうなってきましたねえ。
で、バックもモミジやねえ。11月の下旬かなあ。
>Wagnerさん
中国ものを除いて、国産で手に入るCDや楽譜は
数もしれてますね。楽譜は、賈先生の二胡の教則本
に結構のってるみたいですし、便利かもしれません。
「シルクロード」はこないだの賈先生のコンサート
でも聴きましたし、当日手に入れた「Encounter」
て言う賈先生とピアニストの西本梨江さんが演ってる
CDにも入ってます。99年の横浜でのライブの録音
みたいですね。自主制作もんかもしれませんが、ええ
CDやと思います。
>けんじさん
「完ぺきなバッタもん」・・・・以て銘すべき言葉
かもしれません。
絵が好きなのでよく美術館に足を運びますが、絵て
ある意味で実物のバッタもんですね。
けど、素晴らしい絵には実物が到底及ばない輝きと
感動をもたらす衝撃があります。多分、絵に作者の
心の有りようが込められているからだと思うのです
が。
>かな坊
うはは。また、おまわりさんに止められましたか(^_^;;?
京都はやっぱり、おまわりさん密度高そうですねえ。
うっとこの教室も50〜60人くらい生徒さんが
いてはるみたいですけど、やっぱり発表会となる
と二の足踏む人も多いみたいですねえ。
まあ、チョンボしても命取られる訳でもないんで
すけどねえ。先生は、人前で演奏せんとあかん、
ちゅうプレッシャーが上達の早道やて言うことを
知ってはるんやと思います。
で、18日の京都の「名目・練習会(笑)」今日
現在で参加者4名、検討中1名です。
「かな坊に会いたい!」ちゅう方は是非。
「多蜘蛛に会いたい!」ちゅう方は・・・・・・
いてへんわな。(/_;)
[3676]
(無題) 投稿者:Wagner
投稿日:11月 7日(水)19時21分35秒
あさかぜさん早速どうも。
「喜多郎」でしたね。なんか「喜太郎」しっくり来なくて
「げげげ」っていうわけでも無いし(笑)と思っていました。
ご感想ありがとうございます。
喜多郎の多用する、伸びやかな持続音みたいのが二胡で
エフェクト無しに出せるのかなぁと思っていました。
喜多郎や宗次郎なんかは二胡と相性が良い
と思ってましたが、今回二胡で弾かれた曲は
楽譜も調べてみたいです。でも知らん曲が多いですね。。。
関係無いんですが、
最近ウーロン茶のCMで女の子がやってるあっち向いてホイ
の親戚みたいなのが、とてもカワイクて気になってます。
(アイコでチュってのがおっさん好みです。)
あのフレーズ聞いてると二胡で再現できそうで、
けんじさんの言うように
中国語習えば装飾弾く助けになるんだろうなと思います。
[3675]
喜多郎のCD聞きました 投稿者:あさかぜ
投稿日:11月 7日(水)18時14分04秒
「シルクロード」をはじめとする全10曲。
感想は、といわれるとちょっと困りますが(文才無し^^;)、全くもってそのまんま、「喜多郎」な世界でした。喜多郎氏の曲を聴いたことのある方なら解ると思いますが、シンセの部分をすっかり二胡に置き換えた感じです。土臭い感じが好みの私には、ちょっと物足りないかな・・?と思いました。ついでにいうとCDの表記は「胡弓」になってました。
ご参考までに収録曲を。
1・シルクロード
2・40080年
3・キャラバンサライ
4・遥かなるタクラマカン砂漠
5・マンダラ
6・飛天
7・シルクロード(ロングバージョン)
8・静けさの中で
9・菩提樹
10・永遠の路
あの〜、私が「横のつながり云々」って書いたことが思わぬほうに話が進んでしまいまして、気にしぃなので、ちょっと責任感じてたりして・・・
[3674]
ありがとうございます。 投稿者:小鞠
投稿日:11月 7日(水)16時23分20秒
アドバイス有難うございました。
近場に教室や二胡を教えてくれる先生がいれば良かったのですが、残念ながら今のところ見つかっていません。(バイオリンとかチェロならあてがあるのだけれど・・・)それで独学で頑張ろうと思っているわけです。
やはり、楽器はある程度ちゃんとしたものが欲しいので、写真だけを見て通販で購入する・・・ということはやめることにしました。通販を利用するにしても、専門の民族楽器店を通して利用しようと思います。
まずは、半年ほど前に京都で民族楽器店を見つけたのでそこをもう一度覗いてみます。
京都までは6時間ほどかかりますが、ここ数年、年に一度京都旅行するのが恒例になっているので、また暇を見つけて行ってみます。
無事楽器を手に入れた折には報告しますね。
なかなか踏ん切りのつかない背中をひと押ししてもらった気がします。本当に感謝。感謝。
[3673]
やり出過ぎ 投稿者:ぬるはち
投稿日:11月 7日(水)16時05分44秒
先程の私の書き込みですが、管理者でもないのに、やはり出過ぎた意見ですね。
前言撤回します。猛省します。場を混乱させてしまいました。皆様申し訳ございません。
[3672]
そんなに言わんでも 投稿者:燒賣
投稿日:11月 7日(水)14時42分54秒
ことさら難しい言葉を使う人というのは、わかってもらわなくてもいいからそういう言葉を使うのでなくて、ちゃんと、人一倍わかってもらいたくて使うのですよ。でも、他に使えないから、仕方ないのですよ。それが本人も歯がゆいのに、こっちはそれを知らず、そういう類の人と論争して、ベルトで首締められたことがあった。マジで。ことさらわかり易い言葉を使うのも、それで人をバカにしていると思われたくなくて、本人も葛藤があったと、あとで和解したときに、彼女は告白したけど。よく読むとそれなりに礼を尽くして書かれていれば、こちらも読む気になるので、一応答えを書いたのだけど。私も歯がゆいことはあるし、いわれのない誹謗中傷なら無視すればいいことだし、論争を挑んでこられたなら、論争には勝たなきゃ意味がない、こちらもうそでも自分の考えと違うことでもなんでも書いて挑み返すが、そうでもなさそうな気がしたので。そういうたぐいの論争には勝たなきゃ意味がないと同時に、勝ってもあんまり意味はない。
そういうわけなので、わかってもらいたくて書いてるから、別な場所を提供されても、どうせそっちには行かないんですよ。
[3671]
あの〜。 投稿者:ぬるはち
投稿日:11月 7日(水)14時04分18秒
あの〜。すいません、出過ぎたことかもしれませんが、
あまりに言いたいことがたくさんある方は、
やはりご自分の「芸術論」を展開させるHP、
もしくはBBSを作られるのが一番かと思うのですが。
それで見出し部分だけをここでお借りして、
「今、思ってることがある! 詳しいことはこちらで読んで下さい」てな具合で
リンクのURL入れておくとか。
そうすれば、こちらはことらで楽しいし、そちらはそちらでスゴイし…という感じで
両方楽しめるんと違うかなと。
[3670]
もみじ 投稿者:kana
投稿日:11月 7日(水)11時53分32秒
職務質問も4回目となれば要領とコツが分かってきた。(なんのこっちゃ^^;)
うちの教室にはだいたい50人あまりの生徒がいるのですが、一生の趣味としてやってる人、今だけの趣味としてやってる人、自分なりにある程度極めたく思ってる人、みなさん思いも事情もバラバラです。
それをまとめ上げてる先生は大変だなと思います。(と、今年発表会準備係やってみてよーく思った。)
>小鞠さん
二胡の購入ですが、教室に入るとか先生について習うことを考えておられるなら、そこの教室や先生の斡旋で購入されるのがベストです。当たり外れも少ないし、後々のメンテナンスも期待できます。
独学でいくことを考えておられるならご自分で探して購入するしかないわけですが、もちろん専門の民族楽器店での購入が望ましいですね。楽器店と言ってもディスプレイ並みの扱いしかしてないところもありますし。
通販といってもいろいろです。
専門の楽器店が通販も受け付けているところ、通信教育のついでに販売しているところ、いま流行っているからなんとなく取り扱ってるだけの生活雑貨通販会社、などなど。
なんとなく取り扱ってるだけの楽器店で店頭購入するのと、専門の民族楽器店の通販部で購入するのなら、私は後者をお薦めします。
それから小鞠さんの熱意とレベルの具合によっても変わってきますよね。
とりあえず触ってみたいだけなら激安通販がいいかも。
でもコントラバス経験者で擦弦楽器にかなり慣れておられるようなので、ちょっとグレードの高いものを選んでも大丈夫かもしれません。
私的には通販にしろ店頭購入にしろ、材質(木・皮)を教えてくれる、備品(弦・琴馬など)の追加購入ができる、メールや電話で相談ができる、ちょっとした修理もしてくれる、といったような専門知識のあるアフターサービス保証のお店がいいのでは、と思いますが。
[3669]
賛成! 投稿者:ぬるはち
投稿日:11月 7日(水)10時48分42秒
kana様のご意見に賛成です。
まぁ、人それぞれ、タコいぼいぼですから、いろんな意見があって然るべき。
そこで誰でもが閲覧できる場において、分かりやすい言葉を選ぶというのも、
逆に自分の意見を理解してもらうためのテクニックの1つと言えると思いますよ。
もっとも、私はバカなのでムズカシイことや、
う〜んと長い文章を書けと言われても、所詮無理ですが(^_^;)
[3668]
木枯らし一号 投稿者:kana
投稿日:11月 7日(水)10時37分52秒
掲示板を運営する側として、小難しい内容というのは歓迎しますが、小難しい表現・言い回し・言葉遣いは、できればもう少し理解しやすい表現に置き換えていただけると嬉しいですね(笑)
インターネッが普及してから、人は得られる情報がぐーんと増えました。
増えすぎて、上手に取捨選択していかないと全部処理できないくらいです。
つまり、情報を発信する側は、情報を受信する側の取捨選択の「取」の部分に残らなければ、発信した努力が報われないわけです。
せっかく書き上げた文章、せっかくまとめた自分の理論、できるだけ大勢の人に読んで理解してもらわなきゃ、もったいないじゃないですか。
議論も共感も反論も、まずは読んで理解した上で始まるものですからね。(^^)
[3667]
なにやら 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日:11月 7日(水)06時02分42秒
なにやら、小難しくなってきました、このお話。
僕個人は日本人だからとか、中国人だからとか、
自分的には意識しないようにはしています。(努力している)
ところがどっこい、世間様はそう思ってはくれないのも現実。
中国の民族楽器だからこそ、僕も吉田兄弟さんたちと一緒に演奏できるわけで、
アジアにいながら、アジアの文化とはちょっと異なる
(鎖国のせいでしょうかねぇ、もしくは、戦後のアメリカの影響のため?)
日本というある意味不思議な国だからこそ、特に目立っちゃうんですよね。
ものすごく、オリエンタルで、エキゾチックな楽器として、
欧米諸国だけでなく日本国内でも、そう認識されているのが現状でしょう。
何せ、日本という国でのこの楽器の知名度が、まだまだ低いということからも伺える。
以前講師のお話がきたときに、
中国語が話せないのは講師としてよくないというような内容のことを
言われた事があります。
うーーーん
なんでやねんと考えたところ、やはり喋れないよりは喋れた方が断然良いという事に
気がつきました。
曲のメロディーがやはり中国語的なんですよねぇ・・・。
それが判っていると、よりその曲の雰囲気が出せるのだと思いますです。
また、この楽器の歴史自体が、かなり長いでしょ?
そうするとそれまでの歴史や、文化なども知っていたほうが、
よいと思うのですよ。(僕はよく知らないけれど・・・。勉強しまっす)
それだけの文化を背負ってきた楽器だから、知っていたほうが、
何か役に立つような気がしてならないのです。
日本人には、わからない何か違うものが含まれているからなんだと思います。
ま、それがわかったところで、完璧に同じになることは出来ないんでしょうけれど。
今はその文化が日本に伝わって、広まっていくまでの過程の時期だと思っています。
はるか昔、漢字や仏教などが日本に伝えられたときのように、
その形を自分らしい(日本人らしい)ものに変えつつ伝統や文化として
残っていくんでしょう。
だから、なるべく僕は中国を意識しつつまた、
自分のアイデンティティである日本人ということも
ちゃんと意識しながら演奏するように心がけているっす。
完璧なばったもん
これが僕の今時点で目指すものです。
ははは、良いのかなぁ・・・。
なんか、お師匠様に怒られそうだけど!!
まいっか!!
ま、楽しんでいきましょう!!
それが一番っす!!
[3666]
む・難しすぎる・・・ 投稿者:bang−D1号
投稿日:11月 7日(水)00時08分16秒
ここにくる人たちの多くは、中国楽器に・中国音楽に惹きつけられて
それを家族や同僚と語ろうにも話が一方通行になりがちで、
もっと分かち合える所はないかって、やってくるんじゃないですか?
真剣な議論をされてるのにごめんなさい。
ちょっと、私には難しいな。
「趣味」とひとことでは言い尽くせない音楽で、楽しい楽しい気持ちにもさせられるし、一生懸命になりすぎて、しんどくなったりもする。
好きでやってんだから、誰に強要もされてないのにね。>アマチュアの場合ね。
演奏も鑑賞も、まず自分がほっこりした気持ちになれるような、ついでに一緒に居る人も共感できるような、時には激論し合えるような、そういう楽しみ方をしたいですね。
・・・演奏に関して、道はず〜っとこさ長い。(笑)
皆さんの肥えてきた耳で「を〜!コレはっ!」って演奏があれば教えて下さいね。
[3665]
そうなんですよ 投稿者:燒賣
投稿日:11月 6日(火)22時47分27秒
そうそう。海の外は脅威なのよ。劣等感も、大有り。
海の外の芸術やるのは、ほんとに痛々しい。
外国のものだからやる、ということも、無意識にはあるんだと思うね。
「わかっちゃいるけどやめられない」スーダラ節のような
この気持ちの一部にはそういう面もあるかも。
着こなしてるかどうか自分らじゃわからず、
の基準がある(かもしれないしないかもしれない)
海の外に、よりどころを求めざるを得ない。
そこで、外国で試験受けてしまう。
外国も日本も、あらゆるものがぐっちゃぐちゃにまじればいいのにと
常々思うのだけど、せっかく混じったのに時間がたつとまた分かれていってしまう。
そうするとまたローカルがグローバルに挑戦しだして、
なまじうまくいく(ように見える)と、ほめられて、
部分的に混じり、また分かれる。
だから、進歩というのは実際はなくて、変化が多少あるだけ、てな気がする。
でもでも、「わかっちゃいるけどやめられない」のだよね。
そこで、あの世から降りてきてでも見届けようというような、
自分を慰謝する理屈が案出されるのです。
そうでもしなきゃやってられない。やめないことが、なぜか知らんが、前提だから。
サリエリ型美学ってなんですか。
[3664]
傍聴者より講演者へ;教授に胸を借りるがごとく 投稿者:ヴェニスに死すパトリオット
投稿日:11月 6日(火)19時40分40秒
芸術の完成度を、国境線のどちらがわに帰属するかの限界線とからめて云々するのは、和魂洋才を標榜し蹉跌したかつての「日本人」の劣等意識の反映をいまさら露呈しているだけではないのか。こんどは「和魂中才」に蹉跌しようというのだろうか。
米や面食の出来不出来と精神の完成度を混同するのは唯物論的であるが、このように「客観的なものに付随する精神」の理解は、「サリエリ型美学」を表明するだけのものではないのか。サリエリ型美学は不可抗力を喧伝する一方で、芸術ではなく「芸術にかかわる自己」を慰謝する論理を案出する。どうしてか。
われわれは国土国籍に極度に限定された自我再形成のイデオロギーに飽き飽きしている。「中国人」やら「日本人」やらなにやらになりたくはない。文化をうみだす感受性にじかに同調してやまない「ユダヤ人」的なものでありたい。日本列島には「ユダヤ人」がいなかったのだ。文字を借り入れた島の人間には、海の外はいまだ「脅威」であり、着こなすよりは時間をかけて「消化」せねばおちつけないものらしい。どうしてこんなにローカルなのか。
海の外の芸術なんてやめてしまおう。いわゆる「日本人」には痛々しくてむごいことだから。しかし島の芸術もごめんこうむりたい。ローカルをグローバルへ挑戦する兵器と思っているから居丈高になりやすく、ひどくすると演歌的右翼街宣車の狂態じみてくる。どうしてこうなるのか。
以上批判的な議論の範疇を出ず、論点の押つけとならないことを望みます。
[3663]
(無題) 投稿者:Wagner
投稿日:11月 6日(火)19時30分30秒
Wagner です。多蜘蛛さんどうも。
太湖船だけはかろうじて見たことがあります。
私の手持ちはなんだか音が高いので弾けません。
編曲によって難易度変わるのでしょうね。
この掲示板みてるだけで様々な曲名が
行ったり来たりしてるので、機会があったら
いつか楽譜を探したり聞いてみようと思います。
>はじめまして。更にふつーのおっさんです。m(_ _)m
>私も始めて半年くらいですから、そんな沢山曲を
>弾ける訳ではないのですが、だいたい毎日練習の
>最初にウオームアップで弾く曲は決まってます。
> F 短歌(内蒙古民歌・2回繰り返し)
> D 在北京的金山上(ポジション移動がある)
> G 太湖船(上のパートと下のパート1回ずつ)
>どれも曲としてもなかなか気に入ってます。
初心者なので、中国系名曲や合奏曲については
ほとんど知りません。
ぼちぼちチェックして行きたいと思います。
出張で東京に行くときに良く内山書店さんには
顔出すのですが、二胡ソロ以外のCDなんかは
ハズレが怖くてなかなか手が出せないです。
今日、たまたま広告を見つけたんですが、
喜太郎プロデュースで 「シルクロード」を二胡で
演奏した CDが 10月末に出ていたようです。
聞かれた方います??
[3662]
初めまして。 投稿者:小鞠
投稿日:11月 6日(火)18時22分38秒
初めまして。小鞠と言います。
実は数年前からずっと二胡を弾いてみたいと思っていたのですが、一体何処でどんな楽器を買えば良いのかがよく分からず・・・(^_^;
周りのどんな友達に聞いてもやっぱり分からないんですよね。
大学に入ってからは管弦楽団でコントラバスとかも弾いてたりするんですけど、やっぱり二胡がほしい・・・
で、ここを見つけたのですが、教えてください。やはり楽器は楽器屋さんで購入したほうがよいのでしょうか?通販も考えていたりもするのですが、実物を見ずに注文するのが少し怖いんですよね・・・
是非アドバイスをよろしくお願いします。
[3661]
毎度すみませんです。 投稿者:燒賣
投稿日:11月 6日(火)11時41分04秒
私は、あえてはっきりいうと、中国人の演奏家の音に近付こうとしている限りは、本物にはなれなくて、中国人には出せない、日本人にしか出せない音がどこかにあるはずで、それが出せたら本物と言ってもいいんじゃないかと思っていて、例えばアメリカ人の江差追分歌手とかいうと、そう聞くだけで胡散臭い。三味線は、元は中国の楽器だけど、日本の伝統楽器と認識されるまでどのくらいかかったのか。百年単位の時間がかかったのではないかと。音楽そのものが全体的に日本のものに作り変えられていった(かどうか詳しくはしらない)。そういうような意味での、本物の日本の二胡の音や、本物の日本の二胡の音楽が聞けるのは、少なくても22世紀だろうと。そのころには、「二胡って、日本の楽器じゃなかったっけ」とか勘違いする人も出てくるかも。別に出てこなくてもいいけど。まあ要するに、いまわのキワに、「俺は日本人として本物の二胡奏者になったぞ」と思って死ぬよりも、「結局無理だった」と思って死ぬ人のほうを、私は今の時点では尊敬するし信用すると思うのでした。
「プロの日本人のゴスペル歌手」とか、そういった存在は日本でのみ存在意義があって、それでよいと思うけど、本物のゴスペルは外国に任せておいて、本場で切磋琢磨していてもらえばこそ、仏教徒のゴスペル歌手もわが国でお足が稼げるとすれば、「キリスト教徒でもないのに、何がゴスペルじゃ!」と、ことさら言葉を荒げるほどのこともない。でも、本気で外国人のお株を奪おうとする人には、「そうすべきでないし、無理!」と言わざるを得ない。聞いて楽しむぶんにはいいけど、演奏となると、「音楽に国境はない」てな物言いが、軽薄な嘘っぱちと気付く。音楽にはどかんとでっかい国境がある。テレビで見た話(ばっかしで悪いね)だけど、日本のオーケストラで三十年だか四十年だか、バイオリン奏者をやって今まさに引退するという人が、「オーストリアの三拍子はいまだに分からん」と言っていた。まじめな態度だと思う。聞くだけの立場なら、「ウィンナワルツってステキね」と言っていればよい。(聞いてるだけの立場の人に、鋭い指摘をされることもあるが。)
本物のゴスペルと日本のゴスペルとを聞き分けられなくても,聞いてるだけの立場なら許される。インディカ米の炒飯とジャポニカ米の炒飯とを食べ比べて、違いがわからなければ料理人としては完璧に失格。日本の米を使わざるをえない事情はまた別の話。中国米やタイ米のくさいにおいが大好きだが。今日本のラーメンを中国から勉強しにくる人がいるけど、香港へいってまで博多ラーメン食う気にはならん。アメリカ人が日本にゴスペル聞きにくるとは思えん。アメリカ人は歌舞伎を見にくる。歌舞伎の元は京劇である。日本のゴスペルはラーメンになったか?二胡はどうじゃ?まだ燒賣程度じゃないの?日本の燒賣を中国から勉強しにくる話は聞いたことないから。百年後ならわからんけど、二胡も燒賣も。(私の名前の由来)
ただ、日本人がゴスペルならゴスペルを学んで、それをまた日本人に伝え、そうやって長い長い時間がたって、ゴスペルとは別物の、日本にしかない音楽ができたらば、自分の生きてる間に聞けなくても、それはそれで単純に楽しいことじゃないの。
「本物」と「プロ」は別物でしょ。「本物じゃないけど、プロ」というのもおおいにありうる。「本物には完全になりきれんと知りながら、止むに止まれず本物になりたいと思ってがんばっている」というスーダラ節のような態度が、実は一番尊敬すべき態度かもしれない。途中で諦めさえしなければ、自分が完成されなくても、のちにつながってゆく。百年後のお盆か命日にあの世から降りてきて、成果を聞くこともできる。他人を蹴散らしても嘘を言っても、ばれないうちは(たとえばれても)聞く人を喜ばせたなら、十分尊い仕事ではある。今は誰一人よろこばなくったって、死んでから発掘されることもある。バッハは死んでから百年経ってメンデルスゾーンに発掘された。
ただこの狭い世界を腐らせないために、やっぱり賈さんの言うように、批判はしなくちゃいけない。批判に対する批判も覚悟の上で。けんじさんこそが、最も演奏家の音を批判できる経験と判断力を、持ってる日本人の一人じゃないの?私らの耳を腐らせないようにぜひがんばってほしい。音で批判したっていいね。批判的演奏、カッコイー。
もうしばらく、長いの書くのやめるから、赦して。
[3660]
中央線沿線の教室 投稿者:BIKO
投稿日:11月 6日(火)10時31分45秒
>あんゆさま
わたしが通っている教室は杉並区にあります。 興味がおありのようでしたら詳細をメール致しますが・・・。 先生は日本人の男性です。
[3659]
追加 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日:11月 6日(火)01時01分15秒
そう言えば、『料理の鉄人』の、中華の鉄人(陳建一)さんのお料理は、
この上なくおいしゅうございました。
あの人なんかは、本当に本物なのでしょう。
うんうん。
妙に納得。
あ、それから、僕も何度もあきらめようと思ったこともありました。
でも、あきらめませんでした。
だから、もし本当に日本にきてがんばろうと思っている演奏家には、
本当にがんばってもらいたいです。
僕も道で5年弾いて、ひどい時には一週間でいただけたお金が30円てな時もありました。
隣で『ゆず』歌ってる高校生には、一日で何千円も入っているのにねぇ・・・。
でも、がんばってなんて、いうこんな一言じゃ済まされない事情が
一人一人にあるんですよね・・・。
難しいですけれど、この楽器(音楽)を愛して病まない人たちの間に、
つまらない、問題が起こらないことが一番です。
さっきも言ったように、お金や、人気が絡んでくると
嫉妬や、妬み(あ!!同じだ)などという、
とてもいやな感情がむっくりと頭をもたげるのですよね・・・。
人間らしいといえば、そうなんですけれど・・・。
特に、中国からきている演奏家の方々は、プライドも高く、
みなそれぞれ自分の演奏法が一番よいと思っている中で、
摩擦は生じますよねぇ・・・。
(どの演奏家が良いとか悪いとかじゃなくて、自分が一番という気持ち)
でもって、それがその門下生にも波及して・・・。
面倒くさいですわ!!(爆)
胡弓界に、NYでのテロ事件や、それに絡む報復攻撃のようなことが
起こらないことを、切に祈りますです。はい。
(起こる分けないか)
とにかく、人を呪わば穴二つってよく言いますからねぇ・・・。
悪口は、言わないに越したことはないです。
自称、演奏家でした。
早く試験受けたいなぁ・・・。肩書きほしい!!(爆)
他称、演奏家になりたいです。(笑)
試験大嫌いだけど!!
なんか、普段から考えちゃっていたことなんで、
ついつい書いてしまいました。
とにかく明るく、楽しくニコ二胡、にっこりといきましょう。
音を楽しんでこそ音楽・・・っていうことを忘れないように、がんばろう!!
お金をもらっている以上、それだけでは、済まされませんが・・・。
はい。
[3658]
痛感いたします。 投稿者:二胡弾きのけんじ
投稿日:11月 6日(火)00時40分56秒
燒賣 さま>確かに音がいいから売れるというわけではないのがこの世界です。
僕自身のことを言えば、正直、何で僕にこんなに演奏できる場所があるんだろう?
と思う事もあります。
僕は、日本人だし(当然か!!ははは)、中国音楽を知ったのは20歳過ぎてからのこと。
たまたまひょんな事から吉田兄弟と出逢って、演奏家として同行させてもらっています。
僕が常に感じているのは、自分の師匠と同じステージに出てしまっている
自分に対しての、どこからくるともいえない不安。
同じようなステージに立っているのだから、
同じように(中国で一番の)すばらしい演奏をしなくてはいけない。
それを払拭するために、ひたすら練習をするのですけれど。
人からは『あなたプロなんだから!!』と、よく言われます。
その通りなんですよ。
それで銭もらってるわけだから。
中国人でもない僕が、プロの演奏家としてステージに出てしまう現実です。
でも、僕はこれだけはいえます。
僕は、僕が好きなこの楽器で、僕の一番だと思える音を出しているんだということ。
僕は、最初から、中国の文化や歴史に興味があったわけでもなく、
ましてや中国の音楽にさえも興味がなかった人間です。
ただ、この楽器の音が好きで、ただそれだけで今にいたっています。
自分が感じたような『あ、この楽器の音好きだなぁ』という気持ちを
多くの人と分かち合えるように、がんばっています。
いずれ、『本物』ではない演奏家は、
それこそ埋まっていくのでしょう。
そして、『本物』(何が、本物なんでしょうねぇ?)の演奏家が残るのでしょう。
その中に僕が残れていれば良いのですが!!
でも、そんな時が来た時に、日本での二胡に対する認識は、
かなり確立されたといえるのでしょう。
僕は、これからも、僕の音が好きだといってくれる人が一人でもいる限り、
演奏し続けていきたいと思います。
演奏家が霞でも食べて生きていければよいのですが、
なかなかそうもいきません。
どの演奏家にも、そろぞれ色々な事情があり、
みな生きていくために必死でがんばっているということだけは、
ご理解いただきたいものです。
でも、本当に不思議な世界ですよ。
この音楽の世界って・・・。
ま、やっぱり金になることが一番重要な世界でもありますからね・・・。
売れるか、売れないかで、プロモーションの内容までも、変わってくる。
それが流行の場合は、廃れたとたんに、すぐに首を切られる・・・。
怖い世界です。
いい音を出さない人でも食えるということは、その人を支援している人も要るんですよね。
で、おそらくその人の音を、ものすごく好きなんだろうと思うんです。
いろんな演奏家がいて、いろんな音があって、
それを選ぶ人たちがいて・・・。
何がよいか、悪いか、僕には正直わからなくなるときがあるのですが、
これだけは判ります。
偉そうな事は言ってはいけませんですね!!(笑)
うちのお師匠様の謙虚なこと・・・。
ところが、演奏は、完璧じゃないかと思うくらい、すばらしい。
非常に参考になりますよ。
長くなりました。
[3657]
そんなこと今さら 投稿者:kana
投稿日:11月 5日(月)23時35分05秒
レッスン中、キレちゃった。わはは。
代理講師の先生には事情を言わなかったから、kanaさんがわがままで反抗しているって先生(今日は体調不良でお休み)に報告しはるんやろな。でもって先生は扱いにくい生徒やって思わはるんやろな。鬱。
もう事情説明すんのもかったるいからどうでもいいや。
[3656]
私の先生をご紹介しましょうか 投稿者:ゼリー
投稿日:11月 5日(月)22時41分11秒
私の先生、張勇さんをみなさんにご紹介します。
彼は中国第一人者王国童の弟子で、腕は超一流ですが、
初心者にもとてもやさしく丁寧に教えてくれる先生ですよ。
私は彼に習って今6年目、
もちろん社会人になった今も続けています。
張先生は現在関東エリアで5箇所教室を持っています。
張先生に習いたい・興味がある方は、
直接私にメールください。
[3655]
二胡背負いチャリ通 投稿者:多蜘蛛
投稿日:11月 5日(月)21時54分32秒
雨の周期が短うなってきましたねえ。(-_-;)
>かな坊
>早く春が来ないかな。。・・・・
て、あーた。(^◇^;) 気がはやいなー。うはは。
毎日6時5分前に家を出るので、おっちゃんのほう
がちょっと早いかな。北風が向かい風で吹くと、
無意識に立ちこぎして思わずスプリントしてしまい
ます。なんか悲しい習性かも〜(^_^;;
そろそろジャンパーでも出して着んと、電車でひとり
だけえらい薄着やしなー。σ(^_^;)
金蛇狂舞、やっとこせ独習でだいたい憶えました。
7小節目の2162のフレーズがネックかな。>速い(--;)
>ウエチンさん
金蛇狂舞、モデラート(♪90くらいかな?)
くらいのゆっくりしたスピードやったら初見でも
大丈夫やと思います。実際はもっと速いですけど。
ウニねえ。(^◇^;) 見つかれへんかったら、
瓶詰めとコンロ持って行きますので、鴨川の河原
で焼いて下さい。うはは。
>Wagnerさん
はじめまして。更にふつーのおっさんです。m(_ _)m
私も始めて半年くらいですから、そんな沢山曲を
弾ける訳ではないのですが、だいたい毎日練習の
最初にウオームアップで弾く曲は決まってます。
F 短歌(内蒙古民歌・2回繰り返し)
D 在北京的金山上(ポジション移動がある)
G 太湖船(上のパートと下のパート1回ずつ)
どれも曲としてもなかなか気に入ってます。
けど、結構教室を替わりたいて言う方、いてはるんですねえ。
私はツイてたんやと思いますが、多分どんなに上達しても
今の老師から替わることはないような気がします。
土曜日の夜8時からの最終で、結構老師と練習以外で雑談
することが多く、老師の人となりに触れる時間が長いから
かもしれません。
[3654]
確かに 投稿者:あさかぜ
投稿日:11月 5日(月)19時41分53秒
埋もれてしまった演奏家、いるでしょうね。
日本の伝統芸能を見ても、おんなじことが言えると思いますもん。本人の意思にかかわらず、ビジュアル先行で、周囲が祭り上げちゃったせいで芸が育たない、とかね。
良い芸人は客に育てられるって、よくいいますよね。でも、本当に良い芸人はお客をも育てるものなんですって。
芸人と一緒にするのもなんですが、たくさんの音を聞いて、演奏を見て、みんなで耳肥やしましょ。
[3653]
教室を教えて下さい 投稿者:あんゆ
投稿日:11月 5日(月)18時35分11秒
武蔵野市在住で新宿区に勤務しておる者ですが、近くで胡弓の教室を探しています。
どなたか、中央線沿線または近辺で教室をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
[3652]
皆さん、はじめまして。 投稿者:Wagner
投稿日:11月 5日(月)17時58分29秒
はじめまして、Wagner と申します。(ふつーのおっさんです。)
主がお忙しいところに何なのですが。
書き込みもそろそろ、始めてみようかと思いまして。。
二胡を始めて、半年ほどにしかならん初心者ですが、
ちょっと二胡のWebページを開くことにしました。
この掲示板で数字譜作成ソフトウェアがあることを知って、
自分で曲の入力ができるのを確認できました。手書きで作って
いたのでとても喜んでます。
サンプルの数字譜を4曲アップしてみました。PDF形式ファイルです。
Webで公開できるのは、PD(Public Domain)曲だけですが、
演奏補助情報は手書きで入れていただかなきゃいかんです(笑)。
制作のための 情報として、二胡で弾けそうな曲
を皆さんから聞いてみたいと思いまして、お勧めの 曲やCD
の投票ページを作ってみました。
皆さんの弾いてみたい曲のメモとしてでも使って
もらえれば幸いです。
(私は私で、知らない曲を知るきっかけにしようと。)
最初は使い物になりませんが、内緒の曲じゃなきゃ曲を追加して
くださいませんか。
少し前に、ニューシネマパラダイスも話題に上ってましたが
そういうのが一覧表としてメモに残ればなぁと思っています。
私はこの曲弾きたいなぁと思っていても、何を弾きたかったか
スグに忘れてしまうので、備忘録メモも兼ねようと。。。
http://www.music.ne.jp/~wagner/index.html
お暇ならぜひ。
[3651]
ありがとうございます 投稿者:YUPPY
投稿日:11月 5日(月)17時11分02秒
kana様 ありがとうございました。
早速HP行ってみました。
まだ子どもが小さいこともあり
預けるところを探してからOR主人の休みの日で
頑張ってやってみたいと思います。
始めたら また掲示板にもお邪魔させて頂きます。
その時はいろいろ教えてください
[index]