【2001年】
交流掲示板過去ログ
[前の50件] [倉庫] [次の50件]

新しい記事から表示されています。

[3800] 食欲の・・・ 投稿者:村松  投稿日:11月20日(火)00時01分25秒

>すばるイン夏さま・KEIさま
是非おいでませm(__)m
なんったって、四川激辛料理と
ウナギのコラボレーション(意味不明^^;)

「サムルノリ」かぁ…
以前、韓国の男子高校生(うふっ!)
を受け入れたことがあり、
彼らがコンサートの中で披露してくれました。
(吹奏楽の大会で、来日)
あの太鼓のバチを記念にいただきました。
しっかり「プリクラ」が貼ってあります。
とっても素朴ないい子たちでしたなぁ…


[3799] しし座 投稿者:すばるイン夏  投稿日:11月19日(月)23時50分10秒

寒いです。秋は終わったのでしょうか?

独学なので毎日弾いていても自分の腕が上がってきているのか
今弾いている音が本当に合っているのか不安な今日この頃です

でも、公園で自分が弾いた「竹田の子守唄」にあわせて歌いながら
歩いている人がって事は・・・・。複雑です


焼き白子ですかぁ・・・いいデスね。
オフ会・・未知なる集会・・。


[3798] 星も流れる寒さのせいでしょうか 投稿者:リベルテ  投稿日:11月19日(月)23時23分34秒

こんにちは。200年に一度の最高のコンディションの獅子座流星群、すばらしかったです。
お願い事、一つぐらいはかけられそうなぐらいの流れ星の数でした。
ところで、「弦」なのですが、張り替えたばかりの外弦が18日目にして切れてしまいました。(実は、3日目に、最初の弦を切ってます)
全くの初心者ですので、弾くさいに力を掛過ぎてしまったせいでしょうか?
使用しないときには、毎回、弦を緩めていたのですが、、、。保管方法に問題があるのでしょうか?
皆さんは、弦の扱いはどうされているんでしょうか?


[3797] サムルノリ 投稿者:はてのうるま  投稿日:11月19日(月)22時53分02秒

多蜘蛛師匠

私もサムルノリ好きです。自然と体が動きますよね。
以前、オーケストラアジアがサムルノリとジョイントしたことがあるのですが、
そりゃー凄い熱気でした。


[3796] ニ胡を習いたいです。 投稿者:epooh  投稿日:11月19日(月)22時18分28秒

はじめまして、熊本市に住んでいます。わたしの福岡にいる友人が最近ニ胡を習い始めたと聞き、わたしも習いたくなってしまいました。仕事もいいけどそればっかりではと思っていたとき、前から中国に興味を持っていたわたしにはこれっと思ったわけです。早く上達はしないでしょうが、少しづつ、長く続けていきたいと思っています。教えてくださる方をご存知ありませんか?


[3795] 新参者です。 投稿者:抹茶あん  投稿日:11月19日(月)22時02分47秒

こんばんわ、はじめまして。うちはつい最近二胡を購入したばかりです。突然でなんですがもし徳島市に住んではる方、いてたら二胡教室を教えてください。本気でうまくなりたいです。


[3794] うーむ、財布が〜(/_;) 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月19日(月)20時34分22秒

23日の振替休日で、半日バッチリ(でもないか)練習
しました、多蜘蛛でございます。

昼からちょこっと南港インテックスの韓日交流イベント
を覗きに行ってきました。キムチ安そうなんで買おかな
ー、と思いましたが、帰り地下鉄やし躊躇。
丁度サムルノリのライブが始まるとこで、まあちょっと
聴いてみよかな、程度でしたが、これがもう素晴らしい。
太鼓2、鉦1、ドラ(みたいなの)1の編成ですが、
そこらのリズムセクションでは到底かなわん躍動感で
聴き手をあおるのに十分過ぎるもんでした。あんな
凄いもんとは知りませんでした。脱帽m(_ _;)m
リズムも自在で、ちょっと4ビート、8ビートでは
追いかけにくい変わったもんでしたが。

で、帰りにCD屋へ寄って
 「中国の二胡〜二泉映月」ゲットしてまいりました。
ついでに、BondのライブDVDも買うてしまいました。
うはは〜 >ジャケ買いですな。かわせみさん(*^o^*)V
おまけに、Boys 2 Menのレガシーも買うてし
まいまーした。


[3793] 寒くて指が動きません・・・。 投稿者:シズカ  投稿日:11月19日(月)19時49分18秒

最近よく外に出ては、公園や空き地のベンチで練習してます。
冬(特に雪の日)は二胡の演奏にいいらしいですが、弾き手にはどうなのでしょう・・・?
指がかじかんで思う様に動きません。音も金属音に近い感じになるんですが。
楽器にもいいんでしょうかねぇ。外で練習して、家内にもってくると持ち手の木の部分がくもってしまってるし・・・。

公園でギコギコやってたら、中国人と思われたらしく、通行人に親しげに中国語で話し掛けられてしまった・・・。英語で答えたら逃げられてしまったけれど。同伴してたルームメイトは私の隣で池の鴨にたかられてました。

>kanaさん
お忙しそうなのに、またまたお手数かけてすみません。もう一度チャレンジしてみます。
うう〜発表会〜。練習、練習。

最近、外弦は良い感じの音が出せる様になってきたのですが、今だ内弦が・・・音がかすれるのは何故なんでしょう?音も伸びないし。内弦の方が難しい・・・。


[3792] いやぁ、いいなぁ、ふぐ。 投稿者:KEI  投稿日:11月19日(月)16時49分39秒

土壇場で行けなくなったワタクシですが
テニスをしながらも、「今ごろは・・・」と
考えることしきり…。次回は是非参加したいものです。
(あーでも浜松はムリだー、うぉー、残念)

最近のとても興味深いカキコみ。素人の私には
つっこめない内容なのですが、読むだけでも
勉強になります。いろんな興味・疑問・関心につながる
最高の掲示板ですねー。
(最近は食欲も)


[3791] おつかれさまでしたっ! 投稿者:○;  投稿日:11月19日(月)16時17分37秒

オフ会楽しかったです。 多蜘蛛師匠はじめみなさんありがとう
ございました。 (ぼく飲んでただけでしたけど…(爆))
今度は遅刻しないでちゃんと練習に行きます、ハイ。

>KANAさん
えーと、タクシー飛ばしていただきましたが、…撃沈。
電車はあったんですけどね、指定席を取っていたんですよ。
うち方面の夜の下り列車って絶対指定とらないと座れないの
です。 こんどはもっと遅い電車にしようっと。
でもあのタクシーの時計、もしやと思ったけど遅れてましたね、
3分くらい(泣)。

>多蜘蛛師匠
あー、なんかぼく一人ばたついててごめんなさい。
四胡、お勧めです! 四胡繋がり増やしたいですな。
特に他意はありませんが。
口琴は3000円くらいのやつを買うと、格段に音が
違いますよ。 


[3790] 焼き白子 投稿者:kana  投稿日:11月19日(月)10時19分07秒

白子オフ参加のみなさん、昨日はお疲れさまでした。
二次会のお店で、ご予約御一行様のフダの中に「摂津峡アンサンブル」の名前を見つけたときはびっくりしました。まさかそんな名前で予約されてたとわ・・・(笑)

しかしみなさん発表会が近いせいか、もくもくと練習してはりましたね(笑)
はとりさんのところもシズカさんのところももうすぐ発表会なのですか?
練習がんばりましょうね〜
ああ、紫竹調が・・・^^;

>伶さん
帯広ですか・・・
あいにく私は心当たりがないので申し訳ないのですが、教室が見つかればいいですね。


[3789] 月曜日です。 投稿者:kana  投稿日:11月19日(月)09時44分48秒

レッスン日です。またまた雨です。
カミナリまでなってるっちゅーねん。@京都府某地方
今朝の天気予報では、今日は全国的に晴れって言うてたのに(--#

懺悔のコーナー:
賈”鵬芳”氏のことを賈”芳鵬”氏と書いてたのは私。
すいません〜(^^;;

>シズカさん
「浜辺の歌」ですが、もともとG調の楽譜なんですが、G調を習ってない人のためにD調で書き直したため、「7」にフラットの記号がつくんですねー。
フラットのついてる「7」は半音低い「シ」です。外弦二の指を少し上げ、一の指に近づけた位置を押えてください。
シャープの「5」は半音高い「ソ」です。外弦一の指を、千金のすぐ下あたりに置いてください。
「O」は休符です。
それと2段になってるのは二重奏ってことです。

>村松さん
ついに「浜松うなぎしばきオフ会」告知ですな。
白子オフに続き、だんだんグルメオフになってってますねぇ(笑)
参加予定なのでよろしく(^^)/

にんじんときんぴらの例え・・・
なにが何を指してるのか、難しいですねぇ。


[3788] お邪魔しました〜 投稿者:にこにこ・ぷん  投稿日:11月19日(月)03時04分42秒

オフ会お疲れ様でした。


>多蜘蛛さま
あのー、主席奏者というのはデマですって。^^;

>みんたろうさま
いやいや。とてもよかったですよ。<「プチ予行演習」


[3787] オフ会 投稿者:みんたろう  投稿日:11月19日(月)02時17分26秒

幹事係(?)の多蜘蛛さまとkanaさま、お世話になりました。
数日前に地図をちょっと見ていたのですが、その地図を持参する
のを忘れて、SOSしてしまいました。しかも、スタジオのビル
の真ん前でkanaさまに電話していたという…。迎えに来て下さっ
た多蜘蛛さま、すみませんでした。m(_ _)m

そして、「聴いてみたいな」と言われて図に乗り、自分の発表会
のプチ予行演習やってしまいましたが、おつきあい下さった皆様、
ありがとうございました。(何をやったかはヒミツ)結果、やっ
ぱりアガるということが再確認できました。(T_T)
23日の本番はもっとギャラリー多いのに…。採点もされるし…。

「金蛇狂舞」練習にならなかったような…。すみません。
「武術」いいなぁ〜。やりたい曲のひとつです。


[3786] 四条烏丸の練習会 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月19日(月)01時12分34秒

おこんばんわ。多蜘蛛でございます。

オフ会参加の皆さま、おつかれさまでございました。
2次会の三条がんこで、申し込んだ「摂津峡アンサンブル」
の名前を忘れて、自分の名前がないない、て言うて冷や汗
をかいたのは私めでございます。(滝汗)

>○さん
遠路お疲れさまでございました。ずしりと重たい四胡、なん
か馬頭琴の音色にやや似てますねえ。欲しかったりして〜。
で、口琴、やっぱり○さんの音色が全然ちがいますねえ。
年末調整でたら、もうちっと高いの買うかなあ。

>みんたろうさん
スオナー実演ありがとうございました。ま側で聴いたのは
初めて(劉瑛先生のライブは聴きましたが)です。
なんか、パワーが要りそうですねえ。

>にこにこさん
うーむ。やっぱり主席奏者ですねえ。短い早い弓が全然
おっちゃんらと違います。ウエチンさんに練習の話しは
伺いましたので、目標にして頑張ります。

>かな坊
「紫竹調」なかなかいけるではないですか。(^O^)/
うーむ、密かに練習してるみたいですねえ。
「金蛇狂舞」のドラムもバッチリです。


[3785] ★といえば! 投稿者:ERUHUSKY  投稿日:11月19日(月)00時16分07秒

こんばんは。関東方面のテレビで土曜日の朝にやってる、ぶらり旅?云々という番組があるのですが、来週は埼京線の旅らしく予告編でつのだ★ひろ氏が二胡弾いてました。それって中国屋楽器店さんかも?。。チェキ!

http://www.erhu.net/tei/


[3784] 雪国 投稿者:バイロン卿  投稿日:11月18日(日)23時23分36秒

>hie-chan殿
神がゴボウとニンジンを創り、人間がきんぴらを造る。
あなたに訊こう。こころはニンジンか、きんぴらか。
楽器はニンジンか、きんぴらか。
かくして人間は宿命的に楽器を造り、遠巻きにおぼつかぬ手で神に賜ったこころ―人生を磨くのです。
わたしはこころを軽んじなどいないつもりです。ただそれはあまりに不可解だから…


[3783] 焼き白子オフ 投稿者:うえちん  投稿日:11月18日(日)23時22分11秒

ばんわー。
えとえと「焼きうに」転じて「焼き白子オフ」とあいなりました。
Kanaさん、多蜘蛛師匠はじめみなさんご苦労さまでした。
あああ、飲み屋の名義が「摂津峡アンサンブル」やったのはすごいです。
ああのね、、これはわしらです。(笑)

また、まったり呑気にやりましょうね。
皆様ありがとうございました。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6069/


[3782] バイロン卿さま 投稿者:hie-chan  投稿日:11月18日(日)22時05分24秒

難しいことはわかりませんが楽器の材質やらなにやら音を追求する上に大事なことはたくさんあるとは思いますが、一番たいせつなのは何か? こころではないでしょうか?自分が楽しく弾けるそして誰かが聞こうとしている。大切なことはそこにあるのではないでしょうか。どんないい楽器ですばらしいテクニックがあったとしても心ない演奏には感動はないのでは?逆もまた真なり!的はずれなこといってたらごめんなさい


[3781] 来たる演奏家のために 投稿者:バイロン卿  投稿日:11月18日(日)15時13分52秒

>沙皮殿
沙皮氏の見解、またぬるはち氏の所説を綜合すれば、演奏する土地の風土条件を抜きにして材質の良し悪しを論じるのはまるでナンセンスということですね。風土条件の違うところから出される、あれがいいこれがいいというまことしやかな定説を鵜呑みにしては、まさに空理空論に振り回されかねないわけです。この事を徹底して理解すれば少なくともハード選択の面で本邦の演奏水準は大いに発展できるわけです。つまり日本風土から発信するニ胡音楽芸術を考えるとき、楽器という根本的基盤を提供できるかもしれない。
沙皮殿、よろしかったらここでずばり伺わせてください。日本風土(本州中部あたりを想定しましょうか)に適合する大陸(包括台湾香港マカオ)における産地はどこで、材質はなんであるのかを。あるいは四季による各産地の使い分けのアイディアなど、参考までの理想論の範囲で結構です。ぬるはち氏は上海ないし蘇州ではないかという仮説を述べておられます。ゆくゆくは「メイドインジャパン」を待望すればいいのでしょうが、現在は過渡期ですから。


[3780] [業務連絡] 投稿者:うえちん  投稿日:11月18日(日)09時10分36秒

>多蜘蛛師匠殿
おはようです。了解しました。
今朝早朝ネットして、早朝ランニング。
10kmほどやりました。
何故かぶっ飛ばしてる本日、スタジオでゼンマイ切れるかも知れません。
そのときは「起きろー!」って怒鳴ってください。

ビール飲んだらすぐ倒れます。(笑)
では現地で、、。


[3779] 譜面台入れたら結構重たいな 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月18日(日)07時30分51秒

おはようございます。睡眠十分の多蜘蛛でございます。( ̄☆ ̄)/

【業務連絡】
天気まあまあみたいでよかったですねえ。
8時頃から2時間だけチャリ練に行きます。10時
過ぎに帰ってきてメールチェックして11時前に家を出
ますので、京都の「練習会オフ」に参加の皆さんで何か
変更のある方は、PCか携帯に連絡下さい。
チャリ練中も携帯は持ってます。

最終参加者 スタジオ9名
      2次会 6名

を〜、バリバリ弾くぞ〜!(~0~)/


[3778] 材質について 投稿者:沙皮  投稿日:11月18日(日)01時31分52秒

1.老紅木の学名は"Adenanthera pavonina"、中国では"紅酸枝"も言う。紅木は"mahogany"、中国では"白酸枝"、"紅紫木"、"桃花心木"などの別名がある。両方はぜんぜん違う物です。老紅木の”老”を付くのは色が深い、紅木と分別する、と言われている。古い木材ではない。
また、老紅木は年数を経ったら赤色が茶色に変わる、匂いの無くなるので、知らない人は良く紫檀と間違った。紅木は年数を経っても、作った二胡は古い老紅木に及ばないそうだ。
2.日本で”紫檀(rose wood)”と言うものは中国の言う”鶏血紫檀(P. santalinus)とはまた違うと思う。紫檀の種類は繁雑だが、二胡に使う鶏血紫檀は一番高く、二胡に最適と制琴師に言われる。それはインドネシア産か、アフリカ産の紫檀と遥かに珍貴で、少ないのだ。
が、それは二胡の使用される材料のなか、一番良いものではないそうだ。
3.二胡は湿気に大きい影響されるので、中国の二胡はその産地の天気に合わせて作ったから、上海琴が北京で演奏すれば、音は多少悪くなる。それはなぜ日本で冬(乾燥)は梅雨(湿気)の時期より音が良い(音が正しく出る)の原因のだ。もちろん日本に持ち込まれた二胡は日本の気候に合わせる分けないので、音がおかしい、悪いのは当たり前、と私が考えている。
また、中国は大陸気候で、日本は島なので、ぜんぜん条件が違うから、その問題を考えている二胡販売者はいないだろう。
4.駒の位置ですが、”中央より琴頭側へわずかにずらす位置が最も音響的に優れている”と言う論は賛成するね。だが、音濾の位置、材質や大きさのも大きい影響するので、絶対とは言えないのかな。
ちょっと疲れた....

http://home.kimo.com.tw/sapidog.tw/


[3777] 焼き肉行きたいの〜(^Q^)/ 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月17日(土)23時19分51秒

多蜘蛛@連休前日(19日が23日の振り替え)でございます。

今日は練習日でしたが、老師も何か冬のほうが練習に向いてる
て言うてはりました。気分的なもんやと思いますが、冬のほう
が指が早く動くらしいです。
材質論ですが、老師の説では、日本の黒壇と中国の黒壇
はちごてて、日本の黒壇は紫壇よりええ音が出る、ちゅう
もんでした。どうも、自作を考えてるフシが・・・(^_^;;
で、今日もまた新しい楽器が増えてました。(笑)
真ちゅうのパイプみたいなんが並んでて、全面に押しボタン
が付いてる吹奏楽器です。ボタンは3列で3オクターブ。

>ウエチンさん
12時50分、13番下で待ってて下さい。
ちょっと前に行って上に出て携帯へ入る電話を受けてます
ので、50分には下へ降りるようにします。
で、二日酔いですか。(^_^;;; 寝てまわんように。(-Q-)。oO0ZZZ

【業務連絡】
みんたろうさん、もしきはるんやったら、阪急の四条烏丸
地下13番出口あたりで12時50分に待っといて下さい。
みんな二胡持ってると思いますので、すぐ分かると思いま
す。
2次会も、2〜3人やったら追加で融通利くみたいなんで。


[3776] いい音 投稿者:hie-chan  投稿日:11月17日(土)22時30分54秒

これからさぶーくなって雪なんかちらついたりしたら、おもむろに二胡を弾きはじめましょう。雪の日の音は最高!川端康成の小説ー雪国だったかな?ー雪の日に三味線を無心に弾く女性がでてくるんだけど、とても良くわかる。雪の日って三味線も胡弓も二胡もほんとに泣きたくなるほどいい音でるよ!


[3775] 仮説か真理か 投稿者:バイロン卿  投稿日:11月17日(土)20時55分10秒

>Wagner殿
どんな分野にも常識とされる類の知と、そこからはみ出て仮説とされる類の知がございまして、前者は科学的に確認でき大筋合意されます(例えばスポンジの効用)。後者は乏しい経験に裏打ちされているだけでお試しあれというようなかたちで存在します。サンプリングの不足と測定基準の不備から琴馬の位置言及について後者の疑義を持たれている―とすればもっともであり、あくまで提言ということを再度おことわりしておきます。貴重なご叱正ありがとうございます。度々の書きこみどうぞご容赦を。


[3774] 弓毛交換 投稿者:Wagner  投稿日:11月17日(土)18時44分15秒

一番驚いたこと書き忘れました。

バヨリンの世界では一年に一回弓の毛交換する
のが望ましいんだそうです。知りませんでした。

日本で二胡の弓の毛交換してくれるところって。。。

いったいどこに。。
何もしらんな。。。うーむ。


[3773] (無題) 投稿者:Wagner  投稿日:11月17日(土)18時33分21秒

バイロン卿さんのご意見は私の好奇心をとても刺激します。

ただ
少し気になったので、弓についてWebをフラフラしてみました。
何が正しいかなんて誰にもわからないんですが。。。

 バイロン卿さんの言うように、ブリーチが全て駄目だというなら
 バヨリンやチェロの弓はいったいどういう訳なんでしょう?
 見栄えなのか?それとも売れすじためにやっているのか。。。。

少しは白い尻尾の馬もいて、確かに高音楽器に向いた柔らかい
高級品に使われるのだそうです。

ただ楽器業界が、見栄えのために脱色しているとしたらちょっと
問題なんですが、黒い弓の毛はベースなどに使われるという記述が
目立ちます。黒毛は剛毛(笑)なんだそうです。
ならちょっと加工して柔らかくしてるのかもしれない。
それが雑音を増やしているというのは正しいかもしれないし、
正しくないかもしれない。

世の中、中々正しい判断は難しいですが
自分の感覚で弾いて良ければ、弓も楽器も良いのでは。。。

楽器のチューニングについても二胡を工業製品として
単一のパラメータを振って、解析する立場に無い人間は
自分の楽器以外のチューニングに普遍的な意見を
述べられるでしょうか。
(スポンジだって何のためにつけるんだか。まだ私は知りません。)

自分の楽器の皮の基本振動数と圧力分布と形状を測定した上で
千金の位置を調整して、駒にかかる圧力を変化させて自分の好みの
位置を探り出したとしても、それはその楽器にだけに言える
ことでは無いでしょうか。

皆さんタマタマそうなったという意見を聞いて自分の責任で
自分の楽器に応用して、次の人に渡してあげましょう。
新たな視点が生まれるかもしれません。

大事なのはダイタイ良いという精神と自分の楽器を
変えてみようという好奇心だと思います。。

ノイズだらけでも、とおーーーくで聞けば良い音かも(笑)。。


[3772] [業務連絡]下ですよね。 投稿者:うえ  投稿日:11月17日(土)17時52分45秒

[業務連絡]
>多蜘蛛師匠殿
13番下ですね。
以前メールで上って来たてような、、。
まーとにかく下にいます。(笑)
もくもくとしゃべらず、弾けない「F調の課題曲」練習します。
本日、二日酔いで激しい頭痛なのです。がはは
復帰できますかねー。グフグフ


[3771] お礼 投稿者:ぬるはち  投稿日:11月17日(土)17時01分13秒

>バイロン卿殿
 御丁寧にありがとうございます。貴方の適切かつ論理的御解説に、しばし読み入っておる次第でございます。
 それではまたいつか。とりいそぎお礼まで。


[3770] 満族の古き統領に 投稿者:バイロン卿  投稿日:11月17日(土)16時41分49秒

>ぬるはち殿
こちらこそはじめまして。わたしの拙い論旨にのっとっての丁重なご回答ありがとうございます。おかげさまでより問題を整理する機会を頂きました。次にこれまでの対話を総括してみましょう。
1.たしかに気候条件はしかたない問題です。ただいえる事は楽器製作も含めた芸術表現は風土と否応なく結びつき成り立っていて、その問題の戸口にわれわれは立ったということ。ですから通人は地物を珍重し、それゆえ崑劇を香港で看るよりはやはり江南で看ることを好む一面もあるということですね。
2&3.家具業界では老紅木は酸枝であり分別するようですが、楽器製造業界、こと流通段階では「老」の意味が独り歩きし、紅木の樹齢や乾燥年数とむすんだ意味で使われ出す…ということでは意味を明確化しなければなりませんね。しかしこれは当面公取でも無理でしょう。拝見して面白いとおもったのは、楽器業界ごとどの木材をよしとするか違うということです。これは商習慣相違の問題もさることながら、やはり音楽表現と風土がヴィヴィットに関係している傍証とおもわれます。
5&6.琴馬の位置をぬるはち氏の老師は真中央に乗せていますか?簡単な実験をしてみてください。左手に琴杆を弦を下にしてもつ。右手は弓後部を持ち弓の自重だけで外弦あるいは内弦をそれぞれ擦る。自重だけにするということは擦弦に対する敏感さをテストするためで、かつ音の響きの美しいポジションはどこかを求め琴馬をミリ単位で移動し探査するのです。当然琴馬の位置が琴托すれすれでもテンペンすれすれでもいい音が鳴る訳がない。ではどこが?しかも両弦ともに最適の一点とは?
松脂ののりは気候によってことなり飛散する率も違い、これは音響と密接に関係しているという経験律によるものです。もし松脂にベビーパウダー的効果があればもっと劇的大胆に即解決できる問題かもしれません。
ハードの欠陥の克服に時間と労力を動員して対処するのは賢明でないでしょう。どの老師も弾けるにせよ国営工廠ラインの安価な普及琴を使いたがりはしないものでしょう。これはなぜかということです。全くの初心者はいずれにせよ雑音を強烈に出すとしても、ハードによってたどる経過が違うものです。スタートダッシュがちがう。こう考えてください。むしろわたしが強調したいのは演奏時に生じやすい雑音の排除がハード面でもっと可能だということです。ハードが万能とおもっていては底の浅い音楽理解になってしまいますね。
長々と失礼しました。みなさまの御参考に供したく。


[3769] 老紅木は 投稿者:かわせみ  投稿日:11月17日(土)11時39分17秒

古い紅木ではなくて、別種だという話をSAPIさんが以前
おっしゃっていたと思いますが。
違ったかなー。

二胡が高いという話についてですが、チェロなんかの西
洋楽器はとんでもない値段ですよねー。
最近は中国製が良くて、嬉しいですが、値段はやはりそ
こそこのものです(^^;

楽器の値段は、あってないようなものですからねー。
今目の前にある楽器が良いか悪いか、いくらなら買って
もよいか。そんなところで決めてしまいますよね。


[3768] 長文にて失礼 投稿者:ぬるはち  投稿日:11月17日(土)10時14分25秒

>バイロン卿殿
 初めまして。私ぬるはちと申します。事情により書き込み控えておりましたが、御書き込みを拝読し再び筆を持つにいたった次第です。御書き込みにおける御提言は、私も興味あるところで、私なりの見解を致したく存じます。
1.湿度が低いほうが冬のほうが音は明らかに良いのですが、例えば香港などは日本をはるかに上回る気温と湿度です。が、にも関わらず二胡が存在しているということは、さほど気にしたとてしかたがないことではないかと考えております。またそのことから鑑みて、湿気の低い北京製より、湿気の多い上海製、蘇州製のもののほうが日本の気候にあってやもしれません(私のは北京製ですが)。
2&3.二胡の材料にする木は、かの文革の際ブルジョアジー階級から分捕った家具を材料として使ったという話があります。そこで紫檀や老紅木が多かったのでしょう。“老”における見解は、伐採後なのか伐採前なのかはさだかではなりませんが、楽器に使用する場合、伐採後、材内水分を15%程度にするため、数年シーズニングをし乾燥させ安定させます。そう考えると、“老”は、おそらく組織が均一な状態に育った“樹齢”を意味するのではないかと思われます。また、アコースティック・ギターにおいて、アマリカなどのメーカーによっては「800年以上の材を厳選し〜」と言う言葉を売り文句にしているケースがありますが、これは伐採後800年経ったものとは、到底考えられません。だいたいアメリカで800年前に国があったでしょうか? 製材業者がいたでしょうか(笑)。
 次に紫檀ですが、高級材であることは間違いありません。ただ他の楽器と比較すると面白い現象があります。ギター材における紫檀(ローズ・ウッド)は、黒檀(エボニー)を比べますと、黒檀のほうが高価とされております。音質においても二胡とは逆で、紫檀製二胡は比較的硬質なイメージ、黒檀はふくよかなイメージがありますが、ギター材としては黒檀のほうが硬質な音質とされています。また紅木(マホガニー)もギター材としてよく使用されますが、ギターでは中音域、低音域が豊かな材とされていますが、マホガニー材の二胡は、あまり中音域、低音域がない、極端な言い方をすれば“安っぽい紫檀”的な音質であることが多いようです。また三味線の場合、紅木が一番とされているようですし、沖縄三線では“黒木”(黒檀)が一番とされています。そう考えますと、材の質、希少性もさることながら、楽器の形状が大きく影響するのではなかと考えております。
5&6.琴馬の位置が上のほうが良いというのは、どういった物理的背景があるのでしょうか? ぜひ御説明いただければと存じます。演奏時の雑音ですが、松脂の含有水分というのも然りです。ぜひその理由をお聞かせ下さい。ただし雑音に関しては、やはり演奏力に依存する部分が大きいかと存じます。なぜなら安価で粗悪なハードであってもわが老師は雑音なく奏でることが可能だからです。逆に初心者はいくら数十万の二胡であっても“ブタ殺し音”は出てしまいます。
 
 皆様 長くなりましたことお詫びします。またしばらくROMに徹します。


[3767] 演奏家に捧ぐ 投稿者:バイロン卿  投稿日:11月17日(土)01時04分23秒

>多蜘蛛殿
わたしの煩瑣な書きこみに対しコメントいただきありがとうございます。
下に書いた「4」についてなぜ4.8mmなのか補足させてください。もちろん高音把位の確実なポジショニングのため、両弦を弓で同時に擦る雑音を防ぐための措置でもあるんですが、もっと重要なことは内―外―外―内換弦連鎖を雑音なくスムースに行うのに最も合理的であるということです。一方弦から他方弦へ叩きつけ軋るでもなく、かといって音が交じり合い濁るでもない距離が4.8mm程度ではないかという提言です。
それともう一つ。弓の話題が出ていますね。そのことなんですが、俗に白い弓毛のものを良しとしますがべつにあれは白馬の毛というわけでなく、漂白して作り出しているものでそれだけに脆いため表面が荒れやすく、それが雑音の一因となるので、あえて求めるものではないということ(これを「8」に)。雑音を適切な道具と合理的配置で除去すれば、あとは純粋にテクニック―音楽に没頭できるという理屈です。雑音は大部分ハードの問題であるということ。
またまた煩瑣になりましたが、マニュアル車よりAT車のほうが運転しやすいとすれば、よく考え抜いてつくりあげた楽器は演奏しやすくそれだけに上達も早い―というのが主旨です。経験者が知恵を持ち合えば本邦の演奏水準は教育カリキュラムの十全でなくフィーリングに依存する現状の教室にたよるよりコスト(いろいろな意味で)を多いに削減できる―というのは理科的すぎる安易な発想でしょうか。何卒ご叱正いただければありがたくおもいます。


[3766] サムイデス 投稿者:すばるイン夏  投稿日:11月16日(金)23時37分19秒

 寒くなりました。着る物に困る今日この頃です
 家では思う存分音が出せないので、寒いけどお城の裏の公園で
ほぼ毎日弾いてます。
「竹田の子守唄」を練習していると散歩しているおじさんが
後ろを「♪もぉりもいぃやぁがぁ〜るぅ〜〜〜」と口ずさみながら
歩いていきます、なんか恥ずかしいような楽しいような複雑な感じです。

>多蜘蛛様
弓の速さを注意して弾くようにすると
聞ける音になりました。

 
 オフ会って憧れます。
ネットしてて、どっぷり浸かったこと無くて
同じ趣味嗜好の人たちと・・・・。←言い方悪いかも


[3765] 二胡を教えていただける方を探しています。 投稿者:  投稿日:11月16日(金)22時49分08秒

突然こんな書きこみをして申し訳ありません。
前前から二胡に興味があり、教えていただける方を探しているのですが見つかりません。
もし北海道帯広市近郊で二胡を教えていただける方がいらっしゃいましたら、連絡下さい。
よろしくお願いします。


[3764] アト○ックスお徳用にしました 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月16日(金)21時44分44秒

足裏のひび割れが強烈な多蜘蛛でございます。
で、液体ばんそうこうをば、購入しましたが・・・・・
う〜〜〜しみるー(>_<;)

>村松さん
お世話様でございます。m(_ _)m
1月19日土曜かな?なんとか休めるように努力します。
御前崎の風、ちべたそうですねえ。う〜さぶ。

>バイロン卿さん
うーむ、松脂の湿気が雑音の一因ちゅうのは、なかなか
慧眼かもしれません。思い当たるフシがあります。
日によって、雑音が出やすい日がありますから。実験し
てみるかな。
クロムも炭素鋼もそう高価な材料ではないですが、コスト
を惜しまず素材を探せば、もっとええもんが見つかるかも
しれませんねえ。まだまだ、物理・化学的な改良の余地
はあるかもしれませんね。

さて、
【業務連絡】
18日の京都・四条烏丸ミューズホール、ミニオフ(又の
名を練習会)の告知

集合時刻 :阪急四条烏丸13番出口下 12:50−
  場所 (携帯が不通になると思うので、多蜘蛛に電話
       くれる方は、10分前くらいに一旦地上に
       出ときます。)
スタジオ参加者(13:00〜16:00−)
     : かな坊、ウエチンさん、○さん、にこにこさん
       ももすけさん、かな坊の教室の友達2名
       多蜘蛛 計8名
2次会(三条がんこ本店 16:30〜19:00−予定)
     : かな坊、ウエチンさん、○さん、かな坊ツレ2名
       多蜘蛛 計6名

どんなんかなあ、と興味のある方は、ミューズスタジオ(5F)
ですので、遊びに来てみて下さい。多分、うだうだしゃべってる
と思います。(^_^;;;; >練習はどないなっとるんや(爆)?


[3763] 弓を食う虫 投稿者:燒賣  投稿日:11月16日(金)21時32分17秒

今朝、弓の話題を含むメールがきまして、で、あらためてうちの、弓だけ入れてある二胡ケースを、4ヶ月ぶりくらいで開いたら、なんと、ウールのセーターなんかにつく虫が10匹くらい(!)、弓の毛を食べていました。ザンバラ髪状態になっていました。使わない弓もありましたが、新品もありました。皆様ご注意!


[3762] はじめまして 投稿者:はとり  投稿日:11月16日(金)20時57分02秒

kanaさん。みなさま>はじめまして「はとり」と申します。

凄く充実したHPですね!!長いことROMオンリーでしたが勇気をだして書き込みます(^^;)
私は二胡を習い初めて2年少しになります。でも途中1年近く休んでしまい、なおかつ
現在は月1回程度のレッスンなので、本当に恥ずかしいくらい上達しません。

東京の某教室に通っていますが、どうやらこの掲示板の常連さんのなかに同じ教室の
方がいらっしゃるみたいです。
でも、恥ずかしいので教室名はナイショです(小さい教室だからバレちゃいそう)
近々発表会があるので、その時お会いできるかも・・・

皆さんの熱心な書き込みを拝見していると、改めてやる気がわいてきますね。
明日は仕事がお休みなので頑張って練習するぞ!!
本当は毎日少しずつでも二胡に触らないと上達しないのでしょうが
残業が多く、思うように時間がとれないのが悩みです。
でも、細く長く続けたいのであまり無理せずやっています。

私は仕事で1日中コンピュータを使っているせいか、身体を使う二胡は
最高のストレス解消になるんです。(みなさまは如何?)
目と耳と手足と・・・身体をフルに使っていると、硬くなった脳が
ほぐれていくように感じます。


[3761] カウンター席におすわりのみなさま 投稿者:バイロン卿  投稿日:11月16日(金)16時20分12秒

  日に夜を継ぎ二胡を弾くに挽き、ついに紅木琴杆を琴弓で挽き倒したという伝説(?)の持ち主バイロン卿です。今度は弾いて挽いて琴杆から火を吹かせようとおもっています。火を吹く賽馬ステージ(おいおい)。
  冗談はこのくらいにして、拝見していてこれまでも書きこみをしようとおもっていたのですが、なんだか職員室に入るような、あるいは常連で一杯のカウンター席に割り込むようなで勇気がいり…というわけで今回の書きこみとなりました。
  さて挽き倒しのわたしですが(…)いくつかご経験者諸氏に査閲して頂きたい事項がございます。
1.二胡は湿度の下がる冬期の方が梅雨に比べ音よい。したがって梅雨時のコンサートはいかぬに越したことはない。それでもいくならば空調コンディションと演奏者の技量の吟味が絶対必須。
2.老紅木は木の種類のことであるか、あるいは紅木の年数を経たものか。年数を経たというのならそれは樹齢のことか、伐採後経った年数のことか。
3.じつは紫檀という木材は楽器の材料としてとくべつ優れているわけではなく(劣っているわけでもない)、多くは家具的発想から装飾的に用いられているだけ。そもそも木材の種類を後から判断する根拠は専門化でもなければほとんどなく、じっさいはいったもの勝ちのブラックボックスというのが現状である。
4.琴馬部分における外弦と内弦の間隔は内径で4.8mmが適当であり、これが5mmを越えると高音把位で弾きづらく、4mmを切ると両弦を擦過しこれも弾きづらい。
5.ところで琴馬を置く位置は琴筒の中央部ではなく、中央より琴頭側へわずかにずらす位置が最も音響的に優れている。
6.演奏時の雑音は技術と楽器の質の問題もさることながら、実は琴弓上の松脂粉の含む湿気、水分に多く起因している。松脂粉を乾燥させれば原理的に雑音はかなり解消できる。
7.クロム弦と炭素鋼弦の選択は音響上基本的に好みの問題だが、炭素鋼弦の方が松脂の補給が頻繁で、弓の消耗も早い。だから指につく金属臭のこともおもえば、クロム弦の方が無難である。
  おもいつくまま並べてみましたが、上の諸点について相互理解の交流のため、有識者諸兄のご叱正賜れればありがたくおもいます。


[3760] とりあえず、ご案内 投稿者:村松  投稿日:11月16日(金)00時21分46秒

えっ〜、日増しに寒さが厳しくなってきましたが、
「にこ通」の皆様には、如何お過ごしでせうか?

さて、とりあえずご案内させていただきます。
来年の1月中旬あたりに、
多蜘蛛師匠&ウエチンさま御要望の
「浜松うなぎしばきオフ会」を開催いたしたいと
思います。
とりあえず、1月19日(日曜)の夜を予定しております。
「遠州の空っ風に吹かれて、ニ胡弾いてやろうじゃん!」って方は
私まで、DMくださいませ。
(希望日があれば、教えてください。)
なお、宿泊希望の方には、そちらの手配(割引あり!)も
させていただきます。
多数の参加、お待ちしておりまするm(__)m

>Kana坊
HPないんで、トップに告知してくれますか?


[3759] 夕焼けこやけで馬が鳴く(謎) 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月15日(木)20時46分56秒

お寒うございます。薄着の多蜘蛛でございます。
うーむ、手足が割れてきたなー。二ベアぬらんとなあ。(-_-;)

>すばるイン夏さん
外弦・左→右に比べて、スピードが一定してないから
ではないでしょうか?
老師から、弓の安定と、接弦をそ〜っと入って音を大きく
して行くというのを最初くどいくらい言われましたから。

>かわせみさん、株さん
うーむ、関西弁になっちゃってますねー。(--;)
困っちゃったなー、じゃん。うはははは〜
標準語、教えちゃおっかなー。(^o^)/ 
              >あかぬけた関西人σ(^_^)

>かわせみさん
うーむ、チコ・ハミルトンですか。スコット・
ハミルトンやったらCDあるけど。(^_^;;
で、馬頭琴一時金でたら譲ってもらおかなー、と思う
てます。m(_ _)m
24日(土)の鴫野の馬頭琴ライブなんとか行きたい
けど、休めんやろしなー。二胡の練習時刻も変更して
もらわんとあかんし。

>株さん
五星旗の「Odd」前作とがらっと雰囲気変わってます
ねえ。7日大阪でライブやったんですが、行けんかった
し。かなり、ロックっぽいですね。
で、「わ!こんな所からも!」てどんなとこから・・・
いやん。(*^o^*)

>あさかぜさん
やっぱり行ってはりますねえ、USJ。(-_-;)
かな坊も夏に行ったみたいやし・・・・・
時代に取り残される浦島多蜘蛛・・・(/_;)
混んだとこ苦手やしなあ。(汗)

>焼賣さん
情報ありがとうございます。
うはは。みなさん、詳しいですねえ。
ライナー・ノーツて、ウソ書かれてても、分かりません
しねえ。よっぽど詳しないと。
週末、CD見てこーかな。

>かな坊
忙しそうですねえ。今日はだいぶ冷え込みそうですし、
あんまり根つめて体調崩さんように注意してね。
日曜、楽しみにしてますので。


[3758] 4回目のレッスン終了 投稿者:シズカ  投稿日:11月15日(木)17時16分47秒

今日はポジション移動と第二把位の音階を習いました。
軽くとはいえ、左手の人差し指に弦の跡が付くのが・・・。練習を重ねるたび痛くなりそう。
12月1日に発表会!習って一ヶ月の私に出ろ、とは厳しいです・・・。
でも、二胡を習ってる他の人に会えることや、演奏が聴けることは嬉しいですね。
私の題目は「春の小川」と「南泥港」。頑張って練習しよう!

鵬芳氏の本は在庫切れで、再版待ちだそうです・・・。残念。

>kana様
早速「浜辺の歌」トライしてみようとしたのですが、意味不明な部分がところどころあって断念。
0とは休符でしょうか?シャープとフラットの音も習ってないので弾けませんでした。
あと、2段になってるのが、皆さんがよく言われる、「上のパート、下のパート」ってやつなのかなあ?まだまだ私は超ド級初心者のようです。・・・いつになったらこの曲弾けるようになるのかなぁ。努力あるのみ!です。


[3757] 多蜘蛛さん、株さん、 投稿者:燒賣  投稿日:11月15日(木)16時04分02秒

朱昌耀の邦盤「中国の二胡−二泉映月」
(KICW 1022 King Record)
の解説に間違いがありますのでお知らせいたします。
「流波曲」が朱昌耀の作曲になってますが、そんなはずありませんよね。
孫文明作曲です。
この解説の人は、笛子の人だから、二胡は詳しくないのかも。


[3756] すいません、 投稿者:kana  投稿日:11月15日(木)00時42分01秒

日記休ませてください(汗)


[3755] すごーい 投稿者:あさかぜ  投稿日:11月14日(水)22時17分39秒

>Wagnerさま
こんばんは。ページに飛んで見てきました、数字譜。私なんか、書き起こすのも出来ないのに・・・尊敬。今後どんな曲が増えていくのか、楽しみにしています。

>レオマてそういう略でしたか。知らんかった。
私も教えてもらったときには、嘘じゃないのかと思いましたけど^^;。
テーマパークも続々閉園してますね。チボリも閉園するとかしないとか。USJ、行きました。(ちょっとミーハーしてしまった)開園時間前でも、待ち人がたくさんいたら時間前に開園してくれるし、映画みてなくても楽しめると思いますよ。


[3754] 音に鳴ってきました! 投稿者:リベルテ  投稿日:11月14日(水)22時07分59秒

アドバイスいただいて、早速、自分の姿勢を意識して胸を張り、弓を床に対して平行に動きを確かめながら練習をしたところ、だんだん「豚殺し」の回数が減ってきました。この音が出る時は、体が全体的に、右寄りの前屈みになり(千金から3センチに注意を払うあまり)弓の押し引きに、へろへろ右手が波打っていたためのようです。
まだ、まだ、音階がとれないんですが、それでもなんとか音階に近い音色になりはじめて「ドキドキ」してます。
アドバイスありがとうございました。


[3753] 新曲追加 投稿者:wagner  投稿日:11月14日(水)20時21分12秒

Wagnerです。

新曲追加しました。よろしかったらどうぞ。
6曲ほど増えました。
アンサンブルも一曲追加しています。

http://www.music.ne.jp/~wagner/index.html


[3752] 連続三日目。 投稿者:  投稿日:11月14日(水)02時21分01秒

どうも、株です。

 寝る前のひとときくらい、仕事忘れてもばちはあたらんわなあ。そう
思わせて....って誰に言うとるんやねん?!そんな私は山口県人。
慣れない言葉使ってしまいました。(山口県人は関西弁喋りません。
念のため。)

 ちょっと一言。賈”芳鵬”氏じゃなくて、賈”鵬芳”氏ですので。
間違って覚えないようにねー。

多蜘蛛さん
>そうでーす、「中国の二胡」。あのアカピンク(謎)のジャケットの
>です。
 これはなかなかいいCDだと思いますよー。お奨め。
前に紹介下さいました五星旗、”エイジアン・ドリーム”と”Odd”
を買ってきました。まだ聞いてませんが、そのうち感想書くかも。

>で、歳のせいか、て歳とったら抜いた毛、生えてこんのでわ(^_^;;?
 もう10年位したら生えてこなくなる事に悩まされるかもしれません
けど、今のところ私は”おじさん”への移行期のようで、「わ!こんな
所からも!」と、数ヶ月に1度くらい驚いています。

                        では。


[3751] 多蜘蛛師匠2 投稿者:かわせみ  投稿日:11月14日(水)00時40分25秒

馬頭琴、のこってますがなー。
今度、東京さ来る時にみせまひょか。

あとねー、chico hamilton のCD買いました。
チェロと木管フューチャーしておます。
なかなか渋い(^^)



[前の50件] [倉庫] [次の50件]

[index]