暑い中外出してほてほて歩くと突如ラクチンな体になるときがある。
なんか脳から変な汁がでてるのだろうか。
ところで、陳氏(式,家)太極拳ってどーして老架ちゅーんでしょうか?
どうも、公認されたよーで。(^-^;;
>kanaさま
フォロー、手に負えなくなったら、kagamiさまに振っときます。(笑)
>BIKOさま
気功が中心の様ですから、健康法としての太極拳でしょうか。
私が知ってるのは、武術としての太極拳で、陳式・呉式・楊式が有ります。一番、破壊力の有るのが、陳氏太極拳ですね。
>アドバイスよろしくお願いします。
私で解ることなら、何時でもどーぞ。
なんでもそうですが、気楽にやるのが、いちばんです。
私は岩手の田舎なので、近くに教室も無く、一人でやってますが、二胡のウェブ仲間が増えたので、今は楽しく練習してます。時々、直メールでの質問も来るようになりました。
まあ、あんなHP作れば、なんでも知ってると思われるのでしょうね。後が、大変ですが・・・
BIKOさまも、二胡を楽しんで下さい。kanaさまはじめ、皆応援してますよ。
多蜘蛛師匠「やっぱり暑いですねえ。一進一退です。」
今日の日記は師匠のこのセリフをテーマに書きました。
#ヒトからネタを盗む私・・・^^;
自転車はねぇ、マンションの駐輪場に置いているときが一番危ないです。
治安悪いのかなぁ。
悪野さん「そーねー次回カラオケではYAS氏にリクエストしておきましょう。」
や〜ん、次のオフには行けへん〜!と思っていたら、YAS氏も不参加表明。
でもいつか歌ってもらいましょうね〜♪
スノードルフィンさん
「ちょっと自粛・・・してたら、私のレスが遥か彼方に。。。」
自粛はダメです。管理人が許しません。(^-^)
いつもいつも専門的なフォロー、ありがとうございます〜♪
>kanaさま
太極拳はいろいろ流派があるそうで、動き方とか太極拳そのものに対するとらえ方とか流派ごとに違うと思いますが、わたしが習っているのは「正宗太極拳」という中国の王樹金老師によって日本に伝えられたもので、太極拳の中では結構本格的なものらしいです。先生が言われるには”気功というのは自分の体に本来備わっている力を引き出すためのもの”ということで、ある特定の型をすることによりツボ(経絡といいます)を刺激して眠っている力を起こす、ということらしいです。
太極拳はその気功の一種で、一連の動きの中に経絡を刺激するものがたくさん含まれています。なんだかあんまりうまい説明になっていませんね、ごめんなさい。まだ始めてやっと1年なものでなんかよくわかってないみたいです。体にはとてもいいと思いますので機会があったらぜひお試しください。
>スノードルフィンさま
ビブラートの練習は1ヶ月前くらいから始めたんですがトリルよりはこっちのほうがいいような気がします。「二胡は手首で弾くもの」という先生のお言葉を実感しています。二胡はこの5月から始めたばかりなので気長に付き合っていこうと思っています。これからもいろいろアドバイスよろしくお願いします。
盛り上がるかどーかが難しいんよね。(^^;>悪野。
カラオケといえば、かなぼーが歌ってるのってあまり聞いたことがない。
笑っているのはよく聞くが。(^^)
・・・してたら、私のレスが遥か彼方に。。。
>BIKOさま
トリルは、指の動きがメインですが、手首も重要なんです。手首に力が入ってると、指も動きません。(特に緊張してる時)
ビブラートになると、手首そのものがメインなので、慣れるまで大変ですね。
がんばって下さい。
>二胡の楽譜
私のHPにリンクがある「書虫」さんは、中国で発行されてる書籍をウェブ通販してます。私は、ここを利用してます。が、なにせ「ちゅーごくご」なので、ちょっと読みにくいかな。楽譜自体は、数字だから大丈夫だけど・・・
>kanaさんへ
kanaさんが書いたHPは今まで知らなかったので、今度見てみます。どーもわざわざありがとうごさいました。ところでみなさんが二胡を習って、最初の方にやる中国ならではの曲ってありますか?暇でしたら、曲名、教えてくださーい。
ピアノ留学なんてすごくないですよ。逆に今思うととんでもないもの専門にしちゃったなーって思ってます。だってあまりにもピアノを学ぶ人数が多いから・・・(笑)。
そうですねー、英語で二胡は確かにerhuですけど、みんなに買うとは言ってないから、アメリカ人に通じるかどうかは分かりません。うちの学校はレベルが低いから、どういう楽器か説明しないと分からないかも・・・。でも世界音楽史の先生は知ってそう。ちなみに中国人の友達にはerhuで通じましたよ。
「音楽倶楽部」のレス、ありがとうございます〜 >BIKOさん
楊興新さんがらみの記事で見たので、きっとそうだと思います。
でもインタビュー中心だったらちょっと期待違いかも...
↓「ヤマハミュージックメディア」で検索したら出てきた。
http://www.ymm.co.jp/
気功と太極拳をやってはるんですか?
よく知らないので違いがわからないのですが、太極拳は体操で、
気功は呼吸法なんでしょうか??
学生最後の夏休みというのに短かったですね。^^; >ショーコさん
映画かぁ。「ホワイト・アウト」見に行こうかな。寒そうだけど(笑)
↓以前私が某所で書いた内容をそのまま引用します。
=================================================================
関西では私の知っている限りでは、みなさんの書かれていた「京都の怪
しい民俗楽器店」と、あと神戸の「国際楽器」(元町1番街)に少し二
胡の楽譜をおいています。
通販でしたら
「中国屋楽器店」
「WeiWei Wuu (巫謝慧) Home Page」
「ドレミ楽譜出版社」
で注文することが出来ます。
通信教育ならば
「がくぶん総合教育センター」
ここで「胡弓」の通信教育講座を受けることが出来ます。
=================================================================
瀬音さんはアメリカなので、海外通販が可能かどうかはちょっと分からないのですが。^^;
アメリカにピアノ留学ですか。すごいですね〜!
ところで二胡は英語では「erhu」だそうですが(英和辞書にもちゃんと載ってる)、アメリカ人に「erhu」と言ったら実際通じるんでしょうか?
>kanaさま
ヤマハミュージックメディアから「音楽倶楽部」という雑誌が発行されていますがそれのことでしょうか? もし、それだとすると載っているのは「ヤンシンシンの胡弓(二胡)入門」という記事でヤンさんへのインタビュー記事だと思います。
どーも久しぶりです。もう以前自分がどこに書き込みしたかも
わかんなくなっちゃいました。
10日間の夏休みも終了し、今週あたまからまた大学に来てます。
わーん、10日間中にしたことといえば墓参り二箇所(二日間)、
バイト、レポート作成。一日だけ高校時代の友達と映画に
行きました。パーフェクトストーム、ERのロス先生役の
ジョージ・クルーニーが主演だという理由だけで見たんですが
疲れる映画でございました。波ばっか。
うちの二胡の老師は里帰り中で、私はぜーんぜん練習してません。
しかも夏バテ気味…。
かの名曲はなぜか発禁になってないのね。そーいえば。
カラオケでもよく見かけます。
そーねー次回カラオケではYAS氏にリクエストしておきましょう。
やっぱり暑いですねえ。一進一退です。
自転車のベルねえ。バネを弾いて「ちーん」て鳴らす
簡単なタイプがありますけど。あれなら、根こそぎ
持っていかないと盗めませんね。
こないだ、取り外しの効くハロゲンランプを盗られま
したが。うううっ。(泣)
盗難のは役に立つかどうか難しいですが、自転車を買
った店で防犯登録してもらいのがええかな。
後、出来たら駅の管理人のいてる駐輪場の、監視の近
いとこを確保するくらいかな?
幸い盗難は経験ないです。
シート・ピン、チェーン・・・どっちも自分が盗られ
たのを補充・・・くさいですねえ。
土日と鈴鹿のサーキットで自転車のレースでした。
日曜の夕方、来月のボランティアの打ちあわせで、車
で移動して琵琶湖へ。自転車で鈴鹿の峠越えはかなり
きついと思います。山越え込みで100kmはねえ。
うはははは。
私はアメリカでピアノを勉強してる者ですが、今度、インターネットで胡弓を買い挑戦する事にしました。ところが胡弓を習う先生もいないのでどうしようかと今迷っています。とりあえずWeiWei WuuさんのHPで教則本は買いましたが、ちゃんとした曲もチャレンジしたいので、もしインターネットで楽譜が買えるところ(日本国内問わず)なんかを知ってる人がいましたら、是非!教えてください。よろしくお願いします!
Qちゃんねぇ。たしかに「きゅーきゅーきゅー」から始まるもんなぁ。
なんでやろね。
そーいや昨日本屋でいきなり「金太の大冒険」が流れてきてびっくりした。
それも若いねーちゃんの声で....あたらに吹き込んでるっぽいうーむもう解禁なのかなぁ。
「金太守っ〜って金太守っ〜って金太守って〜」
あれが解禁なら、極付お万の方や吉田松陰物語も流して欲しいもんである。
「お万小判番する〜」うはははははは。いや失礼。f(^^;;;;
今日は会社終わってからチベット舞台芸術団の公演を観に行きます。(^^)
チャイニーズオーケストラもおもしろそうですね〜 >meifuiさん、あささん
でも私は二胡以外の中国楽器はほとんどわからないので、オケで合奏されてもどの音色がどの楽器のか聞き分けができないかも。^^;
ところで8/22発売の「音楽倶楽部」という雑誌で「二胡入門特集」が組まれているらしいのですが、出版社とかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
「入門」という言葉に惹かれますな(笑)
あさかぜさん、中国旅行気をつけて行ってきてくださいね〜
旅行記待ってます。(^^)
かなぼーは久々の5時起きで眠い・・・
>YASさん
「「ブンガチャ節」が禁止になった理由は、「キュッキュキュー」という合いの手(?)が卑猥であるとかなんとか」
思い出した。
確か「キュッキュキュー」ってのが「ベッドのきしむ音を連想させるので卑猥だ」って判定されて禁止になったんやった。
ほんならおばけのQ太郎はどないなんねん?(笑)
「金太の大冒険」ってどんな歌なのでしょう?>スノードルフィンさん
お相撲さんのやつ?
ところでクラリネットってそんな難しいんですか?>木管金管系愛好者のみなさん
「パパからもらったくらーりねっと♪」という歌があるから、子供でも十分演奏できる楽器かと思ってました。^^;;;;
ブラスバンド経験者の方も多いようですが、学校卒業しちゃうと続けるの難しいようですね。
(楽器レンタルの人が多いからかな?)
昨日テレビでハンドベルの合奏をやっていましたが、あれも人数が揃わないと、一人では練習も演奏も難しそう^^;
>多蜘蛛師匠
「昨日、今日と鈴鹿、琵琶湖と移動しましたが、少し涼しくなってきましたね。」
自転車でツアーですか?
ここひと月の間に私のママチャリのベルの頭が2回も続けて盗られたのですが、盗られない構造のベルってあります?
この1年余りでシートピン盗られるわ(なぜかサドルは無事)、盗難防止用チェーン盗られるわ(なぜかチャリ本体は無事)、自転車本体が盗られるわ(数日後警察経由で戻ってきた)、ベルの頭2回盗られるわ・・・(--#
>スノードルフィンさま
わたしの小指は多分普通の長さだと思うんですが、力が弱いので
トリルがとっても苦手!! 先生は指じゃなく手首の問題だって
おっしゃるんだけれど・・・
「金太の大冒険」その昔ききました、なんだかなつかしい・・・
>あさかぜさま
気功の通信教育っていったいどんなのですか??
気功と太極拳やってるんでちょっと興味あり
中国からお帰りになったら教えてください
岩手は、すすきの穂が出て、こおろぎの合唱が賑やかになって来ました。
>kanaさま
私のHPでも書きましたが、「人に教えて相手が出来るようになったら、そこは身に着いている。そうでなければ、練習不足。」だと、思います。老師がしつこく言うのは、それに近いですね。もっとも、しつこく何度も言われてるのに、さっぱり進まない、となると、悩みますが・・・
>あさかぜさま
初めまして。
わー、羨ましい。いつか私も・・・
>多蜘蛛さま
私の場合、既にHPがそうなりつつあります。趣味と言う点では・・・いくつ有るんだか・・・
そろそろ数を絞らないと、収拾が・・・まぁ、二胡もトランペットも、音楽と言うことで、一つ!(^^;;;
昨日、今日と鈴鹿、琵琶湖と移動しましたが、少し涼しくなって
きましたね。寝冷えなどされないように。
地蔵盆が終わったら、もう残り僅かな晩夏ですね。
スノードルフィンさん>
二兎を追って二兎を得ましょう。(^O^)/
株さん>
プロのトランペット奏者は、歯を削ったり、いじったり
する人も居るようですが、両刃の剣らしいです。
歯並びから言えば、どうも西洋人や黒人のように下あご
がしっかりしてる人種の方が東洋人より向いてるらしい
です。
あさかぜさん>
女性は当然肺活量が小さいので有利ではないですが、
決定的な要因でもないようです。女性でも、クラシック
では首席奏者はいますからね。
ただ、ジャズ・トランペッターに女性はいないと思います。
目の前真っ黒は酸欠ですね。
私は出来ませんが、循環奏法と言うのがあって、吹きなが
ら息を継ぐ技術があります。
>meifuiさん
ありがとうございます。機会があれば聴いてみたいです。CDとかじゃなくて演奏しているところが見れたら面白いだろうなーと思います。
>あさかぜさん
中国行きいいですねー。私も上海に旅行に行かなければ二胡は知らなかったなーなどと思いだしております。旅はいいですよね。気をつけて行ってきて下さい。
管楽器されてる方多いのですね。
憧れはあるのですが、以前龍笛(雅楽器のひとつです)に挑戦した時、目の前が真っ暗になって貧血起こしそうになってしまいまして(笑)。息が続かないので、ちょっと無理みたい。これも慣れ次第なのでしょうが、皆さんが羨ましいです。
さてさて世間より遅れること1週間、ようやく盆休みです。22日から中国行ってきまーす!
上・蘇州・無錫めぐり4日間。ツアーなので駆け足になるとは思いますが、めいっぱい楽しんでこようっと♪
最近、掲示板を乗っ取っているよーな・・・(--;;
>株さま・キリコさま
ども、乗っ取り犯のスノードルフィンです。(笑)
以前ブラバンでやってたって人って、結構多いですね。
楽器は違っても、楽しみは一緒だからかな。
今後も、よろしくー。
こんばんは。
今週から二胡を始めました、新人です。
今日、中国屋楽器店に行ってきました。
二胡好きって、どんな人たちなのかなぁ。
来週もレッスンに行くんで、お目にかかれたらイイですね(^_^)
こんにちわ♪
ここは結構楽器のお話で盛り上がってますね。
二胡だけかと思ってた。
私も昔(中学生のころ)ホルンやってました。
下手だったけど。
今は楽器もないんで触れることはないですけど、
ホルンの音色は好きです。ふか〜い音がいいですよね。
来週には中国屋楽器店さんにいってこようと思ってます。
もしかしたら、どなたかと会えたりして。
こんにちわ、株です。
kanaさん
遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。今後も御邪魔させて頂きます。
多蜘蛛さん、スノードルフィンさん
サックス等のリードを持つ木管楽器は、トランペット等の、唇の振動を共振させる金管楽器に比べて、奏者の体の特徴への許容度が大きいような気がします。たとえば歯並びとか唇の形とかちょっとくらい整ってなくても大丈夫。という意味で。
私は中学時代トランペットで伸び悩みまして、その後中低音の金管楽器に転向しましたがあまり楽しめなくて、「歯並びが悪いからしょうがないなんて思いこんでました。私より歯並びが悪くても上手な人は沢山居るのだから、本当は練習次第でどうにかなったのでしょう。
で、サックスを手にするのですが、下唇の痛みが無くなるまでにはちょっと時間がかかりましたけど、音自体は直ぐに出たような気がします。
トランペット時代に悩んだ音色も、サックスではマウスピースやリードの選択で同じ楽器でも全く別の音が出せるのが魅力ですね。トランペットもマウスピースで音が変わりますが、口は交換できませんから。
なんか管楽器の話でのみ登場しますけど、二胡でもお話に加われるように成りたいです。
ではまた。
>あささん
チャイニーズオーケストラとはまさにその言葉どおり、中国楽器のオーケストラです。
二胡をはじめ、高胡、板胡、揚琴、琵琶、その他、いろんな楽器が集まっています。
曲もやはり中国の曲が多いです。時には二胡の演奏家を迎えたり、声楽が一緒になったり(ちょっと京劇みたいなかんじ)色々です。
>kanaさん
ホント、おっしゃる通りです。大人には大人しか出せない味がありますよね。
いつか人の心に響くような音が出せればいいなって・・・。もっと練習します!
わたしゃ、結構しつこいのかも・・・
といといさん、我が家のチョビさんと一緒に寝てしまった。。。 これは以外。私は、まだ飲んでるのだが・・・・・・・
>多蜘蛛さま
仰せの通り。その中で、まだやってる、しつこいヤツです。ただ、最近は二胡にかかりっきりで、トランペット達が、文句を言ってます。(あえて、無視・・・)
浴衣にロングコート・・・おっちゃんは、金のなる木か?(--;)
ロングコートで暖かいかな坊と、懐のさぶいおっちゃん・・・トホホ
メトロノームは、オーソドックスな手巻のやつも有りますが
カード式のを重宝してます。>コンパクト
セイコー製で(販売はナカノというとこになってますが)、
440Hzの調音と、メトロノームが切り替えで使える
ようになってます。¥3,000−くらいやったかな。
心斎橋の三木楽器の2F(金管楽器、楽譜売り場)は
たまーに行きますが、敷居は普通かな。
スノードルフィンさん>
確かに毎日やってないと唇の筋肉はすぐ落ちるようで
すね。まあ、3〜4日続ければ元には戻りますが。
音がすぐ出たので、サックスに・・・という人は結構
いますね。
音が出ないのでトランペットを止めた、という人も
数限りなくいるようです。(笑)
「金太の大冒険」は時々カラオケで歌うなぁ。
しょっちゅう歌うとあきるけど。(^^;
「ブンガチャ節」が禁止になった理由は、「キュッキュキュー」という合いの手(?)が
卑猥であるとかなんとかいうのんやったよーな記憶があるが定かではない。
ミスアラレチャンかぁ3年ぐらい前に一勝しかでけへんかったやつねぇおったなぁ。
乗馬になった筈多分。
今夜は、といといさんと、飲みに行きます。飲み過ぎるかも・・・
昔なつかしい、「カーキン音頭」のシングルCDを持ってるけど、全然聴いてない。
去年、「金太の大冒険」がシングルCDになってたので、衝動買いした。(これも放送禁止)
>kanaさま
>つかみ取り
私は、素直に諦めてました。
うちの家族じゃ、20年前に他界した爺さまが、でかかったなー。
>多蜘蛛さま
ほんでがすー(そうです in 一関:笑)、あれも毎日やらなあきまへん。
サックスは、本当に易しいですね。私も、初めて吹いた時、一発でまともな音が出たのにびっくり。それに比べて、クラリネットの融通の無さ。はずす以前の問題でした。
キリ番ゲットはキリコさんでしたか。おめでとうございます〜(^^)
滋賀県ご出身なのですか。
滋賀県は琵琶湖周辺に最近いろんな文化施設が出来てて羨ましいです。
(一度わんわんパークに行ってみたい...)
私のごく身近には自己流の人はいないと思うんですが、あえて言えば私が自己流だったかなぁ?
右手の弦の持ち方がすっかり自己流になってて、今の教室に入ったとき直すのにちょっと苦労しました。>あさかぜさん
その後も右手の持ち方が定まらず、今年春には右手の中指を痛める始末。あーあ...
meifuiさん、掲示板へようこそ。
シンガポールですか。とてもきれいな国なんですよね。羨ましい。
二胡検定は中国と同じように一級から十級まで分かれているのですか?
子供さんの上達は確かに早いですが、でも二胡(というよりも楽器というものは)その人の重ねてきた経験が音色に出るような気がします。
大人には大人にしか出せない音があるのだ!と思ってがんばりましょう。^^;
数字譜は数字譜として、五線譜は五線譜として読めるのですが、数字譜を五線譜に置き換えるのって意外と大変。
数字譜から音への変換ソフト、伝統的数字譜と最先端技術の組み合わせっておもしろいですね。>だりあさん
でも、中国には存在してても、中国語読めないと使えなかったりして(笑)
#中国語はついにあきらめた人σ(^^ )
横浜vs京都勢というのは一昨年からの因縁の対決だったそうですね。(高校野球フリークの妹曰く)
中国屋楽器店さんのページはときどき見てます。>かわせみさん、BIKOさん
東京に行くことがあったら一度お店見学に行ってみたいものですが。
昔はJRバスドリーム号で上京(京都人が上京ってのもなんかヘン)したものですが、最近はさすがに体力と相談ですね。(^^;;
うちの家族はみんな、小指は普通サイズです。>スノードルフィンさん
特に父は手が大きくて、「○○つかみ取り」(みかんとか)のイベントでは活躍してました(笑)
河内ってのは想像するに日本のラテン区域なのでしょうか?^^;
ペンギン村音頭ってアラレちゃんですよね?>あささん
(ミスアラレチャンという競走馬は今いずこに?)
「ブンガチャ節」は放送禁止歌特集番組で聞いたことがある。>YASさん
なにが原因で禁止になったのか覚えてないけど。
(でもくだらん理由やったように思う...)
浴衣とふわふわのロングコート買ってくれたら大晦日行ってもええ。>多蜘蛛師匠^^
メトロノームは欲しいけど、どれ買ったらいいのかいまいち分かんない。
クラシック楽器売場って、なんであんなに敷居が高いのでしょ?
#客にタメ口たたくんぢゃねぇ! >某クラシック専門店店員
今日のkana様の日記にある数字譜から音への変換ソフトについて、
実は、私もその事については考えてみたことがあります〜(^^;)
数字譜から五線譜の変換なら、プログラム的にはOKな気もしますが、
(プログラムも所詮、数字と記号の世界)
中国には、優秀なソフト技術者も多いので、実はもう存在しているかもしれませんね。
中国人の先生に習われている方でそういう話を聞かれた方は
いらっしゃいませんか?
あわてて先ほどの投稿に題名を書くのを忘れてしまいました。パソコンも初心者なもので・・。ごめんなさい。
>meifuiさま
はじめまして。よろしくお願いします。早速なんですがチャイニーズオーケストラってどんなでしょうか?二胡を習おうとしているのに勉強不足もいいところですがよろしければ教えて下さい。
>kanaさま
河内音頭は盆踊りです。河内屋菊水丸とかが歌い手として有名なんですが・・・。テンポよい踊りですが若者はさらに速く倍速ぐらいで踊ります。私は地の者ではないので神社の祭りにはでられないので詳しいことはしらないのですがYASさんはどうだったのでしょうね?
>YASさま
前に住んでた団地の祭りではペンギン村音頭がいまだに流れています。タケチャンマン音頭(?)も。私はげんこつをしっぽにする振り付けのかわいいドラエモン音頭の方が好きでした。
今年は20世紀最後ということで、年末にも五山で点火
が行われるようですね。宗教行事ではなく、セレモニー
らしいですが。
で、それに浴衣着てちゅうのはどうかな〜?いひひ。>寒
譜面が難しくなってくると、やっぱり耳で聴いて鼻歌で
口ずさめるようにならないと見てだけでは覚えきるのは
難しいですね。
ひとりで練習する時は、リズムも外れることがあるので
メトロノームがあった方がいいかもしれません。
堺近辺では来週後半くらいかな、盆踊りは。
音楽は勿論河内音頭ですが、もともとは江州音頭らしい
です。お囃子が、「よーいとよーやまっか、どっこいさー
のせー」かな。
スノードルフィンさん>
金管楽器にマウスピースとアンブシュアは、最大の難関
かもしれませんね。舌の位置、息の量・スピードの加減
を覚えきってしまわないと音を外しますし。
押し付けすぎるとへばりますし。悩みは尽きません。
サックスは比較的初心者でも鳴らし易いみたいですね。
はじめての投稿です。皆さん、よろしくお願いしますね〜。
二胡をはじめて1年とちょっとです。現在、シンガポールに住んでいて、やはり中国系が多い国ですので、二胡を学んでいる人も多く、またチャイニーズオーケストラの演奏会にとても気軽に行けるので、もしかしたらとても恵まれている環境かもしれません。毎年12月末には二胡検定というものが行われてもいます。今年は是非受けてみようと、近々、検定の申し込みに行く予定です。
こちらではとても小さい子供達も習っていたりして、先日行われた「二胡演奏会」に行ったところ、小学校3年生の男の子がいとも簡単に二胡を弾きこなしていて、が〜ん!っていう感じでした。私は10年計画で二胡を習得したいと、細く長く頑張ろうと思ってます。
みなさんの投稿も励みに一緒に上達していきたいです。
いろんなアドバイスもらっちゃって嬉しいです>^_^<
やっぱり先生には教わったほうがいいみたいですね。
私あきっぽくって、今までにもいろんな楽器に
手をだしてるんですが、何一つものになってないんで・・・。
中国屋楽器店のページを見て、
月琴にもひかれてる始末でして(-_-;)
なにはともあれ、一回中国屋さんのほうにいってみようと思います。
>kanaさん
5000番ゲットたぶんわたしです。
昨日この数字を見たような・・。
滋賀県出身なんで京都方面の話題はとってもうれしいです>^_^<
>キリコさま
お稽古歴1年ちょっとのあさかぜです。こんにちは。
時間とお財布が(笑)許すなら、やっぱり直接先生に習ったほうがいいと思います。先生との相性はもちろんですが、定期的に行かなくちゃと思えば家でも自然と練習するようになりますし。うちの教室に自己流で二胡をしてた方がいるのですが、矯正するのにとても苦労してるみたいですよ。基本のフォームのほうが楽にきれいな音が出るし、無駄な力を使わないので体に負担がかからないです。何事も始めが肝心ですよね。>こももさま
以前に「通信教育で二胡を習う」というのがあったので、教材を取り寄せてみたことがあります。楽譜・テープ・説明書などの教材をみて、これで本当に弾けるようになるのかなぁ?と……。東洋なんとか学院??だったか、あまり覚えてないのですが結局返品してしまいました。体験談ものってたけど、楽器の通信教育って実際のところ、どんなもんなんでしょうねえ。もっとも最近は三味線や横笛もあるようですが。でも一番のヒットは、気功の通信教育(笑)。
えーと、閑話休題
今使っている二胡は練習用で4万くらいでした。先生曰く、練習用のは蛇の皮が薄くて(うろこも小さい)比較的音が出やすいので、初心者向きなんだそうですが、慣れてくると楽器のほうが耐え切れなくなって音が割れてくるんですね。先生が使っておられるのは、皮も厚くて(うろこが大きい)二胡自体が重いので、音に深みがあるけど、初心者にはなかなか音が出な〜い。でも、最近音が割れてくるようになったので(たいして上手くもないのに)、買い替えないといけないかも。
>kanaさま
>しばらく借りもので練習して、ちょっと上達したらちょっといい二胡を買うというのもいいかもしれませんね。
その意見に大賛成です。もっとも最初から自分の楽器なので愛着は湧きますけどね。あ〜、楽器代どうしよー。倍くらいするよなあ…(++)
生まれ育った河内では夏といえば河内音頭!!
ええぇんさぁぁってはぁぁ〜と子供でも口ずさんでた。(^^)
今は大阪市内なので流れてこない。
うちの町内は3日も4日も踊ってるような気がする。
それも、北島三郎 幻のデビュー曲(一週間で発売禁止)「ブンガチャ節」と
「ペンギン村音頭」を延々延々と流す。なんかトランス状態になってしまう。(^^;;
はじめまして 二胡初心者です。このページは時々のぞかせてもらっていました。
いろいろ情報をゲットできるし皆さんがんばってるんだな、と思うと励みになります。
わたしは個人レッスンを受けているので進行具合など話し合う仲間がいないんです。
>かわせみさま
東京在住なので今度中国屋楽器店には行ってみたいと思っています。
今使っているハードケースは中国屋楽器店からメールで購入したものです。
従来のものと比べるととても軽いそうで、重宝しています。
>キリコさま
わたしも先生との相性とか音楽に対する考え方とかとても大事だと思います。
わたしの先生は日本人ですが、基礎練習をみっちりやってくださる方で、
わたしにはとても合っているようです。
今後もいろいろ教えてください。 よろしく。
かわせみです。
東京は十条のお店は中国屋楽器店さんですね。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgd1090/
店主はしょうほう老師(といっても僕より若いかたですが)で
とても気さくな人ですよ。一度遊びにいってみられては(^^)
場所は埼京線十条を降りて、池袋方面の二つ目の踏み切りに
立てば見えます。非常にこじんまりとしたたたずまいなので
お気を付けください。思いきってノックすれば、あとは楽し
いです(^^;
僕は22日の1時にまた行きます。
ではでは。
いつも、テレビのニュースで拝んでます。(^^;
>kanaさま
解ってくれるのが女性・・・喜んで良いのか・・・
把位によって、小指が届いたり、届かなかったり。どうも、この小さい手は、母親譲りの様です。
その前に、祖母譲りかもしれない。
5000ヒット、おめでとうございます。お流れで、私のとこも1100超えました。
>多蜘蛛さま
ホルン・クラリネット、共に初心者は良くはずします。アンブシュアを保つのが、難しい様ですね。サックスは、以外と楽ですが。
二胡の場合、どう押さえても、弦は空中です。それで、慣れない人の指が、少しズレる訳です。
>YASさま
そんなにしょっちゅう、盆踊りがあんのすか?
ご先祖様が多くて、一遍に帰れんとか。(^^;
5000突破してますね。
キリ番ゲットはどなただったのでしょうか?(^^?
YASさんは今日も仕事? お盆休みはなかったの?
最近ラジオ体操してる小学生見かけへんなぁ。
私が小学生の頃は、夏休みどころか、冬休み、春休みも毎日体操あったのに...(;_;)
かわせみさんとキリコさんがお書きの十条...ああ、東京の十条なのですね。^^;
一瞬お二人とも京都の方かと思いました(笑)
(京都には一条、二条、三条 〜 九条、十条まで通りがあるので。)
レッスンが楽しかったというのはよかったですね。>かわせみさん
キリコさんも一度どこかの二胡教室を見学されてはいかがでしょうか?(^^)
本格的にレッスンをしたいのなら、やっぱり先生についた方がいいですね。
「よい先生」とは? なかなか難しい問題ですが(笑)
私は先生と生徒の相性が重要だと思います。(^^)
こももさんも京都の方だったのですね〜
どこかですれ違ったことがあるかも。
右手と左手で違う図形を書くって、楽器の練習としてポピュラーだったとわ。
ちょっとびっくりです >悪野さん(^^)
鳥羽高には知人が職員として勤めているので、応援にも力が入ります(^^)
今日は五山送り火でしたねぇ。私は行きませんでしたが。
だから浴衣買うてってばー >多蜘蛛師匠(^^)
ちなみに大文字送り火のことを「大文字焼き」というと伝統を大切にする京都人は怒り狂いますのでお気をつけ下さい。(^^;;
河内音頭ってのは、盆踊りの一種なのでしょうか?
7月になると京都ではお囃子が流れてくるように、河内地方ではお盆になると河内音頭が流れてくるのでしょうか?(^^?
二胡はしばらく貸してもらえるみたいでよかったですね。>あささん
しばらく借りもので練習して、ちょっと上達したらちょっといい二胡を買うというのもいいかもしれませんね。
スノードルフィンさん>どの手袋も小指と親指が余ってしまいます。
そーなのよ、そーなのよ!
私もいつも小指の先がぷらぷらしてたので、手袋というのはわざと小指を長めにしているのかと思ったら、フツーの人にはぴったりあうサイズだったんですね・・・(^^;;
日記に書いてあった丸と三角の話は、
ドラムの練習としてもポピュラーだそうです。
左で丸を書きながら右手はスクラッチしてみるとか・・・・
>やっぱりちゃんと先生について習ったほうがいいのでしょうか?
あくまでわたしの意見になりますが、
楽器の上達は「よい先生」との出会い、
が、かなり重要な要素なのではないかと思います。
また、「よい先生」は 習う人の個性によって多少異なることも
あるかもしれませんね。
・・・・なあんて偉そうに言っちゃったりして♪
でも、楽器を演奏するときのフォームはきっちり教えて貰った方が
絶対的に良いと思いますよ〜。>キリコ殿
12(土)、kana殿がイベント情報としてトップページでお知らせくださってた、
中国琵琶を聴きに行って来ました。
タダで中国琵琶のプロの演奏が堪能できるなんて、
ありがたや〜、ありがたや〜♪
ちなみに、一番最後の曲は「李香蘭」の曲だとおっしゃってました。
確かに、どこかで聴いたことあるような曲でした。
これがこちらの掲示板で話題になっていた「蘇州夜曲」なんだろうか?
などなど考えながら、楽しんできましたです♪
あふん、わたしも実は京都住人☆
>ときどききれいな音が出て、とてもうれしい気持ちになります
わたしもおんなじようなことを二胡を触るたびに思います>かわせみ殿
はじめまして。
最近二胡を習おうかと思って検索してたらここを見つけました。
テレビで音を聞いていいなと思ったんですが。
結構あきっぽいたちなんで、迷ってます・・。
東京在住で、十条に中国の楽器を売ってるとこがあるそうなんで
行ってみようかと思ってます。
初心者なんで何にも分からないんですが、やっぱりちゃんと先生について
習ったほうがいいのでしょうか?
習ってる方アドバイスお願いします〜。
風邪のいい日はエアコンをつけずに窓を全開にしてのんびりしているのだが
隣(線路向こうだが)が公園なため夜はよなよな盆踊りあさは元気にラジオ体操が
ガンガン聞こえてくるのだ。うーむ。