【2002年】
交流掲示板過去ログ
[前の50件] [倉庫] [次の50件]

新しい記事から表示されています。

[7600] 今日は 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月17日(日)19時00分49秒

小春日和でぬくかったですねえ。
で、夕方通勤チャリのタイヤとチューブを換えました。
3年ぶりで、ボロボロでした。(笑)

>れみさん
>結婚式に三曲ばかり、中国曲でと二胡の演奏をたのまれました。
去年の春節に中国人のパーティで老師と3曲ほど演奏しましたが、
「蘇州夜曲」(日本の曲です)、「太湖船」、「在北京的金山上」
で、「在北京」がいちばん喜ばれました。「太湖船」は古すぎて
反応できんかったんかもしれません。
後、お祝いやったら、やっぱり紫竹調、喜洋洋、金蛇狂舞あたり
かな。賑やかで楽しいですし。


[7599] 結婚式に 投稿者:れみ  投稿日:11月17日(日)16時36分16秒

一日一度はのぞいています、れみです。
ここの皆さんにおたずねするのが一番だと思って,初めて書いています。
結婚式に三曲ばかり、中国曲でと二胡の演奏をたのまれました。
私、まだ二胡を二年しかやっとらんのですが、どうしましょう・・・。
何を弾けばいいのか、いやいや、衣装はチャイナがいいのか・・・。
二年しかやっていない私が弾けそうな曲、みんなが知っていそうな中国曲は、いったいなんなんでしょうか。
ある中国人に聞いたら、草原情歌がロマンチックといっていたので、それは決まりとして、あと、お勧めはありませんでしょうか。
私の先生は日本人で、あまりそのへんに詳しくありません。よい曲がありましたら教えていただきたいと思います。
なんだか、来賓者に中国の方がいっぱいいるらしく、テクはさておき曲だけでもサービスしたいらしく・・・。お願いします、皆様、今から練習しまあす、いつもの百倍位やりますので、曲、お勧めありませんでしょうか・・・・・・。


[7598] re:先生によって違う 投稿者:きじま  投稿日:11月17日(日)12時06分31秒

それは然るべきですね。
ただ、初心者のうちは赤ちゃんも同然なのですから、黙って親(先生)の真似をするしか仕方ないのです。ちょっと大人になったら、自我が出てくるし、自分なりの考えが生まれ、他人もそれを認めてくれるでしょう。親に反抗ばっかりしてちゃ駄目よ(笑)

人込みでは胸に抱えるなどして、ケースを自分の体の線の内側に収めましょう。楽器の為であり、人の迷惑にならないためです。>nikeg様


[7597] 駿河名物桜エビ 投稿者:nikeg  投稿日:11月17日(日)11時33分04秒

…も解禁となりました。 かきあげがおいしい。
エビアレルギーでかゆくなるのがわかっていながら、食欲には勝てず。
唇腫れてます。

kanaさんwrote:
 「どうぞ萎縮せずに、どんどんお悩みや質問を書き込んで下さい。
  そして、みんなで一緒に解決していきましょう」
 わーん、あんまり嬉しくって泣けてきます。 (;.;)
 先の右手の動きの話ではみなさんのイメージ聞けて、勉強になりました。
 ありがとうございました。 >諸先輩方

りんさんwrote:
 「先生によって違う」
 二胡の扱いに限らず、演奏法でもそう感じることがあります。
 始めて半年の初心者ですが、わたしもりんさんと同じで、教室に通う前に教本などで
 見聞きしたことと、今の先生の違いに最初とまどいました。
 でもVCDとか見ますと、弓の持ち方や右手の動き、左手の形など、演奏家ごとに
 随分見た感じが違います。 手の大きさや関節の柔らかさとかは人それぞれですし、
 見たまんま同じように、というのは違うかな、って今は思っています。
 先生の言われることを自分なりに消化して、やってみて、でチェックしてもらう。
 それを地道に続けていきたいです。

>きじまさん、沙皮さん
 ケースのこと、しまい方、参考になります。 ありがとうございます。
 今ハードケースで移動していますが、駅の階段の登りで後ろの方の頭を
 ケースでどついてしまいそうで、いつも気になります。
 肩にかけれるハードケースがあればいいんですが。


[7596] ソフトケース 投稿者:きじま  投稿日:11月17日(日)11時26分29秒

演奏会で都内に出る時はどうしてもソフトケースを使ってしまいますが、人込みの電車などは怖いですね。二胡は特に作りが華奢でとても気疲れするので使うのはハードケースです。民族楽器、というとどうも雑に扱われませんか?お客さんに安易に「試奏させてくれ」と言われるのもそうですが、ヴァイオリンを安易に「試奏させてくれ」とは言わないでしょうに・・・ヴァイオリンをソフトケースには入れませんよね。っていうか、ヴァイオリンではソフトケース自体売ってませんけど。ヴァイオリン型のケースに二胡を入れれば、電車の中のお客さんも気を使ってくれませんかね?(笑)


[7595] 今日は 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月17日(日)11時14分28秒

暖かくなりそうですねえ。今、チャリ練から帰って頭乾かしてます。

>碧さん、ウエチンさん、村松さん
>多蜘蛛さんの上京決定?
>多蜘蛛師匠は子連れで上京でしょうか?ぐふぐふ
>あら、多蜘蛛ぱぱ、上京すんの?ぐふぐふ♪
うーむ、共通点の多い約3名から共通するレスが・・・・(^_^;)
馬向華さんとか宋飛さんとか閔恵芬さんとかけーへんかなー。
なら行きます。色紙とマジックインキ持って。>ミーハ−

>かな坊
>その後たまたま京都に来ていた多蜘蛛パパと茶店でデート
>してきました。
かな坊、発表会独奏用にかんなり練習してるみたいです。m(_ _)m
見習うて練習せんとなー。
で、ブツありがとうございました。練習しときます。

>あさかぜさん
>うー見たいんだけど、思案中・・・
「レンブラント」よかったですよー。絵の格調が違います。
実は、昨日京都で絵のMLのオフでしたが、そこで聞いた
話ではテロ以降保険があがって展覧会の料金も上がり気味
やそうです。で、レンブラント、初の¥1,500−になって
ました。京阪七条降りて三十三間堂へ行く道の北角のタバコ屋
で、¥1,200−のチケット売ってますので。そこでね。
知ってはるかな?メトロポリタンも来週までですよー。

では、神戸のタダライブに行ってまいります。(^o^)/~~~


[7594] ソフトケースの用途 投稿者:沙皮  投稿日:11月17日(日)10時11分23秒

>きじまさん
>ファスナーを閉める時に弓毛を巻き込んでしまう恐れがある
そうか、ぜんぜんこの点が考えなかったね。参考になります。

でも、ソフトケースは外出に便利のため開発したと思う。棹が折れやすいためソフトケースを使わないとは、なぜソフトケースを発明するのか?
本当の二胡扱い方は練習後弓を外すの(ヴァイオリンと同じ)です。なぜ今までみんな(私を含め)便利のため、そのまま軸に掛けるのかな〜?悪い影響が何点あるのに。

って、私は練習のあと、弦を緩めないほうです。駒もそのまま・・・・・


[7593] 先生への信頼感・・・ 投稿者:沙皮  投稿日:11月17日(日)09時55分44秒

先生なら誰でも信頼されたいと思いますが、先生はずっと正しいとは限らないじゃないか?
自分聞いた事を取り合えず先生と相談して、あとは自分の判断しかない・・・
別に先生が間違っても先生が全部だめとは言えませんね。

>二胡が高級品で普通の工場生産品より大きい
んんん・・・そんなことはないと思うが・・・


[7592] もし、りんさんが 投稿者:きじま  投稿日:11月17日(日)09時48分08秒

独学でやってる、というならこう答えるでしょう。
保管や移動する時に、弦や蛇皮に圧力がかかる状態にするのは良くありませんので、ケースの取っ手の方に蛇皮が向くように入れるべきです。しかし、ソフトケースの場合、ケースの大きさによってはファスナーを閉める時に弓毛を巻き込んでしまう恐れがあるので、その時は反対向きに入れたほうが安心でしょう。移動の場合は弦を2巻きほど緩め、駒を筒の縁まで移動させておけば、より安全です。ソフトケースは軽くてよいのですが、二胡は棹が細く折れ易い楽器なので、外に持ち出す場合はハードケースを利用すべきでしょう。


[7591] りんさんへ 投稿者:きじま  投稿日:11月17日(日)09時28分05秒

真意が伝わらなかったようですが。
質問の内容の問題ではなく、そういう先生へのちょっとした疑問を早期に直接解決しないと、先生への信頼感が薄れてしまうのではないかと危惧してます。そういう小さな疑問が積もりに積もって、はたしてこの先生を信用してよいのだろうか?なんて考えだしたら練習意欲にも影響するでしょうし。


[7590] 琉球胡弓 投稿者:かわせみ  投稿日:11月17日(日)06時44分02秒

このまえ、だいほさんの東京公演のとき、触らせてもらいました。
そうですね、椰子胡みたいな感じの胴で、小さい楽器ですね。
左手だけ縦に支えて、しかも軸の角度を回転させて変えるので、ほとんど1ポジで弾くようです。
弦は絹糸なのでさやさやとした音がします。

国際通りあhずれにあるお店では1本、4弦のがあったのですが。


[7589] 続けて失礼! 投稿者:およう  投稿日:11月17日(日)00時58分18秒

りんさんのおっしゃるケースの入れ方の件、書き込みを見るまで何も気にせず、下向きに入れていました。ちゃんと理由があるんですね。ほんまにまだまだ知らない事だらけです・・・


[7588] 今日はちょっと寒いです 投稿者:およう@引き続き那覇  投稿日:11月17日(日)00時48分18秒

ハイターイ♪今日はしぐれていて少し肌寒かったです。さて、念願の三線を注文することができました。その店にはありました!沖縄の胡弓!店主の方にお話を聞くことができました。ルーツは二胡と同じく中国で、沖縄で独自の進化をしたとのこと。主に三線の伴奏に使われるようです。形は椰子胡に似てるなと思いました。三線、三日坊主にならないようにがんばります。ちなみにこの時期は海ではさすがに泳げないようです。


[7587] 昼間は暖かかったので、 投稿者:kana  投稿日:11月17日(日)00時19分12秒

今日もまた、いつもの遊歩道で練習してきました。
この模様は明日の日記にでも。
その後たまたま京都に来ていた多蜘蛛パパと茶店でデートしてきました。
もちろん清い関係ですからノンアルコールです(謎)

>りんさん
ソフトケースに、二胡の蛇皮を下向きにして収納している人を1人知っていますよ。
その人曰く、二胡が高級品で普通の工場生産品より大きいので、蛇皮を下にしないとソフトケースのファスナーが閉められないからだそうです。ね、○○さん(^^)
だから、りんさんの先生が二胡を下向きに収納されるのも、なにか理由があるのかもしれませんよ。

>あさかぜさん
そうですね、次の人が待ってるとか、早く教室を閉めたい事務員さんがじりじりしながら待ってるとか(実は一度嫌みを言われたことがある)、きっと先生も早く帰りたいんだろうなとか、私が先生を拘束することで他の教室仲間からひんしゅくや妬みを買ってるんじゃないかとか、そういういろんな状況で、どうしても遠慮してしまうことがありますね。
個人レッスンに変わってからは、時間内は100%先生を独り占めできるので、結構質問できるようになりましたけど。あたしの場合は失言で先生を唖然とさせることの方が多いが^^;

でも、個人レッスンでも月2回のレッスンでは、家での練習の最中に疑問が湧いても、次のレッスンまで1〜2週間も待たないといけませんよね。
幸い私の先生はEメールで質問を受け付けて下さっていますが、すべての先生がそうとは限りません。

レッスン時間は理解できたようでも時間が経てば分からなくなったから先輩に教えて欲しい、時間内に先生に聞けなかったから先輩に教えて欲しい、先生には聞いたけどもいまいちピンとこないので別の言葉で先輩に言い換えて説明して欲しい、先生に聞きたいけども教室仲間の目が気になる、或いは先生に出来の悪い生徒と思われるのが怖い、だから先輩に説明して欲しい、こういう人たちのために、この掲示板があります。
どうぞ萎縮せずに、どんどんお悩みや質問を書き込んで下さい。
そして、みんなで一緒に解決していきましょう。

諸先輩の方々へ。
みなさんが初心者だった頃も、いろんな悩みや質問事項で心の中が溢れていたと思います。そのころのことを思い出して、初心者さんの質問に答えてあげて下さい。
それに、普段は何げなくこなしているようなことでも、初心者の人たちに改めて質問されると、結構ハッとする事があると思います。先日の弓の押し引きの質問とかね。
だから、初心者さんの質問は、自分へのミニ試験のようなものではないでしょうか。分かってるようで実はあやふやだったことを気づかされる、いい機会ではないでしょうか?
どうぞ初心者さんの質問を寛容に受け止めて、暖かい目で後輩を成長を見守ってあげて下さい。


[7586] ケースの事 投稿者:沙皮  投稿日:11月17日(日)00時12分52秒

>りんさん
十三堂の沙皮です。今日電話を受けたのは私です。聞きにくい日本語で説明が分かるかなっと、心配しましたが、ここで発言を見て、もう一度説明しましょうか?
ハードケースはなぜ上向きでしょうか誰が分かりますか?普通肩に掛けるじゃなく、手で持つ時、上向きの方が安全です。なぜなら、皮が下向けと言うなら、軸に弦が巻いてるも下に向いてますね。これは少し重力などの外力で軸が弛む恐れがあります。
そして駒をつけている蛇皮もその重力に影響され、何か傷でも付けてしまうかなっと心配します。
(別に特製のケースは問題ないです)
これは私の考えです。説明が分かるでしょうか?


[7585] 先生によって違う?? 投稿者:りん  投稿日:11月16日(土)23時35分54秒

kanaさん>ありがとうございました。かなり驚きました。今日十三堂さんに電話で聞いたら上向きとのこと。でも、先生がケースにいれた向きは下向きでした。なので私は、先生がやっていた通りにやっていたのですが。これからどうしようか悩みます、また先生に楽器を選んで頂く予定なのですが……。不安です。

きじまさん>見苦しい質問だと思われちゃいましたね、失礼しました。次の方の時間などタイミングをはかってその時聞きたい事は全部聞いたつもりでしたが、後から疑問がわいていまい。まさか自分の先生のやり方が、他とは違うと思ってもみなくて動揺していまいました。私は、こちらの日記も全部読んだし、3ヶ月間掲示板も読んだし、ジャーさんの教則本とかも読んだのですが。まさかケースの治し方で悩むことになるとは思いませんでした。お騒がせしました。


[7584] 三線かぁ〜 投稿者:あさかぜ  投稿日:11月16日(土)20時28分28秒

いいなぁ。わたしも欲しい^^。あれは、かぎ爪のようなもので、弾くんですよね、確か?

>聞きそびれる
グループレッスンだと、次の時間の人がすでに待ってるし、確かに質問しづらい時はありますね。でも、月に2回しか遭わないので、小学生のように、手を上げながら(ここ、ポイントです)「ハイ!先生、わかりません」て聞くようにしてます。なぜ出来ないのか、とか、どこが理解できてないのかは、先生にも知らせたほうが良いと思います。先生も、どこが理解できてないかが分からないと、教えようがないでしょうし。

>レンブラント
うー見たいんだけど、思案中・・・


[7583] パッパカパッパカ 投稿者:春色  投稿日:11月16日(土)19時44分49秒

今日は今の教室の最後のレッスンでした。
発表会で、もしかしたら少し前に話題になった
お馬さんの曲をやることになるかもしれません・・・。
漢らしく、豪快に落馬してみせますよー(投げやり)


[7592] 毎度〜っ! 投稿者:村松  投稿日:11月16日(土)15時45分03秒

あら、多蜘蛛ぱぱ、上京すんの?ぐふぐふ♪

>養命酒のCM
この話を子供にしたら、妙に受けてました。
「けんじさん本人出てたら、面白いのにねぇ〜」って^^;

そ〜いえば、以前BSでやってた、
成龍の映画(タイトルど忘れ^^;)で、
サモ・ハンが「康定情歌」を歌ってました。
(ありゃ、北京語だったな)
改めて、「あ〜、『民歌』だったなぁ」って思った記憶が…
二胡を始めてから、映画のバックに流れている曲に
耳が行くようになって、ほんと、意外な程多くの映画で
民歌をモチーフにしたような曲を聴く事ができますね。
(トレンディな内容でも…)
一本で2度おいしい、中国映画!


[7591] 子連れでしょうか? 投稿者:うえちん  投稿日:11月16日(土)14時22分50秒

提言(笑)
多蜘蛛師匠は子連れで上京でしょうか?ぐふぐふ
新幹線 2人がけと3人がけ「A」席から「E」席まで一列横隊で並べますね。ふふ
編隊組んで上京くださいな。

ところで、やはり 宋飛さん=姜 建華さんでしょうか?影武者かも知れません(笑)

http://homepage1.nifty.com/uechin/erhu/index.htm


[7590] Re:朝から 投稿者:  投稿日:11月16日(土)10時01分30秒

『朝から』  多蜘蛛さん 2002/11/16 09:08:40 wrote:
>二胡、音楽ライブもそうですが、やっぱり首都圏の供給量
>は圧倒的です。また、いっかい行くかなー。休みないけど。(汗)
多蜘蛛さんの上京決定?

http://s1.buttobi.net/taaffeite/


[7589] 沖縄では 投稿者:かわせみ  投稿日:11月16日(土)09時09分50秒

胡弓というと今は中国二胡みたいです。
琉球胡弓はほとんど見られませんね。琉球村の入り口のショーケースにあったかな?

国際通りの楽器屋さんには中国二胡、ぶら下げて売ってますよ。
三線はいろいろあります。ちんだみ工芸のペグ三線が個人的にはチューニングしやすそう。
機械ペグ式のアイデア楽器です。


[7588] 朝から 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月16日(土)09時08分40秒

なーんもせんと、ボーっとしてるのはほんまええわー。(-Q-)/

で、二胡ネタでのうてすんませんが、
>雪蓮さん
>こっちはウィンスロップ・コレクションが来てますよぉ。
西美ですねえ。外へ出したことのない作品やそうで、行き
たいー。モローとかは是非見てみたいです。
上野はピカソも来てたかな。

二胡、音楽ライブもそうですが、やっぱり首都圏の供給量
は圧倒的です。また、いっかい行くかなー。休みないけど。(汗)


[7587] 土曜休むと 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月16日(土)08時50分44秒

なんか罪悪感が・・・・・・(^_^;;;
薄利多売で、会社結構忙しいので、出勤者がしんどいもんで。
けど、朝からゆっくり音楽聴けるのは至福の時間ではありますが。

>雪蓮さん
>養命酒のCM、関東でもやってますよー♪
へえ。ほとんどTV見ませんので、実は自分もまだ聴いたことが
ないんですねえ。来週、恒例の千中へけんじさんの演奏聴きに
行きますので、聞いてみよーっと。

>もうやんさん
>昨日、ミュージックステーションで「ウー.ルーチンさん」
>が演奏されてましたが
9月号の中国語ジャーナルに呉汝俊さんのインタビュー記事
が出てました。自分は見てませんが、京劇の「楊貴妃と阿部
仲麻呂」の主演されてたそうで、有名な京劇の俳優さんやそう
です。女形の楊貴妃ですね。
伝統的な京劇の改革を志向されてるようで、なかなか熱い記事
内容でした。スーパー歌舞伎みたいなもんかな。
うちの老師も京胡をひとり生徒さんに教えてはるそうで、もう
ちょっと二胡ブームが下火になってヒマになったら(笑)教え
てもらうかなー、と思うてます。

>レンブラントと云えば「夜警」コピー物は見た事が
>ありますが本物を見てみたいですね。
七条の国立博物館で1月13日までやってます。
¥1,500−でちょっと高い。

で、今、こないだ愛志さんのライブでジョイントしてはった
李浩麗さんのCD聴いてますが、明日昼に新神戸のOPAで
ライブがあるみたいなんで、尼崎へ行くついでに回ってくる
予定です。中国語と日本語の歌詞でポップステイストのクラシカル
な唱法ですが、アレンジが気に入ってます。二胡の教則本で
お馴染みの「鳳陽花鼓」とか「草原情歌」も演ってて、「燕になり
たい」にも歌詞つけて歌うてはるそうです。
沙皮さんとこのHPのリンクでHPへ飛べます。 


[7586] Mステーション見ました 投稿者:もうやん  投稿日:11月16日(土)00時40分45秒

昨日、ミュージックステーションで「ウー.ルーチンさん」
が演奏されてましたが日本語、話されるのですね。知らなかった。

>多蜘蛛師匠さま
レンブラントと云えば「夜警」コピー物は見た事が
ありますが本物を見てみたいですね。

>おようさま
へ〜え、三線も始められるんですか、すごい!
沖縄は海水温が年中20℃以上ですから無理すれば
泳げるんでは?...やっぱり無謀ですか?


[7585] おやすみ。 投稿者:kana  投稿日:11月16日(土)00時27分05秒

>りんさん
私もそうですけど、うちの教室は蛇皮を上にして(ファスナー側にして)ソフトケースに収納しているので、底が白くなる・・・というのがよくわかりませんが。
それから、弦軸(ペグ)に弓を引っかけて収納するときは、弦と弓の間にハンカチを挟んでおくと、弦側にも弓側にもダメージが少なくて済みますよ。

>きじまさん
>教室通われてる方は、疑問が有る時はどんな些細なことでも遠慮せずに先生に聞きません
>か?先生に見栄張ってもしょうがないではありませんか。

グループレッスンだと結構聞きそびれます。見栄張ってるわけじゃないんですけど・・・ スイマセン、意気地なしで。
他者の目を気にせず、時間切れで早く教室を閉めたい受付のお姉さんのまなざしをかわしつつ、先生に詰め寄っていく勇気が今のところありません。


[7584] 今日のMステ 投稿者:きじま  投稿日:11月16日(土)00時09分21秒

某ユニットとの共演で、中国の京胡奏者が出演されてました。
まぁ説明はいつものように「胡弓」でしたが、問題はその音が・・・やはり京胡はけたたましくて歌謡曲にはちょっと、と思いましたが、少々ヒステリックな曲には、まぁまぁマッチしてました。

教室通われてる方は、疑問が有る時はどんな些細なことでも遠慮せずに先生に聞きませんか?先生に見栄張ってもしょうがないではありませんか。


[7583] 蛇皮側を下のことです 投稿者:りん  投稿日:11月16日(土)00時06分40秒

 kanaさん、早速ありがとうございます。その通りです、黒いケースなので気になりました。
 
 レッスン&練習日記つけてて、HPをUPさせる予定です。そしたら二胡友に登録しようと、作戦を練っています。


[7582] そうだったんですねー 投稿者:雪蓮  投稿日:11月15日(金)23時58分41秒

>多蜘蛛さま
養命酒のCM、関東でもやってますよー♪
あれはけんじさんだったんだ〜。
(おじいちゃんと子供がでてくるCMでいいんですよね?!)

レンブラント展いいなー(6▽6)
こっちはウィンスロップ・コレクションが来てますよぉ。

>おようさま
はじめましてー。
沖縄、いいですねぇ。暖かいってだけでうらやましいです。
ソーキソバ食べたい。


[7581] 上? 下? 投稿者:kana  投稿日:11月15日(金)23時32分26秒

>りんさん
初めてのお稽古は、楽しかったですか?(^^)

>あの楽器を下向けにしてソフトケースに入れていると、

下向けって、蛇皮側を下にしてソフトケースに入れるということですか?


[7580] 楽器のことで 投稿者:りん  投稿日:11月15日(金)23時25分26秒

 すいませんが、教えて頂ければ嬉しいです。まだ1回しかレッスンは行ってなくて、今は毎日開放弦で右手の持ち方の練習中です。
 あの楽器を下向けにしてソフトケースに入れていると、ケースの底は白くならないのですか?何か布をひいた方がよいとかはないのでしょうか? 後、弓をひっかけてなおすと(Vnで言うペグ?)金属部分と弓の木の部分があたって、木に傷がつかないでしょうか? 何か布をはさんだ方がいいのでしょうか? 
 初回のレッスンで借りてきた二胡に傷をつけてはいけないと気になってしまって、次のレッスンまでまだ1週間もあるので。どうぞよろしくお願いします。


[7579] 一年ぶりの長期休暇 投稿者:およう@那覇  投稿日:11月15日(金)21時49分29秒

ハイタイ♪こっちは今24℃くらいでしょうか。空港を降りたら南国のかおりがしました。琉球の胡弓を求めて、明日ぶらぶらさまよいます。でも買う予定なのは三線なんだけど。ではまた〜!


[7578] ううっ。うれしい2連休! 投稿者:多蜘蛛  投稿日:11月15日(金)20時38分26秒

久々の土曜、お休みでございます。明日は、レンブラントへ・・・
うふうふ。o(^m^=)o

>碧さん
># あっ。多蜘蛛さんが書いてないからだ・・・
うはは。くたばったと思いましたか?
相変わらず、風邪もひかんと短時間睡眠でごちゃごちゃ
しとります。(^_^;)
で、難曲克服みたいですねえ。練習せんとなー。

>数字譜
D調ならド=内弦開放、G調ならド=3、F調ならド=1で
たいていドレミで歌いながら弾いてますね。

中国の国家主席が交代しはりましたねえ。
胡錦涛・・・・・錦蛇の皮張った二胡を連想してます。
ご当人はなんか優しそうな人ですけど。
>一応二胡ネタのつもりm(_ _;)m

某二胡友の情報ですが、養命酒のCMでけんじさんが
BGM演奏してはるらしいです。「渡る世間は鬼ばかり」
が始まって直ぐのCMやそうです。関西だけかな?


[7577] 二胡教室の情報下さ〜い♪(室蘭市近郊) 投稿者:まぁこ  投稿日:11月15日(金)13時56分34秒

みなさんはじめまして♪
私は今年、ジャン・ジェンフォアさんという中国の方が
テレビで二胡を弾いているのを偶然見ました。
その音色の流れるような美しさにと〜っても感動して
二胡教室を探し始めたのですが、、、
さすがに室蘭市には見つかりませんでした(泣)
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひぜひ、情報をお願いします m(・o・)m


[7576] 昨夜は、 投稿者:kana  投稿日:11月15日(金)12時26分08秒

新たに落としてきたMIDIシーケンサの使い方をあーだこーだ試しているうちに、サイトを更新するのをすっかり忘れて寝てしまいました。^^;

>あさかぜさん
ヤフオク、1年前までは、途中挫折した人の中古品がメインだったのですが、最近は業者による新品二胡の出品が中心になっていますね。オークションというよりも通販状態っす。

>フーテンさん
韓国の生姜茶は、成分表がハングルで読めないのですが(そもそも成分表らしきものも見当たらないが)、たぶん無糖です。
日本の生姜湯のようにトロミがついていないのであっさりしているし、砂糖を入れても紅茶っぽくて飲みやすいんじゃないでしょうか。
日本の生姜湯は生姜風味水飴ですが、韓国の生姜湯は生姜風味ハーブティのような感じがします。
今はまだ、顆粒に対してお湯をどれくらい入れればいいのか試行錯誤中です(笑)


[7575] 数字譜 投稿者:沙皮  投稿日:11月15日(金)08時24分54秒

>D調ならド=1・・・・・
ENTER押してしまった・・・

D調なら「D」の音が「ド」で歌う。私なら五線譜を読む時、音が楽器に当たる位置を覚えて逆にドレミと呼ばなくなった。


[7574] 数字譜 投稿者:沙皮  投稿日:11月15日(金)08時09分50秒

D調ならド=1


[7573] うーん・・・ 投稿者:  投稿日:11月15日(金)07時25分57秒

ここの書込みが少ないと、なんか調子が狂うなぁ〜
# あっ。多蜘蛛さんが書いてないからだ・・・

http://s1.buttobi.net/taaffeite/


[7572] 今、ブームな二胡 投稿者:あさかぜ  投稿日:11月14日(木)21時37分01秒

久々にYAHOOのオークション覗いてみました。「二胡」で検索したら、いっぱい出てきたので驚きました。一年前までは、5件くらいしかなかったのにね^^;


[7571] 海外レーベルのCDは・・・ 投稿者:フーテン  投稿日:11月13日(水)23時56分08秒

>Kana様
生姜茶の味は如何でしたか?砂糖が入っていましたか?ご近所のスーパーで購入できるとは・・・
わが家のそばのスーパーでは韓国味付け海苔とインスタントラーメンぐらいしか売っていません
購入して飲んでみたらやはり甘ーい甘ーい生姜湯と何ら変わらない味であったらどうしょうかと
・・・率直な感想をお聞かせくださいませ
ニ胡ネタが乏しいのですが開放弦の練習で足でカウントを取っても良いと先生に言われながらも
不精者の私はそう言えばメトロノームがずーっと使っていなかったのが有ったよなぁ 探し出したら見事壊れていた やはり足でカウントを取るしかないか・・・ちなみにカウントは1.2.3.4です
レッスンの帰りCDショップに日本のレーベルからでない二胡のCDの問い合わせをしたのですがやはりと言うか当然と言うかかなり大きなレーベルでも海外のものは取り寄せもできないとの事
しかしその足で神保町(神田)に有る中国の書籍やCDを扱う専門店で問い合わせた所 在庫は連絡待ちになりましたがもし無ければ演奏家本人に問い合わせるとの事 やはりその辺は専門店の方が話が通りやすいのだと痛感しました(ちなみに内山書店です)
      


[7570] ありがとうございました! 投稿者:小鳳  投稿日:11月13日(水)19時35分10秒

二胡教室を探していた小鳳です。
昨日書き込みした直後にリンク集を利用させて頂き、
ちゃーんと福岡の教室が紹介されていることに気付き(汗;)でした。
投稿削除できないようですし仕方ないかと…恥ずかしながらそのままに…。
>kanaさん、こんな早とちり小鳳にご案内ありがとうございました。
>まるさん 私もD.A.I.のあの曲、とても気になってました!
 京胡が参加しててヨイですよね〜


[7569] もう慣れてきましたけどね 投稿者:あさかぜ  投稿日:11月13日(水)18時21分47秒

♭B調以外は弾きました、というか弾かされましたよ。AとCが、ちょっと苦手だけど、あとは、慣れしかないですよね。F調だとあまり7が出てこないなぁ、とか、それなりに特徴を掴むというか・・・・
ちなみに、数字譜は「数字でしか読めない」し、五線譜は「さっぱり読めない」くせに、二胡とヴァイオリン習ってる私(弦楽器好きなのよ、とっても・・・)。もちろん五線譜には指番号書きまくり、です。

>「真実の詩」という曲があるのですが、
>京胡と言えばもちろん呉汝俊さんでした。
聴いたことありますよ。きっと呉さんだろうと思ってたけど、やはりそうでしたか。呉さん、今月公開の映画「国姓爺合戦」の曲も担当してるんですよね。先日「徹子の部屋」にも出てたし。頑張るなぁ、呉さん。


[7568] さむ〜 投稿者:kana  投稿日:11月13日(水)12時18分51秒

あー、そうですね、絶対音感のある人は、ドレミで歌いながらだと二胡弾けませんね。
「チューリップ」で「123−|123−」の数字譜を「ドレミー|ドレミー」って歌っても、二胡の実際の音は「レミ♯ファー|レミ♯ファー」なんだし。
「ドレミファソレシド」で歌う代わりに、「ヒフミヨイムナヒ」で歌ってみるとか^^;

「123−|123−|5321|232−」
 ↓
「ヒフミ−|ヒフミ−|イミフヒ|フミフ−|

よけいしんどそうやな(^^;;;;;;
自分は絶対音感をこう克服した!という人からたくさんアドバイスが出るといいですね。


>小鳳さん
こちらのサイトのリンク集にある「胡弓と音楽の雑部屋」「みどりなページ」に、きっと手がかりがあると思います。


[7567] まる参上! 投稿者:まる  投稿日:11月13日(水)09時34分06秒

おはようござります。初カキコでござります。
今まで、皆さんの超二胡トークをな〜る〜ほ〜ど〜なんて思って見ていました。
二胡歴はちょうど2年経ちました。
今回参上いたしましたのは、過去ログを見ても書いてなかったので、私が・・・と
思い立ったのでござります。
Do As Infinityの新曲で、「真実の詩」という曲があるのですが、
京胡を取り入れた曲なのです。京胡と言えばもちろん呉汝俊さんでした。
興味のある方は聴いてみてはいかがでしょうか?
では、さらばじゃぁ〜っ!


[7566] 三味線 投稿者:うえちん@青森  投稿日:11月13日(水)09時05分57秒

おはようございます。国内物資調達班のうえちんです。今朝の青森はさすがに寒く、先程から雪降ってます。
偶然本物の津軽三味線の演奏を近くで聞きました。ビブラートっていうか、なんつーか、えーブルブル指とバチさばきは感動もんでした。


[7565] 管楽器のミュートは 投稿者:かわせみ  投稿日:11月13日(水)05時57分39秒

とくに木管楽器は指孔すべてから音が漏れるので、金管みたいにラッパのところにだけ
ミュートをはめればいい、というわけにいかないので大変ですね。

サックスは音がとてつもなく大きいのでさらに大変でしょうね。
二胡の比ではないでしょう。
面白いミュートケースがあるものですねー。みたことないな。


[7564] 数字譜 投稿者:チューさん  投稿日:11月13日(水)02時01分38秒

 今日?の夕方は久し振りの二胡のレッスン。

前回のレッスンでクラスメートに東儀秀樹さんの
「蒼き海の道」の楽譜を二胡用数字譜に書き直し
て渡す。と約束したので初めて五線譜から数字譜
に!!「そんなもん簡単や。」と思ってたんです
ぐわぁ「エラいもん安請け合いしてしもた…」と
反省する今日この頃(O.;)
 
 kanaさまがよく掲示板で数字譜を書かれてます
が音程を示す数字(例えばD調ならド=1)と下線
8分音符を表す「−」や16分音符の「=」や
1オクターブ上(下)を表す「・」それと1小節内
の音符の数が多い時etc...このあたりを良く考え
ずに引き受けたんですがワープロで打つのに大変
苦労しました。(チューさんちはプリンター無い
んでPCからプリントアウト出来ない為f(^ー^; )

五線譜の方が慣れてるんで手書きは早い?ですが
なんせ書いた自分が後で読めないホドの悪筆です
から、数字譜はワープロできれいに仕上げようと
思ったもので…でも、苦労?はしましたが数字譜
なかなか面白いです。慣れればもっと簡単に譜面
作れるようになりそうですし、なんかハマりそう
な予感!!?が…(好きな曲全部数字譜に書き換える
とかねっ!!(*^^)v  ) 


[7563] まだ仕事場。眠い 投稿者:  投稿日:11月13日(水)01時16分51秒

どうも、株です。

kanaさんの日記
>でもやっぱ、練習場所には苦労してるみたいです。
 実はサックスにも弱音器があるんです。ヤマハのサイレント
ブラスみたいにカポっと差し込んでヘッドフォンで聞けるよう
な便利な物ではないのですが。

 息を吹き込むところ以外サックスをまるごと包み込んで、穴
から両手をいれてキーを操作する、ちょうどソフトケースに楽
器を入れたまま吹くような感じです(実際ソフトケースとして
も使えるように出来ている。)

 実際に私は使ったことがないのでどのくらい音が小さくなる
か判りません。アルト用テナー用が有ります。

 昼食の話題にどうぞ。

 さて先日、路演にもってこいの便利物をゲットしました。詳
しくは書けないのですが、オフなどあれば持っていくかも。
 しかし単一電池8本使用は重いかも...

                        では。


[7562] 考えない 投稿者:naoko  投稿日:11月13日(水)01時10分10秒

私も数字譜拒否反応派でした。
はっきり言って気持ちが悪くなります。
私も開放弦はレとラに聞こえます。
だって自分で「A]の調子笛で調弦してるんだから当然と言えば当然。

♯でも♭でもいくつ登場してもいいから
1はここ、2はここと決めておくれよ。そしたら怖いものなしじゃん!
と思っていました。
それに五線譜のいいところは楽譜を見るとだいたいどんな動きというか
曲調が模様のように見えて来ますよねー。
でもそんなこと言ってても仕方ないので、今はとにかく理屈ぬきで覚えています。
そうしているうちに数字譜のいいところが見えてくるかもと期待しています。

でも、耳コピものを楽譜にせずになんとなく弾く時って、数字譜でもなく五線譜でもなく
ドレミというか、ただのメロディーラインで弾いてる気がします。

あっ、だからこの前「大きな古時計」を何調で弾いてますか?と質問された時
自分でも「何調だろう?」と思ったのかもしれません。
ドーファーミファ ソーファソ でも
ソードーシド   レードレ でもそんなことはどっちでもよくって
おーおーきな   のっぽの ただそれだけの気持ちで弾いてたのかもしれないです。


[7561] 福岡の二胡教室 投稿者:小鳳  投稿日:11月13日(水)00時34分55秒

中国の音楽が好きで、CDなど集めて楽しんでいる者です。
中でも二胡に興味があり、(ジャーパンファンさん、チェンミンさんのCDがお気に入り)
是非いつか自分で弾ける様になりたいと思っています。
そんな訳で、お教室を探そうとしているのですが…
どなたか、福岡市近郊で二胡の教室、或いは二胡に限らず中国楽器のサークル等でも
いいので、御存知の方がおいででしたら教えて下さい!
参考にさせて頂きたいと思います!

http://homepage3.nifty.com/~n_n~xiao-feng/


[7560] 五線譜 投稿者:tomo  投稿日:11月13日(水)00時01分19秒

>チェロアルフさん
ありがとうございます。ジャーパンファン師の教本は持ってます。数字譜と五線譜とで練習はなかなかいいかもしれません。移調をしなくてもそのまま弾ける五線譜でかかれた曲は時々弾いてますが、やはりとても覚えやすいです。すぐにドレミの感覚で覚え込んでいます。

>あさかぜさん
私の場合は、まだD調のみのときは2は人差し指・・のように、いつの間にか反射的に覚えてました。2を見ると同時に人差し指が動いている、という風に。
このときは視覚的だったのでしょうが、G調を始めたときに、これでは駄目だと思いました。

本当に二胡って奥深い・・・


[7559] 数字譜 投稿者:チェロアルフ  投稿日:11月12日(火)22時47分55秒

tomoさん
五線譜に永年親しんだ人は、この数字譜にすごく抵抗を感じる場合が多いようです。私もそのひとりです。私は、クラリネット、チェロなどで五線譜に馴染んでいるので、二胡の数字譜のような移動ドレミ(123)の読み方には、強烈に拒否反応が起きました。この対策として、はじめは、同じ曲を五線譜と数字譜とで練習して、自分にD調、G調と順次慣らしました。tomoさんはジャー・パンファン師の二胡教本をお持ちですか?この教本には五線譜と数字譜がたくさん併記されていますので、この練習法が可能です。せっかく、だから、五線譜でも弾けるようにすると、二胡以外の曲にも手を出せます。がんばってください。


[7558] ドレミで歌えないです。 投稿者:あさかぜ  投稿日:11月12日(火)18時31分34秒

私、1は「いち」、3は「さん」としか認識できないです。だから先生が「ドーレ、ミミ〜」とか歌いだすと、訳がわかんなくなっちゃう。「頭、病気」再発か^^;?
多分、「聴覚確認」より「視覚的確認」の方が、先になってるんでしょうね、私の場合。

>二部合奏楽譜
kanaさんが、おっしゃってたのは本当に「お馬の親子」だったのね(笑)

>おようさん
私は発表会出たことがないのでなんともいえませんが、去年あたりの先生の発言を振り返るに、「賽馬」を合奏させようとしてたんですけどね〜無理よね〜あははは・・・


[7557] ありがとうございます。 投稿者:tomo  投稿日:11月12日(火)14時38分23秒

kanaさんありがとうございます〜。
私の書き方が悪かったのか、(文章能力自信ないです・・)
なかなか、お答えを頂けず、悲しい思いを少々しておりました。
やはり、ドレミで覚えるのが一番覚えやすそうですね。
しかし、手が完全に覚えるほど、練習をするべきなのかもしれません。
数字譜は数字譜の感覚で捉えるものって考えるのが良いかも?とも思います。
幼少期にピアノをしていた為か、開放弦の音はどうしてもレとラの音にしか聞こえないのでなかなかややこしいです。実際、どの方法がよいのやら・・でも、楽譜を覚えるにはkanaさんの方法が良いかも。

早くお風邪が治ればいいですね♪


[7556] 風邪 投稿者:kana  投稿日:11月12日(火)12時20分35秒

今朝は朝から鼻ずるずるです。
先々週末から、全然治る気配がないんですけど。

>おようさん
いーえいーえ、
「お、う、ま、の、お、や、こ、は、な、か、よ、し、こ、よ、し〜」
です。たまにはこういう曲で和みましょう(笑)

>naokoさん
私の先生は、外弦を弾くときは右手中指&薬指の力を抜けと言わはります。
わざと中指薬指を外して、親指と人差し指だけで外弦を押し引きする練習(親指と人差し指だけでしっかり接弦させる練習)もします。参考になるかなぁ・・・

>ひーさん
「もとhie-chanって書かなければ、いけないんだっけ?-もと-でもないけど、ネンのため。」
えっとですね、「章子」さんと「ショーコさん」、「rei」さんと「レイ」さん、「とも」さんと「tomo」さん、というように、読みは同じでも表記の違いで別人、という人たちが、にこ通には大勢おられるんです。
だから、「ひー」と「hie」も基本的には別人扱いになりますね。
ややこしいので、ハンドルネームはどっちかに統一してくださいね。^^;

>tomoさん
私もドレミファソ・・で楽譜を覚えますよ。
「春の小川」も、「3561 3511」って楽譜を、声に出して「ミソラド、ミソドド」って歌ってます。
私の中では「3」は「さん」ではなく「ミ」なんです。「5」は「ご」じゃなくて「ソ」。
だから数字譜見てもすぐにドレミで歌えます。
また、実際弾く時は、頭の中でドレミを歌いながら、「ミ」はD調の場合「内二」(内弦中指)、「ソ」は「外0」(外弦開放弦)と無意識に変換して弦を押えています。
私は五線譜のことを全然知らないので、五線譜よりも面倒なのか合理的なのかは全然分からないのですが・・・ 私的には頭に♯や♭のいっぱいついた五線譜のほうがわけ分からん、です^^;
最終的にはそうやって歌いながら、同時にやっぱり手の感覚で覚えることがほとんどですね。


[7555] 手首 ありがとうございました 投稿者:rei  投稿日:11月12日(火)12時17分22秒

みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
拝見しながら、ペンを持って一つ一つ実践してしまいました。
はたから見ると、とっても変な人だったことでしょう^^;

KEIさま
>まさか同門ではないでしょうかね・・・
どうでしょう???とーっても穏やかで素敵な先生なのですが、
レッスン中は厳しくて緊張しっぱなしです。でもそれがうれしかったりも・・・。
重りの例え、読みながらやってみたら、なんとなくわかったような?気がします。
重りの重さを利用して、方向転換するようなイメージでしょうかね??

SE-JIさま
私もペン持ってやってますが、でもしばらくやると飽きてきて
弓を持って音を出したくなるのです。根性なしです。(笑)

ぱぱんださま
>「しなる様に」
柔軟性が大事なんですね。やっぱり。
意識せずにあの手首の動きで演奏される・・・なんて尊敬します。
弓だけでなく、左手にも課題山積ですが気長に頑張ります。

森のみーさま
>ゆ〜〜〜っくりスナップ利かせる感じ
そうなのですよね。でも体は言うことをきかないのであります。(笑)

nikegさま
>丹田
!おへその下でしたっけ?「3点で感じる」、あまり気にしたことなかったので
ぜひやってみます!

うえちんさま
そうなのです。私の手首硬いんでしょうねぇ・・。
先生も、説明の表現を色々悩まれていると思うのですが、
「ねばねばターン」、そうそう、これです。
しなり、ねばり、奥が深いです。難しい〜。

雅韻さま
>イメージを動作に置き換えるのは難しいですが、自然な動きになるまでは練習ですね
仰るとおりです・・・。
先生が仰るには、情感を表すためにも「投げる」イメージが
必要だ、とのことなんですが・・・。こつこつ練習します。

wagnerさま
>手首は結果
そうですね。力が入りすぎているのかもしれません。
手首を意識しすぎ、引くときに手首より先に肘が出てしまうことが結構ありました。
きっと私は、無理やり手首で弓を動かそうとしているのだと思います。

kagamiさま
>臭いときに顔の前を手であおぐとか
思わず笑ってしまいました。確かにちょっとそんな感じですね。(笑)

長々とすみません。まだまだ試行錯誤は続きそうですが、
気長に練習します。本当に、ありがとうございました。


[7554] 弓のお話。 投稿者:kagami  投稿日:11月12日(火)11時37分40秒

 読んでて面白いので、仲間に入れてください。
 今、思いついたのですけど、窓掃除用のワイパーってありますよね。業者さんが使う柄の長いやつじゃなくて、ご家庭用の手にもつヤツです。洗剤を吹きつけて、これで窓を磨いてください。水平に左から右、手首を返して右から左。ほら、窓がこんなにきれいに!(違) これって手首が弓の動きに似ていませんか? 腕全体を見るとアウトですが。。。
 
 とりあえず、魚のしっぽの動きとか、柳の枝が風にゆれるうごきとか、ぞうさんのお鼻とか、臭いときに顔の前を手であおぐとかいろいろありそうですねえ。

http://erhu.jp/


[7553] 遅れて動作するだけじゃ。。 投稿者:wagner  投稿日:11月12日(火)09時27分45秒

混乱させるつもりではありませんが。。。

うちの先生も、手首は結果だという言い方をします。
自ら動かすものでは無いですね。力を抜いていれば
前腕や上腕の動きでそうなるという意味だと理解しています。

弓の返しで必要な結果は何でしょう。
理想的には音が途切れずに、永遠に続くことではないかと思います。

弓の切り替えし点は車が前進して止まってバックするように
加速度が最大になるポイントです。通常かなりのショックを伴います。

このショックを吸収する関節が手首ですね。
前腕は切り返しの動作に入ってもこの手首がそのショックを
和らげるように動作しているので、音にアクセントがつかずに
繋がるということと思います。

手首が動かなければ前腕の切り替えし加速度が弓に直接伝わって
アクセントが付きます。

前腕と上腕の動作を吸収するバネですね。

手の先に持ったバネのひもの先に重りがついているとして
手で弓と同じように引っ張って返すとボールはその先まで
転がってやがてバネは伸びますよね。そのあとでゆっくり
ボールが戻ってきます。。

ではアクセントの時の手首とレガートな返しでは手首の使いようは
違うのか。。。ここは私には謎です。


[7552] 投げる? 投稿者:雅韻  投稿日:11月12日(火)07時51分28秒

 皆さんの書き込み見ながら、「投げる」が解らないのです。
 弓の端から端までを使っての長弓練習ですね。
 弓の端で方向を換える時、手首は自然に反対方向になっていますよ。力が入りすぎて本人が気が付かないだけだと思うのですが。。。
 長弓練習では弓の途中の音・端の音・弓を換えた音が全て同じ音に聞こえるまでの練習を心がけるようにしています。弓を換えた時に音が切れたり変わるのはよくなくて、音は切れずに続くのですが。。。(微妙な力加減が要求されますので私は未だに修行中です)
 右手の自然な力の抜き方と動作は、外で七輪に火をつけて団扇であおいだとします。団扇を動かす動作を想像すると手首に力は入っていないでしょ。その感覚で団扇を弓に持ち替えただけですよ。
 イメージを動作に置き換えるのは難しいですが、自然な動きになるまでは練習ですね。(~_~;)


[7551] 弓を投げる? 投稿者:うえちん  投稿日:11月12日(火)01時18分50秒

何となくわかりますけど、投げるって〜〜と、「手首堅いね〜〜」って感じ。
やはり「ねばねばタ〜〜ン」ですよ。
やはり「親指&人差し指ねじ理論」かな〜〜。
弓が常に同じスピードが重要らしいのですけど、、。
私はちゃんと体得してませんのですがああ、、。



[前の50件] [倉庫] [次の50件]

[index]