【2003年】
交流掲示板過去ログ
[前の50件] [倉庫] [次の50件]

新しい記事から表示されています。

[8750] 映画好き 投稿者:ひろこ  投稿日: 2月17日(月)22時42分25秒

みなさん こんばんは
週末分から掲示板読みました。
で 映画にちょっとカキコせてね

映画は大好きです。
特に 中国映画では「ふようちん」が よかったです。(花の名前ですが、漢字に自信なし)
文革の中国で 主人公の女の人が けな気に強く生きる姿に感動しました。
最近では「初恋の来た道」
テレビで 藤井隆くんが 初めて映画見て泣いた。と言うのを聞き観てみました。
泣きたかったんです。ストレス発散に・・・
が 泣けなかった! 私の心はすさんでる? すっかり おばさん化してるせい?
誰か 私に泣ける映画を教えてくれませんか?
「小さな中国のお針子」は どんなんかな〜
おすぎさんは ベスト10に入れてたけど・・・
(貧乏なので映画館には行けず テレビ放送まで待つしかないんですが・・・・)


[8749] かたいよ〜 投稿者:あさかぜ  投稿日: 2月17日(月)22時39分21秒

買ったときからずーっと張りっぱなしだった弦を、やっと替えました。イヤイヤ、こりゃかなりイカレてました^^;これからは弦はこまめにチェックしようっと。
新しい弦、音程は良くなったけど、音がカタイよ〜。


[8748] 国際映画祭 レポート 投稿者:にしした こう  投稿日: 2月17日(月)21時55分30秒

こんにちは!

第19回モスクワ国際児童青少年映画祭の審査委員長、扇 千恵さんによるレポートが到着しました。第1回目は、最優秀作品をめぐって議論が白熱する審査の様子をお伝えします。

→ 第19回モスクワ国際児童青少年映画祭レポート「鉄の女」と呼ばれた審査委員長
   http://web.ffn.ne.jp/~russia-eigasha/arc/fest/child/19th/index.htm

そしてもうひとつ、酔いどれスタッフによる同行記。抱腹絶倒の珍道中や国際映画祭の舞台裏を日記形式で連載中です。

→ ほぼ毎日酔いどれ映画祭日記 
   http://web.ffn.ne.jp/~russia-eigasha/yama/child/index.htm

是非、読んでみてください。宜しくお願いいたします。

http://web.ffn.ne.jp/~russia-eigasha/index.html


[8747] アカデミーにオスカー 投稿者:多蜘蛛  投稿日: 2月17日(月)21時53分03秒

のシーズンになってまいりました。

>雪蓮さん
>映画「草ぶきの学校」を見てきました。
>ああ、いいわー。元気な子供はこうあるべき〜っ!!て感じ。
うーむ、関東ではもうやってますか。
最近、見たい中国映画が目白押しで。これと「小さな中国の
お針子」は見たいです。「草ぶきの学校」中国のアカデミー
の児童映画部門の賞かなんか獲ってませんでしたか?

で、アカデミー、「千と千尋の神かくし」が有力やそうです
が、昨日二胡友と梅田のカラオケボックスで「いつでも何度
でも」練習してまいりました。獲れたらええねー。
子会社が放映権を持ってるディズニーが後押ししてる、という
話もありますし。「戦場のピアニスト」も捨てがたいですし。
さてさて。


[8746] 移動ド 投稿者:チェロアルフ  投稿日: 2月17日(月)19時42分45秒

>ゆみんさん、はじめまして。
だいぶ混乱していますね、これだからわたしは数字譜が嫌いなのです。合理的な五線譜が存在するのに、そして数字譜を二胡に導入した本人劉天華氏は自分自身、五線譜でヴァイオリンを弾いていたのに、何故、五線譜を導入しなかったのか腹が立ってきます。ということは、横に置いて。

移動ドについて、認識されていないようなので、実際の例を示しましょう。
二胡の開放弦は、内弦Dで、外弦Aです。これは変わりません。
始めに習うD調(DMajor)では、内弦でD(1つまりド)、E(2つまりレ)、♯F(3つまりミ)、G(4つまりファ)、外弦に移りA(5つまりソ)、B(6つまりラ)、♯C(7つまりシ)、D(1つまりド)、となります。
G調(GMajor)では、内弦でD(5つまりソ)、E(6つまりラ)、♯F(7つまりシ)、G(1つまりド)、外弦に移りA(2つまりレ)、B(3つまりミ)、C(4つまりファ)、D(5つまりソ)、となります。
このようにD調ではDをドと呼び、G調ではGをドと呼ぶのが、移動ドなのです。
解っていただけるでしょうか?


[8745] 教えて下さい 投稿者:みどり  投稿日: 2月17日(月)19時10分50秒

松脂の使い方を教えて下さい。つるつるで固いのですがあんなものなのでしょうか

それと、上海と北京でニ胡がたくさんある楽器店、またはお薦めのお店があったら
教えて下さい


[8744] 指に数字を書いちゃう 投稿者:対不起  投稿日: 2月17日(月)18時32分04秒

みなさんのお話が高度なので、なかなか、話に入っていけません。
僕は、最初の頃は、人差指に2と6、中指に3と7、薬指に4と1と書いて、文字通り、体で覚えました。
ニ長調とかハ長調とかは、全然意識してないし、いまだに入門ビデオを見ないと、何長調なのか、わかりません。

このホームページの楽譜に、いきなり 0 が出てきた時は「えっ??」って思ったけど、「あぁ、休みの印か」。「横の天とか下の線は、まぁ、短めとか、長めの意味かなぁ」。と、臨機応変・自由自在、傍若無人、意味不明、自己満足でやっている・・・ので上達しないのかなぁ?


[8743] うひょひょ 投稿者:かわせみ  投稿日: 2月17日(月)15時35分22秒

かえって分かりにくくしましたね(^^)

要するに二胡は低いほうをレに、高いほうをラにして動かさないのです。
それで一番低い音がレなので、これを基音にしてニ長調のスケールを弾きます。(指番1〜7)
ト長調の曲を弾くときには、実音でソを1とした新しい運指表を使うのです。

5線譜が読めない、臨時記号は難解だ、という弾き手を想定すると、かなり分かりやすいメソッドですが、学校音楽的考えからすると迂遠な感じはしますですね。

でもこういう構想もなかなか味わいはある、というのを下で書きたかったのです(^^;
中途半端に西洋音楽思考を取り入れているのが現行の中国式数字譜なので、このような混乱が生じるのですが、それが文化交流だとも言えますね。


[8742] 仕事中に・・・ 投稿者:ゆみん  投稿日: 2月17日(月)14時46分44秒

>かわせみ様
ご丁寧にありがとうございます。^^
ぱっと読んだだけでは、アホで集中力のない私は、文章が全く頭の中に入ってこなくて、
理解できなかったので、今、印刷しておきました。家に帰ってゆっくり見させていただきます!
本当にありがとうございました。^0^
仕事中なのにすっかりここにはまってしまいました…そろそろ仕事に戻ります^^


[8741] (無題) 投稿者:ゆみん  投稿日: 2月17日(月)14時28分05秒

さっき投稿した後に、「二胡について」の、「二胡の演奏 調について」を読んだら
不安になってきました…何かまだ間違ってます?
子供の頃から鍵盤楽器やってたのですが、もともと楽典的な事が苦手で…。
楽譜やコードをみて、弾くことはできても、それはもう感覚でしかなくって、
転調なんかも、楽器があれば、一音聴くと、条件反射?のように自然に指が動いて弾けるんですけど、頭で考えると、訳わからなくなっちゃうんですよねぇ。ふぇ〜ん


[8740] 数字譜の調表記 投稿者:かわせみ  投稿日: 2月17日(月)14時04分56秒

>ゆみん さま
>G(52弦)
というのは低音弦の開放のDをG調移動ド式読み方のソ(5)とみなしなさい、ということですね。高音弦は実音Aだけどレ(2)と歌いなさい、ということです。
DAのチューンは動かさないのです。
なぜこのような事をするのか(とくに表記の問題)はよく分かりませんが、ただ、弦楽器が各弦の開放をルートとする「移動ド」スケールを採用するのはそれなりに意味があるだろうと思います。
5線譜的西洋文化概念に縛られない、という消極的な意味合いだけでなく、1弦1世界みたいな背景もあるのでしょう。移調しやすい(隣の弦に並行移動すればよい)という現実的効果もあるでしょう。音域が狭いのでけっこういろいろイレギュラーな工夫が必要だったのですね。もともと地域の民謡を奏でたので、数種類の特定の調が弾ければ良かったのでしょうね。ですから西洋的な曲を弾こうとすると、嬰ハ短調とか出てきて、これの運指表も作らないといけないの??とかいうことになるのです。

まれに、Cのときに高めにシフトしてしまうのでチューンを2度下げることもある、ということを聞いたことがあります。かなりゆるゆるになりますけど。

違うのかな??


[8739] 迷奏中 投稿者:ゆみん  投稿日: 2月17日(月)13時30分29秒

>うみたこ様
先日投稿した際は、チェンミンさんのCDを聴いていただけ^^だったのですが、
お陰様で??この土日でCDに合わせて「燕になりたい」を弾いてました^0^
といっても、もちろんあのように美しい音が出せるわけではなく、とても人にお聞かせ
できるようなものではありませんが・・haha・・でも何度となく、繰り返しているうちに、
徐々にましな音になってきて、楽しい!です。
 重大なこととは、数字譜の123というのをどんな調でもそのままドレミで読めばいい
と思っていたということです。10日程前、数字譜を購入し、G(52弦)となっているのを、
そのまま低いソとレに調弦して、燕・・の出だしの2 3 6(低)をレ ミ ラ(低)と読み、ずいぶん低い音の曲だなぁ???やっぱり違ってるのかな??と思っていたのですが、
CD聴いてみると、ラシミだったという…意味わかります?
CDと数字譜から考えると、Gだったら、123ソラシ、Dだったら123レミファ#ってこと
ですよね?まだ違ってます??
ものすごく基本的なことで、この人何言ってるの?ということだと思いますが…すみません。
独習⇒独走(毒奏?)⇒大暴走になっていかないようにしたいと思います〜!!


[8738] 音楽書店 投稿者:Pちゃん2号  投稿日: 2月17日(月)10時11分13秒

kagami様
音楽書店ですが、南京西路に移転しました。地下鉄人民広場駅の南京西路に近い出口からでてすぐです。国際飯店から外灘と反対方向に歩いて30秒ぐらいでしょうか。

きょうは上海オフです。どんな話が出てくるか、楽しみです。


[8737] レッスン形態 投稿者:AWING  投稿日: 2月17日(月)00時15分55秒

私はニ胡を始めて1年9ヶ月のうち、最初グループ、現在個人で、ちょうど半々くらいの期間を過してきています。(先生も別の方です)
それで今の感想ですが、やはり、個人でやる伸び率は大きいと思います。
グループから個人に替わって痛感したのは、「自分の音ってこんなだったの???」
全く、音が取れていなかった事です。
個人の利点として考えられるのは、徹底的に、できるまで、指導してもらえる事。何度でも一緒に弾いてもらえます。
だから、その課題ができていないと次には進みませんので、レッスンの進度は格段に遅く感じます。でも、それができるようになって、以前、グループの時に習った曲や自分で練習していた曲を弾いてみると、もう全然、違っています。月に2回しかレッスンに行く時間がとれないので、その分家での練習にも力が入るし、グループに比べて、個人はどうしても料金も掛かりますが、実質、効率は良く満足感があります。

しかし、難点は
>かわせみさんのおっしゃる通り、
>同朋と音楽する楽しさが得られる

ことが難しい事です。
いろいろ曲が弾けるようになってくると、「誰かと弾きた〜い」となってきます。
周りにニ胡友がいないので、さびしー。。

だから、もし今から始めようという方に聞かれたら、
初めて習いだす時、個人で「ニ胡の音」に慣れて、ある程度したらグループ。と言うのが良いのでは?と答えます。
しかし、習いだす、どんな感じかも判らない時に個人の先生を探すのも難しいですよね。

個人の先生とは、やはり「縁」のもので相性が重要です。
1時間、びったり2人になるので、その緊張感は相当なものです。(今じゃ、表情でどれくらいはずしたかわかる^^)
自分にとっての良い先生との出会いは運みたいな所がありますね。


[8736] グループと個人 投稿者:かわせみ  投稿日: 2月16日(日)22時45分04秒

Soukoさん、お久しぶり。お元気そうでなにより(^^)

僕は二胡は個人、チェロと馬頭琴で個人とグループの経験があります。
すでにお詳しいように、弦楽器は基礎スキルの修得に関しては個人レッスンが断然有利です。
逆に考えると、エチュードを複数で合奏教習する意味はあまり感じられません。
周りの音が全部違う、という状態はあまり自分の音の矯正にはならないと思われるからです。
(ただこれはSoukoさんには杞憂だね!)
グループの意義は、合わせる練習ができることと、同朋と音楽する楽しさが得られることでしょう。増えつつあるとはいえ、なかなか二胡の合奏友達が得られにくい昨今、この意義は計り知れず大きい、と思うようになりました(^^)


[8735] 雨→みぞれ 投稿者:雪蓮  投稿日: 2月16日(日)20時40分05秒

なんか週末にばかり雨が降る…。

映画「草ぶきの学校」を見てきました。
ああ、いいわー。元気な子供はこうあるべき〜っ!!て感じ。
ゲームばっかりやってちゃいかんです。
学校の先生の吹く笛子がいい感じでした。

>株さん
押入れのBach…可哀想な子なんです。どーしましょう。

>ぱぱんださん
なんか、前回の自分のカキコ、回し者チックで恥ずかしいぃ。
(リンク2個も入れてしまって…ひええ)
私はふつーのOLです(笑)

>調弦
私は442です。(老師にあわせて)


[8734] 何度も書き込んでごめんなさい 投稿者:kagami  投稿日: 2月16日(日)19時56分25秒

>だいほさま
 で、「ギターのネックを握るように」という事を頭に入れて、だいほさまの書き込みを読んで、こちらも理解できました。(遅)

>指の関節近くでおさえますね。
 これ、見たことあります。第一関節と第二関節の間の指の腹を使っているように見えましたが、地方戯曲のやり方だと老師が言っていました。場所はよく知りませんけど。あと、四胡奏者が四弦まとめて押さえるのにもこの場所を使っていたようです。特殊な奏法なのかはわかりませんけど。
 泛音の時にもこの場所を使っている人がいました。これは、たぶん正しい方法じゃないと思います。
 あと、京胡の奏法で指先よりもやや腹に近い部分を使うというのも、その通りだと思います。以前、二胡と京胡での手首の角度の違いを説明された時、京胡の方法だと指先が使いづらいと感じました。滑弦重視の奏法だという話でした。

http://erhu.jp/


[8733] やっと理解しました 投稿者:kagami  投稿日: 2月16日(日)19時23分11秒

>亜鶴さま
 なるほど、理解しました。「ギターのネックを握るように」という事だったのですね。納得です。わたしの勘違いでしたね。
 そうですよね?>株さま

http://erhu.jp


[8732] 筋トレ 投稿者:亜鶴  投稿日: 2月16日(日)17時38分50秒

*株さん
 元はといえば 私が言い出した 指強化マシーンが「ギター用のものである」と、
 私が再度 はっきり書いておかなかったのも ややこしくなった原因かもしれません。
 株さん、皆さん ごめんなさい。

*kagamiさん
>個人的には指の筋トレは大切だと思いますが、道具を使うまでもないと思います。
 
 私が 先生から教えていただいた 筋トレ(左手)に 
 グーとパーを素早くくり返すというものがあります。
 ただ パーの時に 指を全部 思いっきりひらいて
 反り返るぐらいに 神経を集中しなさい と 教わりました。
 やってみると けっこう キツイです。
 しばらくすると 腕までだるくなってきます。
 他にも 鍛える方法って いろいろ あるんでしょうね〜^^


[8731] たくさんの情報ありがとうございます 投稿者:たけ  投稿日: 2月16日(日)16時33分48秒

トーア工房について聞いてみた所こんなにも多くの情報を貰うとは思わずとても助かりました。ありがとうございます。どうやらざっと見てみると始めたばかりの人はここの楽器に関して不安要素が多少あったようですけど、経験者のご意見は総じて価格の割りには完成度が高いような回答を得られたので参考になりました。本皮だから必ずしも素晴らしいとは限らずプリント張りでもそれなりの能力や利点がある事も分かりました。ところでトーア工房は安価7000円台の二胡以外に更に5000円台の二胡もあるのですが内容的にはあまり大差ないのでしょうか?この工房は弓もオプションで3種類販売しているようですが両モデルとも一番下の1000円程度の弓のようでした。上級の弓でも3000円程度しかしないようです。バイオリンだと弓だけで1000万もくだらないケースも多い事を考えると同じ弦楽器でも随分価値観みたいなのが違う事に驚きました。バイオリンの価値って一体何で決めてるんだろうと思ってしまいます。ストラティバリ?という物は〜億もあるらしいです。ゴッホの絵のような世界でしょうか。


[8730] レッスン 投稿者:およう  投稿日: 2月16日(日)12時34分43秒

>Soukoさま
はじめまして。
私は習い初めてから今までの2年半、ずっとグループレッスンのみを受けてきました。最近、個人レッスンってどういう感じなんかな?って興味がわき、自分なりに個人とグループのことを考えました。今のグループは、だいたい同じ頃に始めた人達なんですが、各自日頃の練習量がちがい、課題曲がひけるかひけないかの差が出てきてしまっているのが現状です。人数もちょっと多い目です。で、一時期、個人レッスンに替えてもらおうかなって思ったんです。でも他の人が先生から言われていることを聞くのもとても大事だと気づきました。例えば、誰かが先生にほめられるとその人のひき方を見て吸収できるし、注意された場合でも自分はどうかチェックできるし。他の人から得られるものの大きさを考えるとグループレッスンは捨てがたいなと今は思ってます。これはレベルや習っている目的にもよると思うんですが。といって、先生に個人でしない?って言われたらホイホイ替わってたりして・・・。


[8729] どうも、ご迷惑をお掛けしてます。 投稿者:  投稿日: 2月16日(日)09時31分00秒

どうも、株です。

どうやら私のつたない日本語のせいで少々混乱が発生しているようで。

kagamiさん
>そうなんですか?
kanaさん
>そうじゃないとしたら、どういう状況なのでしょう?
だいほさん
>こんばんは。横レスですいません。

 これは話がこじれる前に私の意図した事を明確化すべきですね。
言葉では難しいので、今こそ私がこっそり続けてきたサイトを利用して
写真で説明するといいかも。

 でもお昼から練習なんですよ。申し訳ないですがすぐには出来ません。
ですから、それまでこの件は保留ということでよろしくお願いします、
皆様。

                       では。


[8728] おひさです 投稿者:だいほ  投稿日: 2月16日(日)01時14分03秒

>卵を握るような感じで上から弦を押さえましょう、と耳にタコができるほど言われているので、逆に真横から弦に90度直交するように弦を押さえるとなると、新鮮に感じます。(京胡の弾き方っぽいですね。)
kagamiさんは、弦を真横から押さえる奏法をこれまでたくさんご覧になってきているのでしょうか? 説明していただけると嬉しいです。m(_ _)m

こんばんは。横レスですいません。モンゴルのホーチルという胡琴は弦を真横から、それも指の関節近くでおさえますね。それと以前チベットの楽団の来日公演を見に行ったとき、ピワン(チベットの胡琴)奏者が、楽器自体は二胡で代用していたんですが、ホーチルと同じように真横から関節近くで押えていて、驚きました。あとこれはビデオでみたのですが、カンボジアの胡琴も同様にして押えるようです。ひょっとしたら歴史的にこちらの奏法のほうが古いのかも、なんて思います。ちなみに京胡は関節とまではいかなくても、指先よりやや内側でおさえます。余談ですがピワンは演奏だけでなく激しく踊りながら弾けないとだめだとか。胡琴もいろいろですねえ。

http://mypage.odn.ne.jp/home/kokyu59


[8727] どうなんでしょう? 投稿者:kagami  投稿日: 2月16日(日)01時03分25秒

「真横」というのが「側面」という意味なら、たぶんそれは間違った奏法ですよね。でも、握力のためにニギニギするネタだったので、「側面」とは考えにくい。だとすると「正面」?? 確かにそれでも弦に対して「横」ではあります。
 で、「指と弦が90度直交するような感じ」と言われると、だいたい指先を弦の正面から垂直に立てるものだと思っていましたので、それじゃダメなん?? と思ったのです。
 「卵を握るような感じ」っていうのも指をアーチ状に曲げて弦を指先で押さえる、という意味ですよね?
 で、実際の所どうなんでしょう?>株さま


>多蜘蛛さま
>「恋のバカンス」
 ここ数年、長期間の日本滞在があまりありませんので、記憶に残っている邦楽のレパートリーが非常に少ないのです。

http://erhu.jp/


[8726] 調絃 投稿者:  投稿日: 2月16日(日)00時59分38秒

はじめまして。
いつもこちらを見せていただいていろいろ勉強しています。
私の子供の頃はA=440が一般的だったので、ニ胡でもこのピッチでの調絃が一番自分の中で安定しています。
現在の悩みは・・・絶対音で聞いてしまうので、数字譜が大の苦手。D調やらG調やらおかまいなく五線譜どおりに弾いてしまうので、五線譜の無い楽譜は四苦八苦(というより初見では絶対弾けません)です。
そうそう、ピッチは時代によって随分変化していっていて、バッハ時代(?うろ覚えですが)にはAの音が300Hz台だったと聞いたことがあります。
今そのピッチで演奏すると、きっと随分印象も違うでしょうね。


[8725] うえ〜ん・・・ 投稿者:ぱぱんだ  投稿日: 2月16日(日)00時48分34秒

>雪蓮さま
サイトの紹介ありがとうございます。
うーん、でももうちょっと待ってみるかな。
前のもネットで注文しよう!と思った途端にお店に並びましたから。
ぽんぽこはもうないんですか〜。ちょっと残念。

>調弦
レッスン中弾いてるとどうも違和感が・・・。
ど〜もおかしいなぁと調べてみると内弦がビミョ〜にずれているようで。
(開放弦をボーっと聴いてるだけではあまり分からない感じです。)
直そうとすると半音上がっちゃうし、もうパニックでした。
とりあえず先生に弾けるようにはしてもらったものの、かなり疲れました。
多分レッスン中はものすごい顔してたんだろうなぁ(ーー;)


[8724] うーん、 投稿者:kana  投稿日: 2月16日(日)00時27分06秒

私の読解力の不足の問題なのかな?
今週は疲れてるので・・・(今日も出勤だったし)・・・おやすみなさい。


[8723] おやすみ。 投稿者:kana  投稿日: 2月16日(日)00時25分45秒

>>弦を真横から(つまり指と弦が90度直交するような感じ)は押さえない物ですよね。
>そうなんですか?

そうじゃないとしたら、どういう状況なのでしょう?
手のひらを下に向けて卵を握るような感じで上から弦を押さえましょう、と耳にタコができるほど言われているので、逆に真横から弦に90度直交するように弦を押さえるとなると、新鮮に感じます。(京胡の弾き方っぽいですね。)
kagamiさんは、弦を真横から押さえる奏法をこれまでたくさんご覧になってきているのでしょうか? 説明していただけると嬉しいです。m(_ _)m


[8722] なんとなく疑問形 投稿者:kagami  投稿日: 2月16日(日)00時18分24秒

>弦を真横から(つまり指と弦が90度直交するような感じ)は押さえない物ですよね。
 そうなんですか?

 個人的には指の筋トレは大切だと思いますが、道具を使うまでもないと思います。

http://erhu.jp/


[8721] 小雨そぼふる 投稿者:多蜘蛛  投稿日: 2月16日(日)00時11分18秒

個人練習日でした。
雨の降る夜は心も濡れますねー。(謎)

>naokoさん
>三池炭坑節とは渋いですねー。盆踊りのノリですかねー?
>どちらにしても皆さんついていけないネタになりそうなので
うはは。渋いというか、なんと言うか。A(^_^;)
だれが考えたんか、こんなアトラクション・・・・・学校の
運動会やのにねー。┓(^_^;)┏
国内の最後の炭田も閉山してしまい、石炭ストーブも今は昔
となってしまいました。

>対不起さん
>9800円の激安(僕にとっては高額ですが)二胡で、あまり人前で
>「二胡やってる」って言いにくかったけど、  
演奏の良し悪しは楽器のグレードではありませんね。
安いプリント二胡でも人を感動させる演奏は可能かと思います。
「弘法筆を選ばず」の喩えもあります。頑張ってください。

>亜鶴さん
>いかはるんですか〜 ヒポポタマス。いいな〜〜
でへへー。フットワークが軽いのだけが取り得でございます。(^o^)/
迷子タイム15分見といて、ぎりぎりセーフかな。

>kagamiさん
>わたしも「恋のバカンス」好きです
kagamiさん、なかなか音楽のテリトリー広いですねえ。
この時代の曲にしては、随分目新しい洗練された佳曲かと思い
ます。最近では、「Nagisa」ていう映画の挿入歌に
使われてました。
余談ですが、この映画のラスト、ベッツイ&クリスの「花のように」
でした。多蜘蛛の2000年・邦画ベスト1です。


[8720] 補足、訂正。 投稿者:  投稿日: 2月15日(土)23時24分53秒

株です。またやっちゃった。

>今日の獅子舞で横浜中華街の春節イベントはおしまい。
 獅子舞、龍舞等の”行事”はお終いですが、イルミネーションは3月
2日まであります。

>(つまり指と弦が90度直交するよう感じ)
 (つまり指と弦が90度直交するような感じ)です。「な」が抜けま
した。

                           では。


[8719] 爆竹の音、聞きまくり。 投稿者:株。  投稿日: 2月15日(土)23時16分17秒

どうも、株です。

 今日の獅子舞で横浜中華街の春節イベントはおしまい。楽しかった。
例の店の店頭に迷彩チャイナを確認して、なぜか一安心。
 ・・・・って一週間後に自分のライブ。いいんだっけか?。

雪蓮さん
>その東芝EMIから出てるのって今もあるのかしらん。
 どうでしょう?。注文してみたら判ると思いますよ。
>曲はだぶってるんですかね?
 春一番、暑中お見舞い申し上げます、微笑み返し、結婚しようよ、
鱒、遥かなる武夷山、太湖船、鉄腕アトム、Memory、
以上は、東芝EMIの方にも有ります。
 東芝EMIのは、資料集のような感じですね。微妙なバージョン違い
も全部(?)収録してある、みたいな。
 たとえば、「いつでも夢を」は5つ、「太湖船」は3つ、「鱒」は5
つ、「鉄腕アトム」は4つ入ってます。
 
亜鶴さん
>指の強化マシーン見てきました。名前は・・・グリップなんとか・・
>もう忘れてる(^^;;
 仕事場の机の引き出しに入れっぱなしだったのを持って帰ってきまし
た。”GRIPMASTER”ですね。
 私のは”EXTRA LIGHT TENSION”ですから、一番
バネが弱い物なんでしょう。
 でも、どうでしょうね?。確かに握力というか指の力をつけることは
出来るのでしょうが、二胡のためには良くないクセとか付いたりしませ
んでしょうか?。
 例えば二胡の左手って、弦を真横から(つまり指と弦が90度直交す
るよう感じ)は押さえない物ですよね。
 ”GRIPMASTER”はニギニギする形で使う物だから、その辺
がちょっと心配。試してみたい方は自己責任でどうぞ。
 ちなみに雪蓮さんなら、押入に眠っているというバック(判りますよ
ね?)を引っ張り出せば、代わりになるかも。(冗談ですが。)

                          では。


[8718] 調弦 投稿者:kana  投稿日: 2月15日(土)23時04分45秒

>まさとさん
「二胡はヘルツをいくつに合わせればいいのでしょうか?」

状況によって変わります。

先生について習っている場合は、先生の指示に従って下さい。

独学の場合やソロで弾く場合、だいたい440〜442Hz付近で、自分の二胡がもっともいい音色を発すると思われるところに合わせて下さい。
その日の気分やお天気によっても変わりますし、弾きたい曲によっても変わってくると思います。

アンサンブルで他の二胡や他の楽器と合わせる場合は、アンサンブルリーダーの指示に従って下さい。
西洋楽器と合わせる場合はたいてい442Hzが標準となります。
民族楽器だけで、音叉を標準にする場合は、440hzになると思います。
また、笛など調音できない楽器と合奏する場合は、その楽器のAの音を基準にして合わせることになります。


余談ですが、昔大阪フェスティバルホールでカラヤン氏が指揮したとき、オケは446hzに合わせるよう氏から指示があったそうです。
(今でもそのときのメモがパイプオルガンの内部に貼ってあるそうです。関西ローカル番組で映されてました。)


[8717] おひさしぶりの書き込みです。 投稿者:Souko  投稿日: 2月15日(土)20時53分01秒

ええと、1年ぶりくらいに書き込みします。元路上のバイオリン弾きSoukoと申します。
このたび学位つけて学校を追い出されることになり、1年間お休みしていた二胡を再開しようかと思っております。
再開するにあたって、グループでレッスンするか、個人で見てもらうか非常に悩んでいます。
休む前はグループレッスンで、まだ音階がやっとで、楽譜もろくに読めませんでした。
個人で見てもらえば自分のペースでやっていけるとはおもうのですが、
でもグループレッスンは楽しいです。仲間が出来るのでやる気が出てきます。
どっちにしようーー、と、とても悩んでいます。
そこで、皆様の思うグループレッスン、個人レッスンの良いところ、悪いところなどをお聞きしたいと思います。
ご意見よろしくお願いしますーー。

ところでオフ会があるのですね。今回は路上はあるのでしょうか?
地下街でやってた人もいましたが、私は駅前ビルの方の地下街でやっていたら
警備の人にやめてくださいといわれました。。。でもやりたいですね。


[8716] やっと週末! 投稿者:AWING  投稿日: 2月15日(土)17時27分53秒

午前中に雑用を済ませて、今日こそ、しっかり練習を。と思ってたのに・・・もうこんな時間。
なかなか纏まった時間が取れないよ〜。。

先週、バタバタしてたので、この、にこ通掲示板を見逸れていて、今日、覗いたら、膨大なメッセージ!さすがです^^
もし、話し掛けて下さったのに、レスしそこねていたらごめんなさい。

>うみたこさま
初めまして。
>その瞬間ってα波出まくり状態だと思うのです。だから、精神安定効果ありますよ、きっと!
α波。かー。
そうですよね。
最近、永久課題の開放弦の練習を連続30分はするようにしているのですが(少ない?でも〜これで練習タイムリミットになることも多い)
最後の方には、音に埋もれて、脳みそがフワ~ッとする感じがする。
一種のラップ状態かも。

>まさとさま・亜鶴さま
私はチューナー440でしてました。
それで442で試してみたら、大分違う。
この間、雅韻さんが「低い目ね」って言われた意味がわかりました←身をもってね^^
442のほうが、音がピンとするみたいです。
うちの老師からは「いくつにしなさい」の指導は無かったのですが、いつも老師の音に合わせてたら440くらい。
老師によって微妙な差はあるものなのでしょうね〜。

うにゅ〜〜。
さっさと練習せー

もう一人の私が冷たい声で呼びかけてますので
そろそろやりますかー(哈)


[8715] 貧乏なりの生活をしています 投稿者:kagami  投稿日: 2月15日(土)15時52分46秒

>ゼリーさま
>商店街をひっくるめて、豫園と呼ぶことが多いです。
 なるほどです。理解しました。
 ところで、上海人民広場の北側付近に音楽書店みたいなのがあると聞いたのですが、去年行ったら取り壊されていたみたいなんですけど、どこかに移転してしまったのでしょうか? 御存知?

>多蜘蛛さま
 わたしも「恋のバカンス」好きです。
 以前、竹中直人の「恋のバカンス」という番組を見せてもらったことがありました。あれでもこの曲が使われていましたね。

>しぅまい店長さま
>香港の龍音の二枚組みですよ!
 CDのタイトル教えていただき、ありがとうございます。残念ながらわたしの所にはないですねえ。
 中央の方へ行けばそれなりの値段で入手できるかもしれませんけど、たぶん香港産CDはこの辺では入手が難しいです。価格的に競争できないからだと思います。
 以前はコピー版で香港CDもずいぶん出回っていたのですが、最近はめっきり少なくなってしまいました。民族音楽系はほぼ全滅です。
 今度北京へ行った時にでも探してみたいと思います。

>大陸経由のほうが安いね。
 これはkagamiが中国で生活することを前提として値段をつけているからです。なんてったって一日の食費を100円に切りつめて生活し、(kagamiの)人件費を削ってサービスておりますから(苦笑)。
 ついでに言いますと、このままでは生活の改善は当分無理です(爆)。

http://erhu.jp/


[8714] 定かではないので 投稿者:naoko  投稿日: 2月15日(土)13時57分22秒

>沙波さま、チェロアルフさま、
偏六角形だったか、偏八角形だったか、そう言われてみると自信がないので
来週もう一度見せてもらってきます。
重たかったですが、でも「二胡の音」でした。

修行不足で音の違いがまだ良く分からないので
これを機会に琴筒の形と音の関係を勉強したいと思います。(思うだけで終わらないようにしなくちゃ!)
知れば知るほど奥深い楽器ですね。
「ラストエンペラー」のCDのシンプルで渋ーい音が大好きです。
あれはどんな二胡なんでしょうか?


[8713] 可愛い花 投稿者:亜鶴  投稿日: 2月15日(土)10時55分50秒

「情熱の花」ちゅうのもありましたね^^>ザ・ピーナッツ
こちらは作曲ベートーベン♪エリーゼの為にのリメイクでした
それのまたリメイクが「キッスは目にして」♪・・誰だっけ?歌手(^^;;

*株さん、雪蓮さん
 指の強化マシーン見てきました。名前は・・・グリップなんとか・・もう忘れてる(^^;;
 握力はつきそうですね〜、敏捷性・柔軟性にも効果あるのかな?
 もうすぐ快弓練習なのに もたつく我が指・・・(T_T)
 揉弦もまだできないし〜

*まさとさん
 私のチューナー、初期値が441やったんで そのまま使ってましたが
 先生が442ということだったので 現在は442にしています

*ヤンヤンちゃん新譜
 結局 ネット注文しました〜。なんか・・4週間待ち・・。
 多蜘蛛さん いかはるんですか〜 ヒポポタマス。いいな〜〜

あ、そうそう「熱烈的中華飯店」のサントラが2/26に発売されるそうですよ〜^^


[8712] 偏六角 投稿者:チェロアルフ  投稿日: 2月15日(土)09時46分42秒

>Naokoさん、
はじめまして、
偏六角琴筒二胡、なんて面白そう、試してみたいです。
私は昨年、沙皮さんの言われる蘇州製の楕円琴筒(前面は偏八角形)の二胡を入手しました。この二胡はやわらかい音色で、弾き易く、大きな音がします。かなり重くて、背丈も5センチくらい高いです。音色は六角の二胡とはかなり異なりますが、自分としては好きな音です。
先週この二胡をもって、某二胡店にいったら、二泉用でしょう?と言って店の二泉用二胡を見せて下さったのですが、比べて見ると、これが私の二胡とそっくりの形と大きさでした。以前から、二泉映月を練習したいと思っていたので、二泉用の弦(五度下)を張ると、ばっちりで、結構いい響きです。というわけで、これから当分の間はこれを二泉映月用に決めました。


[8711] プリント 投稿者:対不起  投稿日: 2月15日(土)08時22分01秒

>kana様
プリント二胡について、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
二胡の知識も、音楽の知識も無くて、楽器演奏もしたことなくて、
9800円の激安(僕にとっては高額ですが)二胡で、あまり人前で「二胡やってる」って言いにくかったけど、今回投稿してよかったと思います。
二胡を通じて仲間ができたというか、自分の世界が広がったような気がします。


[8710] 勘違いしてしまいました 投稿者:うみたこ  投稿日: 2月15日(土)05時22分11秒

>ゆみん様
昨日、チェンミンさんのCDを買って、早速聴いてみたのですが

早速「弾いた」んだと勘違いしてしまい、ビビリました。f^^;;

私も現在仕事がめちゃめちゃ忙しいですが、それでも毎日少しずつでも
練習するようにはしてます。あ、でもさすがに出張には持って行けませ
んでしたけど。

弓を拉いてる時って、何とか良い音を出してやろうと、もうそればっか
りになるので、仕事のことや日頃のウサをこれっぽっちも思い出さない
ですよね? その瞬間ってα波出まくり状態だと思うのです。だから、
精神安定効果ありますよ、きっと!

独習の大変さは、私も身をもって感じ始めてます。何より、自分の歩ん
でいる道が正しいのか、間違ってるのか、それさえも判らないのが不安
ですよねー。あと、他の人より一歩リードしたときに味わえる優越感、
それがありません(笑)。←いやらしいけど進歩の為には結構必要と思う。
ま、その分気ままにやれるので、進める順序が後先したとしても楽しく
続けられる事の方が大切な気がします。プロならともかく、楽器の練習
なんて修行ではないのですから、苦しんでちゃつまんないですもんね。

「重大な事実」ってなんだろ? 差し支えなければ参考までに tell me!


[8709] 横長の六角形の二胡 投稿者:沙皮  投稿日: 2月15日(土)02時45分05秒

蘇州の扁六角二胡かしら?楕円二胡の前身と思うが、昔弾いた事がありますが、何故か二胡らしくない大きい音が出たと記憶してある。腕はぜんぜんだめのせいかも。胴体は非常に重たい。


[8708] がんばります 投稿者:けんりん  投稿日: 2月15日(土)01時09分03秒

Kanaさま、忙しそうですね。鏡の前で・・。そうですね、踊りなんかもそうですね。
あー、そういえば昔そうしてた!とふと思い出してました・・。さっきまで、テレビで演奏が流れていて、家の人がそのチャンネルに回してくれていたのに感激!ドレミに聞こえた?とかしつこく言ってるからかな?
ところで、チャンネル回すというのは、年のせい?んー・・。


[8707] 「青い山脈」 投稿者:naoko  投稿日: 2月15日(土)00時42分48秒

>多蜘蛛さま
踊れますよー。イントロを思い出してください。
「マイム・マイム」のノリです。
三池炭坑節とは渋いですねー。盆踊りのノリですかねー?
どちらにしても皆さんついていけないネタになりそうなので
この辺にしときましょう。年もばれてきそうだし・・・

ところで、この前老師のところに琴筒が正六角形じなくてゃ
すこしつぶしたような横長の六角形の二胡があり
弾かせて頂いたところ、とてもまろやかな音がしました。
新二胡を買う予定なので新種かな?などと気になっていますが
もし、微妙に横長六角二胡をお持ちで弾いていらっしゃる方、
特徴や弾き心地などを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。


[8706] 業務連絡 投稿者:kana  投稿日: 2月14日(金)23時52分12秒

すいませんー、日記休みます〜

  #ああ、明日も会社だ・・・


[8705] バレンタインデーなんか 投稿者:多蜘蛛  投稿日: 2月14日(金)21時02分39秒

きらいだー。(/_;)
8月から生命保険に入りましたが、担当のおばちゃんが1個
くれただけー。非常に高いチョコです。

>naokoさん
>運動会では「青い山脈」を全校で踊ってましたし・・・
うーむ、「わっかくあっかるいうったーごえに〜♪」で
躍れますか(^_^;?
三池炭鉱節、運動会で踊った記憶がありますが。σ(-_-;)

>しんちさん
>私ももっとちょこちょこのぞきに来て勉強せねば
>取り残されそうで怖い。
そですねー。このBBS、どっかの板とちごて、20代、30代
のおにいさん、おねえさんばっかりですから、勉強になります
ねー。(^m^=)
しかし、多蜘蛛は、しんちさんが某超高名二胡奏者のレクチャー
で、恐ろしい量のメモを取ってはったのを目撃しております。
二胡を学ぶ者は、かく在りたいもんです。m(_ _)m

>北京ダックさん
>3/4(火)大阪福島ヒポポタマス    
インフォありがとうございました。早速、DMでチケット申し込み
ました。開演20時、ラッキー(^o^)v
これで、サイン入りのCDも買えるわー。

>雪蓮さん
>「恋のフーガ」ってどんな曲でしたっけ??
うーむ、「おいかけーて、おいかけーて・・・・」ちゅう出だし
ですが、あんまりハモリはないかな。輪唱風
「恋のバカンス」のほうがええかもー。「ためいきの出るよーな・・・」
ちゅう出だしです。


[8704] 教えてください。 投稿者:まさと  投稿日: 2月14日(金)19時03分49秒

こんにちは。
投稿二回目です。
二胡を習い始めて間もないのですが、
チューナーを買ってきました。
二胡はヘルツをいくつに合わせればいいのでしょうか?
教えてください。


[8703] 苦戦中 投稿者:ゆみん  投稿日: 2月14日(金)15時43分33秒

>うみたこ様
あたたかい励ましのお言葉ありがとうございます!^^
ホント、お互い頑張りましょう!

最近は仕事でやらなければいけないことが多く、精神的にいろいろあせって
しまっているのですが、毎日、二胡には触れていて(夜中にひいていることが多いので
もしかして近所迷惑!?外には聞こえていないと自分では思っているんですが)、
とても良い精神安定剤にもなっています。(^0^)
昨日、チェンミンさんのCDを買って、早速聴いてみたのですが、私にとって、もしかしたら重大な事実発覚!?です。数字譜の読み方が違っているような・・・。
昨夜はもう寝る前だったので、解明することは保留にしておきましたが、
今夜はもういちど、教則本とにらめっこをしなくては・・・
やはり、独習は大変だよーっ!!でも頑張ります!!


[8702] 蛇皮プリント張り二胡について。 投稿者:kana  投稿日: 2月14日(金)14時42分59秒

私はトーア工房さんの二胡は持ってなくて、ちょっと借りて試し弾きした程度なんですけど。

>りょうさん
「トーア工房で購入しました。
本物の蛇皮だと書いてあったので、購入したのに???なんと、プリントがされていたので、もう悲しくて。。泣きそうでした。」


トーア工房さんは、サイト立ち上げ時からずっと「蛇柄プリント」と大きく表示しています。
メールか店頭で交渉すれば本蛇皮製も出してくれるようですが、私の知る限り、基本的にずっと「蛇柄プリント専門店」として商売されてました。
トーア工房さんと直接やりとりし、間違いなく本蛇皮二胡だとお店に確約を取って購入されたのでしょうか? 
その確約がありながらなおプリント二胡が送られてきたのなら、契約違反で返品できると思いますが・・・


>対不起さん
「弦は針金、弓の弦は本当に馬のしっぽの毛かどうか定かではありません。」
普通の二胡もスチール弦、つまり弦は針金です。
トーア公房さんの弓毛は馬のしっぽだったような。黒毛でした。
試し弾きした感じでは、弦も弓もそんなに違和感ありませんでした。
でも弓は少し短かったように思います。

「紫檀とか黒檀とかそういうものではないと思います。」
ずいぶん軽い木でしたので、紫檀や黒檀ではないでしょう。
激しくポジション移動する曲(空山鳥語とか)は、安定感がありませんので弾きにくいでしょうね。
でも初級練習なら大丈夫ですよ、たぶん。

「糸巻が甘いのか、弦が緩んできます。」
これは弦軸(糸巻き)にチョークを塗れば、だいたい解決します。

「千金は、糸です。」
たいていの二胡は千斤は糸ですね。金属製の千斤はやはり金属臭さが大きく人気がありません。
先日合奏練習のときに、金属千斤と弦の間に挟んでた緩衝材が落ちて、急に音色が金属くさくなり困ってしまった人がいました。^^;
千斤だけでも売ってますので、金属千斤がよければ別途購入して改造してみるのもいいでしょう。

「松脂は、楽器屋さんで塗ってもらいましたが、付属の松脂はボロボロしてます。」
これは、気になるなら楽器屋さんでヴァイオリン用を購入すればいいでしょう。
中国の安い松脂は混ざり物が多いので、日本でヴァイオリン用を買うほうが毛につきやすいと思います。(質のいい中国製松脂もありますが、日本ではあまり売っていません。)
私のはヴァイオリン・チェロ用600円のものです。
今は使っていませんので、オフ会にこられるなら差し上げましょうか?

「多分、内弦と外弦で1オクターブ違う。」
内弦はD、外弦はAの音に、チューナーかピアノで正しく調弦してください(^^;;
調弦さえすれば正しい音は出ます。^^;

「そんな二胡ですが、中国らしくて(*)好きだなぁと思っています。大事にしています。」
これが一番大切です。かわいがってやればちゃんと二胡も応えてくれますよ。*^^*


[8701] 蛇皮プリント張りの二胡 投稿者:三ツ鳥  投稿日: 2月14日(金)13時40分02秒

>りょう さま
はじめまして。
私も最初の二胡はトーア工房の蛇皮プリント二胡でした。
でも、トーア工房の二胡ってすべて蛇皮プリント張りってはっきりと
書いてあって、どこにも本物の蛇皮とは書いてないと思うんですけど…。
私は、本物の蛇皮じゃないのにいい音色だなーと思ってます。
発想を変えてみてはいかがでしょう?きっといい相棒になってくれると
思いますよ。



[前の50件] [倉庫] [次の50件]

[index]