2000年3月の日記
[前月] [一覧] [次月]


こーやって日記は書きためてるけど、一般公開できるのはいつになることやら・・・(^^;;
とりあえず大過去の日記完成させなきゃなー。。



2000年3月6日(月)

今日はふと、ホームページでも作ろうかと思い立った。
パソコン雑誌読んでたらちょうどホームページ作成講座の連載があって、なんか私も作りたくなったのよね。
前々から興味はあって、プロバ乗り換えるときにはわざわざホームページ領域の多いところ選んだのだけど、「書くネタがない!」という理由でずっと放ってたのです。(^^;;
だって人様に公開できるような取り柄なんてないし、これといって極めた道もなかったし。
でも今日は「あ、二胡のこと書いたらいいんじゃない?」とひらめいて、それで昔買ったhtml解説本引っぱり出し、今こうやってせっせとhtml構文組んでる次第。
完成にはまだまだほど遠いのですが、「日記」という形を取る以上毎日なんか書いて残しておかなきゃね。
・・・しか〜し・・・今日はhtmlと戯れてるあいだに時間が経ち、二胡の練習するヒマが取れなかった・・・
集合住宅に住んでたら音には気を使わなきゃならないし、思うように練習する時間がとれないのよね。(思いっきり言い訳モード)
まぁ明日からがんばろうっと。(^^;;



2000年3月7日(火)

大過去の日記(回想録)制作中。
サイトのデザインとかロゴとかレイアウトとか、しゃれたこと考える(勉強する)のはもっともっと先のことになりそうだなぁ・・・
で、今日は久しぶりに二胡をさわってみる。
とりあえずは「快楽的新年」と「金蛇狂舞」の練習。
まだまだ「金蛇」が最後まで弾きこなせない。



2000年3月8日(水)

二胡関係のサイトを探していたら、「京都に引っ越すので京都で二胡を習えるところを探している」という人を見つけた。
まぁなんと奇遇な。
とりあえず「知ってますー」って掲示板に書き込んでおいたけど・・・



2000年3月9日(木)

二胡の説明ページを作成しようとして、二胡の構造をあんまり知ってなかったのに気づき、とりあえず「わはは(^o^)」という気分になる。
(すいません、睡眠不足続いてちょっと壊れてます(^^;;)
今日もあれやこれや爆発的に忙しく、二胡に触れられず。



2000年3月10日(金)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 祝・開設 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

強引にオープンしてみました。
今日訪れて下さった方は記念すべき初日入場者です。
って、ほとんど宣伝してないんだから果たして私以外の人が入場してるのかどうか謎。
カウンターも自分一人で貢献してるし(笑)



2000年3月12日(日)

はぁ・・・
家族が突然入院し、嵐のような週末でした・・・
2晩徹夜したときは自分でも笑ってしまうくらいやつれて顔つきが変わってしまいました(^^;;
そんなこんなで明日は教室でのお稽古日なのに、なんにも練習できなかったよ〜(T-T)



2000年3月13日(月)

教室21日目。
教室に行くとすでに京子さん、都子さん、滋子さんが来てて、18時のクラスが終わるのを待っていた。
みんな、私を見るなり一言、
 「kanaさん、今日は転ばなかった??」
ということで、前回の教室の後の帰り道、階段で転んだ話を披露する(^^;; (詳しくは2/28の日記をどうぞ)
今日の練習は、京子さんと滋子さんは「好一条茉莉花」、私と都子さんは「蘇州夜曲」。
「蘇州夜曲」は私が先生にリクエストした曲。
あのウーロン茶のCMで「髪に飾ろうか、口づけしようか」って歌ってるやつね。
「好一条茉莉花」も「蘇州夜曲」も滑音(ふぁーいん:指を滑らせる弾き方)が多用してあって、左手指がつりそうになる。
どっちの曲も内弦四の指(小指)から一の指(人差し指)又は二の指(中指)に滑らせるところがあるのだけど、なんで内弦四の指って音が明瞭に出ないのだろう?
なにはともあれ次の教室までに「蘇州夜曲」を弾きこなせるようになっておかないと。(^^;;
そうそう、一応大過去の日記が形になったので、これでひとまずこのサイトは完成ということで。
大過去の日記は回想録なので、これからも思い出すたびにちょこちょこ書き足していくと思うけど。



2000年3月14日(火)

今日は20時半まで残業(;_;)
居残ってたら係長さんがアメを、課長さんがチョコをくれた。
   1.ホワイトデーのプレゼント
   2.残業のごほうび
   3.パチンコの景品
さぁどれだ?(笑)
いやそれはどーでもいいんですけど、要するに今日は帰りが遅くなっちゃったってことですぅ〜
でも気になったので音をできるだけ立てないようにして、「蘇州夜曲」を3回ほど練習してみる。



2000年3月15日(水)

今日も20時半まで残業(T-T)
かなり疲れがたまってますなぁ。
今日は掲示板の方でちょこっと書いた「太湖船」の楽譜を引っぱり出してみた。
「3−5− 3−23 5−32 3−−−、3−5− 321− 2−35 2−3−」
である。(123=どれみ)
むかしうーろんのCMで流されてたから知ってる方、多いと思うんだけど。



2000年3月16日(木)

今日の帰宅は23時前。
終バスに間に合わなかった・・・
(タク代出してくれ >会社)
ところでサーチエンジンに登録してみようと思ったのだけど、結構難しいものなのね。
特にYahoo!は掲載基準が非常に厳しくて、個人ページはほとんど不可になってるんだって。
世の中甘くないってことねー。



2000年3月17日(金)

やっと o(^^ )oo( ^^)o 週末♪
3連休ですね〜っ うれしいわ〜っ(^o^)
ということで今夜は調子に乗ってアンケートのページまでこしらえました。
訪問記念にぜひお立ち寄り下さいませ。
あ、さっきカウンター100をゲットしたのは管理人であるわたくしです。
カウンターログを取り寄せたらちょうど99だったので、あわてて100を踏みに行きました(爆汗)
そんなこんなでようやく開設1週間ですが、今後ともよろしゅうおたのもうします。m(_ _)m
 P.S.カウンターログを見てるともぢらユーザの方が圧倒的に多いようですね。
   (類は友を呼ぶのか? σ(^^ )もぢら)
   IEの方のお越しもお待ちしていますのでよろしく!(^^)/



2000年3月18日(土)

( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ちょっと酔っぱらいです *^^*
三連休の開放感かな(笑)
二胡の教室は隔週月曜なんだけど、来週月曜は休みなのでちょっと気楽にしています。
(ええのか、そんなことで!?(^^;;)



2000年3月19日(日)

今日も酔っぱらいだったりする・・・(ぉぃぉぃ(^^;;)
今日の関西地方は終日雨でした。
民族楽器店に行こうと思ってたのに断念。
明日雨が上がったら行ってみよう。
去年の年末にだいぶ投資(弓、松ヤニ、チューナー、ソフトケース)したから買うものはないんだけど、高胡とか馬頭琴とか胡琴の仲間を観察してこよっと。



2000年3月20日(月)

連休最終日。京都の寺が集中する区域は墓参りラッシュである。
今日はいいお天気だったので京都市内の民族楽器店に行ってきました。
私がここのお店にお稽古で通っていた頃は古くて狭い建物だったのですが、数年のうちにきれいに建て替えられ、店頭にもものすごくたくさんの楽器が陳列してあります。
二胡も5〜6本並べてあり、隅の方にはひっそりと「犬皮」二胡も。(もっとも「犬皮二胡」はサンプルとしておいてるだけ。)
二胡の値段は書いてなかったので分からないのですが、馬頭琴は5万円台、板胡は8600円でした。
私がここのお店で二胡を買ったときは35000円、先代がワシントン条約締結前にニシキヘビの皮を大量輸入していたとかで、モノのわりには格安でした。
その在庫も尽きたとしたら、今はもっと価格が上がっているかもしれません。
今日はせっかくなので、ここの楽器店が開いている(又は窓口になっている)音楽教室のちらしをもらってきました。
以下紹介してみます。(詳細知りたい方はメール下さい。)

中国胡弓月2回6000円(二胡)
中国琵琶月2回6000円(日本の琵琶とは違います)
三味線月2回6000円(現代風にアレンジした三味線ミュージック)
タブラ月4回1万円(インドの打楽器)
月4回6000円
ディジュリドゥ月1回2000円(オーストラリア先住民の木管楽器)
ハーモニカ詳細不明



2000年3月21日(火)

風邪をひき始めてるようで集中力がありません。
おまけに今日も残業だったし。(帰宅は23時)
集中力のない時に二胡を弾くとどうなるか。
私の場合G調で弾いてるつもりが、曲の途中でふっとD調の指づかいになったりしてしまいます。
例えば、G調では4(ファ)は二の指(中指)なのに、ぼーっとしてたら三の指(薬指)で弦を押さえようとする・・・そのうち二の指なんだか三の指なんだか分かんなくなって、「えーい、今日の練習は終わり〜っ!」となってしまうのです。
頭で考えなくても自然に指が動けるようになる日は・・・来るんでしょうか?(^^;;
あ、今ふと中学校の頃を思い出した。
小学校の音楽ではずっと「ソプラノリコーダー」(いわゆる縦笛:ドレミファソラシド)をやってて、中学に入ると「アルトリコーダー」(低ソ低ラ低シドレミファソ)になるんですが、私は最後までアルトリコーダーの指づかいには慣れなかったっけ・・・



2000年3月22日(水)

すっかり風邪ひきさんです。微熱まであります。(>o<) くしゅっ!
鼻が詰まると思考が止まってしまいますね。頭がボーっとして。
ということで今日は仕事中二胡関係のページを回ってました。
おもしろいページがあれば、おいおい掲示板あたりでこっそり紹介していけたらいいな、と・・・(リンク・フリーのページが多かったらリンク集作りますが。)
とりあえずおもしろくて今日仕事中に一気に読んだのは
「ER-HU FUCKER」<http://www.powertoday.com/niko/niko.htm>
かなり気合いの入った稽古日記です。圧倒されます。勉強になります。笑えます。(^^;;
こういう二胡の個人ページ(二胡を習っている人の体験談)というのはなかなかなかったので嬉しいですね。
「二胡」をキーワードにカテゴリー検索すると、ヒットするのはプロの演奏家の活動案内ページか楽器店・輸入雑貨店の販売宣伝ページばかり。
またロボット検索で探したら「中国旅行のときに二胡の音色を聴きました」というように、日記か旅行記の合間にちろっと「二胡」という単語が出てくるだけ、ぐらいしかなかったので。
ただこの「ER-HU FUCKER」、更新が98年秋以降止まってしまっているのが残念なのですが。(今後更新予定はないみたい。)
(他に個人ページご存知でしたらぜひ教えて下さい。)
・・・ということで今日は早く寝ます。おやすみなさいませ。m(_ _)m



2000年3月23日(木)

引き続き風邪ひき中。微熱もちょっと。
熱のせいか、のどが乾きます。
今日は(熱くしゃみ鼻水鼻づまりと闘いながら)ちょっとだけ「好一条茉莉花」と「金蛇狂舞」と「蘇州夜曲」の練習をしました。
「金蛇」がなかなかええ感じになってきています(^^)
やっぱ練習あるのみやなぁ。

*   *   *

明日は旅行に行くので日記はお休みです。



2000年3月25日(土)

奈良の某ホテルの招待券を友人にもらったので、奈良に一泊旅行してきました。
行き先は特に決めてなかったので、前に別の友人に評判を聞いていたラーメン店を探しに天理市へ。
JR天理駅に降り立ち、駅前の商店街をぶらぶらしていたのですが、そこでおもしろいお店を見つけました。
雅楽専門店です。
目を引くのは三味線や笛、笙、お琴など。
でもそのなかに日本古来の「胡弓」も陳列してありました。
日本の「胡弓」は三味線を小さくしたような感じで弦(材質未確認)が3本張ってあり、馬のしっぽの弓で弦をこする感じ。
価格は合皮を使った廉価版で3.5万円くらい、犬皮を使ったもので4万円くらい、高級なものは皮の材質は書いてなかったのですが三味線の親戚ならばネコ皮なんでしょうか?
黒檀、紅木製のは10万円くらいでした。
私はこれまで日本の「胡弓」は楽器カタログでしか見たことがなかったので、思わぬところで実物を見ることができ、ちょっと感激でした。(^^;;
その後天理教神具店のお店にも展示してあったので、天理教の行事では普通に使用されている楽器なのかもしれません。
・・・ちなみにお目当てのラーメン店はついに発見することができませんでした。(--;;

*   *   *

訪問記念アンケートに回答して下さる方が増え、嬉しい限りです。
この場を借りて御礼申し上げます。(^o^)



2000年3月26日(日)

昨日書き忘れたのですが、天理の雅楽器店で三味線用の滑り止めを買いました。
三味線を弾くときに三味線が太ももの上で動かないよう、三味線と太ももの間に敷くゴム製の布のようなやつです。
だいたい10×20センチくらいのもの。
なんで購入したかというと、私の二胡のクラスで演奏中二胡が左太ももの上で動かないよう、この三味線用滑り止めを敷いている人がいるのです。
二胡が動くと確かに演奏しづらいので、二胡の台座の部分に家具用フェルト(フローリングの床を傷つけないよう家具に貼るやつ)を貼ってる人もいます。
こういう滑り止めを使うのは邪道なのかどうかわかりませんが、プロの演奏家はどういう工夫をしているのでしょうね?
普通二胡は椅子に座って弾くものですが、コンサートで立って演奏するプロはベルトのようなもので左足の付け根に二胡の台座を固定して演奏しているようですが。
・・・さあ、明日は2週間ぶりの教室です。



2000年3月27日(月)

教室22日目。
今日は教室に行くまでに少し時間があったので、「金蛇舞曲」「好一条茉莉花」「快楽的新年」「蘇州夜曲」の練習をする。
教室に着くと滋子さんが先に来ていて、私のすぐ後には京子さんもやってきました。
でも都子さんは姿を現さず。欠席のようです。
最近の練習は京子さんと滋子さん、都子さんと私、というようにペアになっていたので、都子さんが休むと私はかなりイタイ。
これは「私の進度が遅れるから」という理由からではなく、都子さんがいないと先生の注意が私一人に向けられるので、とっても緊張してしまうからなのです。(^^;;
ということで今日の練習は、京子さんと滋子さんはD調第二把位で「好一条茉莉花」、G調第一把位で中国民歌(「阿里郎」「小白菜」「交城山」「老六板」)、私は換把練習のちょっと難しい練習曲でした。
最後は全員で「快楽的新年」を合奏する予定になっていたのですが、時間が足りなくなったので中止。
帰りに私は先生から「花好月圓」という曲を読譜して練習しておくように、との宿題を出されました。
これって・・・三級の練習曲じゃないですか・・・まだ二級の曲も満足に弾けないのに・・・(^^;;;;;;
(二胡の教本はたいてい十級に分かれており、初心者は一級から始まって、二級、三級と級が上がっていきます。)
この曲、かーなーりー難しそう。大丈夫かな・・・
先生は今週から1週間蘇州に研修に行かれるそうです。
次回の教室は4/10(月)です。



2000年3月28日(火)

最近「日記」の中で「G調」だの「把位」だの専門用語を使い始めたので、このあたりの言葉を理解してもらうために、「二胡について」のページを増やしました。
二胡についてマメ知識を得たい方はご覧下さい。(もっとも基礎中の基礎です(^^;;)
今日は昨日もらった「花好月圓」をちょっと弾いてみたけど・・・
第一把位と第2把位、内弦と外弦を行ったり来たりするのでちょっと難しいです。
曲の途中でG調→D調→G調と転調するし、しかも私の嫌いな十六分音符のオンパレードだし。(^^;;



2000年3月29日(水)

今日、いろいろな民族の外国人を出演させて討論をやらせるという某テレビ番組を見ていたのですが。
どんな動物を食べるか食べないかというテーマの民族的討論になったとき、スタジオに1匹の動物が・・・
ミャンマー産の大蛇でした。(^^;;
とにかくでかい。胴の直径が10センチはあったと思います。
そして、それを見た瞬間、
「肉はいらんから皮をくれ〜〜〜!!」
と反射的に思った私は、もはや立派な二胡愛好家でしょう♪
(ちなみに中国人は「おいしいよ〜(^Q^)」って言ってましたが(^^;;)



2000年3月30日(木)

数日前から、駅の改札口に沿線の桜情報が貼り出されるようになりました。
今年の京都の開花予想日は4/3、満開は4/10頃だそうです。
京都の桜の名所は、祇園さんの裏手にある円山公園。
特にしだれ桜が見事です。
円山公園と言えば、以前二胡のハードケース抱えて市バスに乗っていたとき、たまたま私の隣の座席に座ったおじさんに、
「円山公園で二胡の路上演奏をしている人がいる。」
と教えてもらったことがありました。(私のケース見ただけで二胡と分かったそのおじさんもタダ者ではあるまい(^^;;)
公園内で行き交う人を眺めながら二胡を演奏する・・・どんな気分がするものなのでしょう。
もう少し暖かくなって、桜を見がてら円山公園をぶらぶらしたら、二胡の路上奏者に会うことができるのでしょうか?
もうすぐ京都は、春の大観光シーズンを迎えます。

祝・鳥羽高校1回戦突破!!
o(^^ )oo( ^^)o



2000年3月31日(金)

今日は連れがメモリを買うというので京都駅前のプラッツ近鉄6Fソフマップに行って来ました。
ここ数年京都駅周辺は、駅ビル新築、ホテルグランヴィアと百貨店伊勢丹オープン、八条口前ファッションビルのアバンティ改装、駅前地下街ポルタ改装、プラッツ近鉄オープン、と、非常に充実されてきています。
あと、もうちょっと京都タワーがきれいになればなぁ・・・(^^;;
(タワーの外観は私が学生の時に改装されましたが。)
プラッツ近鉄に行ったついでに5F新星堂に寄ってみたのですが、いま私が欲しいヤン・シンシンさんのCDはありませんでした。
ついでにアバンティ内のエスパシオにも寄ってみたのですが、二胡関係のCDはほとんどありませんでした。
十字屋三条本店まで遠征しなあかんのかなぁ・・・

*   *   *

明日は実家に帰省するので日記はお休みです。
明日の鳥羽高校の試合が気になります。


[前月] [一覧] [次月]

[index]