今年は天災のない穏やかな1年となりますように。
今月のレッスンはありません。
2005/01/01(土)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m* * *
年末企画「今年の思い出の1曲」アンケート、
ご協力ありがとうございました。
結果は「Your Voice」のコーナーで
公開中です。
2005/01/02(日)
1〜2日は、実家に
帰ってました。
京都市内では1日に
完全に溶けた雪。
でも実家周辺は
2日でもこの通り。
NHKで『新シルクロード』の特集が始まりましたね。
(http://www.nhk.or.jp/silkroad/)
地上波では元日に放送された、「プロローグ〜25年目のシルクロード」。
25年前のシルクロード特集のとき、草原で結婚式を挙げたカザフ族の夫婦のその後が取り上げられていました。
初級練習曲として習う人も多い『瑪依拉』(マイラ)は、カザフ族(哈薩克族)の民謡であり、「マイラ」は女性の名前だと言われています。
民謡で歌われたマイラちゃんも、テレビの中の花嫁と同じように、草原で大きなスカーフをかぶせられ、馬に乗ってお嫁に行ったのでしょうか。
20年近く前、学校の遠足で奈良に行ったことがありました。大仏さまを拝観して、その後ドリームランド(遊園地)で班行動。
その時、ドリームランドから抜け出して、先生に内緒で当時奈良で行われていた「ならシルクロード博」に行ったクラスメートがいたことを、思い出しました。
当時の私はただただその行動力に驚くばかりでしたが、今もどこかでシルクロードに想いを 寄せているのでしょうか。
2005/01/03(月)
明日から金融・官公庁関係は仕事始めですね。
私は明後日からなので、明日はまだ1日お休みです。
明日こそ弾き初めをしよう。。
(↑年が明けてからまだ二胡に触りもしてない^^;)
2005/01/04(火)
結局弾けないまま1日が終わってしまった。。
というか、大晦日に妹が泊まりに来てから押し入れに仕舞いっぱなし(爆)
2005/01/05(水)
うーむ・・・
長期休み明け、仕上がらない宿題を抱えておろおろする学生さんの気持ちがよーっく分かる・・・
二胡の宿題も中国語の宿題も何一つ出来てない・・・(滝汗)
今日こそは弾き初めと思っていたのに、ついつい長電話してしまい、 ついつい長風呂してしまって、風呂から上がったらすでに23時(--;;
2005/01/06(木)
ようやく弾き初め。軽くゴスペル(アンサンブル練習会課題曲)を練習。
あかんわー、♭BとAの運指が怪しくなってる〜。おろおろ。
弾けないことはないんだけど、なんだか気持ちと指がひるんでしまうのね。こ、これでよかったっけ…?って。
だから指を伸ばさなきゃならないところでも伸びきらずに中途半端なところを押さえてしまって、音が外れて、それでまたよけいにひるんでしまって・・・
明日は中国語の初レッスン日。
宿題(日記のまとめ書き^^;)もなんとか仕上げたぞ。
2005/01/08(土)
起きたら昼過ぎだった・・・(--;
今日から三連休。でも来週からは土曜も出勤になるので鬱。
昨日は中国語の初レッスン日でした。
先生はいつも最初に「晩上好!」(こんばんは)とあいさつされるので、教室に入る前は口の中で「わんしゃんはお・・・わんしゃんはお・・・」とぶつぶつ唱えているのだけど、昨日の先生の第一声は「新年好!」。ああそうか、そう来たか。
もう一人の生徒は20分ほど遅刻。その間に私と先生の2人で会話練習。
「休みの間はどうしてたの?」という先生の問いに、書いてきた宿題の日記を見ながら返答する。ま、日記読み上げただけなんだけど。
でもそれなりに会話になってるからすごーい。予習(じゃなくて本当は宿題なんだけど)の効果って偉大だね。
それにマンツーマンだから自分だけのペースで話せるし、楽しい。他の生徒がいるとなんだか焦ってしまってうまくしゃべれなくなってしまう。
私は語学は個人レッスンの方が向いているのかな?
2005/01/10(月)
体調崩し中。久々に薬に頼る。
しんどいながらもなんとか二胡を練習しようとして。
なんか変。
左手のどの指が弦を押さえているのか、感覚だけでは分からないのだ。
通常は目で楽譜を見ながら感覚だけで弦を押さえるものだけど、二指を押さえようと思ったらまず目で二指を確認しないと、二指が動かせない。
自分の指が、自分のものでない感じ。
んー、いい感じでラリってますなぁ。<自分
2005/01/11(火)
今月は土曜出勤が2回。
その2回が2回ともレッスンに当たってしまった。
レッスンは午後なので、その日は午後から年休をとろうと計画しているのだけど。
今年は諸事情で、1月から3月までは仕事が超忙しい。
今の時点ではまだ正式発注が来てないので動けないんだけど、発注が来れば徹夜&休日出勤は当たり前となる勢い。明日の予定すら分かんない。
そんな状況で半日だけとはいえ2日も年休を取るのは、少し大変。
年休の前後は慣例的に残業申請も通りにくいし。
今日母親から電話があって、父親が今月下旬にまた検査入院するので、妹と交代で付き添って欲しいと頼まれた。
(実は父はお正月に軽く倒れて寝込んでた。母は実家で寝たきり犬の世話がある。)
入院の日にちはまだ決まってないけど、当然平日なので、妹の都合が悪かったら私が仕事を休んで病院に行かないとならない。
月に3日(もしかしたら4日、5日?)の年休は、そりゃまずいだろ。超繁忙期なのに。
2005/01/12(水)
中国語教室の宿題、1時間かかって半分しかできなかった。
レッスンは明後日だから、明日中に完成させなければ。
宿題はカセットテープを使ってのヒアリング。
ネイティブスピードでダイアローグを読み上げているらしいのだけど、一人の人間がが同じ調子で読んでいるから、どこからどこまでがAさんの台詞で、どこからどこまでがBさんの台詞なのかがさっぱり分からない。
したがってぽつぽつ聞き取れる単語の意味も、前後の脈絡が不明なものだから、なにがなんやら。
父親の入院は26日から。
病院に放り込むのは妹がやってくれることになった。
医者による検査内容の説明も妹が聞いてくれるだろう、たぶん。
ってか、心臓カテーテルももう4度目だから、別に聞くこともないんだけど。
主治医は妹の昔の同僚の元カレらしい。主治医は気づいてないらしいけど、 医療業界もなかなか狭そうだ。
2005/01/13(木)
帰宅したらすでに22時・・・
ご飯食べて片づけものしてようやく落ち着けたのは23時半。
今日から何週間か、こういう生活が続く予定。
24時回ったけど、今から中国語の宿題をやるか。
二胡? 楽譜は床に散らばってるけど、ちょっと今は手を着けられない。。^^;
2005/01/14(金)
会社についてカバンを開けると、朝お茶を沸かして詰めた水筒がない。
それからケータイも。
中国語の教材をかばんに入れるのに精一杯で、他は忘れてきてしまったらしい。
がんばって仕事を切り上げ、会社帰りに19時から中国語教室へ。
5分前についたけど、先生も、もう一人の生徒もまだ来ていない。
教室に一人座って、宿題のヒアリングのテープを聴き直す。
昔二胡レッスンを録音するために買った安物(3000円ちょい)のポータブルデッキを久々にひっぱりだしたら、実は再生速度を調整できる機能があることに気づき、ヒアリングテープの会話速度を落としてなんとか聞き取ろうとする姑息なあたし。
テープをずっと聴いてたら、受付のお姉さんが教室に入ってきた。いつの間にやらレッスン開始時刻から15分も経過。
あいやー。^^;
「あの〜、先生から今連絡があって、今日はもう一人の生徒さんの都合が悪くなったので、レッスンは休みにするって・・・。
kanaさんにはケータイにメールしてあるってことだったのですが・・・。」
家に帰ったら、確かに連絡してありました。ま、今日に限ってケータイ持ち忘れた私が悪い。
仕事を途中で切り上げたのは残念だったけど、教室で集中して自習できたし、家に帰って見たいテレビ番組も見られたし、まあいいか。
明日は合奏練習会。
明日は出勤日。だけど明日は久々に打楽器講習会もあるので、昼から年休取って出席するつもり。
時間的に前半の基礎練習には間に合わないけど。
2005/01/15(土)
今日は合奏練習会。その話は明日の日記にて。
昨年発売されたけど未入手だった日本語楽譜を、ようやく購入しました。
『楊興新 二胡基礎教本』と『大人のための二胡曲集 日本の歌』。
「日本語教材・楽譜」のページで紹介してますのでそちらでどうぞ。
2004年に日本で発行された二胡の教本・楽譜集は、数えると8冊もあるのですねー。
2003年:5冊(他に映像教材2つ)
2002年:1冊
2001年:2冊
2000年:1冊
1999年:1冊
1998年:2冊
(kanaが把握しているもののみ。)
2005年は、どれくらいの教材が出版されるのでしょうか。
2005/01/16(日)
昨日は合奏練習会でした。
出勤日だったので、午前中は会社でお仕事。午後から年休取得。
自転車通勤してぎりぎりまで仕事し、午後から自転車で練習会場まで行く予定だったのだけど、雨だったから仕方なく二胡を担いでバス通勤する。
会社から練習場までどうやって行ったらいいんだろう。直通で行けるバスはなかったはず。
結局雨の中、駅まで20分ほど歩き、地下鉄で行くことにする。
以下明日の日記に続く。
2005/01/17(月)
昨日の日記の続き。合奏練習会。
第一部はグループレッスン担当の先生による基礎合奏練習。
第二部は打楽器講習会。
第三部は個人レッスン担当の先生による全体合奏練習。
練習場についたら第一部が終わるところだった。
結構多いなぁ。30人越えてそう。
そして一部が終了すると。
あらららら、みんなばたばたと帰っていく〜^^;
打楽器には興味ないのかしら。楽しいのに。
結局第二部は、半分くらいの人数になってしまった。
堂鼓、ドラ、シンバルのグループに分かれて、『金蛇狂舞』のイントロの打楽器アンサンブルの練習。
私は堂鼓のグループに入る。ドラは『金蛇狂舞』で、シンバルは『武術』でやっているので、次は堂鼓をやってみたかったから。
以下明日の日記に続く。
2005/01/18(火)
昨日の日記の続き。合奏練習会。
第二部の打楽器講習の時間。
堂鼓の練習をするのは久しぶりだ。何年ぶりだろう?
前回は堂鼓云々以前にあまりのリズム感のなさからずたぼろ状態だったのだけど、あれからドラやシンバルの経験も積んだし、なにより「打楽器っておもしろいじゃん」と思えるまでになったのだから、そこそこ形にはなるはず。
との淡い期待もまたもやうち砕かれることに。
堂鼓の一番難しいところは、右手と左手で差をつけてはならなこと。
右手で打つのと同じ力、同じ正確さで、左手でも打たないといけない。
私は右利き。どうしても左手の力が弱いし、左手は狙いも定められない。
ドラやシンバルは、右手と左手の役目が違うから
(ドラは右手でばちを持ち、左手で楽器を支える。
シンバルは右手が上、左手が下で、左手で右手を受けるようにして鳴らす。)
右手と左手の力の差なんて考える必要もあまりなかったけど、
堂鼓は、右手が強いのなら左手も強くし、それが駄目なら左手に合わせて右手もやや力を弱める計算が必要になってくるようだ。
余談だけど、私の職場は半数以上が左利き。
左利きの人たちは小さなころから訓練して利き手でない右手も結構器用に使える人が多い。
そういう両利きが多数派という環境に日常いると、右手オンリーの自分はなんとなく不器用に思えてくるのだ。
だから、今回の堂鼓練習でも、やっぱり私って不器用なんだなぁと改めて思い知らされたようで、ちょっと悲しかった。(^^;
以下明日の日記に続く。
2005/01/19(水)
昨日の日記の続き。は明日の日記にて。^^;
今週は土曜が初個人レッスンだったのだけど、仕事になったのでキャンセル。
初レッスンは2月に持ち越し。
2005/01/20(木)
おとといの日記の続き。
打楽器講習の次は、個人レッスン指導の先生による全体合奏練習。
あらら、今度はどんどん人が増えていく。30人越えたかな?^^;
練習曲は、3月のホール発表会でやる合奏曲。(昨年12/19日記参照)
前半は全体合奏曲として『金蛇狂舞』『彩雲追月』『武術』等の練習。
後半は個人レッスン生合奏曲として『良宵』『賽馬』の練習。
私は個人レッスン生合奏の部は申し込んでなかったように思っていたのだけど、グループレッスン指導の先生(たまたま隣にいた)が持っていた仮プログラムを見せてもらったら、あれれ、『良宵』と『喜洋洋』に私の名前がエントリーされている。
『良宵』はもしかしたら自分で申し込んだのかもしれない。
でも『喜洋洋』は、そんなことないぞ。これははっきり覚えてるもん。だって弾けないから。
私の先生(個人レッスン指導の先生)の陰謀だわ、きっと。
う、いいんでしょうか^^; ってか弾けないんだって。^^;
グループレッスンの先生
「んー、でもまぁいいんじゃないでしょうか(^^)」
次回の合奏練習は2月。事実上リハーサル。
2005/01/22(土)
昨日は疲れ果てて、帰宅後すぐに、風呂にも入らず寝てしまいました。
昨日は中国語教室。
でも、とにかく疲れてて、眠くって、自分でもそんな気がしていたのだけど、ずっと仏頂面だったらしい。
疲れすぎて顔の筋肉が動かせなかっただけなんだけど。
でも、もう一人の生徒や先生が、私が前回のレッスンのドタキャンを怒ってる(1/14日記参照)のだと勘違いしたらしく、お詫びにとコーヒーおごってくれた。^^;
今日も出勤だった。
明日は、今年最初のアンサンブル練習会。平日仕事に行くよりも早起きしないとならない。
体力的にじゅうぶん限界。
2005/01/23(日)
アンサンブル練習会の日。
滋賀県のスタジオにて。
集まったのは生徒7人。
練習曲は、前回に引き続き、ゴスペル。(04/12/06日記参照)
前半はグループレッスン担当の先生による、主にハーモニーを合わせる指導。
後半は個人レッスン担当の先生による、主に音楽の構成を組み立てる指導。
アンサンブル練習会参加の生徒たちは、3月の発表会でこの曲を弾くことになっているのだけど、演奏途中で座席位置を変えるという謎のパフォーマンスも入れることになったため、そのタイミング合わせの練習も。
あとお衣装の相談とか。
なんかそう言うわけで、今日は楽しかったな(笑)
でももう次のアンサンブル練習会は、即リハーサルなんだよね。
しかも座席位置を変える=譜面が見られない→暗譜、ということになってしまったため、 大変は大変。
2005/01/24(月)
昨日の日記に「次のアンサンブル練習会は即リハーサル」と書いたけど、これは間違いでした。
2月末の本番直前リハまでアンサンブル会が集まることはもうないと思ってたのだけど、2月第二週(たぶん)の全体合奏練習会のときに、少しだけアンサンブル会の練習時間が取ってあったことを、思い出した。
暗譜は2月末まででいいんだ〜と思ってたのに、2週間も期限が早まったということだ^^;
2005/01/25(火)
帰宅が22時越えるとさすがに練習は無理。
2005/01/26(水)
今日会社で通達があって、2/19の土曜も出勤になった。
この日は今年最初の初個人レッスンだったんだけど、先生にメールを入れて、キャンセル。
本当は、初レッスンは、1/22のはずだった。
でも急に出勤日になったので、キャンセルして、代わりに2/19を予約。
なのにこの日も出勤だなんて。
どうやら私の初レッスンは、3月に持ち越しのようだ。^^;
2005/01/27(木)
1月が、終わろうとしている・・・
はっやー。
発表会まであと一月半。
プログラムによると、私の出演は8曲らしい。
(まるで人ごと^^;)
* * *
都合により明日は更新を休みます。
2005/01/29(土)
連れ(二胡にはまったく興味のない一般人)と電話をしてたら、連れの声の向こうから、音楽が聞こえてきた。
これは間違いなく中国音楽アンサンブル。
なに聞いてるの? 中国音楽でしょ、それ。
と問いつめても、テレビ付けっぱなしにしてるだけだよー、と要領を得ない。
急いでテレビをつけたら、フジテレビ系『ミュージックフェア』で女子十二楽坊が演奏していた。
女子十二楽坊が演奏してるの見るの、久しぶりだなー。
ファーストアルバム持ってるから一応付属のDVDもあるのだけど、うちにはDVDプレーヤーがないのだ。
最近教室関係で回されてくる資料も、DVDだのMDだのがほとんど。
どちらもプレーヤーを持っていない私には無縁のもの。
時代はどんどん進歩して行くけど、アナログ人間は取り残されるばかり。
2005/01/30(日)
一日中家にいて、部屋を片づけたり、サイトメンテナンスしたり、ゆっくりCD聴いたり。
久しぶりに、のんびりできました。
しかし、どんどん増え続ける教材、ワンルームではもう、収納能力限界に近いんですけど^^;
なんとなく買いだめてたルパンとゴルゴ、古紙回収に出しちゃおっかなー・・・
2005/01/31(月)
CITES手続きに関して最新情報メールが届きました。
「税関通過について」コーナーのトップページ及び「上海編」に掲載しましたので、ぜひご覧下さい。
前々から「二胡収蔵証」の他に二胡本体にも刻印が入ることになるという話がありましたが、 いよいよそれが現場で運用されるようになったようです。
春節や春休みに中国に行って二胡購入しようと考えておられる人は、お気をつけ下さい。