Cahiers

・スタッフによる雑記帳です。
・不定期更新です。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

8日、日曜日はクラブ・ジェロ
2004/02/06

最近、すごく寒い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?僕は先々週の数日間、風邪をひき元気を出せませんでした。体調を崩すと気分が滅入る、これがだめですね。あぁ、しんどい・・と思うとしんどさが増すし病気も長引く気がします。低調になってきたことを感じた時こそ、「えぇい、なんてことはないさっ」と気分を引き締めて吹き飛ばさなきゃ。自己暗示で人生は変わるかもしれないと強く感じるこの頃です。

ところで、8日の日曜日はジェロの試飲会の日です。今回のテーマは“フランス南西部&ピレネーのワイン”。またジェロボアムらしいな・・とか、地味なイベントだな・・とか、ネタ不足かな・・とか、お客様の声が聞こえてきますね。正直なところ今回は準備不足だったのですが、ふと最近扱っているものに南西部のワインが多いことに気がついたから。前回、前々回にも、ベルジュラックやガイヤックの珍しいワインを試飲アイテムに選んできていましたが、お客様の反応はあまり良くなかったかも。たぶん、「それなりに美味しいんだろうけど、印象にはそれほど残らない。」というところなのでしょう。南西部のワインは、タンニンに偏った味のものが多かったり、どこか垢抜けない(?)素朴な個性の地酒的なものが多く馴染みにくいのではと思います。比較試飲ではワイン単体で楽しめるバランスの良い味わいのものに人気が集中するのが普通ですが、そのバランスだけがワインの良し悪しを決めるものでもありません。野菜料理、キノコ料理や鶏料理、特にモツ料理には、味わいのバランス的にはあまり良くないものや、物足りないくらいの味が実際にはよく合うと思いますが、そんなワインがこのエリアに多いのです。レストランのワインリストでも、人気のあるボルドーやブルゴーニュが多いのは当然ですが、それ以外の地方のワインの美味しさを教えてくれるレストランが増えてくれるといいなぁ・・と思います。
僕も、世界市場で売れている各国のワインの味が似通ってきていると感じるこの頃、独自の個性を変わらず感じさせてくれるフランス南西地方から届くワインの支持者でありたいと思っています。

長くなってきましたので・・試飲ワインの一例です。
 *シャトー・ル・ボンデュー  ACモンラヴェル(爽やかな白果実の個性をもった辛口白。)
 *シャトー・ル・ボンデュー  ACオー・モンラヴェル(オーが付くほうは甘口白。)
 *フレデリック・ラプラス   ACパシュラン・デュ・ヴィクビル(マディラン地区の白。マンサン種の魅力を!)
 *ロベール・プラジェオル   ACガイヤック“ヴァン・ド・ヴォワル”(フランス産シェリー!)
 *シャトー・プレザンス    ACコート・デュ・フロントネ(鶏に合います。)
 *シャトー・ブスカッセ    ACマディラン(南西地方の大御所ブリュモン氏作。)
 *シャトー・デュ・セードル  ACカオール(さすがの安定感!)
 *コス・メゾンヌーヴ     ACカオール“レ・ラケ”(要注目の新星。)

以上のようなワインを含む18種類をご用意しました。ご参加頂けるお客さま、店内も10度〜12度と寒いので温かくしてお越し下さいませ。

お客様へのおしらせ
2004/01/18

唐突なお知らせになってしまいましたが、今日はジェロの試飲会“クラブ・ジェロ”の日です。
今回から、クラブ・ジェロは会員制とさせて頂くことになりました。これは、昨年中に行ったイベントで多くのお客様に集まって頂けるようになったのですが、同時にいくつかの問題が生じてきたためです。
集まって下さった方の中には、1000円で飲み放題の飲食店と勝手な解釈をされたかのように数時間をかけ酔うまで飲む方や、陳列棚に腰掛け話し込む方もいらっしゃいました。プロの買い付けと同じように試飲しては吐き出し、1本1本を真剣に観察するようなことを一般のお客様に望んでいるわけではないのですが、店や他の参加者に迷惑をかけない程度の良識はやはり期待しています。1000円の設定は20種ほどのワインをお試し頂くための原価しか頂戴していないとお察し頂ける方にお越し頂き、そのお客様に試飲会を楽しんで頂ける環境を整えるための手段として、今回、会員制へと移すことを決めました。
これまで、ジェロボアムの販売姿勢等をご理解頂いてお付き合い下さったお客様には変わらずイベント等へのご参加をお待ち申し上げております。これまで、お名前・ご住所・お電話番号等のご登録を頂いていなかったお客様には改めてご登録をお願いすることになりますが、あしからずご了承頂けますこと、宜しくお願い申し上げます。

一部のお客様に不快なお気持ちになられたとすれば、本当に申し訳なく思います。これも私自身の店とここにあるワインへの愛情と顧客の皆さまへの感謝の思いゆえとご理解頂きたいと思います。

復活しました。今年もよろしくお願い致します!
2004/01/18

当ホームページの管理をお願いしている中川さんからのメッセージもありましたが、今月になってからの雑記帳の更新作業がうまくいっていませんでした。年始のご挨拶が今頃になってしまったことをお詫びいたします。

ジェロボアムが生まれて今日で1年。ジェロボアムを応援して下さった皆さまへの、言葉にできないほどの感謝の思いでいっぱいです。本当にこの1年ありがとうございました。そして、またジェロボアムの新しい年が始まるのですが、美味しいワイン、面白いワインを揃え、イベントやメルマガ等を通し新しい情報を発信していくなど努力を重ねていきますので、どうかまた変わらずお付き合い頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。

                                  ジェロボアム代表  安藤博文


管理者からのお知らせ
2004/01/17

昨年末よりプロバイダのサーバー移転により、
更新が遅れていますことをお詫びいたします。
作業が完了次第、順次更新していきますので、
しばらくお待ちください。

HP運営責任者 中川善夫

コロンバイオ・ディ・チェンチオのヤコポさん
2003/12/01

先週の土曜日、トスカーナ州のガイオーレ・イン・キャンティのイル・コロンバイオ・ディ・チェンチオの総責任者、ヤコポ・モルガンティさんがいらっしゃいました。
もともとインテリア・デザイナーだったヤコポさんは、写真の通り明るくて楽しい人。仕事で世界各国を回るうち知り合った著名な醸造家たちから教わってきたことを自らのワイン造りに活かしているそうで、95年のデヴューから試行を重ねながら年々彼のワインは向上中とのことで、「ご自分のワインで最も好きな年号はどれですか?」との質問に、「つねに最新のヴィンテージを好みます。」と答えていました。数年前から有機栽培を行っていて、現在はビオディナミに切り替えているそうですが、彼の親しい友人(ラ・マッサとランポーラ)と飲み会?があるとサンテミリオンのパヴィ・マカンなどを試して参考にしているとのこと。(彼の話の中にサンテミリオンという言葉が多く、テュネヴァン氏やドゥラノンクール氏などの醸造家の他の産地に与えている影響の大きさを感じました。)

今回の試飲は、キャンティ・クラッシコ“イ・マッシ”2000年と“イル・フトゥーロ2000年”の2種で、どちらも試飲開始時間の3時間前に抜栓して30分前にデキャンタージュしていましたが、それでようやく酒質の堅さがとれて、潜在的に含まれていた完熟果実のコクや甘みが出てきました。輸入元のモトックスさんの“イル・フトゥーロ”の在庫は1999年が完売して2000年に代わってしまいましたが、99年物が濃厚な果実味と強めの樽香でポート・ワイン的な印象だったのに比べ、2000年はエレガントで酸味が効いています。甘みコッテリ系のワインが好みの方は99年をどこかの酒屋さんで見つけたら是非買ってみて! イタリア産らしい酸味で締まった味わいの赤が好みの方は2000年を。
ジェロボアムでは、ヤコポさん御来店記念で、12月末まで特価にてご案内させて頂きます。

          ★“キャンティ・クラッシコ、イ・マッシ2000年”小売価格3,800円 → 3,000円
          ★“イル・フトゥーロ2000年”小売価格6,000円 → 4,800円

     **この雑記帳でご案内して1週間もなく、しかも小雨の中、ジェロにお集まり頂いたお客様、本当にありがとうございました!**

NEWS! NEWS!! NEWS!!!
2003/11/25

突然ですが、29日土曜日にイタリア・トスカーナ州から大物ゲストがいらっしゃいます。
“イル・コロンバイオ・ディ・チェンチオ”の総責任者ヤコポ・モルガンティ氏です。

イル・コロンバイオ・ディ・チェンチオは、リカソリ家のブロービオなどもあるガイオーレ・イン・キャンティ地区の葡萄園で、1994年が初ヴィンテージのフラッグシップ・ワイン“イル・フトゥーロ”が有名です。95年から毎年のようにガンベロロッソ誌でトレ・ビッキエーリ(最高評価)を獲得するワインで、最高級のポートのように濃厚で甘美な味わい。(使用葡萄はカベルネ・ソーヴィニヨン種40%、サンジョヴェーゼ種40%、メルロー種20%。)また、キャンティ・クラッシコも分厚い果実味をもちパワフルで、毎年のようにトップ・クラスにランクされています。

今回、突然もちあがった企画で、お客様にもご予定を調整して頂くのがたいへんだと思いましたが、せっかくの機会ですので、ヤコポさんとの試飲にご参加頂ければと思います。(当初は単にご訪問だけの予定でしたが、直接、日本の消費者のご意見を聞いて頂ければと思いお願いしました。)

試飲して頂けるものは、“キャンティ・クラッシコ、イ・マッシ2000年”と“イル・フトゥーロ2000年”の2種。予定時間は15時から16時までの1時間となります。参加費用は無料で、当日ご参加頂いたお客様には、試飲と同じ2種のワインを特別価格でお求め頂くことが出来ます。

             ★“キャンティ・クラッシコ、イ・マッシ2000年”小売価格3,800円 → 3,000円(先着20本限り)
             ★“イル・フトゥーロ2000年”小売価格6,000円 → 4,800円(先着10本限り)

ワインについて知識豊富な方でなくても大丈夫です。素晴らしいワインは、誰にも共有できる偉大な価値を自然に教えてくれますから。特に生産に携わる方と一緒に楽しめばより美味しくなります。みなさん、お時間の都合がつく方、是非お越し下さい。お待ちしています。

クラブ・ジェロ Vol.14
2003/11/23

明日23日は、勤労感謝の日。そしてクラブ・ジェロの日。
今回のテーマは“品種を知ろうよ!(2)” シャルドネ&ピノ・ノワール編です。
シャルドネ種は、リンゴや洋梨のような豊かな香りと腰が強さが特徴で、樽熟成との相性が良い品種。比較的栽培が容易で、世界各地で実績をあげています。
ピノ・ノワール種は、色素が薄めなわりに豊かな風味と力強さを持ちうる品種で、イチゴやラズベリーなどの赤果実の香りと長熟に不可欠な豊かな酸をもち、飲み頃のものは、独特な色気を感じさせる品種。繊細な性格なので、栽培に適する土地は限られ、収穫年や造り手の違いが味の良し悪しにはっきり表れます。
アイテム数は18種。スパークリングや甘口まで、世界各国のものを揃えてみました。この偉大な品種の試飲会ならブルゴーニュの銘醸ワインがバンバン出るのが普通。でも、ここで“ひとひねり”あるのがクラブ・ジェロならでは。我ながら面白いワインが揃ったと思います。(いやはや、予算の都合も大きな理由です。)
今回が2003年最後のクラブ・ジェロです。皆さまのお越しをお待ちしています。

《ワインの一例》シャルドネ
               ★ジャン・マルク・ブロカール、ブルゴーニュ・キンメリジャン2001年
               ★リヴォン、フリウーリ2002年
               ★レイヴェンスウッド、ソノマ2000年
               ★スフランディス、マコン・フュイッセ2001年
               ★モンショヴェ、クレマン・ド・ブルゴーニュ2001年
               ★ガニャール・ドラグランジュ、シャサーニュ・モンラッシェ1987年
               ★サン・アントニオ、コローリ・ダントゥンノ・パッシート2000年
《ワインの一例》ピノ・ノワール
               ★モワッスネ・ボナール、クレマン・ド・ブルゴーニュ
               ★オステルタグ、アルザス
               ★ロブレ・モノ、ブルゴーニュ
               ★ロバート・タルボット、カリ・ハート
               ★ネイラーノ、モンッフェッラート“ラ・クポーラ”
               ★エグリ・ウーリエ、コトー・シャンプノワ

ヌーヴォー解禁パーティーと、その後。
2003/11/23

いやぁ、ヌーヴォーでヘロヘロです。11月20日の午前零時、2003年の新酒解禁のパーティーを開きました。その日の神戸は小雨が降っていたにもかかわらず、お開きの5時半までに60人ほどのお客様にお越し頂き、予想以上の盛況でした。みなさん、ありがとうございました。また、会を助けてくれた仲間(お客さん)にも本当に感謝しています。
しかし・・これまでも何度か催してきた新酒解禁パーティーなのですが、今回は疲れが回復するのに2日かかりました。えっ?二日酔い!? とんでもありません、飲んでる間はありませんでした。時間の経過ともに下がるテンション、抜けない疲れ、ちょっと年齢を実感してしまいました。とほほ。

今年の新酒は100年に一度の優良年で・・と久々に盛り上がりましたが、事実、美味しかったですね。それに、今年ほど商品ごとの個性の違いをはっきり感じた経験はないです。補酸や補糖を行うのは例年普通で、今年は熟すのが早く補糖の必要はなかったようですが、酸の不足には悩んだ生産者もいたらしいです。ジェロで扱ったものは自然派と呼ばれるものが中心で添加物不使用をうたっているものだったためか、個性の違いを楽しめて面白かったです。
僕の好みはシェルメットさんの新酒。バナナやアプリコットの香りがあってフルーティー。97年産から毎年扱ってきましたが、ここまでフルーティーだったのは98年、2000年産だったと思います。パカレさんのは凄く個性的でしたがやっぱり美味。でもボージョレーらしくはなかったかも。その他も美味しく、全体に前評判通りの味でした。
“ル・ビストロ”の宇野シェフいわく、過去最高の出来栄えだった羊肉と蕪、人参、パプリカ、ズッキーニなど色々野菜を煮込んだクスクスも本当に絶品で、ヌーヴォーに鳥肌たつほど合いました。シェフ、ありがとうございました。

ヌーヴォー解禁パーティーのレポートはこんな感じです。
「それにしても、なんでこんなに僕たちは“解禁”に弱いんだろう・・?なんでもかんでも、とりあえず禁じてみて、あとで解き放ってみたらいいかも・・。
いや、なんでもかんでもだとストイックな状態で感じるストレスが軽くなって効果がないかもしれない・・」と疲れた頭でわけのわからないことを考えていました。
ところで、明日はもう次のクラブ・ジェロです。ご案内は次の項で。

11月第3木曜日!
2003/11/17

今年も例の日が近づいてきました。11月第3木曜日、ボージョレー・ヌーヴォーの解禁の日。
ワイン屋になってから、やはりこの日は意味のある日になりました。ただしっ、別に当年の新酒の出来がどうこうなんて関係なし!
11月第3木曜日は、その年も無事に収穫が行われて、また美味しいワインが生まれることの喜びを世界中で分かち合う日です。葡萄だけではないですね。毎年同じように季節が変わって、野菜や果物や魚もそうです、いろんな味覚が旬をむかえて食卓に上がることの素晴らしさ。僕は今年36回目の豊穣の季節を過ごしていますが、年々、季節の変わらぬ移り変わりに感謝をする気持ちが強くなっています。

今年は11月20日。ジェロボアムでは、年に一度の収穫祭として、午前零時の新酒解禁から明け方まで営業します。今年の新酒の販売を行うほか、グラスでもお飲み頂くことが出来ます。また、他のワインを購入して頂き、店内でお飲み頂くことも出来ます。その場に集まった方々で、割り勘でレア・ワインを開けて飲むのも楽しいと思います。今年は、ル・ビストロの宇野シェフ特製のクスクスなど、お料理も少しご用意して、みなさまのお越しをお待ちしています。(食べ物のお持込もOKです。)

ダリオさんのお土産!
2003/11/08

先日、ダリオ・ラッペリーノさんがジェロに来てくれた時に、たくさんのお土産を頂きました。ダリオさんのお姉さんが経営している食材屋さんで扱っているものや雑誌、ダリオさんのワインを造った時に出た搾りかすを使ったグラッパなど・・。ダリオさん、本当にありがとうございました。
パッケージなどがどれも可愛く、面白いものばかりなので、ジェロのホーム・ページをご覧頂いている皆さまにも御紹介したいと思います。

●写真左(ワイン)
これは、2002年産のものです。2002年は不作で良いワインが造れなかったために少量だけ仕込んだものを、葡萄園で直接販売されているそうです。注文を受けてタンクから瓶に直接詰めて売っているということです。ラベルはダリオさんのお父さんジュゼッペさんの名前が書かれた昔風のもので、これ・・良いですよね。なんだかノスタルジックで。でもダリオさんはあんまり好みではないのかも・・。(まだワインは飲んでいません。)実は、甘口のモスカートも頂きました。これはサッパリした甘さで美味しい! 素晴らしい収穫年になった2003年のダリオさんのワインも来春には届く予定です。
●写真中(お土産たくさん)
まるで、宝箱です。ヌガーやはちみつ、乾燥ポルチーニ、アンチョビ・ペースト、パテなど・・。どれもパッケージが可愛いです。実は試食をして美味しかったものを輸入して、ジェロボアムの食材コーナーに並べて販売することを考えています。ワインもそうですが、見て楽しく食べて美味しいものっていいですよね。
●写真右(あちらの雑誌)
スゴイねぇ・・。これ実は実写による漫画みたいなもの。吹き出しに書いてあるイタリア語はわかりませんが、役者さんのポーズや表情だけ見てても面白い。表紙のお兄さんも・・すごいなぁ・・。やたらと上半身ハダカの写真が多いし、彼の目の青さがなんだかセクシー。この本を知らずに手にした日本人は必ずエッチな本だと思うはず。実は僕もそう思いニヤケるのを我慢しながらページをめくっていきました。しかし、いつまでたってもそれらしいページが来ません。もうそろそろか!・・と期待している間にすべてのページが終わりました。期待や落胆の表情を隠したまま本を置きましたが、その間の自分の心の葛藤が一番面白かったですね、トホホ。ジェロに来てくれたらこの本を見ることができますので、ご興味のある方は恥ずかしがらずおっしゃってくださいませ。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -