どうやっても、裕福な商業オフィスの需要が増えません。
そもそもどうやったら裕福な商業オフィスの需要は増えるのでしょうか?
需要を増やしたい都市の概要は以下のとおりです
中マップ
人口:135,000〜140,000
裕福な商業オフィスの需要:-4000程
その他にも必要な情報があれば随時晒します
何かアドバイスをよろしくお願いします!
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
シムシティーフォース > フォーラム一覧 - トピックス > ゲームBBS | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
シムシティーフォース市長 BBS
シムシティーフォースの BBS です。 |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - 謎 (07/01 23:56) ├Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - ル市 (07/02 01:21) │└Re[2]:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - 謎 (07/02 15:51) ├Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - 提案者 (07/02 01:25) │└Re[2]:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - 謎 (07/02 15:51) ├Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - ABC (07/02 18:55) │└Re[2]:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - ジサクジエン市長 (07/03 01:07) └Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! - 過密市長 (07/03 15:52)
■ “裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
どうやっても、裕福な商業オフィスの需要が増えません。
そもそもどうやったら裕福な商業オフィスの需要は増えるのでしょうか? 需要を増やしたい都市の概要は以下のとおりです 中マップ 人口:135,000〜140,000 裕福な商業オフィスの需要:-4000程 その他にも必要な情報があれば随時晒します 何かアドバイスをよろしくお願いします! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
Re[2]:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
記事No.5545 へのコメントです。 >どうやっても、裕福な商業オフィスの需要が増えません。>そもそもどうやったら裕福な商業オフィスの需要は増えるのでしょうか? >需要を増やしたい都市の概要は以下のとおりです > >中マップ >人口:135,000〜140,000 う〜ん、これぐらいの人口だと教育指数を上げても 裕福オフィスは22000くらいしか来ないと思います。 たぶん総商業人口でも55000くらいにしかならないので 裕福な商業オフィスがいっぱい来たという実感は湧きにくいと思います。 住宅人口が300,000くらいになるとかなり来たなあと思えてくると 思います。金持ちだけの街ならば14万人も住んでいれば かなり来てくれますが; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
記事No.5547 へのコメントです。 金持ち14万人なんて絶対にできませんwでも22000も裕福オフィスが来てくれればそれで十分です。個人的には。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
記事No.5545 へのコメントです。 裕福オフィスでも、小さな建物があるけど小さな裕福オフィスは、ばんばん壊す するとまとめてでっかいビルが建ったりする事がある [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
記事No.5552 へのコメントです。 >裕福オフィスでも、小さな建物があるけど>小さな裕福オフィスは、ばんばん壊す >するとまとめてでっかいビルが建ったりする事がある 己はヴー博士か。w まあボーナス建物の証券取引所で裕福商業の限界が増える。 ここの特殊建物リストを見れば解るが。あとは金持のシムが 増えれば間接的に裕福商業が増える。実は場所食うけどボーナスの カントリークラブなんかが効果アル。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:“裕福な商業オフィス”を増やしたい! |
||||||
|
||||||
記事No.5545 へのコメントです。 需要がマイナスなので、地域全体では裕福なオフィスが余った状態かと。基本的には教育レベルの高い中高所得を増やせばよいのですが、 http://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/koyou.htm のように中高所得のすべてが裕福なオフィスに勤めるわけではないので、他の産業も発展させる必要があります。商業区域の幸福度に問題が無ければ、地域全体の産業のバランスがとれているか(多くの都市で需要が高いのに放置している産業がないか)、どの所得層も人口を増やせる地域か、をチェックしてみるとよいかと思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |