カスタマイズ | ヘルプ

シムシティーフォース市長 BBS
シムシティーフォースの BBS です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

言葉使いは丁寧にお互いが気持ちよく利用できるようにしましょう。

←次の話題 前の話題→

■-駅やバス停の間 - かもめ (08/15 23:36)
 ├Re:駅やバス停の間 - Fドラ (08/16 00:32)
 ├Re:駅やバス停の間 - 過密市長 (08/16 03:11)
 ├Re:駅やバス停の間 - デゴイチ (08/16 07:31)
 │└Re[2]:駅やバス停の間 - DoraCat (08/16 13:03)
 │ └Re[3]:駅やバス停の間 - デゴイチ (08/21 18:44)
 ├Re:駅やバス停の間 - North×9 (08/16 07:59)
 ├Re:駅やバス停の間 - Mega村 (08/16 08:51)
 └Re:駅やバス停の間 - シム大好き (08/16 11:40)

■ 駅やバス停の間
投稿者:かもめ さん  ( uid 28211, posts:1, since 2004/08/15 )
投稿日: 2004/08/15 (日) 23:36 No.6316 | 編集 | 削除

皆さんは駅やバス停の間をどのくらいあけていますか?
利用率が1%ぐらいしかないのですがどうやったらあげれますか?
住人が車ばかり使うモンで・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:駅やバス停の間
投稿者:Fドラ さん  ( uid 28417, posts:9, since 2004/03/30 )
投稿日: 2004/08/16 (月) 00:32 No.6318 | 編集 | 削除

記事No.6316 へのコメントです。

とりあえず、自分は高密度の住宅地や商業地には間隔を短めに。
低密度や工業地帯には間隔を上記より開けています。
というか上のはだいたいそんなかんじということで、
じつは自分は結構適当に配置しています。
あまり役に立ってないですね。はい・・・(汗)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:駅やバス停の間
投稿者:過密市長 さん  ( uid 26074, posts:52, since 2004/01/18 )
投稿日: 2004/08/16 (月) 03:11 No.6321 | 編集 | 削除

記事No.6316 へのコメントです。

都市が発展して、中所得と低所得の人口比率が逆転するのを待ちましょう。
低所得中心の都市では、低所得の20%が乗る車の渋滞でバスも動かなくなりますが、中所得中心の都市になると、こんなのうそだと思うくらい使ってくれます。また、低所得から中所得への移行がスムーズになるよう、使われなくても当初から、バス停はマップにたっぷりまぶしておきましょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:駅やバス停の間
投稿者:デゴイチ さん  ( uid 28209, posts:9, since 2004/06/05 )
投稿日: 2004/08/16 (月) 07:31 No.6322 | 編集 | 削除

記事No.6316 へのコメントです。

じゃあ、道路をなくしちまえばいいのでは。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:駅やバス停の間
投稿者:DoraCat さん  ( uid 28082, posts:17, since 2004/06/30 )
ホーム:http://www.hummock.jp/simlibrary.html
投稿日: 2004/08/16 (月) 13:03 No.6332 | 編集 | 削除

記事No.6322 へのコメントです。

>じゃあ、道路をなくしちまえばいいのでは。
道路が無いとバスが走れませんよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:駅やバス停の間
投稿者:デゴイチ さん  ( uid 28115, posts:10, since 2004/06/05 )
投稿日: 2004/08/21 (土) 18:44 No.6392 | 編集 | 削除

記事No.6332 へのコメントです。

>>じゃあ、道路をなくしちまえばいいのでは。
>道路が無いとバスが走れませんよ。
鉄道だけでいいだろうと思う。バスで駅まで通勤、駅から列車で職場のある駅までいって、バスで職場まで行く、というふうにすればいい。あ、バスのミッションができないか・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:駅やバス停の間
投稿者:North×9 さん  ( uid 7905, posts:95, since 2004/01/17 )
投稿日: 2004/08/16 (月) 07:59 No.6323 | 編集 | 削除

記事No.6316 へのコメントです。

私は8マスごとくらいにしてますね。公共交通機関は低所得層が主に使いますから…貧乏人の高密度地区だと100%をよく超えます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:駅やバス停の間
投稿者:Mega村 さん  ( uid 25891, posts:23, since 2004/08/09 )
投稿日: 2004/08/16 (月) 08:51 No.6324 | 編集 | 削除

記事No.6316 へのコメントです。

私は住宅から商業地区・工業地区までのこみやすいようなルートを考えて交差点近くに設置しています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:駅やバス停の間
投稿者:シム大好き さん  ( uid 27927, posts:68, since 2004/05/03 )
投稿日: 2004/08/16 (月) 11:40 No.6327 | 編集 | 削除

記事No.6316 へのコメントです。

私の場合だと駅もバス停も8マス程度の間隔を空けていますね。

序盤のうちは、建築物は低密度の背が低いものしかないので利用率は1ケタ代が普通かと思われます。
その内に利用率も上がってくることでしょう。

もしもシム達の自家用車利用を制限したいのならば、
通勤ルートを不便なものにして、鉄道やモノレールなどを強制的に使わせるのもいいかもしれません。
ただ、この方法はバスの利用率も減少する危険性があります。

アドバイスとしては不足かもしれませんが、頑張ってください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:
NICOLE's - WWWForum 3.7c
Catch: Thu May 22 20:07:10 2025
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

/~kamurai/cgi-bin/wwwforum.cgi?az=thread&id=1&number=6316 with Perl 5.020003 for freebsd