カスタマイズ | ヘルプ

シムシティーフォース市長 BBS
シムシティーフォースの BBS です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

言葉使いは丁寧にお互いが気持ちよく利用できるようにしましょう。

←次の話題 前の話題→

■-都市の基礎 - WISE (09/05 14:52)
 ├Re:都市の基礎 - ゲームマニア (09/05 15:04)
 ├Re:都市の基礎 - 疾風 (09/05 17:00)
 ├Re:都市の基礎 - 青子守歌 (09/05 17:51)
 ├Re:都市の基礎 - コンコルド (09/05 18:42)
 ├Re:都市の基礎 - グティ (09/06 11:33)
 └ありがとうございます。 - WISE (09/07 16:08)

■ 都市の基礎
投稿者:WISE さん  ( uid 28012, posts:21, since 2004/08/07 )
投稿日: 2004/09/05 (日) 14:52 No.6900 | 編集 | 削除

都市の基礎となるのが区画ですよね。
碁盤目の区画、放射状、複合型など様々な種類があります。
私は、どうしても碁盤目になってしまいます・・・。
そこで、お聞きしたい事があります。
皆さんは、都市を作成する際に、どのような区画で作成されますか?
皆さん方が情報交換して下さると嬉しいです。
景観、形状、作り方など、是非、皆さんがお好きな区画を投稿下さい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:都市の基礎
投稿者:ゲームマニア さん  ( uid 28085, posts:5, since 2004/07/13 )
投稿日: 2004/09/05 (日) 15:04 No.6902 | 編集 | 削除

記事No.6900 へのコメントです。

まず、大通りを作ります。そして、大通り沿いの半数を住宅街にします。
そして、残り半分は、住宅地区に近い方を、商業地区にして、商業地区より遠い方を工業地区にします。
ラッシュアワー以前は適当に区画作成していましたが、ラッシュアワー以後、このようなこだわりが出来ました。(何故か)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:都市の基礎
投稿者:疾風 さん  ( uid 26066, posts:4, since 2004/05/30 )
投稿日: 2004/09/05 (日) 17:00 No.6904 | 編集 | 削除

記事No.6900 へのコメントです。

私は中央駅を作り、あとは適当に碁盤+斜めで やっています。大通りと駅前周辺は商業地区で郊外は工業地区です。
SS集のRush Hour 15th の最初のやつが私の作った街の代表的な形です。よかったらご覧下さい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:都市の基礎
投稿者:青子守歌 さん  ( uid 28117, posts:7, since 2004/08/03 )
ホーム:http://for-who-the-bell-tolls.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/09/05 (日) 17:51 No.6906 | 編集 | 削除

記事No.6900 へのコメントです。

ぼくは都市計画の基礎を都市シミュレーション学研究会のページで覚えたのでその通りに作っています。
どういうものかというのを簡単に説明すると、まずはじめにどういう都市を作りたいか決めます。(観光都市など)そして、山や川を考慮してマップ全体にどこになにを作りたいか具体的な地区設定をしたり、インフラなどの整備計画を決めます。見てもらえばわかると思いますが、まず大通りなどの交通機関を設置して、それらを中心に発展させていきます。
あと、うちはDXなので大通りがあるんですが、大通りに面した家は車の出入りがしにくいので家は全て大通りから引いた道路に作っています。そして大通りには1×1ぐらいの商業を作っています。現実の世界を見てみても、中央分離帯のある大通りに面している家というのはあまりないので・・・。
下に都市シミュレーション学研究会のHPを書いておきますので参考にされるといいと思います。
http://simlabo.main.jp/
ここの都市シミュレーション学講座です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:都市の基礎
投稿者:コンコルド さん  ( uid 28019, posts:5, since 2004/05/24 )
投稿日: 2004/09/05 (日) 18:42 No.6909 | 編集 | 削除

記事No.6900 へのコメントです。

自分はまず基礎となる大通りを設置した後、そこに沿った都市の中心点を決めて、そこを中心に放射状に区画を設置した後、その周囲を碁盤目で固めます。
・・・駄文ですが、意味は通じましたよね?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:都市の基礎
投稿者:グティ さん  ( uid 17046, posts:1, since 2004/09/06 )
投稿日: 2004/09/06 (月) 11:33 No.6926 | 編集 | 削除

記事No.6900 へのコメントです。

私の場合、ほとんどが碁盤目です。道路に沿って建物が建ったり、三角形の区画があれば、放射状にするんですが。
道路は一方通行のみ(隣の都市との接続を除いて)で、大通りは使ってません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ありがとうございます。
投稿者:WISE さん  ( uid 28012, posts:2, since 2004/08/29 )
投稿日: 2004/09/07 (火) 16:08 No.6977 | 編集 | 削除

記事No.6900 へのコメントです。

皆さんから沢山の返信を頂いてとても嬉しく思います。
様々なアイディアを知ることが出来ました。
とてもご親切な回答ありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:
NICOLE's - WWWForum 3.7c
Catch: Thu May 22 17:07:35 2025
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

/~kamurai/cgi-bin/wwwforum.cgi?az=thread&id=1&number=6900 with Perl 5.020003 for freebsd