起動ドライブ交換実践編
#Win2000以降、この方法は使えないと思います。
私の場合、常に2台PCが使える様な状態で生活しています、ここでは特別にツールは使わずに2台使っていますが、1台でも少しややこしくなりますが、交換方法はありますので後述します。
・新しく買ってきたHDDをPCに繋ぎバイオスで認識させます、元々HDDは付いている為にプライマリーのマスターは使われている為に別の場所に繋ぎます、セカンダリーのマスターがやりやすいでしょうね、繋いで認識が終わったら普通にWINDOWSを起動させて新しいHDDをFDISK&FORMATする訳ですが、FDISKはDOSプロンプトと言うDOS窓で行うと便利でしょう、FDISK後に再起動して、HDDのフォーマットはWINで行った方が格段に早く終わります
これで新しいHDDの準備はOK、FDISK時で新しいHDDはアクティブ領域を作らないようにして置いて下さい
・今度は古い交換したいHDDを繋ぎます、新しいHDDがセカンダリーマスターなのでセカンダリースレーブに繋ぐと良いでしょう、これは逆(旧HDD・セカンダリマスタ、新HDD・セカンダリスレーブ)にしても構いません、ジャンパピンの設定だけは気をつけて下さい、繋ぎ終わりましたらバイオスで認識させて準備終了です
・OSを起動してコピーに移ります、DOS窓を表示して新HDの起動領域がDドライブ、旧HDの起動領域がEドライブとしましょう
xcopy32 e:\ d:\ /e /c /q /h /r /k /y
と打ち込んでリターン、これでコピーが開始され後はじっくり終わるのを待つだけです
※この作業は必ずWIN上のDOS窓で行って下さい、DOS環境ではロングファイルネームに対応してない為に正常にコピー出来ない事があります、ちなみにDOS窓をフルスクリーンやウィンドウ表示にするショートカットは「Alt+Enter」です
ちなみに、「xcopy32 /?」でパラメータの解説がでますので一度ご覧になっておくと良いでしょう、「e:\ d:\」は初めのドライブがコピー元で後がコピー先です
また、エクスプローラーなどのファイラーで「全てのファイルを表示する(通常隠しファイルは非表示に・・・となっていると思いますので)」にして、全ファイルを選択して、ドラック&ドロップでコピーでも可能だと思います
・コピーが終了すると、新しいHDDを外してPCに繋ぎバイオスで認識させます、その後起動ディスクで立ち上げてFDISKで起動ドライブをアクティブに変更します、これで再起動させれば通常立ち上がってHDD交換は完了です、かなりややこしい説明の為に理解しずらいかもしれませんがご理解下さい、またドライブの取り付け取り外し作業がありますので初心者の方にはすこし困難かもしれません
覚えておくと便利なコマンド
fdisk /mbr
マスターブートレコードの初期化、マスターブートレコードとはHDDの一番最初に読み込まれるセクタ(領域)の事で、別で使用していたHDDを流用する時など、ここを初期化しないと立ち上がらない事があります
新しく買ってきたHDD 富士通製MPG3204AT 5400rpmです |
|
袋から出しました | |
2代目のPCに繋いで FDISK&FORMAT |
|
左が今まで使っていたIBMのDJNA 13GB・7200rpm、特に容量や速度に 不満があった訳ではなく、7200の高回転仕様 のHDDをスマートドライブ(HDD消音用の 分厚いアルミのケース)に入れておくのが不安 だっただけ(笑)、ちなみに今回買った富士通の HDDは音がほとんどしないので、こんなのに スマートドライブ使って意味あるのかな? と思ってしまいましたが... |
|
セカンダリーに2台繋いで コピーしています |
本来、HDDを交換する際などはOSから再インストールするのがクリーンになる為に一番良いと思っていましたが、やはりそれが困難な方もいるはずですし、実際私も丸ごと再インストすると使える状態にするまででも半日近くかかりますし、環境を戻すのに数日かかってしまいますので、この様な方法も簡単で良いなぁと、ふと思ってしまいました
その他の方法
PC2台持っている方は上記の方法で出来ますが、一台しか持ってない場合は...、要は3台のHDDがあって一台起動用にOSのインストールされたHDDがあれば繋ぎ変えが面倒にはなりますが問題ないわけです
で、それも用意できない環境の場合...、コピーをする際に使用中になってコピー出来ないファイルがある為に問題がある訳なんで、当然、ソフトなどは全て終了させておきます、あとは仮想メモリの設定を新しいドライブに移行させておいて(方法はマイコンピュータを右クリックでプロパティ→パフォーマンスにあります)コピーすれば可能なようです、当然、コピーが終わり無事軌道が可能になったら仮想メモリの設定は戻して下さい
その後...、HDD2台しかない環境で1台を起動に使って、その起動ドライブを別のHDDに移すと言う実験をしたりですが単にxcopyでコピーが終わってから繋ぎかえるだけで起動しました...当然エラーは出ますが無視しても結構です、特に下準備などは無く単にxcopyしただけ、なんて簡単な作業なんだと(笑)、ちなみにその時に使ったコマンドは「xcopy32 c:\ d:\ /e /c /q /h /r /k /y」です、参考まで。
ソフトを使う場合
http://www.geocities.jp/kk_yokogawa/http://www.bha.co.jp/
B's Crew for Windows(BHA)、市販ソフト、多機能ユーティリティです
http://www.netjapan.co.jp
DriveCopy、市販ソフト
※あまり知識の無い方や自信の無い方は市販ソフト使うのが一番安全でしょう