(その1の続きです) 68621の運転室
68621の運転室の各機器などを見ていきます。 @ : 逆転機 逆転機です。ご覧の通り、テコ式です。アップして見ると、 前進2歯、後進1歯です。この位置(↑)が後進フルギアで、 この位置(↑)がミッドギアで、 この位置(↑)が前進フルギアで、 この位置(↑)が前進で1歯引き上げた位置です。 写真では前進フルギアになっています。 A : シリンダードレンコックのレバー(作用テコ) シリンダードレンコックのレバー(作用テコ)です。前方又は後方に倒して、 シリンダードレンコックを開閉します。発車時、シリンダー内の凝結水を排出するために開けます。 シリンダー前後のドレンコックから交互に排出して発車していく様は、絵になりカッコいいです。 でも、長い時間開けていると、ボイラー蒸気圧の低下に繋がりますので、 開けている時間は、必要最小限に留めた方がいいと思います。 B : 水面計 水面計はボイラーの水位を知る上で、とても重要な機器です。 空焚きをしないよう、火を入れたら火を落とすまで、しっかりと注視します。 C : ターボジェネレーターグローブバルブ ターボジェネレーターを駆動して、 前照灯などを点灯させるときにバルブを開けます。 ターボジェネレーター(右の写真の中央)は、安全弁と砂箱との間のボイラー上にあります。 D : インジェクターグローブバルブ インジェクターからボイラーに給水する時にバルブを開けます。 インジェクターは、公式側の運転室の下にあります(右の写真の□内)。 E : 汽笛弁(ホイッスルバルブ) 汽笛弁(ホイッスルバルブ)です。 ここを押すと(←)、 汽笛が鳴ります。 汽笛は、運転室の下にあります(□内)。 F : 通風弁(ブロアーバルブ) 通風弁(ブロアーバルブ)です。汽笛弁の右隣りにあります。停車時や、 走行中でも下り坂で加減弁を全閉している時は(例えば、 白馬ミニトレインパークのトンネルコースの下り坂)開けて、 通風を作ります。燃焼に必要な通風の強さは、使用している燃料によって、異なると思います。 無煙炭(ウェールズ炭など)は強い通風を要しますが、オガ炭は比較的弱くていいと思います。 比較すると、次の通りでしょうか。 燃焼に必要な通風の強さ : 無煙炭 > 有煙炭 > オガ炭 また、ボイラー蒸気圧の変動により、 通風の強さが変わりますので(ボイラー蒸気圧が高いほど、通風が強い)、 ボイラー蒸気圧の上昇に伴い、通風弁を絞るなど、適宜開閉量を調整します。 (その1へ戻ります) (その3に続きます) |