(その2の続きです)![]() ![]() 10時からの運客に向けて、OS製3.5インチゲージ C6216が試験走行を行っています。
画像では、半径5mの曲線を走行しています。 ![]() 単独(乗客なし)での試験走行の次に、運営スタッフを乗せて、試験走行を行います。 ![]() 10時になりました。運客を開始します。 ![]() 東海道本線の特急つばめのヘッドマークとデフレクターのつばめマーク(スワローエンゼル)が、カッコイイです。 ![]() OS製5インチゲージ コッペルも、運客に向けて、準備を進めています。 ![]() 非公式側のサイドタンク内にある、ハンドポンプで給水しています。 ![]() ![]() ボイラー蒸気圧が上がってきました。圧力計の針は0.4MPaを超えました。まもなく、運客開始でしょう。 ![]() ![]() コッペルの運客列車をアップしてみます。乗客のみなさんに楽しんでいただいていることと思います。 ![]() ![]() 発車してまもなくの地点のC6216で、運転しているのはオーナーさまです。
左手に持っているのは加減弁の延長ハンドルです。加減弁はネジ式ですので回転操作により、開閉します。 ![]() C6216に続いて、コッペルが発車してきました。 (その2へ戻ります) (その4に続きます) |