(その2の続きです) 逆転機の操作方法
ブレーキの操作方法
しかし、その認識は正しくありませんでした。 オーナーさまから、動輪をロックしないよう、穴を開けて蒸気を適当に逃がすようにされたそうです。 実際に試してみて、最良となるよう、調整されたそうです。 このレイアウトの下り勾配箇所において、ハンドルを反時計回りに少し回すとブレーキがかかり、 時計回りに回すとブレーキが緩みました。回し加減で素早く反応し、調整しやすく、びっくりしました。 これなら、白馬ミニトレインパークのトンネルコースの延々と続く下り勾配箇所も安心です。 画像は非公式側の第3動輪と制輪子です。 フィードバックバルブの操作
次は、フィードバックバルブ(←)です。
操作し易い位置にあります。 ブロアバルブの操作
次は、ブロアバルブです。
上部に4つ並んでいるバルブのどれかを教えていただきました(↓)。
オガ炭を焚いており、ウェールズ炭のような強い通風を要しないので、
開閉操作はしませんでした。また、走行中にオガ炭を投炭することもしませんでした。
ベテランのオーナーさまですので、おまかせでいいと思いましたので。それゆえ、運転操作に集中することができました。ホイッスルバルブの操作
運転席
テンダーに座って運転操作しますが、”運転席から落ちないように”とのことです。
C56形は、後進時に進行方向が見易いよう、テンダーの左右端が切り欠いてあるため幅が狭いので、
ポイント通過時や曲線などで落ちないよう、注意します。この機関車の運転操作方法を一通り教えていただいたところで、テンダーに乗りました。 このレイアウトを走行するのは勿論はじめてで、加えて、駅の周りは樹木が生い茂っていて、 レイアウトの全体がよく分かりません。つまり、どこをどのように進行していくのか、分からないのです。 しかしながら、オーナーさまにテンダーの次位に連結した乗用台車に乗っていただきましたので、心配無用です。 (その2へ戻ります) (その4に続きます) |