(その2の続きです) 平岡さま設計 クライマックス(50−TON CLIMAX)
![]() 引き続き、ボイラーの公式側を見ていきます。
B : 軸動ポンプからの給水の逆止弁![]() 軸動ポンプからの給水の逆止弁です。 横型ですので、おそらくこの中(□内)にステンレスボールと、 ステンレスボールを弁座に押し付けるための、バネが入っているものと思われます。 圧力下においては、バネの力にボイラー蒸気圧が加わり、ステンレスボールを弁座に押し付けていますので、 その押し付けている力に勝たないと、ボイラーに給水することはできません。 フィードバックバルブが閉まっている時 ![]() 軸動ポンプから送り出された水は、フィードバックバルブが閉まっていると、 ↑ ← ←と、 逆止弁を通過して、ボイラーに入ります。 フィードバックバルブが開いている時 ![]() フィードバックバルブが開いていると、軸動ポンプから送り出された水は、 ↑ → → と、運転室方向に向かいます。 ![]() 前の画像の□内をアップしてみた画像です。 フィードバックバルブ(←)が開いていると、 前方からきた水(→)は、 こちら(↓)に行き、水槽に向かうものと思われます。 C : ボイラーのブローダウンバルブ ![]() ボイラーのブローダウンバルブです。 ボイラーの水を抜く時に開けます。出側が上を向いているのは(→)、 ボイラーを台に置くためであり、下回りに乗せる時は、本来の下向きにするものと思われます。 ![]() クライマックス(CLIMAX)の運転室
![]() クライマックス(CLIMAX)の運転室です。
各機器を見ていきます。 @ : フィードバックバルブ ![]() フィードバックバルブです。 走行中にバルブを開けると、軸動ポンプから送り出された水はボイラーに入らず、ここ(↓)を通って、 水槽に向かうものと思われます。 (その2へ戻ります) (その4に続きます) |