ライブスチームの運転


945. 第24回 国際鉄道模型コンベンション (その9)  (R7.10.18掲載)

 (その8の続きです)
引き続き、5インチゲージのタンク機関車80079を見ていきます。


 機関車の後方から前方を見た画像です。なかなかカッコイイです。 なお、機関車には乗れそうにありませんので、次位に連結した乗用台車に乗って運転操作するのだと思われます。

タンク機関車80079の運転室
タンク機関車80079の運転室の各機器を見ていきます。
 @ : 加減弁ハンドル
      
      加減弁ハンドルです。テコ式でしょうか。


 A : ネジ式逆転機
      
      逆転機です。ネジ式のようです。 加減弁ハンドルと同様、日本の国鉄機と同じような位置に配置されています。


 B : 圧力計
      
      ボイラーの圧力計です。 単位は、PSI(ポンド・スクエア・インチ)かと思ったのですが、よく分からなくて・・・。


 C : ???
      
      なんのバルブでしょうか?。 ドンキーポンプ用なのかと思ったのですが、配管が伸びている公式側サイドを見ても、ドンキーポンプらしきものが見当たらなくて・・・。


 D : ???
      
      これはなんでしょうか?。このような形状をした機器はあまり見かけませんが、 シリンダー排水弁作用コック・蒸気式排水装置でしょうか???。


 E : 汽笛弁(ホイッスルバルブ)
      
      汽笛弁(ホイッスルバルブ)だと思います。 配管は公式側に向かっているようですが、汽笛はどこにあるのでしょうか?。


 F : 水面計
       
      水面計です。実機同様、左右に2つあります。

(その8へ戻ります)   (その10に続きます)  


トップページへ戻る