« 技術の進歩1 | メイン | カード社会3 »

2005年07月01日

How to Drive 1

電車通勤から車通勤に切り替えて1ヶ月経った。
片道60Km弱、そのうち7割くらいは山陽自動車道。 事故には十分気をつけているが、巻き込まれるとどうなるか、、、高速の怖いところ。

高速道路の話ではないが、五日市ICを出てから5Kmぐらい石内バイパス(五日市の市街地の奥)を通る。 このバイパスはバイパスであるが信号の多い道路。 けっこう交通量はあるが、2車線あるので流れはスムーズ。 しかし、信号で右折する車が多いせいか、走行車線より追越し車線のほうが混んでいる。 こういう道路はけっこうい多い。 右折車の多い日本の道路の宿命。 急ぐ車は左車線(走行車線)を追い越しに使っている。

片側2車線あり中央分離帯もある。 しかし、ところどころで中央分離帯の切れる部分があり、ここで右折させている。 もちろん、道路がクロスしているわけでもないから信号はない。 私はかねがねこれは「日本の欠陥道路」だと言っている。 ただ、ここで右折させない場合、信号のあるクロシングまで行き、Uターンをさせないといけないが日本ではUターンレーンがない。 こういう事情があるにせよ、途中右折は事故のもと。 だから、時々事故が起こる。

狭い日本に溢れるくらい車が走っているのが最大の原因ではあるが。

投稿者 tadashi : 2005年07月01日 08:21

コメント

コメントしてください




保存しますか?