« 面倒なフランス語 | メイン | ソフトが悪い? »
2005年08月02日
組込みシステム1
コンピュータの業界では組込みシステムの技術者が足りない。
「コンピュータの技術者」でなくて「組込みシステム」の技術者が不足しているのである。 「組込みシステム」とは何ですか?とよく聞かれる。 携帯、ゲーム機、車、、、ありとあらゆるものが組込みシステムであるのに。 今やテレビも地デジの時代を迎えて組込みシステムの1つになりつつある。
冷めた見方をすると「ふつうのキーボードを備えていないコンピュータシステム」である。 キーボードをつければPCになってしまうから、ここだけは違う。 ディスプレイはあってもなくてもいい。 もしあっても携帯のように小さいものが多い。 だから、一般には小さい(から機器に組み込まれる)。
PCの技術者と違うのは「クロス開発」が前提になる。 これが決定的な違いである。 しかし「昔からのマイコン技術」に原点がある。 だから、私も素直に教育が担当できる。 もちろん、昔と比べると大いに進歩している。 Real-Time Monitor がTron,RTLinuxなどOSになっているし、プロセッサもZ-80からSH, ARM, X86などPC並みになっている。 大学の先生の弱い分野なので、業界での技術者不足同様、この分野では教員不足である。
「組込みシステム」と書かれたり「組み込みシステム」と書かれたり、表現はまだ一定でないなぁ。
前者に統一して欲しいという期待をもっているが。
投稿者 tadashi : 2005年08月02日 08:23